X



トップページ武道
996コメント467KB

伝統派空手の組手技術を語るスレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0430名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 00:07:18.70ID:HvJKnbIu0
>>428
なるほどそれは最近の動画だったか
ならこれは?
さすがにビアモンテは古いだろ
https://youtu.be/8M1CuOa2B2M

どっちにしろ関係ないけどな
両手掴みルールでも片手掴みルールでも足払いは有効

最近増えたのならば両手掴みルールのままでも増えたかも知れないし、片手掴みルールのになって増えたのなら実戦に近い両手掴みルールでは使えないクソ技術なのかも知れない

どちらにしろ両手投げと両手投げに対する耐性を捨ててまで手に入れる価値のある武器ではない
0431名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 00:12:23.87ID:HvJKnbIu0
>>429
実戦性は大事だろ
今の時代総合で通用して初めて認められるって部分も否定できない
総合で使えなければ空手弱いという評判になり新規競技者も増えず競技の衰退に繋がる
今は昔の貯金でやれてるだけだ

お前のように規制大好き人間が競技を滅ぼす
0433名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b92-njwO [106.73.32.162])
垢版 |
2020/09/26(土) 07:32:30.08ID:2bA1fL6B0
>>431
何度でもかくけど、このスレは伝統派の競技の技術交換のスレであってお前の独りよがりの実戦性を語るスレではない。

実戦性云々はただのスレ違い。
0434名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-B2if [49.98.165.179])
垢版 |
2020/09/26(土) 09:54:07.52ID:FTbehrWGd
>>433
実戦で通用する技

というのが組手、型の評価基準だから、競技と実戦は別というのは違うだろ
0435名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 10:20:27.66ID:HvJKnbIu0
>>432
山崎は総合じゃなくてK-1だろ
K-1は掴み無しだからな

で、堀口やリョートなんかは掴みありで育った選手じゃないかな
リョートなんかは伝統空手特有の投げ技で柔道家からテイクダウン取ってたし

今のルールからじゃリョート堀口は出ない
0436名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 10:21:10.67ID:HvJKnbIu0
>>433
俺は伝統空手の技術の話してますけど
0437名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 10:45:44.32ID:+xlXZrTap
>>436
組手技術の話にお前の独りよがりの実戦性を持ち出すのはスレ違いだよ。
このスレは組手技術の実戦性を語るスレではない。
それをしたいのなら別のスレを立ち上げなさい。
いい歳した大人ならそれくらいの判別は待ってくれ。
0439名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:10:41.72ID:HvJKnbIu0
>>437
伝統空手がルール改正により実戦性を失ったという技術的な話をしています。

これがスレ違いと言うならそれはお前の俺様ルールです。
0440名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:16:55.08ID:HvJKnbIu0
>>438
もちろん
伝統空手だけで勝てるほど総合は甘くない
ただ伝統空手を軸にすると強いと思われる武道であり続けて欲しい
尊敬を集める武道でなければ衰退する
それだけに見栄えだけを追及したクソルール改正には憤りを感じるしそれに追随する奴らにも軽蔑を禁じ得ない
0442名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-B2if [49.98.165.179])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:19:58.57ID:FTbehrWGd
両手掴みルール自体一瞬存在しただけのルールで、別に伝統派にとってはどうでも良い部分だろ???

突き蹴りという一番重要な部分磨くのを主眼にするのは当たり前だと思うけどなぁ
0443名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-B2if [49.98.165.179])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:21:00.48ID:FTbehrWGd
>>441
リョートは、相撲やってたからスタンドレスリングが強いと本人が言ってるだろうに
0446名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:31:45.49ID:+xlXZrTap
>>439
ルール改正した結果実戦性を失ったと明確に出せる物ではないから、それはただの難癖。
お前の妄想。
0447名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-wVjJ [1.75.198.200])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:34:20.89ID:13noGr8Hd
おかやま山陽ならつえーわ
0448名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:34:43.86ID:+xlXZrTap
>>446
そして、今のルールはWKFが決めたルールで、
そこに俺個人の考えは当たり前だけど一切入っていない。
お前が今のルールを気に入らないのはお前の自由だけどそれをこのスレで他人に押し付けるのは完全にお前の我がままでしかない。

別スレ作ってやる話。
0449名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-B2if [49.98.165.179])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:56:26.78ID:FTbehrWGd
別に、伝統派というなら、世界最古は日本空手協会で次が防具空手で、全空連と同歴史は極真

wkf限定ならwkfルールもしくは全空連ルールというべきなのかも
0451名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 12:57:39.21ID:HvJKnbIu0
>>441
リョートは協会だからな
むしろ協会は掴み禁じた時期あるのか?

例えばリョートが中村を投げた技はあれは空手で良く見る崩しだ
柔道家に空手の投げが効いたので驚いた
0452名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:04:41.56ID:HvJKnbIu0
>>448
過去のルール、現行ルール、今後のルール改正で技術がどう変化したか、するかを語るのは技術の話です

あと実戦性を失ったと言うのは妄想ではなく合理的な推論
実戦は規制のないもの
規制を新たに作ればそれは実戦から離れるのは当然かと
0453名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:06:42.31ID:+xlXZrTap
投げスタイルが一番普及、発達したのは両手投げ可ではなく、掴んでから3秒間までなら可になった時代で、
それ以前は今と比べてもけして、全般的に投げを多用する選手が多い時代ではなかった。

そして、空手協会でも一本ないし、有効に繋がるような投げはあくまでも瞬間的に投げた場合だけで、この3秒ルールは採用していない。
0454名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-B2if [49.98.165.179])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:08:49.87ID:FTbehrWGd
>>452
そうだな、金的のみ禁止にしたところM字開脚ガードという最大の急所をさらすファイトスタイルになったMMAとかやばいよな
0455名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:10:28.66ID:+xlXZrTap
>>452
過去のルールを賛美して現行のルールを否定するのは技術の話でなくただのお前の感情論でしかない。
その話読まされるこちらにどうしろと言うんだ?
今の空手実践者達にルール改正の動きでも啓発したいの?
それならまず、お前から動いてよ。

こちらは、このスレにお前の妄想や中傷を読みにきているのでないんだけど?
0456名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:11:21.66ID:HvJKnbIu0
>>453
お、話がわかる人がいましたね
ルールの歴史の基本理解が合わない人達と話してると会話にならんかった

で、あなたは現状の片手ルール、3秒ルール、両手瞬間掴みのどれが良いと思いますか?
0457名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:13:38.07ID:HvJKnbIu0
>>455
俺もお前に読ませる書いてるわけじゃないから
読みたくないなら読まなきゃいいだけです
0458名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:17:39.95ID:HvJKnbIu0
>>454
確かに金的入れれそうな場面はあるな
金的ありなら伝統空手だけで総合格闘家に勝てますかね
0459名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:17:40.25ID:+xlXZrTap
>>456
どれでもいいと思ってる。
空手競技は突き、蹴りが中心であり主体である事は周知の事実なので投げは所詮はサブでしかない。

なくなった訳ではないんだから、今後はそのルールで使える技術を発達させていけばいい。
香川の足払いなんて、投げが制限されるようになってから明らかに上手くなっている。
以前は相手が一回転して、空中の間に突くなんて真似は出来なかった。
0460名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:19:23.91ID:+xlXZrTap
>>457
それが、スレのテーマに沿っているのならお前の言い分にも一理あるが、
このスレのテーマから明らかに逸脱しているのはお前だよ、サイタマジジイ。

お前の定義する実戦性や対総合なんて、完全にスレ違い。
0461名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-B2if [49.98.165.179])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:26:55.00ID:FTbehrWGd
>>458
二年スレでフルコンにボコられてるアマMMAが映ってるけど、
伝統派空手部が、優勝したjnetトーナメントもあるから、
近代空手部あたりとアマMMAやったら、空手部勝つことはあるんじゃね?
0462名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:38:49.95ID:HvJKnbIu0
>>459
仮に高校時代の荒賀が香川と戦うとして両手投げ有りの香川と片手投げしかできない香川とどちらが勝目と思う?
0463名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Saa7-njwO [182.251.253.14])
垢版 |
2020/09/26(土) 15:13:18.10ID:xR7f3jfza
>>460
なんでも気に入らないとサイタマなんだな
0466名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 15:20:59.20ID:+xlXZrTap
>>463
そもそもの空手の技術の知識が古くて大して知りもしないのにあたかも熟知しているように振舞い、じぶんの主観だけで決めつけて、
スレ違いの話を普通に進めようとするような基地外。
むしろ、サイタマ以外に誰がいるんだ?
0467名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b92-njwO [106.73.32.162])
垢版 |
2020/09/26(土) 15:25:53.81ID:2bA1fL6B0
>>465
高校時代からこの両者、何度もぶつかってるけど通算すると荒賀の方が勝ち越してるからね。
香川が両手掴みだろうが、片手掴みだろが、その時の調子の良い方が勝つという返答しかないだろう。
0468名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b6b-B2if [138.64.86.32])
垢版 |
2020/09/26(土) 16:01:13.38ID:oSbLG0Od0
何でも気にくわない奴はサイタマ

名無しだけによらずに、リアル世界でまでサイタマ認定始めたから、サイタマ認定者が逮捕されるのも秒読みだよな

朝鮮人差別まで始めたし
0469名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b6b-B2if [138.64.86.32])
垢版 |
2020/09/26(土) 16:14:31.99ID:oSbLG0Od0
MMAだと伝統派が一番強い

みたいなんで、ここ10年くらい宣伝してた人もいるから、両手掴み無くなったのは痛いのかもしんないな

無名のMMA選手に一本負けが、和道流世界チャンピオンの内田、jka世界大会二位のシンゾー町田が、転向初期の現実だからなぁ

GSPや菊野並にグラップリングやボクシング、ムエタイの研究してこそ強くなる

でも、それでもベースとしては優秀だから構わないはずなんだが、過剰にフルコンやキックを下げてしまったので、自分の中で整理が付かないんだろうね
0470名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 16:15:45.28ID:+xlXZrTap
>>468
そんなに自分を特定されるのがいやなら、
書き方のスタイル変えたら?
過剰な自己中と思い込みの激しさだけの決めつけのレスを繰り返しているから、そこら中の人間達から嫌われてるじゃないの。
その内、身バレしそうだな。
その時は俺もその祭りに参加する事にするよ。
0471名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbf-njwO [126.247.49.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 16:17:38.32ID:+xlXZrTap
>>469
そして、早速スレ違いのレスを始めるってどんだけバカなの?
否定さえすれば、自分はサイタマじゃないって通せると思ってんの?基地外さん。
0472名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b6b-B2if [138.64.86.32])
垢版 |
2020/09/26(土) 16:19:50.68ID:oSbLG0Od0
>>470
???

ほうなん
そんじゃ、特定して祭り始めたら、こっちもサイタマ認定者の特定を裁判所通じて出来る訳だから楽しみにしてるよ

つうか、サイタマ認定されてんの俺以外にもいる中でだから、俺が特定の対象になるかはしらんけど
0473名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b6b-B2if [138.64.86.32])
垢版 |
2020/09/26(土) 16:22:55.91ID:oSbLG0Od0
>>471
サイタマ認定

話こそ、スレ違いだろう

まだ、両手掴みのこの技は、MMAでも使える
片手のこの技はMMAで使える

MMAで使われた、この技は元々wkfルールで使われていたという方がスレに合致してる


気に入らない奴をサイタマ認定して、更に特定してネット嫌がらせ(祭りと表現)するとか脅すのって犯罪じゃん

スレ違いどころか、非合法
0475名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 22:55:47.31ID:HvJKnbIu0
>>467
全日本の決勝で両手掴みルール有りの香川に荒賀負けたことあったじゃん
あれ、片手投げルールなら荒賀勝てたんじゃねえかと思うんだよな
片手投げになってから香川が荒賀とやっことあったっけ?
0476名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 22:58:47.55ID:HvJKnbIu0
>>473
自分の気に入らない話は全部サイタマ認定してさらに脅しまでかけてくるとは卑劣な奴ですね
0477名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b92-njwO [106.73.32.162])
垢版 |
2020/09/26(土) 23:18:48.27ID:2bA1fL6B0
>>475
知らない感じだがら書くけど、
両手投げ、3秒ルール時代にも荒賀は、香川と何度も戦ってるけど勝ち星は荒賀の方が多いよ。
高校、大学、国体と荒賀と香川が試合をする機会は何度もあった。
正確な数は資料かき集めて計算したいといけないけど通算では荒賀の方が勝ち越しているよ。
0478名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/26(土) 23:32:37.28ID:HvJKnbIu0
>>477
荒賀香川はたぶん2試合しか見てないが全日本の決勝のように組み技で試合を優位に進めたのはあの決勝だけではなかろうか
あの戦法が取れるか取れないかは勝敗に影響すると思うがどうですか
0479名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b0b-njwO [106.157.124.176])
垢版 |
2020/09/26(土) 23:53:48.16ID:DxP4Ts0F0
>>478
2試合しか見てないならほかの試合を確認してから言えばいいのに推測するのは先走りすぎでは?
0480名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/27(日) 00:16:09.07ID:R7IO1USF0
>>479
見てみたよ
最近やってたんだな
両手掴み有りの全国決勝では投げを武器に荒賀に勝った香川だが片手掴みルールになったので香川は両手掴みで反則貰ったり両手で掴んだ後慌てて片手掴みに戻したところ逆に投げられたりしてルール改正が原因で負けたな
両手投げは香川の強さの一端を奪ったのは間違いない
また荒賀は香川の両手投げへの警戒が不要になったがそれは実戦性から遠退いたと言える

やっぱり今のルールは好きになれん
0482名無しさん@一本勝ち (バットンキン MMd2-XLYE [153.233.253.164])
垢版 |
2020/09/27(日) 00:35:11.67ID:Hy6XpcTgM
>>481
逆にキャリアで決まるもんじゃないって事でしょ
もし決まるなら香川は荒賀に一度も勝てなかった筈
0484名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b92-njwO [106.73.32.162])
垢版 |
2020/09/27(日) 00:56:10.36ID:vzuitMWO0
根本的な部分の話になるけど、香川は投げなくても荒賀に勝ってる選手だよ。
https://youtu.be/yI9Bl50s8TU
大学の頃の試合だけどこの時点で荒賀は、全日本を一度取っている。

そのくらい、この両者の実力は拮抗していて、
僅かに荒賀の方が上という程度の差なので、
その日の調子や作戦がハマるかどうかで幾らでも結果は変わる。

ルールが変わっても香川は全日本をとっているいるし初のアジアチャンピオンにもなっているので、少なくとも香川に置いてはルール変更は大きな影響はなかった。
と言う事になる。

2017年の荒賀との試合も仮に両手投げの3秒ルールが生きていても既に突き蹴りでポイント差付けられているので判定勝ちは無理で、
では、パワーを付けた荒賀を綺麗に投げて即座に突けれたかと言えば至難だろうね。
としか言えない。
0485名無しさん@一本勝ち (スップ Sd42-w2VC [49.97.105.207])
垢版 |
2020/09/27(日) 01:16:54.69ID:9dgIVvYjd
>>484
1度目の優勝は投げ技を駆使して判定勝ち
(ルールに恵まれた)
2度目の優勝は荒賀や他有力選手が不在の時のもの(相手に恵まれた)

内容が違うから影響が無いとまでは言えないような
それに2017年の香川だって1ポイント取ってるじゃない
渡邊の先制点も下がりながらの追い突きのカウンターだったな
多田野あやかの得意技でもある
0486名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b92-njwO [106.73.32.162])
垢版 |
2020/09/27(日) 01:17:34.60ID:vzuitMWO0
>>478
あの時点では、あの時の香川が一つの完成形だろう。
ただ、彼はルール改定後の成績を見ても分かる通り、ルールが変わればそれに対応出来る能力を持っているので、
もしもあの時点で違うルールならばやはりそれに対応したスタイルで戦っていただろうと思う。
元々突き蹴りだけでも荒賀と互角に近い内容で戦える技量とフィジカルの持ち主なので。
0487名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b92-njwO [106.73.32.162])
垢版 |
2020/09/27(日) 01:19:19.89ID:vzuitMWO0
>>485
2017年を見ても分かる通り、この両者の実力はかなり拮抗している。
どちらが勝っても圧勝と言う内容は自分が知る限りない。

つまりルールがどうあれ、この両者はいつでも勝敗が入れ替わってもおかしくない。
と言う事。
0488名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b92-njwO [106.73.32.162])
垢版 |
2020/09/27(日) 01:23:26.60ID:vzuitMWO0
現に香川が、アジアチャンピオンになれたのはルールが変わった後。
それまでは準優勝が最高の成績だった。

そして、香川は明らかに投げが制限される前と後ではスタイルが変わっている。
それまでのどっしりとしたスタイルからあの巨大でフットワークを使うスタイルに変わって、内容も足払いとワンツーをよく使うようになった。

それがアジアチャンピオンを取れた事に何も影響を与えていないとは考えられないだろう。
0490名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b92-njwO [106.73.32.162])
垢版 |
2020/09/27(日) 07:29:27.17ID:vzuitMWO0
成績が下がっていないと言う部分が大事。
香川に限って言えば新しいルールは、特に大きなデメリットにはなっていなかった。
と言う事になる。
0491名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b6b-B2if [138.64.86.32])
垢版 |
2020/09/27(日) 09:10:57.12ID:GGmEexZt0
つうか、香川は、投げも凄いというだけでバランスが良い

どちらかというと、投げさえ無ければ、荒賀の方が強いと強弁してた
近代派閥と剛柔流派閥
が両手掴みの香川は無敵みたいな偶像を作ってる感じだと思う


本当は、香川みたいなのが剛柔流で、荒賀やともぞーみたいなのは松濤館流が、型の流れに合致してるんだけどなw
0492名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/27(日) 09:54:13.14ID:R7IO1USF0
>>484
>パワーを付けた荒賀を綺麗に投げて即座に突けれたかと言えば至難だろうね。

荒賀がパワーを付けたのは投げ対策もあったはず
投げれたかどうか結果云々より投げ耐性を鍛える練習をしてたこと、それが武道として大事だと思うし、両手投げルールがあってそれに対応する練習してたから荒賀も片手投げに対応できたんだと思う

そして投げの規制で香川の武器が一つ減り両手掴みで反則取られたり両手から片手に掴み直して逆に投げられたりと苦労してる

香川は新ルールでも優勝してるが実戦性に反する動きになったのは間違いない
0494名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 10:26:12.56ID:Ap6GdsDcp
3-1というのは、十分逆転可能な数字だし、
何より香川は荒賀に何度か勝ってるけど、
荒賀も香川に何度も勝っている。
ルールが変わる以前から。

両手投げがなくなったから勝てなくなった訳ではないだろ。
0495名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 10:30:25.87ID:Ap6GdsDcp
そも、投げ自体は無くなったわけでないんだら、
片手で投げるテクニックを検証、探した方が余程意味がある。
ここで文句言い続けてもなんの意味があるんだ?
0496名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-qDKX [223.217.159.248])
垢版 |
2020/09/27(日) 10:40:22.60ID:R7IO1USF0
>>494
例えば両手掴みで香川は反則取られたり片手に持ちかえて投げ返されたけどあれ、旧ルールで止まってなければ投げて一本取れてたかも
二回あるから6ポイント取れて"かも"
現行ルールはアガイエフとか香川の武器というか魅力のひとつを奪った
0497名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 11:34:16.63ID:0+RMjBeNd
アガイエフや香川よりも、荒賀や西村拳を勝たせたい
ってのが昔ながらの空手家の共通認識だったんじゃないかね

僕も寸止め組手は蚊トンボみたいなのが良いと思うよ
0499名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 11:45:55.38ID:Ap6GdsDcp
>>496
香川はルールが変わった事で豪快な足払いを使うようになった。
これは、ルールが変わる前には滅多にみられない。
ルールが変わった事で別の武器を磨き、
その結果競技の成績も落ちていない。
何が問題になるんだ?
アガイエフに至っては同世代の選手達はほぼ全て現役引退しているのに未だにオリンピック代表で出ようとしている。
これが、どれだけ凄い事なのか、空手を本当にやっている人間なら理解出来ると思うが?
0500名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 11:47:35.18ID:Ap6GdsDcp
結果として香川もアガイエフもルールが変わってもスタイルを変えて成績を落とさないで戦っている(いた)。

魅力を奪ったとは思わないよ。
それは、成績に結果として現れている。
0502名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 11:51:27.09ID:Ap6GdsDcp
>>497
現代の伝統派空手家達のフィジカルの高さを舐めない方がいい。
少なくともトップクラスの選手達のフィジカルの高さは今ではフルコンのトップクラスと比べても劣る物ではないよ。
0504名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:06:55.52ID:0+RMjBeNd
>>502
なぜ、フルコンが出てきた???

柔道的な方向よりも、細身のスピードスターに鍛えるのが良いという話だぞ?
0505名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:10:16.92ID:0+RMjBeNd
空手は突き蹴り主体の武術

これを磨くのに、組技を認めすぎると一から鍛える上での弊害として、突き蹴りが半端になるというのがあるから、今のルールになったんだろ。

蹴りを磨かせたいとなると、更に突きにも制限をかけるとなるから、フルコンとなテコンドーになる
もしくは、ムエタイみたいに蹴り優遇のポイントになる
0507名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:12:53.56ID:0+RMjBeNd
それで、掴みが両手だろうが片手だろうが大事なのは

刻み突き
逆上
中段逆突き
上段回し蹴り

て両手無しになって変わったのは、裏回し蹴りの多用のように思う
思い切り上体倒すから両手掴みありだと簡単に投げられて不利な面あったのが無くなったからかね?
0508名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:13:58.94ID:0+RMjBeNd
>>506
植草をフルコンで育てたら、もっとごっつぁんになるぞ。。


実際にフルコンやるのは、伝統派よりも細身の美女が多いんだが
顔を殴られないから?
0512名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:13:31.47ID:Ap6GdsDcp
>>504
伝統派の選手の筋力に関して対比で持ち出される武道で最も多いのがフルコンだから。
柔道やMMAなど出すよりも余程解りやすい比較だと思うけど。
0513名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:21:51.51ID:0+RMjBeNd
>>512
掴みありだと、柔道家するから、片手にした


一般的な説明で、植草も山崎秀晃に言ってたじゃん

フルコンと伝統派は、実はそんなに筋肉のつき方に差はないだろ。

jkaの根元と極真の緑ケンジ(古いw)なんてほぼ同じ身体つき
無差別だと、ラガーマンとか力士みたいな体というだけで有利な面があるのが極真だから、
伝統派だと勝ち上がらないタイプが世界大会にいるだけだと思うよ

ともぞーがあげてた剛柔流世界大会の相手もゴツいけど、もっとデカイのが取り柄みたいなんがフルコンだと勝てたりするからね
0514名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:22:56.81ID:Ap6GdsDcp
なお、以前荒賀や西村は「世間一般では蚊トンボみたいなイメージを持たれている」と書いた人間がいたが、
とても実物を知ったうえでそんな事を言っているのか目を疑った。
こう言う体躯の人間を世間一般で蚊トンボというのは、少なくとも日本ではないな。
https://twitter.com/jkf_pr/status/1297901252311789568?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0515名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:23:27.75ID:0+RMjBeNd
>>509
かける方は片手掴み出来るから有利な面だけ残ったイメージ

まあ、実際は単なるブームだろうけど
0516名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:27:17.22ID:0+RMjBeNd
ふなっしーこと船橋真道

伝統派の時も、相手に一ポイントも与えずの国体優勝とかしてたテクニシャン
カニじゃなくて、半身の構えだから、ボクシングでも強い
13:00から模擬試合スパーやってる


https://youtu.be/qDkISqcHgvQ
0517名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:28:59.40ID:0+RMjBeNd
>>514
柔道、相撲、プロレス
が基本の日本格闘技界だと、蚊トンボ扱いだろ?

アリスターが細身に見える力士や柔道家やレスラー規準なんだから
0518名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-B2if [1.75.254.110])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:33:50.11ID:0+RMjBeNd
正直、カニはwkf以外だと使いにくい構えだと思う
半身の伝統的な伝統派スタイルの方がK−1やボクシング転向視野に入れてるなら向いてると思う

カニよりも、半身、正面の伝統的な伝統派の方が、接近戦で強いと近年は見直す指導者も増えてると思うけど、
これは両手掴み禁止と、止めを掛けるのを遅くしたことで、接近戦の連打の重要性が上がったからじゃないかね?
0519名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:42:13.06ID:Ap6GdsDcp
>>517
そういうがお前、目の前で荒賀みて、
蚊トンボなんて言える人間まずいないぞ。
身長184の体重83キロは、世間一般の感覚では堂々とした体躯だぞ。
0520名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:44:24.93ID:Ap6GdsDcp
荒賀を蚊トンボ扱い出来るのはそれこそ重量級の組技系の選手やプロレスラーや力士になるが、
それを基準に判断する世間って一体何処のせけんなのか?
少なくとも俺が住んでいる一般的な日本人の世界ではないな。
相撲部屋やプロレスラーという狭い世界限定なのか?
0521名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-qDKX [49.98.174.230])
垢版 |
2020/09/27(日) 14:01:32.60ID:l9qpYEYFd
>>500
競技としての結果ではなく中身の話
投げが無くなったので武道として弱体化してるのは明らか

実際、香川も両手投げできる場面でつい両手で掴んで反則も取られてる
彼らが従来使ってた技が禁じられてる

だから香川やアガイエフがルール改正に振り回されてせっかく磨いた技を捨てるのがかわいそうだとは思わないか

彼らがどれほどの努力で両手投げを身に付けたか
それを捨てざるを得ないのがいかに無念か
そのルール改正の理由が誰かの好みならやってられんだろ
0522名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-qDKX [49.98.174.230])
垢版 |
2020/09/27(日) 14:04:38.92ID:l9qpYEYFd
>>501
柔道の投げは
掴む→崩す→投げ
空手の投げは
掴まないで崩す→投げ

掴まずに相手を崩す感覚は柔道では養えない
0526名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd42-qDKX [49.98.174.230])
垢版 |
2020/09/27(日) 14:36:59.64ID:l9qpYEYFd
>>523
崩しより投げるときに両手使うから
0528名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.199.0.151])
垢版 |
2020/09/27(日) 15:26:21.55ID:Ap6GdsDcp
>>527
どうでもいい話。
そう思うのなら思っていればいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況