X



トップページ武道
1002コメント308KB

プロレスvs合気道SAが酷過ぎると話題に

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 20:10:12.65
合気道に勝たせる予定のほとんど片ヤオみたいな試合なのに
勝ちきれない合気道家…
https://youtu.be/zH0K-MaNcMg
0901名無し
垢版 |
2021/01/16(土) 22:20:09.51ID:eW8AZPz10
合気って何なの?
人それぞれで言うが違うからな。
0902名無し
垢版 |
2021/01/17(日) 14:47:26.93ID:LERoSezS0
自分の腕を掴んでいる相手に察知されずに
自分の腕を上げる技
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 10:49:16.17ID:SAvtlLGL0
立ち関節ってやられると痛いけど基本それだけなんだよな
完全に動けないわけじゃないし骨も折られない
0904名無し
垢版 |
2021/01/18(月) 11:30:28.37ID:ucCUgrgZ0
路上での制圧に役立つと言われてた頃が懐かしい。
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 12:27:59.15ID:+IMkFn3j0
将大も言ってたけど
一見痛めつけてるように見えて違うやり方でないと無理やろ
0907名無し
垢版 |
2021/01/18(月) 13:08:02.02ID:ucCUgrgZ0
>>905
いや
警察の制圧は数で押す だから。
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 11:57:26.53ID:kLzh3MK00
A ここの飲み代は俺が払うから!
B いやいいって、おれかね持ってるし。
A 大丈夫、俺が払う。
Bいや、ホントマジでやめてくれ、もうおまえと飲まないぞ、バカヤロ

という昭和の和合であった・・・。
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 15:52:48.92ID:L2Gd5tgP0
ハゲは連行されるのか。
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 05:26:45.24
>>846
これだと思う
なんか格闘技やって、その上でのプラスアルファが合気道
0912名無し
垢版 |
2021/01/21(木) 10:35:46.36ID:F9qiG2tM0
プラスアルファになるかな?
何かと受身とる癖が付きそうで止めてしまったよ。
倒れないようにすると怒られるし。
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:13:40.58ID:Wl7kdw200
寝技のない合気道は、倒れたら負けなんだろう。
他の格闘技も倒れないようにするものだけど。

なので、合気道の技で攻防して、安易に受身を取らず、倒れないように堪える合気道SAは、
合気道の試合ルールとしては、妥当だと思う。
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:19:26.00ID:Wl7kdw200
一部の書き込みのように、立ち技で、投げあり、打撃あり、etcの最強最高を目指すなら、
ラウェイルールで試合すればいいと思う。
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:24:37.59ID:2s20YJ6c0
型稽古で型通りにやらんやつは怒られて当然だぜ。
そういうのは友人同士で試すもんだ。
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:25:50.62ID:Wl7kdw200
実際、合気道の攻撃技は相手が受ける気でいてくれないと、なかなかかからない。
受身が主役級である合気道は、エスケープ道みたいなもの。
エスケープ道進化させるなら、パルクールか、カバディに繋げるくらいしか思いつかないな。
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:36:15.16ID:Wl7kdw200
合気道は何なのか? を考えると、やはり動く禅なんだろう。
力まずに、精神的なものを追求するもので。
そういうもので、格闘技的な強さ弱さ、勝ち負け、護身を求めるのが、間違っているのだろうな。
0919名無し
垢版 |
2021/01/22(金) 16:52:42.06ID:hImWAoPW0
無理でしょ
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 17:45:22.23ID:FMUaN4vq0
護身術ってそういう事じゃ無いの?
0922名無し
垢版 |
2021/01/22(金) 20:00:09.97ID:hImWAoPW0
何の動画か分からないけど、走って逃げるしかないだろ。
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 21:22:23.05ID:FMUaN4vq0
https://fb.watch/3ava0tmPMa/

こっちなら見れる
どうやって護身するの?
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 22:18:49.68ID:FMUaN4vq0
道場とか関係無いじゃん
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 22:44:10.02ID:V9oy8x5Y0
勝てない。無理
走って逃げるしかない
0928名無し
垢版 |
2021/01/22(金) 23:46:48.63ID:hImWAoPW0
合気道家は足が遅そう
0929名無し
垢版 |
2021/01/22(金) 23:48:33.03ID:hImWAoPW0
カバディやってる方が役に立つな
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 00:22:15.35ID:88PVJzyY0
>>926
財布出すしかない
0931名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 08:43:46.83ID:YsAQcx7M0
マジメに合気道って何なんだ?
0932名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 08:48:35.89ID:YsAQcx7M0
あんな練習を何年やってもなぁ。
3年もやれば充分な気がする。
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 09:47:53.93ID:88PVJzyY0
何かあれば逃げること争うような場に行かないことしか言わないから最初からマラソン鍛えとけば済むと気づく
最近は素人でも総合齧ってるやつ多いからタックルされたらまず防げないねみんな寝技知らないし
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 09:50:32.23ID:88PVJzyY0
多少腕力があれば素人のタックルくらいならひっくり返せるけど最近の合気道は筋トレもしないしもみ合いになって転がされてパウンドされて終わりだろうな
たとえ守る人とかいてもそいつを置いて自分だけ走って逃げるしかない
0935名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 10:51:48.30ID:YsAQcx7M0
だよねぇ。
筋トレして走るのが一番の訓練だな。
0936名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 10:55:11.76ID:YsAQcx7M0
>>923の動画なんて、何で揉めたのか不明だが、
口喧嘩が発端なら、クレーマー対応能力を鍛えるのが一番だな。
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:11:56.17ID:Dlj/3P/R0
運動部のふざけたじゃれ合いだよ
柔道とかしてたら速攻転がせるのに
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:37:50.12ID:9PKlsOf60
>>923
無理
これを護身できる格闘技なんてない
パウンドとか言ってるガイジが真っ先に死ぬだろうな
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:56:14.86ID:YsAQcx7M0
>>937
椅子に座ってる兄ちゃんが何かこぼして、
店員さんがモップで拭こうとしたところに、帽子かぶった奴が近寄ってきてこぼしたものを踏んで怒って揉めて
別のおじさんが出てきて、刺されたんだろ?
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 15:28:25.65ID:W40+0JAb0
>>940
その誰かに注意を向けてる時に
脇から関係ないおじさんが刺してきた訳だが
クレーマー対応能力だけじゃダメだろ
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 15:38:52.92ID:88PVJzyY0
>>926
その前にここにいる連中はこの動画のやつに勝てるの?
0943名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 16:51:06.62ID:YsAQcx7M0
>>941
だけじゃダメって、そりゃ当たり前じゃん。
あの動画の人間関係が分からないが、騒ぎにならなきゃ、刺される可能性は低かったんじゃねーの?
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 17:49:46.92ID:WXsC7Pn+0
海外の喧嘩は普通に刃物使うからな
日本も今後移民が多く来たら、日本人の若者の感覚でパワハラしたら、経営者は返り討ちに合うぞ
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 20:49:56.99ID:88PVJzyY0
アフリカでは路上のカリスマはいないから
すぐナイフで刺されるか銃で殺されるか
0947名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 21:28:32.48ID:GSPtj6VW0
おいおい
自分を殺しに来た的と友達になる のが合気道だってのが分かってないのかね
キミタチは
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 21:54:57.88ID:WXsC7Pn+0
来日中国人は平気で刃物使う
拳で語るとか言ってられない時代
グローバル・スタンダード
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 23:23:08.83ID:YsAQcx7M0
>>948
こち亀のボルボ西郷みたいな性格してんな。
0950名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 08:27:06.47ID:mGe3C4TI0
「自分を殺しに来た敵と友達になる」は
「拳で語る」って意味なのか?

そんなマンガみたいな意味じゃないと思ってたが。
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:12.72ID:irdm9WmY0
合気道の場合は異次元の強さを示して
本能で勝てないと思い込ませて
こんな強い奴とは争わないで仲間になるべきと思わせてしまうことやろな
0952名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 12:22:26.80ID:ahwWckvK0
昔の合気道はもう少し雑というか強い人いた気がするんだけどな
いつからこんなお上品になったのか
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 13:15:27.28ID:8PBI0eGK0
だから昔は他流派の人が武道修行の〆で合気道やってただけでしょ
0954名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 13:20:46.12ID:mGe3C4TI0
昔も本当にそんな感じだったのかね。
宗教との結びつきが強かったからな。
誇張もあっただろうし、話半分で聞くのが良いと思うけど。
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 14:39:48.27ID:ahwWckvK0
今中国拳法やる層が合気道してただけなのかね
アマチュアの人はだいたい中国拳法行っちゃうし
0956名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 17:40:37.12ID:XeW45kS40
ボクシング→開祖直弟子という異色の経歴の黒岩師範は合気道始めてからレスリング部にも通い始めたらしい
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:41.57ID:irdm9WmY0
藤平光一が力道山の前にプロレスラーになる話があったそうだけど
それと関係あるのかな?
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/26(火) 01:33:11.36ID:W41dL6kN0
>>953
柔道界のスポ根性についていけなかったはみ出ものか
触れただけで相手を吹っ飛ばす魔術をマスターしたい一般人だとおもうよ
0959名無し
垢版 |
2021/01/27(水) 14:52:48.44ID:1W0vUz850
大本教って、昭和初期はどんな感じだったんだろうな。
0961名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 08:30:17.27ID:Jmjen46w0
合気道の人、BJJやらんの?
性格的に向いてると思うけどね。
0962名無し
垢版 |
2021/01/30(土) 22:00:19.71ID:u1WpCfcP0
合気道の黒帯はどれくらい強いの?
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/31(日) 09:17:13.70ID:ylUL80gs0
茶道、書道、合気道みたいなもんだから
0966名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:57.63ID:5VKjB+mt0
一番の得意技は受身だしなぁ
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/31(日) 15:37:16.15ID:wbra8Vvf0
今はYouTubeのおかげで合気道のトリックのネタバレを解説してる人が何人もいる
昔みたいに神秘のベールをかぶっていたけど弱いのバレちゃったからな
0969名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 21:41:25.14ID:ylUL80gs0
うーん
有効でもないだろ
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/31(日) 22:48:27.16ID:xlkVFLVR0
合気道SAってまだあったんだ
昔、修斗に参戦してる人居たね
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 00:49:51.22ID:I4bPZsgD0
合気道してる人って妻とか友達とかいて絡まれても走って逃げるのが正しいと思ってるの?
ならクソだな武道の意味ないわ
0975名無し
垢版 |
2021/02/01(月) 14:19:24.51ID:pEZLW6xU0
まあそうだよな。
武道の扱いにしたいなら、今のままじゃ微妙だよね。

SAルールでいいから、合気道も試合すれば良いのに。
耳年増な人が、打撃やら総合やら言ってるけど無理だろ。
あんまり背伸びしても仕方ないよ。
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 18:49:04.31ID:aR15wjTb0
>>975
SA合気道の試合の意味がわからん。あのルールで試合して、何を高められるのか不明。
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:05:49.77ID:pEZLW6xU0
>>976
逆に形稽古だけなのが理解できない。
形稽古だけなんて、ただの踊りだろう。
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:30:05.41ID:DPS+ddQo0
>>977
いや、だから”SAの”試合の意味がわからんといってるのよ。技を高めることに繋がるんかあのわちゃわちゃは。

あれでよくわからん動きになるくらいなら型だけやったほうがマシだと思う
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:37:45.57ID:j3yDd3HO0
難しいな
ワチャワチャする動きになると言い分も分かるし型は無意味という意見も分かる
咄嗟の時に出せるかってのが合気道の命題と思うから型の方がええんかな
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:38:37.96ID:j3yDd3HO0
この場合のワチャワチャは重心が浮くことを言ってる
重心が浮いたら力強いやつにぶん投げられておわり
下手したら顔殴られまくって死亡かな
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:46:01.45ID:pEZLW6xU0
>>978
形稽古しかしてない人の反射神経なんて、バカみたいにトロいから、スパーリングした方がいい。
SAルールには足りないところがあるのだろうが、スパーリング試合している分、他の合気道よりはマシだろう。

合気道しかやってない人に、打撃やら総合やらいっても出来ないだろ。
合気道の人が出来る競技から始めた方がいい。

痩せたいデブに有酸素運動を進めても、まずは散歩からやらせるだろ。
それと同じ。
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:55:42.06ID:pEZLW6xU0
形稽古は無意味とは思わないが
基本→形稽古→打ち込み→乱取り で練習しないと身に付かないと思う。
乱取りしないと、畳水練にしかならない。
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 00:15:58.64ID:lBUdK3mn0
乱取りしたら腰が浮くけどどうするの?
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 05:00:52.02ID:qM3RabNu0
乱取り以前に
投げ固定で3種5種10種とか毎回稽古ですると良いんじゃ?

規定の攻撃方法混ぜるだけでもだいぶ違うし
0985名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 07:24:07.37ID:cNXmr1R60
腰が浮かないから合気道は最強なのか?
0986名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 07:29:02.20ID:cNXmr1R60
合気道の規定の攻撃方法は、正面打ち、横面打ち、正拳突き、片手持ち、両手持ちがあるけど、役に立たんわ。
0987名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 07:57:59.02ID:LP2JCNkM0
>>983
乱取り中に腰が浮いてる人がいたら、「腰を落として」と指導したら良いだけでしょう。

>>984
乱取りの前の打ち込みで、磨きたい技を繰り返し繰り返しやるのはいいんじゃないですか。
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 08:48:26.82ID:RWlZt5/M0
腰浮いた瞬間に合気道じゃないでしょ
押されるなり殴られるなりしてその対応も練習しないからボコボコだろ
0989名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 09:50:59.62ID:LP2JCNkM0
だから、打撃やら総合やらは置いといて、背伸びしないで、合気道が普段やってる事で、合気道のスパーリングしたら?言ってるじゃんよ。

腰が浮くのが嫌なら、少し応用して、後屈立ちでスパーリングやればいいんじゃんよ。

緩急も強弱もない理屈だけでやってるから、応用も出来ない畳水練になるんでしょうよ。
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 12:42:31.64ID:2oQX/wjt0
>>981
SAの試合は合気道の人ができるルール体系じゃない。段階が飛びすぎ。もっと制限かけなきゃ
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 12:44:06.56ID:2oQX/wjt0
>>987
腰が浮いてる方が勝てる試合体系なのが問題。試合に勝つために理想的な重心や軸の取り方がめちゃくちゃになるならそんなもんやらん方がいい。
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:30.40ID:QaXQjuNP0
ステップ踏む方がスピード出て見えるから試合になるとぴょんぴょんする奴はどうしても出てくる
喧嘩とか護身でぴょんぴょん跳ねる必要あるのか?
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 13:48:39.45ID:QaXQjuNP0
あれはすり足じゃん
0996名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 14:07:54.92ID:LP2JCNkM0
>>991
大丈夫だよ。
いきなり試合って訳でもないし、顔面殴打もないし。
練習すれば出来るだろ。

>>992
腰が浮くしか言わないのがよくわからんが、武道なんだろ?
フォームのコンテストじゃあるまいし。
自由攻防で勝てる物だって間違いじゃないだろ。
基本も大事だが、乱取りで応用力つけるのも大事。
0997名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 18:20:03.69ID:N6AYaG200
>>996
大丈夫じゃないから>>1の映像みたいな醜態をさらしてるんだろ。

SAの試合を繰り返してできるようになるのは、歪んだ自由攻防ルールと型で基本理念を無視して力尽くで腕捻り合う動きだけだ。
その動きができることを合気道としてプラスとするあなたの価値観を俺とすり合わせる必要もない以上、いつまでも平行線だからこの辺にしておく。
0998名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 19:27:11.26ID:LP2JCNkM0
>>997
合気道SAが百点満点とは言わないが、乱取りやらないよりマシだって言ってるだけだよ。
百点満点の、そんな都合の良いもの無いって。
何やっても、アマがプロレスラーを投げられないって。

武道を名乗ってるんだから、畳水練じゃ足りないだろ。
そんなのだから、合気道よりも弱い格闘技・武道は無いなんて言われる。
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 19:27:22.36ID:lBUdK3mn0
変な自由攻防するなら総合すれば?と思うけどね
1000名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 19:29:25.96ID:LP2JCNkM0
合気道の人に、総合やれって言っても無理でしょ。
筋トレすらしないんだから。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況