X



トップページ武道
1002コメント487KB

黒田鉄山と振武館武術 45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 08:05:44.46ID:jVVfKcwA0
違うってどう違うの?
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 08:38:07.27ID:lDFcx8yo0
息子さんがまだ全然若くてたどたどしく型をやってる動画とか見ると
下手だけど型通りに動こうとしてるってこういうことなんだってわかる
これがちゃんとやるってことだって

門外の人がそれらしい型をどれだけ素早く動いてても
それは違うことやってるんだなとしか感じない
もし真似してるとしたら(上手くやれてるつもりなら尚更)残念なことになってるって

まさに下手な稽古と駄目な稽古は違うんだなっていう
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 08:41:45.43ID:GKtcVFcA0
いやだから具体的にどう「違うこと」なの?
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 08:59:48.50ID:Ta7EoUbU0
息子さんは動画に出てくる人たちのなかでダントツだろ。形も丁寧で雑なとこがない。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 09:21:59.63ID:Q5kD2dVR0
アホ「うちの赤ちゃんがピカソを真似して書いた絵がそっくりだ!そっくりどころか一部は上回ってる!これ10億円で売れるやろ?」
画廊「キチガイですか?」
アホ「具体的な違いについての反論がない!大勝利!」
画廊「二度と来ないよう塩撒いとけ」
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 09:27:59.52ID:Q5kD2dVR0
キチガイ「この虎徹偽銘だけど出来がいいから5000万円の価値あるよね?」
刀剣商「でもそれ偽銘ですよね」
キチガイ「5000万円の虎徹正真作との具体的な違いを言え!言えなきゃ5000万円で買い取れ!」
刀剣商「でもそれ偽銘ですよね」
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 10:13:11.22ID:lDFcx8yo0
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25775496

この動画の6分過ぎから若い時期の息子さんの動きが見れる

最近の動画と比べると一目瞭然に発展途上だがあちこち滑らかで
正しく動こうとすることをきちんと積み上げていく、その重要性が示されてる
型稽古ってまさにこういうことだろうっていう
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 11:09:36.82ID:dnKIwt5k0
我流でも黒田さんと同じ事が出来るようになったなんて思い込んでるキチガイに説くだけ無駄
誇大妄想に捉われて自分は師匠の指導も手直しも必要なしに技が身につく
武術の天才だと自認しているガチの病人しかいねえから
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 11:11:31.96ID:GKtcVFcA0
面白いくらい説明できんやんw
君ら所詮動画と本で知った気になってるだけのエアプやろ?
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 11:15:06.68ID:LSvo62q50
せめてシャトは手順くらい真似したら? 
黒田師範のマネとさえ認識できないし。
最初からお前の流派のマネなんじゃねーの?w
完成度高いなら良かったじゃんw
振武館のマネはしてないやつを比較しようないじゃん。
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 11:16:27.48ID:lDFcx8yo0
動画前半の黒田さんの動きの何と素晴らしいことよ
力みも淀みもなく、何気なくすいすいと動いて抜いて

演武会などでない、こういう普段というか日常というか
そこで事も無げにやってる姿に「動けばそれが技になる」という意味を知る
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 11:36:45.69ID:q9Hgknb40
>>746
まずこのスレの住人に黒鉄さんの弟子及び指導者はいない。よって細かい説明なんてできない。しかし黒鉄先生の師匠から弟子への伝承を無視したパクリ型など認めていないという姿勢が、秘伝という雑誌で明らかになっている以上、沙斗の型の違いを説明する必要性などないというのが、このスレ住人の意見なのさ。
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 11:47:42.21ID:GKtcVFcA0
一般人A「この虎徹偽銘だけど出来がいいよね」
一般人B「うんうんこの辺とか特徴を捉えてる」
信者刀剣商「そんなもの偽銘ですらない!カス!ゴミ!猿真似!」
一般人A「(なんだこいついきなり...)へーどの辺がそんなに違うんですか?」
信者刀剣商「偽物!ゴミ!猿真似!あああああああああああああああ!」
キチガイ「ワロwマンセーw信者wぶbfjづふfgwww」

一般人AB(やばいなこいつら...)
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 11:49:31.91ID:GKtcVFcA0
>>749
ふーんじゃあ違う事は別に否定してないし
違いが知りたいだけなんだからさ

やっぱり過剰反応してるキチガイ達ってことでOKなのね
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 11:58:03.34ID:lDFcx8yo0
動画で両者を見比べて、大して変わらないだろと思ってるのかな
すんごい不思議だ

たとえば信号の青を見て、青と思うか赤と思うかみたいなもんで
青と赤は違うことを目で見てわからないから言葉で説明しろって言われても
それはさすがに困るみたいな

目で見て一目瞭然に違うと感じるものを
その違いを言葉で説明できなければ両者は同じだろと言われても
それは違うとしか言いようがないわけで

まぁあえて言葉にすることはできてもそれは労力もかかるし
その挙句にそもそも同じ型やってるわけじゃないとか言われたらお終いだし
そもそも似て非なるのが目で見てわかるから違うって言われてるわけなので

というわけで話は最初の「そもそも同じに見えるのか?」になる
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:03:05.32ID:GKtcVFcA0
下手なフォロワーより
門外漢の分際で看板使ってマウント取るような下賤な連中の方がよっぽどダメだね
くだらねー過疎スレでデカい顔してないで現実世界で稽古しろ
社会に出ろよ負け組のゴミども
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:04:46.94ID:GKtcVFcA0
変わりばえしない同じような文章で何度もネチネチマウント取ろうとする手間は惜しまないんですねwwww
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:06:11.93ID:lDFcx8yo0
動画で両者を見比べて、大して変わらないだろと思ってるのかな
すんごい不思議だ
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:14:35.18ID:GKtcVFcA0
普通に考えてあんなもの一般人がみたら似たようなものに見えるでしょ
君らエアプの分際で「違いが分かる俺達すげえええええ」感出すの恥ずかしすぎるからやめなww
感覚麻痺してるのかな?www
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:18:11.50ID:lDFcx8yo0
一般人よりはマニアック寄りってことだろね
だから見比べて違うよなーと感じるし

興味のない人には同じように感じるのはどうしようもない
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:20:05.02ID:LSvo62q50
お、ガイジ錯乱したか?
刀抜いたら似たような物に見えるなら、天心流とか終身流にでもいけよ
創作だしちょうどいいがな
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:23:45.17ID:GKtcVFcA0
黒田氏が嘆いてるのは
特に門下人を騙ったり同じ業が出来てるとか言わずに自己研鑽してるシャトみたいな存在じゃなく
門外漢の分際でさも関係者の如く偉そうな口をきくお前らみたいな存在なのよw
お前らが大好きな黒田氏はお前らのこと迷惑だと思ってるの
そこに早く気がつこ?
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:34:04.07ID:aK2EbjPk0
何か突然勝手に黒田氏の真意とか語りだしたぞw完全に糖質じゃんw
迷惑なのは勝手にパクって自流として奉納演武とかし始める泥棒の方に決まってるだろだいじょぶかこいつの頭w
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:36:23.35ID:/G17Kkp/0
バイト、派遣で古武道に夢見てるようなのは社会の最底辺。
親が元気なので月謝払えて通えるだけ。
死んだら武道稽古活動も終わり。
特徴として働くのがかなり嫌いな傾向がある。
馬鹿をたくさん見てきた。
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:43:03.33ID:fUCJAish0
エビ師匠まで参戦か
気狂いのレスポンチはやめられんのだな
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:43:33.73ID:GKtcVFcA0
シャトがシャトのものとして演武しようがそれは問題じゃないからww
昔は他流から業引っ張ったり併伝とかも当たり前だっのにアホか?w
「振武館ヅラ」する奴が問題なんだよww勉強しろw
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:46:19.94ID:LSvo62q50
ワロワローw
正確には両方だぞw
シャトは自己研鑽だからオッケーって?w
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 12:48:12.74ID:GKtcVFcA0
あ、キチガイは黒田氏どころか皆さん迷惑してるので消えてくださいね。
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 15:07:02.45ID:eKPKEziB0
500回も回らない動画なんてファンがいたとしても数人だろう
これほど執着するのはそういうことなんだろうな
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 16:51:54.92ID:7doKEYG+0
本人じゃなけりゃ同じく勝手に「参考」にして自流派に居合を組み込んだ歴史捏造流派だろ。全剣連でも全居連でもないとか言ってるからさしずめ漫画家のじいさんとことかか。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 17:40:09.10ID:Ly3jQwcH0
とみ新蔵先生は実戦剣術の達人だからね
黒田鉄山以上の達人だと思うよ
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 17:54:44.50ID:GKtcVFcA0
またやべーこと言ってる奴が現れたなおいw
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 18:03:51.19ID:KC8SPpVd0
>>728
>黒田鉄山自身、自流儀の模倣型を見ると心が痛むとまで誌上で述べてる
そもそもこの発言は本当なの?
自分は雑誌(専門誌?)組じゃないからわからないんだけど、仮にも一宗家がそんな安直な発言をするかな。
古流の修行者としちゃ違和感を禁じ得ん。

だって古流っていくつかの必然型に行き着くからね。
実際のニュアンスはちょっと違ったんじゃないの?
ただの模倣になってはいけませんよと門下にダメ出ししてたとか、模倣のまま離れてもいけませんよだったとか。

>>739
素早くというかさ、設定的に間を省略する型も稽古もあるんだよね。
ハバキを切らない抜刀もそうだし、向掛に相当する抜刀の抜き斬り版もそう。
設定としての抜刀をただの早抜きだ、だから駄目だってのは陥りがちな錯覚。
もし自分が配信する立場なら手添えの抜刀なんて映えない動画は出しにくいしね。

>>747
手順をいいだしたら正式には古流の多くが刀を腰に差す段階からだよ。
動画にはしにくいと思う。
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 18:18:43.12ID:Ta7EoUbU0
古流を名乗っていても黒田先生が世に出てきてから形を変えたところは一杯ある。

悪くいえば外見パクったりしたところな。
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 18:26:37.39ID:LSvo62q50
恥知らずって感覚が無いんだろうな
朝鮮人みたい。
お前のクソパクリ流派の話なんかどーでもいいから
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 19:02:29.41ID:KC8SPpVd0
>>771
だから知ってる世界が狭いんだって。
新蔵さんは居合の人じゃないんじゃない?
少なくとも一度地方を回ってみなよ。
あまり大きな声じゃいえないけど地方には刀剣規制が事実上ゆるい地域もあるし。

>>775
剽窃問題は明治や戦後の再編期にも多発してたよ。
でもちゃんとした修行者ほど型の必然的帰結に気がつくからそんな議論から離れていくもんさ。
剽窃に囚われてる修行(してない)者はまだ必然が体でわかってないんだろうと思う。

>>776
刀身に手を添える手添え抜刀とかまさに江戸期からの古式そのものだぞ。
手添え抜刀と聞いてパクリとか技術観としちゃなんだそれ。
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 19:07:41.29ID:LSvo62q50
どーでもいいが、シャトは黒田師範のとは似てない。だから評価も何もない。
以上

あんたは似たような結局形になるといってる。ハバキがどーとか評価するとこもある。
なら、シャトはあんたのとこの流派のマネしてるんじゃないの。
ネットで独習で習熟できるんだからコスパいい流派じゃん。うらやましいね。

流名教えて。ネットでググったら一週間くらいで真似れそうだし。
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 00:47:58.38ID:ilIU8hyr0
黒田さんの流派も戦前の時点で、あれは近代武術との指摘もあったらしいんだよね。
20年くらい前はまだ大正世代の古老が結構存命だったから当時の生の声が聞けたもんだよ。
個人的には型のどれも必然的帰結だから新出来か旧来かの問題じゃないと思うし、話してくれた古老もそのへんちゃんとわかってて話してたけど。

>>779
>一週間くらいで真似れそう
それじゃ沙人さんの物まねでいいから一週間で動画を出してみて。
黒田さんの誌上発言も原文をよろしく。
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 05:05:55.14ID:Hw81THGT0
>>778
居合の達人と言えば黒田、甲野、町井だね
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 05:09:17.14ID:Hw81THGT0
甲野と町井は手裏剣も上手いね
黒田は手裏剣できないね
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 05:36:53.12ID:N2K3cA5z0
>>781
ソース厨ウザい。この辺はもう信じるか否か自分で決めろ。
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 05:49:22.89ID:1svCGaXF0
なんだこいつ 思い込みかよ。
門人すら知らねー話を抜かしてるし。
ほんとネットはホラ吹きばっかだな
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 10:23:43.80ID:Znd04WmZ0
>>779が目にも止まらぬ抜刀見せてくれるらしい!!お前ら震えて待てよ!
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 10:25:51.89ID:Znd04WmZ0
>>787
早く動画あげろよ簡単なんだろ?
説明できない。動画上げれない。振武館関係者でもない。何ならできるの?w
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 11:20:45.83ID:1svCGaXF0
頭悪いとかわいそうだな。。。察っしたら?で、関係者も知らないソースまだ?
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 11:22:43.45ID:1svCGaXF0
話を見るに、身内が何人もいるのはわかるんだけどな。
まーシャトとか言ってる素人にわかるわけないか。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 11:28:43.57ID:Znd04WmZ0
早く動画あげろよ
できるんだろ?自分で言ったことの落とし前つけろよw
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 11:35:07.07ID:01h38bQo0
自分を身内だと勘違いしてる不審者いる
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 17:57:57.48ID:qB+Azfg40
>>782
居合の達人といえば藁斬抜刀斎だろ!
あの町井も嫉妬してるw
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 18:04:59.25ID:GGVn7jeu0
良い古武道家とは、日本人の偉大な先祖に敬意を持たせることだろうな。
そういう意味で剣術系だと、香取神道流の大竹利典氏と黒田氏が素晴らしい
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 18:05:31.15ID:cJS7rC7z0
その藁斬も敵わないのが関さん
関さんに喧嘩売って逃亡した町井w
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 18:17:47.84ID:0BUYl6p40
関展秀さんと黒田さん、どっちが達人ですか?
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 18:25:07.02ID:cJS7rC7z0
関さん
黒田は型だけ
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 18:30:59.58ID:cJS7rC7z0
黒田じゃこれ無理だろ、弱いのバレるから
https://youtu.be/-nrsQkac5Sg
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 18:41:10.84ID:0BUYl6p40
>>798
関さんは本物ですね
地位の高い人がなかなかできることじゃないです
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 19:06:13.56ID:N2K3cA5z0
関さんは確かに実力共にできる人だけど、黒田先生が劣っているとは流石に思わん。
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 19:50:02.71ID:n4C32dnD0
>>780
「らしい」じゃねえよ黒田さんの発言のソースは鉄山に訊けだし
妄想カスが偉そうにレスしてんじゃねえよ
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 19:57:16.79ID:n4C32dnD0
振武館の流儀の歴史は忖度するまでもなく
幕末から江戸後期までは伝系遡れるし近代武術が聞いて呆れるわ
古老だか何だか知らんがソースではなく妄想でしかもの語れないキチガイの話なんてそんなもんなんだよな
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 20:06:15.47ID:n4C32dnD0
>>783
甲野さんの影響で一時期手裏剣やってたんだよなぁ
剣術の手の内や腕の下ろしと要領が基本変わらないからか
最初から近間から遠間までバスバス刺さるのが面白くて遊んでたんだと
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 20:09:04.50ID:1sjDHLTF0
駒川改心流って駒川改心さんが流祖なの?
駒川改心さんは何を修めた人なんだろか
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 20:12:40.93ID:8As/oRy20
>>793
町井は試斬の達人だが居合の達人ではない
剣術は中学生剣道レベル
藁斬り抜刀斎は居合、試斬、剣道、どれもそこそこ上手いが達人には程遠い
町井VS藁斬りなら未熟者同士レベルが釣り合ってはいる
黒田VS関はもっと高い所の戦い
町井や藁斬りと比べたら失礼
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 20:19:34.23ID:n4C32dnD0
>>804
上泉の新陰流を主に学んだ駒川改心が流祖で
剣術の表中太刀と奥三ツ太刀と極意秘伝(の太刀の型)が剣術流派としての改心流の原型臭いけど
二代目の桜田が色々流派修めてた人らしくて十手小太刀(富田流説濃厚)や薙刀三つ道具等々付け加えて今の形になった説が濃厚
まあ、駒川改心自身は黒田家の伝承だと上泉が免許許してくれないから
武者修行に出て剣術の免許ばかりいくつもとってきたとも言ってるから
どの型が厳密に初代から二代目からかとかはわかんないっぽいけどね
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 20:25:14.48ID:n4C32dnD0
そういう話があるから「駒川改心流」として体系化したのは実質桜田だし
二代目が流祖じゃね?って考える人もいるっぽいしこれはこれで一理あると思う
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 20:28:23.62ID:qB+Azfg40
>>798
ぴろすけは他のチャネルで柳生新陰流も齧ってて古流の術理は結構明るい
動きも現代剣道の動きというよりは古流武術の動きを取り入れたチャンバラという
感じで関さんとかみ合ってる。
袋竹刀稽古の動画の中ではかなりいい動画だと思う

例えばこれと比較すれば
https://www.youtube.com/watch?v=801jmsEpbls
その良さがわかる
普通はこうなるw
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 20:50:45.60ID:Znd04WmZ0
これはぴろすけというより関さんが上手いからそれなりに成り立ってる
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 20:53:09.18ID:rhdz4eGz0
>>809
関さん度胸あるなぁ。相手は失うものがないけど関さんは流派の看板背負ってるからな。
津本陽に負けた某師範みたいにならなくてよかったよ。
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 22:46:18.47ID:i7JtcfBF0
>>814
関さんは古流の名人だし、ぴろすけも古流系(剣道経験はない?)らしいからな
藁斬り(現代剣道)と滝沢(捏造流派)の試合は古流のコの字も感じない
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 00:30:10.96ID:TYtz0gW00
>>801
らしいじゃねえよって、あなたの時間軸では戦前が近年なのかな。
そりゃ戦前の噂話を実体験としちゃ語れんでしょう。
黒田発言の出典って連載、それとも単行本?
近くに本屋がないから、ニュアンスが正しいかどうか原文を示してくれる?

>>781
ソースって古老が誰から聞いたか?
当流と同じ林崎系の宗家だよ。
その宗家自体中山範士と親交があって、平成まで生きていた。
だからもし確認を取りたきゃ全然不可能じゃないんじゃないかな。

>>785
誰の門人?
沙人さんが素人だってなら一週間といわず一両日中に動画を出せるよね。
それじゃそろそろ動画を出してくれないかい。

>>793
抜刀斎さんは居合人じゃないと思うよ。
その名の通り藁斬りの人。
居合なら抜き斬りだよ。
それかせめて後太刀で斬る。
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 00:38:26.64ID:FXIFUEO10
藁斬りは居合や剣の技術の基本的な事知らなかったりするが居合の大会には出てるぞw
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 00:49:59.29ID:TYtz0gW00
>>802
伝系じゃなく近代に再編されてるからあれは近代武術だって話をしてるんだけど、文脈とろうよ。
伝系ってそもそもあなた再編以前の体系を知ってるの?
ハバキや安座の影響も知らないあなたが。

>>817
居合道はね・・・。
居合道にも古流の要素があるっちゃあるけど。
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 03:47:03.46ID:CXMzDWE20
お爺ちゃんを絶対に越えられない、命をかけて切りあってた近代化以前の侍を絶対に越えられない
そういう意識があるから鉄山さんは凄みを増すんだろうな。
自分の演武は祈りだ、みたいのことをいってたっけ。
現代の器具を使って筋トレして、外人の投げるゴルフボールを切ってギネス記録をとってなんになるんだ。
何でも食べ物が手に入る現代で、ゴム製の棒でポカスカ殴りあってヘラヘラしてなんになるんだ。
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 04:50:28.40ID:FXIFUEO10
江戸時代300年だって実際に切り合った奴なんて人口比で言えば殆どいないのに何言ってんだコイツ
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 05:59:23.46ID:0OfsAQoZ0
沙人ひたすらageてる奴って自分が真っ当な古流修行者だと思ってそうだけど
客観的にみて珍妙なこと言ってるって自覚ないんだろうな
複数人に批判や否定されても全く受け付けない感じが糖質とかあれ系の怖さを感じる
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 06:03:52.39ID:0OfsAQoZ0
>>816
なんでその古老の一意見を絶対視してるのか意味不明
正郡や泰治がごく一部の型を付け加えたこと言ってんのかもだが、
近代に再編された〜なんてのも根拠が希薄過ぎるってか曲解過ぎるし、
黒田鉄山が他流を形骸化してるって言ったらそれが真理になるわけ?
テメーに都合のいい意見だから信じ込んで、怪しい伝聞をまるで真実かのように吹聴するのはやめろや下衆野郎が
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 06:08:22.07ID:0OfsAQoZ0
これ客観的にみてその林崎流の古老とやらの評価も貶めてるからなコイツ

コイツの言い様だと、同じ伝統ある古流派を
大して調査もしてないくせに、一方的に個人の印象だけで「近代武術」なんて
レッテル貼りして誹謗を垂れ流す耄碌爺にしか捉えられんわな

それを信じ込んでまた根拠曖昧な誹謗垂れ流すバカ関係者が増えてるし
林崎流って由緒ある居合の名流だと思ってたんだがどうも違うらしいな
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 06:14:40.70ID:0OfsAQoZ0
いやいや、まさか同じ林崎系の居合だから
嫉妬か何か知らんが名が売れてる黒田家のそんな噂垂れ流すなんて小者過ぎて笑うわ
林崎系の居合の継承者にそんなカスがいるとはにわかに信じがたいが
マジでコイツの妄想上の創作人物であって欲しいわその古老爺w
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 07:02:17.11ID:Bj56Xxm50
全員ブーメラン突き刺さってて草
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 10:26:07.73ID:Joa0oiM00
他人のふんどしで遠巻きに吠える奴しかいない
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 18:26:37.14ID:ZqoDEXIl0
>>821
意外と抜刀の動きは悪くないんだよな
エイシンリュウとかの連中にサジンの爪の垢を飲ませたいぐらいには
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/22(火) 21:37:43.40ID:nlQOjOq80
>>819
黒田さんの先祖は命をかけて斬り合ってたっけ?

>>821
ひたすら礼賛してるのはあなたらカルトが黒田さんに対してだよね。
一度カルトの歴史や現状を客観的に学んでみるといいよ。
人は狂信にはまると異様に排他的になる、って姿が客観的にみえてくるから。

こっちは別に沙人さんを手放しで礼賛してるんじゃないよ。
批判のいくつかは明らかに的外れだし、そこまで頭から批判一辺倒ならそういうあなたは何ができるのって指摘をしてるんだ。
至極まっとうな指摘をね。

で、そろそろ動画を出してくれよ。
素人呼ばわりの動画ならすぐに模写できるだろ?
実際には何もやってなさそうだから無理だろうけど。
大体他流他人を素人呼びなんてまともな流派なら破門だし。

原文もそろそろ。

>>822
古老の一意見って古老と宗家を混同してないか。
登場人物二系統は多い?

だからどうだってわけじゃないけど、黒田さんの流派が原型そのままだったとは流石に思わないな。
伝書時代と比べて、単純に増えてるだけじゃなくレパートリーが変わってるよね。

>>823
レッテルってあなた>>780の序段読んでる?
恋は盲目っていうけど普通の文章程度はとれたほうがいいんじゃないかな。
それと林崎系と林崎流は違うぞ。
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/23(水) 06:04:27.89ID:1rZNEio90
「古老」とか言ってるけど、黒田泰治翁が現役バリバリ門人に稽古つけて
出稽古や対外試合もやらせたり、警察署で剣道指導してた頃って
戦前から戦後すぐにかけてだから、20年前に存命だった林崎系の古老とやらは
その頃まだ20からせいぜい30歳そこらのペーペー武道家もいいとこだろ?
権威付けのために中山博道を知ってるとまで言ってるけど、
自分が晩年になってからその二回り以上上の世代の先達武道家について訳知り顔でまことしやかにあることないこと陰口叩いてるのはどうなんだ?
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/23(水) 06:10:44.32ID:1rZNEio90
>>831
原型そのままではないね
黒田先生も明言してるが、居合に関しては正郡師の代に一部の型が変更されてる(柄取や観念太刀、声抜等)
でも、大部分は正好以前の伝書そのままと言ってるのもその通りだし、
変更が加えられたのも正好師存命中の江戸後期だし、「近代武術」は的外れすぎてただの誹謗中傷に片足突っ込んでるだろ
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/23(水) 07:04:15.95ID:XHWrqeyU0
ぬはは
小太刀二刀のセンセイもオゲンコそうでなにより
ぼかぁ平拳立て伏せはサボってますよだってイタイんだもん
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/23(水) 23:30:06.73ID:INMGeWI/0
>>832
黒田も中山博道を権威付けに利用してるだろ
博道に居合を教えてやったみたいな事言ってるけど
居合界の重鎮が親子ほど年の離れた若造に習うわけないだろ
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/23(水) 23:59:03.06ID:B8SSeVAu0
>>835
面白い

良い動画だ
武術なんて関係無く普通に野球みたいに投げるって発送が最高
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況