X



トップページ武道
1002コメント445KB

詠春拳23!最強の詠春拳をめざせ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/02(水) 22:29:48.14ID:h9sLb1CF0
弱すぎる伝統詠春拳!
本当に詠春拳は弱いのか?使えないのか?

【回答】
それは違います。本当は詠春拳は強い拳法なのです。我々が弱くしているのだ。それではいけない!

さーッ!
最強の詠春拳を我々日本人の手で作ろうではないか?そして中国に【強い詠春拳】を逆輸入するのだ。

ブラジルに行った柔道が最強のグレーシー柔術となって日本に来たようにです。

さーッみんなで語ろう!

詠春拳22!最強の詠春拳をめざせ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1556347880/
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 15:55:59.54ID:n9siK2O30
詠春拳の闘いの原則は必ずどちらかの腕で相手のどこかを押さえつける
なぜなら両手にナイフを握っているから掴むことできない
腕を使って相手を封じ込める技術
この技術の根幹は尋橋にある
尋橋はやり込めばやり込むほど習熟度が増す
小念頭は英語のアルファベットと単語
ABCや単語だけで英文が書けないのと一緒で尋橋は文法にあたる
詠春拳で最も練習するのは尋橋
習熟度が増すと腕を離そうとしても離れなくなる
触れただけで行動不能にすることも可能
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 19:01:24.80ID:nt2say8u0
>>285

> >>281
> 詠春拳に限らず武術は武器ありき武器前提だよ
> だから中心を制するのが根本にあるんだよ


【回答】
これは武器あり!武器無し関係無いです。
武術そして、格闘技も相手の中心を崩すーもしくは?壊していきます。

この方法が各拳法ー流派によって変わってくる。

大きく分けると、2つに別れる。
それは?
連打系の拳法と1打必倒ー1撃必殺系の拳法にです。そこから、また少し違いがあります。連打でも、基本、中心を狙って攻撃する拳法と端から壊していく拳法に別れる。
詠春拳は端から壊していく拳法である。

これは、理論的に説明する事ができる。
詠春拳が掴みや絡み【クリンチ】を前提にしている事を理論的に説明できます。

掴みやクリンチを否定している詠春拳の師匠や先生は、
その自分達の掴みークリンチを否定している事を、理論的に説明できるのか?
おそらくは?できないのです。
先生や師匠がいってるからとかでしょうね。
でしたらお笑いですよ。漫画としか言いようがないですね。他流と試合をしても、動画のようなお笑い芸人になってしまいます。(笑)
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 19:18:41.37ID:nt2say8u0
>>291
詠春拳の闘いの原則は必ずどちらかの腕で相手のどこかを押さえつける
なぜなら両手にナイフを握っているから掴むことできない
腕を使って相手を封じ込める技術
この技術の根幹は尋橋にある
尋橋はやり込めばやり込むほど習熟度が増す
小念頭は英語のアルファベットと単語
ABCや単語だけで英文が書けないのと一緒で尋橋は文法にあたる
詠春拳で最も練習するのは尋橋
習熟度が増すと腕を離そうとしても離れなくなる
触れただけで行動不能にすることも可能

【回答】
それはナイフー刀を両手に持っている時の理論ですよね。
持っていない時は変わるのです。
イヤ!絶対に変えないといけないのです。
そうしないと素手の場合、相手に勝てないと言うことになる。
ど素人なら別だか、武術や格闘技の玄人やプロ相手にした場合、あなたの言うような事は絶対に不可能なんだよ。
触れただけで行動不能には絶対にできない!
できるとしたら?それは超能力です。その理論は鉄砂掌の龍清子君と同じ理論です。それは間違っている。
その間違いを正さないと一生弱い拳法となるのです。本当は強い拳法なのにね。

それがYouTube動画の他流試合であり、それを証明しているのだ。

ナイフー刀は刃物であり切れます!
軽く触れるだけでスパッと切れます。

素手でスパッと切れますか?切れませんよね。
だから掴むんだよ。絡む【クリンチ】をして打撃をするのです。そうしないと、本来の詠春拳の良さとか凄さが出せないのだよ。
練習で掴まないチーサオ、トラッピングはよくヤった方がいいと思う。
掴まない練習をする事で、確実に相手を掴んで打撃する事ができるからです。
何度もいうぞ、素手で闘う場合は、詠春拳は掴むー絡む【クリンチ】を前提として打撃をする。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 19:23:12.43ID:nt2say8u0
>>289

> 相手につかませてぶん投げるならわかるな
> 掴んで投げるって柔道かよ

【回答】
それは勘違いだぞ!間違ってるぞ!

相手を掴んで固定して打撃をするんたよ。
打撃だよ!打撃!
または、絡み【クリンチ】して打撃をする。

詠春拳は、素手の場合は、相手を固定して打撃をする事を基本とするのです。

その時に縦拳を使って打撃をするんだよ。
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 19:26:58.41ID:nt2say8u0
>>288

> 腕にくっつけりゃ掴む必要ないわ


【回答】
あなたは洗脳されてるぞ!

くっつける事ができないから、YouTube動画のような◆抜けな!お笑い芸人のような試合になるのだよ。
俺は負けた事をどうこういってはいない。

詠春拳の他流試合が、試合になっていないことをいってるのだよ。あんな試合はお笑いであり恥ずかし過ぎるだろ。
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 20:20:38.16ID:9dQ3HB9C0
>>295
人数の数で相手を圧倒するのは戦術的に理に適ってるから人を集めること
そして相手よりも強力な武器を持つこと
つまり相手より強い組織に属してたら勝てる
最終的に法により社会的に負けるかもだが良い弁護士みつけてがんばれ
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 20:41:59.83ID:F5zb8zzv0
掴むと片手で殴るしかない
腕で抑えると両手で殴れるのだ
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 21:33:57.91ID:URthjBxd0
>>298

> 掴むと片手で殴るしかない
> 腕で抑えると両手で殴れるのだ

【回答】
おそらくは?
上手くなると、掴みや絡み【クリンチ】をやっても!

掴んでいないように見えるのだと思う。

あなた!そしてみなさんへ!
掴むー絡む【クリンチ】にもいろんなテクニックがあります。瞬間的に掴んで引きずり込めば、掴んだのがわかりません。瞬間的にヤればです。そうすれば両手も使える。だからやり方次第なんですよ。
だから、何度も言うけど、逆手をやられる。反撃されるは?
も、やり方次第です。練習しだいです。
もっと研究して高度な掴みや絡み【クリンチ】をやるべきです。
エミンは天才だと思う。
良いところに気がついている。ただし、深みが無い。深みがないのだよ。だからブラジリアン柔術的になるのです。
だから、正しい分析方法ー正しい理論を学んでください。正しい分析法と理論は全ての武術、そしてスポーツにも通用します。
詠春拳にしか通用しない理論はインチキです。理解して下さい。
正しい分析法と正しい理論がわかれば、詠春拳が掴みや絡み【クリンチ】を前提とした打撃を基本としている事がわかります。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 21:45:34.18ID:URthjBxd0
捕捉。
詠春拳の師匠や先生は、これを理論的に説明できますか?

【その1】
何故、詠春拳は縦拳を重要視するのか?平拳ー正拳を使わないのか?
【その2】
何故、打撃する時に後ろ足に重心を置くのか?
【その3】
何故、構える時に前の掌を上に向けるのか?
【その4】
何故、チーサオ等のように手を絡めるような訓練をやるのか?何故、フットワークで交わさないのか?
【その5】
何故、木人や六点半棍をやるのか?

みなさん理解して下さい。
全ては詠春拳の攻防技術の構成がこれを求めているのです。何故、それを求めているか?
これの答えが全くわかっていないか?もしくは、それが間違っているのです。

だから、他流の試合で勝てないのです。そして惨めなー◆抜けなーお笑い芸人のような負けかたをするのです。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 21:46:15.14ID:LV88buGF0
>>299
ただのアホ
皆さんは銭先生を参考にしましょう
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 21:58:25.23ID:vsDlQIzW0
【その1】
何故、詠春拳は縦拳を重要視するのか?平拳ー正拳を使わないのか?

正拳たくさん使います
標指を拳に置き換えればいいだけです

【その2】
何故、打撃する時に後ろ足に重心を置くのか?

両手と足同時に使う為です

【その3】
何故、構える時に前の掌を上に向けるのか?

そんな決まりはないのです

【その4】
何故、チーサオ等のように手を絡めるような訓練をやるのか?何故、フットワークで交わさないのか?

詠春拳用語に相手が動かなきゃ自分が動け!とあるようにフットワークたくさん使います

【その5】
何故、木人や六点半棍をやるのか?

木人はその4にある内容と一緒です
叩いたり引っ張って音を鳴らしてはいけません
六点半棍は足腰を利用した身体操作学ぶ為です
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 22:01:00.28ID:URthjBxd0
>>297

> >>295
> 人数の数で相手を圧倒するのは戦術的に理に適ってるから人を集めること
> そして相手よりも強力な武器を持つこと
> つまり相手より強い組織に属してたら勝てる
> 最終的に法により社会的に負けるかもだが良い弁護士みつけてがんばれ

【回答】
護身ですかね!
護身用でしたら催涙スプレーです。
合法的に、日本で持てる飛び道具は催涙スプレーです。相手から離れていても攻撃ができます。

催涙スプレーには?
霧式ー泡式【ムース】ー液式【水鉄砲式】
です。
お勧めは?
泡式ームースです。他の人に飛びチリヅラいし標的のみを狙えます!
小型で強力なムース式の催涙スプレーを持っていれば、カナリの護身用になります。
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 22:02:33.82ID:LddlouNd0
>木人はその4にある内容と一緒です
>叩いたり引っ張って音を鳴らしてはいけません

映画とかでみる、カポカポ音鳴らすのは違うのか、驚き
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 22:08:00.07ID:URthjBxd0
>>301

> >>299
> ただのアホ
> 皆さんは銭先生を参考にしましょう

【回答】
何度も言うけど、ゼニ君の理論は芦原空手のサバキの理論に似ている。

ゼニ君のやり方だと、中級者以下の人ー選手にしか通用しない。あの受け方だと遅いんだよ。中級者以下の人だと、受けられたらそく反撃するのです。

ですので、受け攻撃は同時か?それよりも速くないと反撃される。

あなたはーみなさんは格闘技のK1の試合を見たことがありますか?
MMAの試合を見たことがありますか?

これらの試合が参考になり証明となるのです。分析法とか理論は全ての武術ー格闘技ーそしてスポーツにも通用するのです。

何度もいいますよ!
詠春拳、または、その拳法にしか通用しない分析法や理論はインチキのデタラメです。これを理解して下さい。
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 22:32:36.00ID:Zq5/TYr10
>>304
たまにボカボカ叩いた音で勁が通ったとかいう人いるよな
あれこそファンタジー武術よ
手数と機転の速さが詠春拳なんだぜ
木人は入射角の練習なのに威力の練習してる
無意味としか言えないよな
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 22:41:00.57ID:Zq5/TYr10
>>300
六点半棍
腕力や握力鍛える練習と勘違いしてんのかな?
アレは足下から出る力を棍先まで伝える練習
6つのポイントとあるように6つの発力がある
基本的な力の原則覚えたらチー棍をやる
チーサオの原型
六点半棍やるとチーサオ理解しやすく上達しやすい
原則理解出来ない奴はただの棒振りで終わるがね
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 23:06:56.50ID:Zq5/TYr10
チー棍はお互い棍使ってチーサオやるんだが
棍同士じゃつかめんし固定できんから弾く弾棍ばかりやってる団体多いな
そういう団体はつかんだり弾くチーサオやってるな
チー棍理解してる団体は棍使って相手を固定する
チーサオでも同じ事やれるな
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 23:22:03.70ID:Zq5/TYr10
まぁもし握力鍛えると考えてたら武術のセンスねーなとしか言えないな
脳筋に全部説明しても自身に負荷かける方法選ぶからよ
武術は相手に負荷かける方法なんだがね
同じ説明しても脳筋は逆に捉えるからな
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 08:02:55.94ID:+aczq8Oc0
上のプロボクサーも言ってたけど>>305の人の意見は観客視点の観客論なんだよね自身の経験からくる経験論は一切言ってない
あるスポーツに精通してる人がいう意見には聞こえないんだよね
まぁここは5chだからいいんだけど
比較なんてナンセンスだし決闘?他流試合?そんな時間の無駄な事をやる大人はいないよ、くだらないもん
血気盛んな若い奴は別としてね
試合したいなら素直にムエタイやりな
全て解決するから
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 11:52:09.82ID:QiNXV/iI0
>>310
剣じゃなく刀
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 13:11:43.66ID:5kU1MpVe0
刀は小さな概念で剣は大きな概念
てかこんな言葉遊びどうでもいい
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 14:31:13.82ID:F2Bm3cTs0
>>306
なるほど、だからアームの角度設定が細かいんだね
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 14:34:42.46ID:F2Bm3cTs0
木人なんて買っても日本、それも都会の住宅事情じゃうるさくて無理だろと思ってたが
音たてないのがデフォなら現実味があるなあ
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 14:37:47.75ID:F2Bm3cTs0
>>313
北だと、棍、槍、刀、剣はそれぞれ身体の使い方が違うから、明確に区別されるけど
南はそうでもないの?
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 19:24:50.59ID:9YPYlMc40
この前つべで中国人がサンドバッグに木人の腕部分のアタッチメントつけて詠春拳の練習してたけど、木人って別に固定されてなくても良いの?笑
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 19:35:42.57ID:DESdjQLU0
>>317
詠春拳ってさ
木と戦う為に木人やってんの?
それとも人と戦う為に木人やるの?
よく考えれば答えわかるでしょw
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 07:42:19.93ID:oheoze5p0
詠春拳の間合いは?
掴みやクリンチをする柔術やレスリングの間合いである。

この間合いに入れば、必ず掴まれるしクリンチされる。
これに対しての対処方法がデタラメであり間違っているのです。それは大きな勘違いから来る。武器を持って闘う場合と素手で闘う場合は、
違うということだ!

そこが全く分かっていない。というか?理解していないのだよ。それがあの◆抜けな、そしてお笑い芸人のようなマケップリなのです。恥ずかしいよな。この◆抜け野郎が!

ですので、正統とか?伝統とか?いってる躍り拳法の理論はインチキでありデタラメです。

大きく間違っている!

だから、逆に掴まれたりクリンチされたりして、打撃をもらったり投げられたりしているのです。詠春拳の他流試合を見れば、それは全て証明されている。

これは?
詠春拳の根本的な理論がいい加減であり間違っているからです。

正統とかいっても、それは躍りの理論なんだよ!

それを理解できなければ永久に弱い拳法としてのレッテルを貼られます。勝てません!

何度もいうが!
詠春拳は掴む、もしくは、クリンチして相手を固定して打撃する事を前提としている拳法である。

だから、チーサオとかトラッピングの練習をするのです。掴まない練習を徹底的にやる事で、自分にとって有利な状態で掴み、クリンチ打撃ができるのです。

掴むんだよ!クリンチせよ!そして相手を固定して打撃せよ!

これが本来の詠春拳の闘い方だ。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 07:47:40.56ID:oheoze5p0
>>307

> >>300
> 六点半棍
> 腕力や握力鍛える練習と勘違いしてんのかな?
> アレは足下から出る力を棍先まで伝える練習
> 6つのポイントとあるように6つの発力がある
> 基本的な力の原則覚えたらチー棍をやる
> チーサオの原型
> 六点半棍やるとチーサオ理解しやすく上達しやすい
> 原則理解出来ない奴はただの棒振りで終わるがね

【回答】
言ってる事はわかるよ。もっと単純に的確に考えなよ。

六点半棍の鍛練はね。

棍棒を相手の腕に見たてて、引きずり込んだり引きずり回したりする鍛練方法だ!

相手を掴んだりクリンチするためのトレーニングなんだ。

全ての鍛練はね。相手を掴んだりクリンチして、相手を固定して確実に打撃をするためのトレーニングである。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 07:56:22.06ID:oheoze5p0
>>302
【その1】
何故、詠春拳は縦拳を重要視するのか?平拳ー正拳を使わないのか?
正拳たくさん使います
標指を拳に置き換えればいいだけです
【その2】
何故、打撃する時に後ろ足に重心を置くのか? 両手と足同時に使う為です
【その3】
何故、構える時に前の掌を上に向けるのか?
そんな決まりはないのです
【その4】
何故、チーサオ等のように手を絡めるような訓練をやるのか?何故、フットワークで交わさないのか?
詠春拳用語に相手が動かなきゃ自分が動け!とあるようにフットワークたくさん使います。
【その5】
何故、木人や六点半棍をやるのか?
木人はその4にある内容と一緒です
叩いたり引っ張って音を鳴らしてはいけません
六点半棍は足腰を利用した身体操作学ぶ為です

【回答】
あなたの言ってる事は誤魔化しでありデタラメである。
もし、そのような考え方ー理論なら、出だしはムエタイのようになるはずなのだよ。
詠春拳の選手の闘いかたは、そのようにはなっていない。
そのように闘っていない。
イキナリ、縦拳で攻撃したりしているしフットワークも使っていないよね。
それから、これ重要なんだがね。詠春拳の構えに、前の掌を上に向けるのは?
詠春拳の構えの中にある!
それは?試合でも見られるのだよ。
それを否定するのかね。ここは非常に重要な部分なんだよ。
わかるか?
これを否定すると、詠春拳の全てがインチキのデタラメ拳法となるのだよ。
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 08:08:50.26ID:R5+GOPVB0
武術だから戦うというのを目指すのはまぁそうなんだけど
大人になり十分な社会経験を積んで色々社会や人間について分かってきてそれなりに賢くなってくると
自分なりに武術観も変わってきて
子供の頃に思っていたような喧嘩なんてまずない、限りなく100%に近い
その限りなく0%に近い確率のトラブルに運悪く遭遇したら全力で逃げる事に全神経と頭を使うべきだしね

チーサオは相手の体勢、バランスを崩す、その人間の構造を理解する教材と思うようにしてるが
これは無理やり価値を付加させてるだけで、はっきりいって単なる娯楽の一つだよ
この高度に文明が発達した現代において価値なんてそれくらいしかない
フィットネスならもっと優れたものが他に沢山ある
しかも短時間で最大の効果を得られる
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 08:15:15.40ID:E9VQ2iv+0
自分では証明しないうんちく詠春拳と、実際やってそうな人の話はまったく噛み合わないね
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 08:19:00.59ID:R5+GOPVB0
>>321
その努力を毎日プランクやスクワット、ストレッチをやり
仕事の能力を上げる為の勉強や資格試験取得を目指す、または自身の向上の為に勉強する事に能力と時間を使った方が絶対に良いよ、マジで
体を鍛えるのは別に喧嘩(笑)に勝つためではないよ
精神力を鍛えるためだよ
ちょっとした事ですぐ落ち込んでクヨクヨするようでは生きていけないよ

スポーツや習い事は娯楽として楽しみの1つという捉え方でいい
あくまでQOLを上げる手段

貴方は中高生となら恐らく話が合うだろうけど
今時の若い連中は賢いよ
俺らの頃とは全然違う
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 10:26:40.47ID:oheoze5p0
武術家ー格闘家のみなさんへ! 
詠春拳も含め中国拳法は、全てといって良いほど、伝統芸能人ー武芸ー舞踊になってしまっております。ですので、正統の詠春拳とか?正統の中国拳法といっても中国の京劇の類いであり躍りです。

そして、この詠春拳も含め中国拳法をヤっている連中も騙されて洗脳されている。

おそらくは?
だったら、他の武術や格闘技をやればよいだろーっ!とか?
ムエタイや総合格闘技をやればよいだろーっ!と、いうでしょう。

それは、確かに正解であるが大きな損をすることとなるのだよ。わかりますかね!

本来の本物の中国拳法とは?
日本の武術や格闘技には、存在しない攻防技術がある。それを身につけない事は大変な大損と言うことになります。

俺は、その隠された秘伝ー秘技を浮き彫りにする攻防技術法を編み出した。
それにより、全てうそや本当の部分、隠された部分を知ることができます。

正しい分析方法と理論によって浮き彫りにできるのです。
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 10:39:08.11ID:hJhxYvXZ0
それを自分が広めようという発想は無いの?
凄い他力本願なんだけど、ずっと
"この部分"に対してだけ答えて
この部分だけだぞ?余計な事は聞いてないから頼むよ
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 11:20:46.06ID:hJhxYvXZ0
>>325
踊りを馬鹿にしてるようだけど踊れるの?
表演の選手も血の滲むような練習をして大会に望んでいるし彼らの身体能力は凄いぞ
空手の型の選手もそうだが
表演大会で入賞するレベルになってから発言したほうがいいんじゃないのか?

武器はバスターソードが一番強いんだ!両刃だぞ!と剣道やフェンシングやってる人に言ってみたら?w
自作のバスターソード振り回してさ
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 12:13:52.54ID:M//O58ww0
>>321
ハンパ者しか試合やってないからじゃね?
有名所は全く試合出ないし
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 14:22:01.66ID:6lFm11t+0
>>325
>>俺は、その隠された秘伝ー秘技を浮き彫りにする攻防技術法を編み出した。



『自分が出来る』とは言わないんだ?
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 14:53:32.64ID:e3lXu6ac0
>>327
>踊りを馬鹿にしてるようだけど踊れるの?

踊りを馬鹿にしてる人はそもそも踊ろうともしないだろうし
踊る必要もないだろう

>表演の選手も血の滲むような練習をして大会に望んでいるし
>彼らの身体能力は凄いぞ
>空手の型の選手もそうだが

表演の身体能力の凄さは認めるけど、それは武道や格闘術とは無縁だから
ま、一緒にしない方がいいんだろうね
戦う人達が馬鹿にしてきても
そんな風に煽って応えるんじゃなくて
そもそも表演はスポーツでして
格闘術とは別物ですからご理解宜しく!

という態度の方が適切なんじゃないの?
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 14:55:12.25ID:e3lXu6ac0
まあ、ここで分析法だのウエーブがどうのこうのと言ってるアホは
もうちょっと地に足を就けて現実を生きた方が良いと思われ
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 15:41:54.67ID:hJhxYvXZ0
総合えいしゅんけんくんは5chに書いてるくらいだから恐らくオッサンだと思うけど
いい歳した大人なら>>331のいうようにもうちょっと地に足をつけた方が良いと思うよ
それを言いたいがために過剰な表現で書き込みをしてみた
思考レベルが中学生なんだよね
その考えた詠春拳を一体どこで使うつもりなの?
使わないならそんな練習は時間の無駄だよ?いや、本当にマジで
だって熱く語ってることは使うことを前提に話してるんでしょ?
使わないなら貴方のいう舞踊のチーサオと表現してるチーサオの練習と同じだよ?
これ武術全般を否定してるように聞こえるかもしれないが、そうではないからね
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/20(火) 02:39:16.02ID:LJKdEv1C0
もうら放っておいてあげようよ。
コイツは、マナベと同レベルの、中二病の重症患者だわ。
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 08:27:13.82ID:ov7SCSwy0
「愛知支部に遠征指導」の時に…

https://youtu.be/foutzJIz9S4

上げたのは、練習風景ではなく食レポwww
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 11:45:13.63ID:BGlT7YC40
あたまの悪すぎるみなさんへ!
本当に使える本物の武術ー格闘技と演武ー舞踊は?

全く違ったモノです!

それは、食べ物で言えばラーメンと日本ソバより違う。
自転車とバイク位違うのだよ。もっと違うかも?

だから、別物として考えるべきなのだよ。

空手でも空手の型の上手い人ほど、自由組手は弱いと言われている。何故らな、一般的な型は
綺麗に見せる!カッコよく見せる事を重要視します。実戦では、そんな事は関係なあのだよ。
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 11:58:21.52ID:4AgVyJh20
動揺?
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 13:49:58.94ID:L5FlWf0a0
>>338


ハイハイご立派ご立派www

…それで、貴方の提唱する『本当に使える本物の武術ー格闘技』とやらを、貴方は一体、何処で「使う」んだい?

試合?
それとも、路上の喧嘩?

貴方が何を以て『実戦』と言うのか、大いに興味が…


……
………

…………ゴメン、無いわwww
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 18:33:03.56ID:BGlT7YC40
>>341

> >>338
>
>
> ハイハイご立派ご立派www
>
> …それで、貴方の提唱する『本当に使える本物の武術ー格闘技』とやらを、貴方は一体、何処で「使う」んだい?
>
> 試合?
> それとも、路上の喧嘩?
>
> 貴方が何を以て『実戦』と言うのか、大いに興味が…
>
> …
> ……
> ………
>
> …………ゴメン、無いわwww


【回答】
他流試合だよ!他流試合でこそ、その真の強さを見せる事ができるのだ。躍りも本物の武術も芸術である。

それは?
クルマもバイクも自転車も乗り物で有ることは違いない。
でも、技術が全く違うのだよ!

だから、その本当に使える本物の拳法を他流試合で見せる!
その真の強さを見せることは、1つの芸術的な表現になるわけだな。
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 20:20:28.18ID:uap6C6xw0
>>343
真鍋先生にチーサオ指導してもらったらしいね
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:34.56ID:WmwfCpke0
>>342
他流試合って具体的にどこでやってるの?
道場?ということは道場破り?
それともオープントーナメントの大会?
それを経験してきたの??
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 21:49:23.58ID:XMiqALEG0
道場に見学に行って
それ、もしかして空手?とか言っちゃってるの?w
出稽古に行ってクロストレーニングする時代に
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 00:27:08.36ID:QPCv+8GU0
>>343



えっ!?
>>338』って、パスコのSEGS氏の事だったの!?
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 06:56:33.28ID:G9Y/Mug20
>>345

> >>338
> 舞踊と馬鹿にしてるけど極めた者の動きは人を魅了する
> https://youtu.be/I8X2lQ_S5JA


【回答】
あなたの言ってる事はトンチンです!

【寿司職人】と【寿司の模型】を作る職人は同じですか?違うでしょう。

職人でもやってる事が違うんですよ。

それと同じで、本物の使える【武術ー拳法】と【武芸ー舞踊】は違ったモノなのです。

別にその職人の種を◆鹿にしているわけではない。

種類ー分野が全く違う!
と、言ってるのだよ。理解してください。
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 08:24:20.03ID:QPCv+8GU0
『三枝』って、どう読むの?
『さえぐさ』?『みつえだ』?
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 08:38:59.14ID:Q7eMmNdc0
>>349
使えるというのは使える場所があって実際に使うから使えるのです
表演の選手は表演の大会に出て入賞するという”使う場”があるから練習するのです
ボクサーはボクシングの試合という”使う場”があるから練習してるのです
ボクササイズは”痩せる”という実際の目的があるからジムに通うのです
おたくは他流試合が目的なんでしょ?100歩譲って本当にそれを定期的にやってるのを信じるとして
まさか殺し合いをしてるわけではないでしょ?
キックルールとか既存のルールを使ってやってるんでしょ?
なら100%キックの練習をした方が良いよ
頭の良い人なら御託や屁理屈を聞かなくてもすぐに理解できるはず

でもその前に40代になって他流試合とか喧嘩とか言ってるのは痛すぎるので5chだけにしとけよ
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 10:22:31.25ID:Efs1hvuM0
キックとボクシングでもパンチの打ち方から構えから足運びから違うのに
ある競技の試合に出るならその競技のスタイルの練習するのは当たり前なんだけどね
つまり詠春拳家も試合に出るなら試合用の練習をしないと無理ってこと
当たり前の話
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 12:10:30.58ID:FVw5HjUw0
>>350
さいぐさ
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 12:11:10.97ID:G90/F14t0
>>344



真鍋に指導されるレベルの奴が『他流試合だよ!』なんて息巻いてるの?
イタい…イタ過ぎる( ; ゜Д゜)
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 17:43:24.42ID:DCOJtLCp0
正直ネタキャラだと思っていた、本気だったとは
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 18:15:19.13ID:Q7eMmNdc0
私もネタキャラだと最初は思ってたけど途中から本気で痛いキャラだと気付いた
でも武術やってる人はこういう人、少なくないんじゃないかな
ぶっちゃけ中年で中国武術をやってる人は80年代の厨二病がやってる武術と勝手に思ってる
例のカンフー映画ブームの世代だからね、自分を含めw

私なんか子供の頃、漫画のコータローまかりとおるのコータローに本気で憧れてたからな
総合詠春拳くんは未だにその気持が残ってるんだろうね
個人的にはそういう大人の厨二病は嫌いではないんだけどねw
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 18:19:39.58ID:BkrF0tHl0
>>352

> キックとボクシングでもパンチの打ち方から構えから足運びから違うのに
> ある競技の試合に出るならその競技のスタイルの練習するのは当たり前なんだけどね
> つまり詠春拳家も試合に出るなら試合用の練習をしないと無理ってこと
> 当たり前の話


【回答】
言ってる事はわかる。
極真のルールでヤれば、極真のような攻防技術になり、ボクシングのルールでヤればボクシングのようになる。そうしないと、勝てないからです。

しかしながら、ルールの制限が少なければ、その拳法の良さが発揮できる。ようするに、自由にできるということだ。

しかしながら、詠春拳はどのような他流試合に出ても、根本が躍りになっているので発揮できない。

ですので、改善が必要なのだ!
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 18:33:43.28ID:Q7eMmNdc0
>>359
ルールが無くなれば、そもそも格闘技って必要?というところまでいきますよ?
まぁ自分が中高生の頃に気持ちを戻して話すと(こういう厨二病チックなのは嫌いではないのでw)
練習に相撲やレスリリングそれとマスボクシングを取り入れたら良いんじゃないかな?
結局総合格闘技に辿り着いちゃうけど、そこは気にしない!

俺も詠春拳が好きだし他流に負けない武術にしたいという気持ちは分かるけど
そもそも伝統武術の練習で現代格闘技に勝とうというのはかなり厳しいと思うよ
車輪をもう一度発明するじゃないけど、そんな事をする暇があるなら他の日拳や空手などに移った方がいいような気がする
もうこの歳で武道道場に通うのはかなりかったるいけど
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 18:37:10.78ID:xOSF/DiK0
詠春拳が有名になったのはブルース・リーの影響なんだよね
しかしそのブルース・リーも詠春拳は捨てジークンドーを作った。
お分かりだろうか?使えねーって話wwwww
詠春拳はフットワークもなく足も使わないから実戦では役に立たないらしいw

https://www.youtube.com/watch?v=LXruKn2YXeI
広州詠春拳の館長、趣味でボクシングやってる人にボコボコにされる。

https://www.youtube.com/watch?v=D9dPrNqicx8
真面目な話詠春拳やっても強くなれないからやらないほうがいいよ、その物理的理由
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 18:47:57.99ID:BkrF0tHl0
>>358
私もネタキャラだと最初は思ってたけど途中から本気で痛いキャラだと気付いた
でも武術やってる人はこういう人、少なくないんじゃないかな
ぶっちゃけ中年で中国武術をやってる人は80年代の厨二病がやってる武術と勝手に思ってる
例のカンフー映画ブームの世代だからね、自分を含めw 私なんか子供の頃、漫画のコータローまかりとおるのコータローに本気で憧れてたからな
総合詠春拳くんは未だにその気持が残ってるんだろうね
個人的にはそういう大人の厨二病は嫌いではないんだけどねw


【回答】
そういう気持ちは、
武術や拳法や格闘技をする人達には、ほとんどあったと思う。
それは、ブルース・リーや大山先生やマイクタイソンだったり【コータローまかり通る】の主人公だったり【北斗の拳】だったり等です。

そこから、実際に自分がやるか?やらないか?なんです。

実際に、その武術や拳法や格闘技をヤると色んな疑問が出てきます。それを、先生や師匠が言うから
【それで良い!】と思うから、発展がないのです。

その疑問の回答を出さないと、本当の本物に到達できない。
正に、中国拳法がそうなのです。詠春拳も同じである。

本来の本当の本物の中国拳法は、日本の武術や格闘技に存在しない、攻防技術がある。

それを分析して理論的に分かりやすくするのが本当の道である。

それを、可能にするために、俺は攻防技術分析法を編み出した。

全ての嘘やハッタリー本当の部分ー秘伝ー秘技をも浮き彫りにする。

それが【攻防技術分析法】である!
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 18:53:43.46ID:zZbSKucF0
詠春拳が弱いんじゃない
弱い奴らが詠春拳やってるんだ
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 18:54:29.14ID:BkrF0tHl0
>>360

> >>359
> ルールが無くなれば、そもそも格闘技って必要?というところまでいきますよ?
> まぁ自分が中高生の頃に気持ちを戻して話すと(こういう厨二病チックなのは嫌いではないのでw)
> 練習に相撲やレスリリングそれとマスボクシングを取り入れたら良いんじゃないかな?
> 結局総合格闘技に辿り着いちゃうけど、そこは気にしない!
>
> 俺も詠春拳が好きだし他流に負けない武術にしたいという気持ちは分かるけど
> そもそも伝統武術の練習で現代格闘技に勝とうというのはかなり厳しいと思うよ
> 車輪をもう一度発明するじゃないけど、そんな事をする暇があるなら他の日拳や空手などに移った方がいいような気がする
> もうこの歳で武道道場に通うのはかなりかったるいけど

【回答】
だから、俺は何度も言ってるでしょうよ。今の中国拳法は京劇の類いの躍りだってね。実戦で使えないのだよ。これは詠春拳も同じである。

だから、詠春拳でいうなら【掴みなさい!】絡み【クリンチ】なさい。

そして、相手を固定しなさい。固定と打撃は同時にしなさい。

これが本来の詠春拳の闘い方です。ブルース・リーもダン.イノサントも全く分かっていない。西洋詠春拳も分かっていない。

何故なら?
みんな、正統とか?先生とか?師匠に騙されて洗脳されているからです。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 19:02:28.80ID:Q7eMmNdc0
>>361
2つ目の動画は共感するなぁ
俺も詠春拳をしばらくやってみて思ったのは
武術という観点でみると他流の経験ないと詠春拳の練習はその場に居着いちゃう癖が付きそうってところ
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 21:27:40.12ID:QPCv+8GU0
http://www.cnvt.com

正統debuを破門した、李恒昌師。
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 23:04:34.76ID:DCOJtLCp0
破門? 珍しい、よっぽど失礼なことしたのか
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/23(金) 07:23:23.68ID:EBoW5plY0
>>361

> 詠春拳が有名になったのはブルース・リーの影響なんだよね
> しかしそのブルース・リーも詠春拳は捨てジークンドーを作った。
> お分かりだろうか?使えねーって話wwwww
> 詠春拳はフットワークもなく足も使わないから実戦では役に立たないらしいw
>
> https://www.youtube.com/watch?v=LXruKn2YXeI
> 広州詠春拳の館長、趣味でボクシングやってる人にボコボコにされる。
>
> https://www.youtube.com/watch?v=D9dPrNqicx8
> 真面目な話詠春拳やっても強くなれないからやらないほうがいいよ、その物理的理由


【回答】
使えないのは?
相手を掴んだりクリンチしないからだよ!
詠春拳は理想教になってるんだよね。

これの重要性に気がついているのは、詠春拳の革命児ー元エブマスの【エミン】だけです!

エミンの動画をよく見て研究するようにね。

https://youtu.be/ZyaYn7V8grE
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/23(金) 07:56:23.10ID:gqtwR2930
>>371
競技試合や格闘技やったら?
競技人口が多いところで切磋琢磨した方がいいよ
変な理屈や理論なんかどこへやら
それを体現するのが如何に大変か身にしみて分かるよ
あと年齢の壁も感じるよ
こればかりはどうしようもない

掴んだりクリンチしたいなら空道に試合に出てみたら?
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/23(金) 08:58:47.35ID:dFDHSzzj0
>>370
>>よっぽど失礼なことしたのか



マ◯ベは過去に、自分のブログで「私は李師父の忠実な弟子です」「伝統的な拝師による師弟関係で結ばれてこそ、本物の詠春拳であり、そうでない他団体はインチキ(←これを言わなきゃいいものを…)」なんて言っておきながら、銭氏にビビって、そっちに尻尾を振る。

そりゃ元の師匠は怒るわな。
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/23(金) 09:41:38.12ID:96eJfyEq0
オッサンになっても強さの憧れを抱くのは気持ちは分かるし
知り合いの他流と練習しようとなって
練習相手にすらならなかったら
確かに気まずいというのはあるよな

でも競技のようにやるならスポーツである以上、運動神経は必要
例えば空間把握能力とかそういうものね

単純に掴めばいい、タックルすればいいで解決するならレスラーも柔道選手もみんな苦労はしないよ
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/23(金) 10:01:49.09ID:96eJfyEq0
拳は少壮を恐れ
棍は老練を恐る

という言葉があるけど拳での勝負は突き詰めていくと気力も体力も精神力も耐久力も満ち溢れて常にオーバーヒート状態でも動ける若い子に勝つのは難しいよ
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/23(金) 12:04:45.36ID:NVP4XZzS0
偽物は銭師父を恐れ
異人は真鍋師父を恐る
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/23(金) 13:29:47.78ID:gqtwR2930
>>361
2つ目の動画の中国人はカリではなく内家拳みたいね
他の人と勘違いしてたわ
この人の動画をチラチラみてみたが
日本で言われている葉問と中国人が語る葉問の差が面白いと思った

https://youtu.be/N6tdWoilUmo
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 00:44:25.60ID:/6tbUq/t0
>>318
おっしゃる通りだけど、別に人間も上から吊られてないし、ちょっと押しただけでぶらぶらしないし…笑
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 07:52:54.42ID:qEe0dIal0
「ゼニです!」
「マナベです!」
「三枝大吾でございます」ビシッ!
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 09:32:54.73ID:m+o38QCo0
まぁえいしゅんけんくんを頭ごなしに否定するのもアレなんで彼に寄ったスタンスで自分の意見を言うと
確かに詠春拳は個人的には足運びやスタンスはどうなんだろ?というのはあるね
八極拳の奴にあんな棒立ち拳法と馬鹿にされたが
人は相手を仕留めようとすると前に前にエネルギーがいくが
その時の人の本能の体勢からはかけ離れた姿勢なんだよね
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 11:21:11.09ID:sWPhB6O+0
梅花椿あるしw
フットワークないとかw
失伝してるだけだろw
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 11:28:34.51ID:6oeldEmO0
棒立ちや仰け反りとか普通は交手時やったら駄目な姿勢だからなあ
なんであんな姿勢で戦おうとするのかさっぱりわからん
他人事なんでそんな姿勢や対処法をこれからもしてくれればKO率が上がるんで良いけども
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 11:47:38.53ID:NM5L8jNW0
仮に手に刃物を持ったとしても、だよね
お互い刃物を持って本気で命を懸けて刺し合う時に
どういう体勢でどういう足運びをするか
一旦伝統から頭を切り離して眺めてみるのも良いかもね
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 11:50:19.65ID:NM5L8jNW0
相手に襲い掛かってゲンコツでも棒っ切れでも鉄の灰皿でも包丁でも何でもいいがこれらを使って
相手に致命傷を負わせようとしたら人ってどういう動きをするか
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 15:08:01.46ID:DkPU+p/L0
詠春拳みたいな動きになるよな
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 19:57:32.36ID:fgC0qLyS0
頭の悪すぎるみなさんへ!
詠春拳が鬼包丁2つ持って闘うように、攻防技術が構成されていたとしてもね。

素手で闘うこともあるわけです。

当然、武術であるいじょう、素手で闘う攻防技術もなければならない。

そして、その攻防技術は当然、武器アリとは違うのです。もし、同じなら、それは欠陥のある拳法と言うことになる。

わかりますか?

詠春拳の攻防技術を総合的に見るとそうはなっていない。

詠春拳の師匠と呼ばれている人や先生も分かっていない。だから、弱いのだよ。

弱い事がわかっているから、他流の試合にでません。洗脳されて強いと思った人は他流試合に出て、漫画のような!お笑い芸人のような負け方をしている。
これは、あのようになって当然なのだよ。
まるで、フェラーリで山を登るような事をしてるのです。だから、お笑い芸人のような負け方をする。

俺が知る限りでは!
これが、理解できているのは詠春拳の革命児ーエミン【emin】だけだ!
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 20:13:46.99ID:NM5L8jNW0
>>386
うーん、と
例えばね、今、南米のスラム街や内戦状態の中東、フィリピンの地区に住んでいたとする
人の命なんてゴミ同然と思ってる連中がいる街にいたとして
積極的にワンツー、掴んで首相撲に持っていって・・・なんて練習する?

中国武術が本当に戦乱の中から発達した武術というのを前提に話をしてるが
まぁ俺はほとんど嘘っぱちだと思ってますけどねw
それを鵜呑みにしてそれを前提に話すとなると素手はあくまで補助程度にしか練習しないはず

ボクシングやムエタイは詠春拳なんかよりも歴史が古いけど
奴隷に戦わせて富裕層がそれを観て賭博したりする娯楽という歴史があったりするわけで
だから素手だったりするわけだが

でも中国武術、というか武術系は、まぁ正直、乱取りやってる少林寺拳法の大学生にもやられちゃうかもしれないね
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 21:26:36.46ID:k9cqR6BM0
>>386
それだと、わざわざ自分でも実証できない理屈考えて押し通さんでも
試合やりたければEBMASで習えばいいんじゃない?
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/24(土) 21:34:18.95ID:Q2J1+h2G0
エミンも試合やらないしebmasも試合否定してるからわかってるって事よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況