X



トップページ武道
1002コメント377KB

★ゼロレンジ★零距離戦闘術5★コンバット★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9362-n8ne [221.121.255.101])
垢版 |
2020/09/08(火) 20:29:29.27ID:NjMyMCfu0
!extend:default:vvvvvv:1000:512

坂口拓主演映画RE:BORNでも使われた演劇用戦闘術
実戦では全く使えないことが証明されてしまい静かに終焉か

今一度語りましょう

前スレ
★ゼロレンジ★零距離戦闘術4★コンバット★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1595115351/
★ゼロレンジ★零距離戦闘術3★コンバット★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1588240320/
★ゼロレンジ★零距離戦闘術2★コンバット★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1504870364/
★ゼロレンジ★零距離戦闘術★コンバット★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/budou/1337909465/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0184名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/02(月) 03:20:24.01ID:NCF0f5wP0
>>183
沢山あり過ぎてわからんから聞いたんだよ、中には銃弾避けるとか言ったり腹パン何発打っても効かないとかミット打ちでミットに当てられないとかもあるし
参考までに>>183が今まで見た動画の中で、「こりゃ拓さん強いわ!」って思ったのあったら教えてよ
正直俺も拓に関してはフカシこいてオラついてるけど実は普通にケンカ強いパターンも捨てきれないんだよ
あとこのアンチと信者で喧嘩してる感じ楽しいからもうちょっと付き合ってよ
0185名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5eb8-czpe [39.111.53.102])
垢版 |
2020/11/02(月) 08:51:39.88ID:dfwLR4xV0
ガキの使いで芸人サバゲー大会やってて田村装備開発の長田さん出てた
と思ったら次長課長の河本だった
河本が迷彩服着るとまんま長田さんだな
0186名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr27-4HUn [126.161.21.60])
垢版 |
2020/11/02(月) 10:14:41.13ID:HYmGb2N8r
>>184
確かに多すぎてどれ見たかすら分からんけど
例えばナイフ系の動きを習いながらやってる動画見ると
仮に事前に練習してたとしてもあんなに動けるのは凄いだろ

あーあとナイフ奪って脇に挟むやつも速すぎてウケの協力とかでできる感じではない

それに狂武蔵を細かい段取り決めずに自由に襲わせて撮ったって時点で強いだろ
0187名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 87b8-YKCR [126.2.171.236])
垢版 |
2020/11/02(月) 10:32:57.47ID:nYQZ4iSG0
>>186
動けるは動けるんじゃない年齢考えたら凄いと思うよ
でもゴムナイフとか竹光相手に何かした所でそれが強さの証明になるとは思わんな
ナイフの捌きにしたって、あれゴムじゃなく本物の刃物相手に成立するの?
0189名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/02(月) 11:03:03.83ID:NCF0f5wP0
>>186
それに関しては全て同意出来る
身体操作能力高そうだし体力も結構ありそうだと思ってる
けどさ、でもそれって結局はアクションがすごく上手いって事に集約されちゃう話じゃん?

俺が知りたいのは、当たり前に肩を抜いてパンチを打つプロの人達よりも肩甲骨が柔らかいのか、走り込みで鍛えられた格闘家に体力でついていけるのか
ウェイブは体重差のある相手にも通用する技なのか、約束稽古以外で状況にあった動きをするセンスはあるのか、それを見極める目を持っているのか
てか格闘技やってて喧嘩慣れしたやつとケンカして勝てるのか

決められたアクションシーンを素早く出来る身体能力がある以上喧嘩したら弱いとは思ってないけど、本当に仕込み無しで戦った場合、自称する程の実力を持っているのか、それがわかる動画があったら見たい
0190名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/02(月) 11:09:55.40ID:NCF0f5wP0
>>188
言動が本当なら殺人衝動を持った現代の忍者で、銃弾を避けながら戦場をナイフ一本で駆け回る能力を持った人間だな
でも今回は「拓はこう言ってたからきっと強い」的なのは抜きで強さを計りたい
0191名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr27-4HUn [126.161.21.60])
垢版 |
2020/11/02(月) 12:28:35.86ID:HYmGb2N8r
>>189
足腰は学生の頃に自転車通勤で鍛えたそうだしw
で、今は常に不摂生で持久力はプロに及ばないんだろう

肩甲骨の柔らかさと
そこを中心に波のように動かす技術に長けているんだろうけど
確かに体格差で負けている人にかけていないよね

そこは気になる

素人の同体格程度には、かかるとして
問題は肩甲骨操作だけで体格差ある人にどの程度効くかどうか知りたいよね
0192名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/02(月) 14:21:52.29ID:NCF0f5wP0
>>191
肩甲骨を中心に波のようにってのもな、鞭のようにってわけでもないし謎よな
弟子数人で押さえるボディミットをウェイブパンチで吹き飛ばす!みたいな動画を見たけど、あれは弟子達がミットを後ろに引っ張って後ろに倒れてたから、ウェイブは体重差を覆すような技術では無いと思ってる

そこら辺の奴にはすごい効くけど、ちょっとゴツいやつの腹筋には効かないウェイブパンチって、つまりは普通のパンチなんじゃないのかと

ウェイブパンチの正体がタメが必要でモーションが大きいのに威力は普通のパンチだとしたら、バックボーンにウェイブがあるっていう根拠で拓が強いってのは無いかなと

あと拓が今まで披露した対ナイフアクションも俺が見た全ては刃のついていないトレーニング用のナイフだし
ちゃんと刃のついたナイフでも出来るのかを見せて欲しい
相手はいつもの気の知れた弟子で良いし、ブレードの形状も確認していい
バックソーもセレーションも無いナイフを使っていいし、なんなら事前に動きの打ち合わせもしていい
あんまり実戦的じゃないけど、それでナイフをディザーム出来たなら拓には刃物に対する度胸が多少なりともあるって思える
本物の鋭利な刃物をディザームするような動画って無い?
0193名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr27-4HUn [126.161.21.60])
垢版 |
2020/11/02(月) 15:33:49.34ID:HYmGb2N8r
まあパンチは師匠関係なく拓独自にこう使えるんじゃね?とやってみただけで、まだ洗練されてないんだろな

波のようにってのは大東流なんかの古武術系にあるやつだろ
5人くらい手を繋いがせて
手前の腕に合気をかけると反対側の人まで波のように順に腕が動いて倒れるような動画がよくある

相手を崩して捉える過程の技術で
パンチに応用して飛ばすのはよくあるけど
内部に浸透させて破壊するようなのは中国にあるのか分からんけどまあ会得した人が出てこないから
滅多に出来る人が居ないか無理なんだろな

でも、肩をグネグネ回してスタンバっていれば
出した手で相手を崩せるんなら強いよな
もちろんでかいヤツにも効けばの話だけど

本物のナイフでやろう!とふざけてる動画はあるけど
今のところ無さそうだな
0194名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp27-VwRA [126.35.22.250])
垢版 |
2020/11/02(月) 16:24:16.17ID:NmtxVv91p
>>193
すごく無礼な言い方をすると、そういう現実性の無い達人お爺ちゃん専門の技なんじゃなくて、拓は技打撃系格闘技で言うところの「肩を抜く」「肩を入れる」ってのを独自に発見したんじゃないかってのが俺の推理なんだけど どうだろう?
俺もパンチの練習してる途中で背中の筋肉の発達や肩甲骨の可動域が広くなったように感じた経験があるし、それを拓はウェイブと名付けてしまったのでは?と

あと拓は圧倒的多数の無知な人を騙す事に味をしめているのではとも思ってる
「リアル」「戦場」みたいな言葉をよく使うけど、従軍経験すらない拓がそれらのいったい何を知っているのか、拓が何故戦場を語れるのかとか
新しい動画を見ると冗談なのかもしれんけどデザートイーグルで肩が外れるなんて事も言ってたし

まあナイフはね、危ないしね
YouTubeで「knife disarm」を検索しても刃のついたナイフでやってるのはすごく少ないし難しいんだろうね
本物のナイフを使ったデモンストレーションをやらないからって拓には刃物に対する心理的な免疫が無いとも決め付けられないけど、それでもやっぱ大言吐くほどの技術が本当にあるのかってとこには疑問視してしまうわ
0195名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr27-4HUn [126.161.21.60])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:01:33.40ID:HYmGb2N8r
>>194
抜くって言うのはよく分からないけれども
ヌンチャクの可動部みたいに抵抗を減らすという意味なら
振り回す威力が増すだけですよね?
ウエイブの10級が相手の腕に波を送って肩や肘を動かすと言っているので少し違うのでは?
習得に通常2-3年とも
0197名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp27-VwRA [126.35.22.250])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:15:03.44ID:NmtxVv91p
>>195
波ってなんだろうね
音や衝撃、振動、電波、それとも本質的な意味では波では無いけど、わかりやすい表現として波って言葉を使ってるだけなのかも
でもどうしても俺の目には動き方とか威力とかが嘘くさく見える
やられ役が踏ん張ろうとしているようには見えないし、自分から飛んでるようにしか見えない
0200名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-6MG1 [114.149.101.115])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:26:51.44ID:x2tii3w90
空手やってる人にウエイブパンチやって全然効いてない動画見た
何回も殴ったけど相手は平気
一発返されたら逆上して顔面を殴るがこれも効かず

ウエイブパンチは普通のパンチ
やってる人は簡単に逆上するから達人でも何でも無い
0202名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp27-VwRA [126.35.22.250])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:34:05.03ID:NmtxVv91p
>>201
でも弟子以外には不発よね
てか体験したことあるの?
0203名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 87b8-YKCR [126.2.171.236])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:34:43.12ID:nYQZ4iSG0
>>200
プロレスラーね
0205名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp27-VwRA [126.35.22.250])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:34:50.43ID:NmtxVv91p
>>204
縄跳びの縄の部分?鞭との違いがよくわからない
縄跳び回しにどう近いのか説明できる?
0206名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp27-VwRA [126.35.22.250])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:41:26.87ID:NmtxVv91p
てかあれだよ、普通の人には効くけどプロレスラーには効かないんだろ
ごく普通の、体重に見合った威力のパンチなんだろ
0208名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/02(月) 19:34:44.48ID:NCF0f5wP0
>>207
乗馬の鞭もインディジョーンズの鞭も力点では回転の力が働いてると思うけどな
鞭を「振るう」って言うくらいだし
あと縄跳び回しと鞭の振り方だったら同じ力でも鞭の方がはるかに強い力を発生させてると思うのだけど、その例えは合ってるのか?
0212名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/02(月) 19:43:25.57ID:NCF0f5wP0
>>211
打撃において言葉や理屈で説明するのが難しい類の力の入れ方ってのは確かにあると思うけど、さすがにお前の説明はフワフワ過ぎないか?
実は何も分からずに出任せ言ってないか?失礼
だけど、お前は何を知ってるの?
0213名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/02(月) 20:14:16.86ID:NCF0f5wP0
実は>>211はいろいろな格闘技の経験者でそれなりの実力者だったが、拓と手合わせをする機会があった時にウェイブパンチの破壊力を身をもって体感した事がある、とか?
だから体感としては知っていても理屈を文章で説明するのが難しく、なかなか上手い例えが出せない、とか?
仮にそうだったら打たれた時どんな感じだったか教えてよ
0214名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM67-0YhJ [36.11.225.10])
垢版 |
2020/11/02(月) 21:04:43.50ID:ooVTRmEeM
朝倉弟のチャンネルに新しい動画あるよ
0217名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/02(月) 22:14:48.24ID:NCF0f5wP0
>>216
え、つまり拓のパンチは大した威力は無いって事でいいの?
0218名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-6MG1 [114.149.101.115])
垢版 |
2020/11/03(火) 00:07:29.99ID:rUAj11N/0
>>217
あのグネグネした打ち方が最高ならばボクシングの人が皆使ってる
ちょっとそれっぽい理屈言われてデモされると信じ込む奴はアムウェイとかすぐ買いそう
0220名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/03(火) 13:21:17.62ID:jQjt9YQm0
何と比べて2割増しなんだろ
0222名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9392-VwRA [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/03(火) 19:14:32.98ID:jQjt9YQm0
>>221
多分パンチに対するモーションの意味を早く打つくらいに考えてるだろうから教えてあげるけど、いわゆるノーモーションのパンチってのは肘を引かずに打つパンチの事を指すんだよ
例の一つでボクシングで最もKO率の高いパンチが右ストレートからの左フックなんだけど、左フックは肘を引かないと打てないパンチなんだよね
ノーモーションじゃないと意味がないってのは極端な事を言い過ぎじゃないかな
0223名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffb8-fzU1 [39.111.53.102])
垢版 |
2020/11/04(水) 02:52:47.02ID:W3bG/9UA0
ウェイブって中国拳法の翻浪勁だしシステマにも類似した技術はあるしな
別に画期的な技術って訳でもない
0225名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df92-nE0X [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/04(水) 12:11:08.01ID:UjvaTriI0
>>224
これは俺の持論みたいな事になるけど、ワンツーからのフックはコンビーネーションの一部として腕を引く動作を取り入れてると思うんだど、ツーを打つ動作と並行して腕を引くことはモーションを入れて打つって事にならんかな

ちなみに俺が言いたいのはノーモーションで打てないパンチは意味が無いって意見に対しての反論なんだけど、効果的な技を使うには一連の組み立てが必要だと思うんだよ
打ったり打たせたり掴んだり掴ませたり移動したり移動させたりの、言うなれば動作の組み立てというか
それこそが狭く言えばコンビネーションで、大きく言えば戦略だと思ってる
その結果モーションの大きい突きを入れる事が可能になる、事もある、と思ってる
ボクシングでの例えがよくなかったらMMAでもい、相手が引いてからの追い討ちパンチにはだいたいモーションが入ってるように見えるし
それでも拓が演舞で見せるパンチはモーションデカ過ぎに見えるけど

あと顎の前に拳置いた時にモーション入れないと打てないのはアッパーだけってボクシングの話?立ち技全般?
俺はモーションを入れる動作を構えた状態からじゃなくてコンビネーションの一部として言ったつもりだったし、フックに関してもKOシーンに限った部分で言ったから、多分意味を誤解させてしまったのか
0229名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM33-NYXh [36.11.228.191])
垢版 |
2020/11/05(木) 13:11:03.11ID:IAXo9OWsM
今夜9時からテレ朝ドラマに拓でるよ
アクション抜きで
0230名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4db8-OaCG [126.194.186.231])
垢版 |
2020/11/14(土) 20:03:23.75ID:rKpYy1k30
>>223
体を動かすものとか
突き詰めると基本や大概は同様なものになるんだと思う
人間の体の構造自体がみんな同じだからね
0231名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d184-Bu1r [218.231.161.165])
垢版 |
2020/11/17(火) 16:48:29.66ID:vNkU+Dts0
>>218
>最高ならばボクシングの人が皆使ってる

最高でも使わないよ。
・グローブ着用時も有効で
・目先の試合までに完全マスターできて
・それまでのスタイルやトレーニングをひっくり返してでも修得する価値があると確信できないと。
0232名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ac9-gWUl [133.200.192.192])
垢版 |
2020/11/17(火) 19:57:40.24ID:rhPm25zc0
以前からウエイブは稲川のパフォーマンス見ても何も目新しいものは感じなかったなあ
どっかで見た技術の寄せ集めで おそらく稲川の家伝の技術ってのも眉唾だなって思った
0234名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 33e8-Cl93 [118.12.250.88])
垢版 |
2020/11/19(木) 16:24:24.99ID:FHVPRCJa0
けど、寄せ集めばっかでも
ゼロレンジの場合元ネタとなったカリシラットやシステマなんかは優良な武術だから、技術体系自体はそこまで悪くないんじゃない?
0235名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ac9-NOUc [133.200.192.192])
垢版 |
2020/11/19(木) 16:59:29.67ID:lWOSZl/y0
稲川の技術も長年どっかに通ったり学んだりした形跡無くて
ほぼ独学であそこまで身につけたのは実際大したもんだと思う
ただ虚言癖とか雰囲気等で彼から教わりたい気はしないなあ
拓ちゃんも躁鬱の気があるし同じく習いたくない
0236名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3784-U4Yf [218.45.66.60])
垢版 |
2020/11/19(木) 17:53:40.44ID:HUn3BcAZ0
>>235
カリやシステマやイノサンドー習ってる人が、
マニアックな技術やミリタリー的な技術との併用時の注意点なんかを聞きに行くためにセミナーに足を運ぶのはよさそう。
0237名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ac9-NOUc [133.200.192.192])
垢版 |
2020/11/19(木) 19:58:30.68ID:lWOSZl/y0
ただこの人ホントに戦場に行ったの?って疑念が消えないんだよね
参考にって言っても 童貞にセックスで女いかせるコツを聞きに行くようなものな
気がする
そもそも現代戦争で高度な徒手格闘術を使う状況はほぼほぼ無いだろうしね
0239名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! 8ac9-NOUc [133.200.192.192])
垢版 |
2020/11/20(金) 03:55:31.88ID:w4oE0sLG0HAPPY
>>238
にしたって頭でっかちって事でしょう
実際現代の戦争をリアルにシュミレーションしても
銃持った歩兵同士が白兵戦になるシチュは
極端に少ないだろうし またそんな最悪な状況を回避する思考訓練などに
時間を使うべきかと
0240名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! 3784-U4Yf [218.223.144.6])
垢版 |
2020/11/20(金) 16:17:14.58ID:czALKvFu0HAPPY
>>239
現代でも白兵戦が珍しくないから稲川氏等も経験者やインストラクターから白兵戦訓練を受けれたのでは
0241名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Spbb-MgFV [126.152.77.17])
垢版 |
2020/11/20(金) 19:49:37.15ID:TLg02gTJpHAPPY
そりゃ珍しくはないだろうけど、英語話せない稲川が誰に?どうやって?とは思う
まさか自衛官相手に本物の白兵戦とは云々の講義受けたわけじゃあるまいし
0242名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7ace-X84c [115.162.160.95])
垢版 |
2020/11/22(日) 19:26:05.35ID:SVb1V3jL0
見れば見るほど胡散臭い
0243名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 630e-agqB [60.35.29.209])
垢版 |
2020/11/23(月) 09:10:01.87ID:qOq931kI0
坂口は多少うさん臭いキャラですよーっていうフリをかましてきてるのに
稲川と来たら…
0244名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-t9rd [106.154.133.140])
垢版 |
2020/11/23(月) 11:22:44.95ID:PBgsam7/a
今は大国同士の軍事的ぶつかり合いはほぼなくて、代理戦争やゲリラ相手になるから白兵戦の技術も必要なんじゃないの
0245名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2792-MgFV [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/23(月) 12:24:02.39ID:9EITnZ+J0
>>244
だから、それが稲川にどう当てはまるのかってのが知りたいんだよ
稲川が何処で何してたんだよって所が知りたい
何を根拠にして囲いの奴らが稲川を指してホンモノ!ホンモノ!って煽ててるのかを知りたいんだよ
銃に関して間違った知識ひけらかすような人間が語る軍事の話を、どうやって信じているのか知りたいねん
0246名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ac9-A0/l [133.200.192.192])
垢版 |
2020/11/23(月) 13:00:06.27ID:eUfv5Zme0
>>244
だったら余計に零距離は不要なんじゃ?なんだよね
最近の軍隊ってゴツイ防弾チョッキ着てフル装備するとまるで
鎧みたいだし動きも当然制限される
全身を繊細に縦横無尽に使う様な零距離の身体操法より
中国武術なら八極拳や日本拳法みたいな
鎧甲冑を想定したシンプルな格闘の方が理にかなってるのでは?
それに零距離の格闘って専門に相当鍛え込んだ人間にしか使えない感じ
だし そゆ意味でも不特定多数相手の練習時間も限られ
他の重要カリキュラムも多い軍隊には向かない
0248名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 33e8-bFZt [118.12.250.88])
垢版 |
2020/11/23(月) 16:53:52.77ID:J31Hrf5E0
ちょっとスレチになるかもしれないけど
このての軍隊格闘系で一番強いのってやっぱロシアの軍隊サンボかシステマなの?
0250名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ac9-A0/l [133.200.192.192])
垢版 |
2020/11/24(火) 01:51:48.43ID:HkI3+/EG0
>>247
格闘術が不要ってわけじゃないでしょ
零距離が兵士が使うには使い勝手悪いって話ヨ
何もない状態とフル装備で使う格闘術を分けるなんて
非効率だしいざ突発的な状況で複数の格闘システム
もってると逆にどちら使うかで悩み反応が鈍る危険も
0251名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2792-MgFV [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/24(火) 03:09:08.85ID:s0l9th310
>>248
兵隊さん達の格闘能力の平均値を短期間でどれだけ高められるかってのが軍隊格闘の強さって事になるんじゃないか
仮にそうなら何の格闘技かってより訓練次第になりそうだけど
とりあえず長期間の特殊な修練で卓越した個人を生み出すようなのは除外すると、MCMAPとかクラブマガ系の体力有りきで理屈のシンプルな技術になると俺は思う
陸自の格闘も当てはまるのかな
システムはなんかファンタジー色強いし、デモンストレーションで面白い芸を披露するための技術じゃないのか
0252名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3784-U4Yf [218.231.161.136])
垢版 |
2020/11/24(火) 14:45:42.06ID:ydxIAorx0
>>248
代表者で判断すると

ミカエル>>>>>>>>>>イノサント>イミスデオー

ってとこじゃないかな

一般会員の平均的レベルとなるとシステマは位置付け下がりそうだけど
それでもカリキュラムに達人系要素入ってる分、打撃力等の地力ではシステマはトップクラスだろう
0253名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 33e8-Cl93 [118.12.250.88])
垢版 |
2020/11/24(火) 16:31:10.95ID:yQDC/0cw0
システマはリャブコ氏より、故人だけどカドチニコフ氏の方がレベル高いと思う
0254名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2792-MgFV [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/24(火) 21:53:26.48ID:s0l9th310
達人系要素ってどういうの?
0256名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp1d-nc77 [126.233.243.150])
垢版 |
2020/11/25(水) 03:13:33.85ID:EHYq0CHTp
何処で行われた訓練で、どういった人が参加していて、誰が褒めたのかを説明できる?
0257名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4992-nc77 [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/25(水) 06:25:01.64ID:Jx12QwNZ0
多国籍の人が集まって人混みの中をすり抜けて歩く訓練をしたと、そしたら日本人はスルスル避けて歩けたから、教官が「日本人は人混みの中を歩くのが上手いなぁ」と言ったと
面白いね
0260名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM9d-f1cp [36.11.224.3])
垢版 |
2020/11/25(水) 14:59:59.28ID:hsRE+WFWM
最近上げてた動画でウェイブで残像を残しながらかわすとか言ってたぞ拓
動画ネタもマンネリ化してきたかは新たな弟子()の女優投入してきたし
0261名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4992-nc77 [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/25(水) 15:37:50.91ID:Jx12QwNZ0
>>258
そうだね
で、何の訓練で誰が言ってたかわかった?
0262名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c1b8-FY2q [126.224.160.234])
垢版 |
2020/11/25(水) 16:32:50.11ID:5DpcvPM50
>>259
あれ自分の中だと漫画みたいにフッとすり抜けたようなイメージなんかね
はたから見てるとボクサーごっこしてる中学生にしか見えんけど
あとエアガンの弾避ける動画は爆笑してもうた
0264名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f1e8-GS/V [118.12.250.88])
垢版 |
2020/11/25(水) 18:52:30.65ID:qk+9BrW50
その話システマの入門書にも書いてあったな
0265名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4992-nc77 [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/25(水) 20:30:12.08ID:Jx12QwNZ0
どっかの書き込みで見た、ね
0269名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1d-cUVY [126.182.51.202])
垢版 |
2020/11/26(木) 12:31:54.23ID:YadOtAF3p
>>258
朝礼や点呼でまともに並べるのも出来ない奴が沢山いて驚いたのと同時に日本人は運動会なんかで幼少の頃から集団行動が染みついていると実感したな。それと空気を読むのが上手いと。言葉が完璧でなくとも簡単な事柄なら先読みしてこなしてしまう。
おれは昔オバーニュの志願兵時代に経験した。
0272名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 33c9-ZC6u [133.200.192.192])
垢版 |
2020/11/26(木) 14:24:40.61ID:nlvRQCvm0
後は四季の変化があって それを読む能力(まさに空気を読む)が無いと
作物が全滅しかねないし 村全体で一気に刈り取りなど行わないと全滅する部分もあったろうな
集団行動特化ってのは遺伝子にすりこまれてるんだよ
0273名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 33c9-ZC6u [133.200.192.192])
垢版 |
2020/11/26(木) 14:36:25.30ID:nlvRQCvm0
逆にモンゴルの遊牧民なんかだと 同じところに密集してると家畜がえさの草を喰いきってしまうので 大きくなった奴から家畜を分与され出ていく(長男から家を出て末弟が残る) 当然同じ草場に行かないようそれぞれが考えてアチコチを廻るので
結果独自性が尊重される社会で日本と真逆だそうだ。
ある意味モンゴル力士が日本で問題起こしちゃうのも致し方なしな部分もあるとか
0275名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp1d-IizI [126.245.29.22])
垢版 |
2020/11/27(金) 19:37:37.83ID:kELaGN3xp
>>267
あんなん実戦だったらすぐ撃たれてしぬで
0277名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4992-nc77 [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/28(土) 14:02:19.83ID:yg5RP+Co0
>>275
コナンでは筒先と引き金に掛けた指を見れば避けられるって言ってたぞ
0280名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4992-nc77 [106.72.151.192])
垢版 |
2020/11/28(土) 20:50:12.06ID:yg5RP+Co0
銃弾避けの動画に関しては拓と稲川もやりすぎたと後悔してそう
絵面もあまりにバカっぽいし
0281名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f1e8-RonJ [118.12.250.88])
垢版 |
2020/11/28(土) 23:09:21.77ID:Dsp73iLJ0
稲川氏最近は三二四駆にハマってるんだな
0283名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1d-cUVY [126.182.224.94])
垢版 |
2020/11/30(月) 16:07:30.64ID:Im4xLccGp
>>277
一対一で明るくて指先見える位置、距離に立ってくれてこちらの足場もよくて直ぐ動ける体制なら出来るかも知れないね。相手が一発だけしか撃たないなら逆転出来る可能性が無くもないかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況