X



トップページ武道
1002コメント308KB

プロレスvs合気道SAが酷過ぎると話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 20:10:12.65
合気道に勝たせる予定のほとんど片ヤオみたいな試合なのに
勝ちきれない合気道家…
https://youtu.be/zH0K-MaNcMg
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/16(水) 23:09:15.99ID:1dcMZVcy0
>>746

>藤平先生のスパーリング動画も似て藤平先生のスパーリング動画も似てるし、合気道ではSAのやり方は間違いではないんだろ。

柔道技を使わないところは共通だが、決定的に違うのは道着を掴んで崩したり防御してるか否か。これだけでだいぶ崩しやすくなるし、手首の捏ねくり合いも多少決まりやすくなる。ただし、そのルールでやると柔道経験者に簡単に無双されてしまう。SAはそれを嫌って掴み無しにしてしまったのでは?
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/17(木) 09:10:50.94ID:L1/tnhoY0
べつに護る気はないけど藤平さんの組手は中心を保ちながら円運動で攻撃をかわしてて
かなりうまいほうだよ、合気道の道理には適ってると言えるとおもうんだが
ちっとも演武と同じ様になってないじゃねえかっていう見方は短絡的すぎやしないか
あれを失態だとみるべきではないな
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/17(木) 18:16:33.04ID:kBmhfDfD0
藤平さんのは、>>91の動画だよね。
相手の外国人のおじさんがどんな人なんだろ。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/17(木) 22:05:02.84ID:oqcBWQ/B0
>>749
そうだね
何度も相手の腕を抑えたり掴んでるのに
全く小手返しや四方投げをかける気配すらない様に見えるね

相撲か柔道的な技で倒してる
0755名無し
垢版 |
2020/12/18(金) 08:02:59.68ID:0kC7w9Vw0
きっと、小手返しや四方投げは出来なかったんだろう
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/18(金) 08:41:41.11ID:C+Jbr2nO0
両腕を二人から掴まれて持ち上げられた井上館長は、3人目が襲いかかった時足で蹴ったそうだ
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:18.82ID:MKm1BCKP0
それにこんな柔術経験無さそうな外人なら
関節技はあっさりかかる筈なのに
2教3教をする気配もない

少なくとも2教3教四方投げ小手返しをする気が全くないって事は
合気道技を封じて相手してるってのは本当のように見える
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 00:42:40.46ID:48ZsPwb20
>>758
相手が素人でもそう簡単には掛からないよ
相手が合気道の達人だとわかって戦っている訳だから当然警戒しているし
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 01:18:40.66ID:lHfBJcyn0
>>759
いや、やられた経験なければ簡単にかかるって
俺程度でさえ運動神経のいい喧嘩なれした奴のお試し攻撃に
何度も関節技決められたし

日を置いて10回くらい痛い思いさせてようやく
強く警戒されてかかりにくくなったわ
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 01:22:29.46ID:lHfBJcyn0
そんな事より藤平が全くかける気配がない
って点が重要だろ

そこを、批判なり肯定なりできる人は居ないのか?
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 06:33:18.29ID:JB4RiR7a0
合気道門外漢の意見だが間合いを非常に重視してる気がする
どちらかと言うと組技というより打撃の間合いで捌いて崩れたところや重心が浮いたところを捌いてる様に見える
技をかけるのではなく間合いを外しているのがミソに見えた
だから組む前提の柔道とは違う様に見える
0763名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:54.57ID:dHbZQECg0
>>760
お試し攻撃ってw それは遊びだからだろw
本気で取っ組み合おうとしてたら、合気道の立ち関節なんてそうそう掛からないよ。

>>768
合気道の先生が、合気道技を封じて何をやったんだ?
昔の動画で詳細も分からないからな。
事実は、藤平先生が小太りおじさん(柔道家かどうかも?)と組み合って倒しっこしてたってだけ。
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 10:20:09.24ID:lHfBJcyn0
うん藤平先生の動画もガチでなくて遊びだろ?

柔道も柔術の心得もなさそうな外人がつかみに来てさあ?合気道の技無しでどうする?って動画だろ?
0765名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 10:49:06.82ID:Uqk52/TM0
え?どういう動画なんだ??
柔道も柔術の心得もないとか、合気道無しってのは
本当なのか?
0767名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 11:37:11.23ID:Uqk52/TM0
うーん、、、
いくつかの合気道の試合動画やスパー動画を見たが、
どれも似たり寄ったり。
藤平先生の動画を見ても、さすが!とは思えない。

塩田先生の演武みたいに、ちょこまかと動き続けて、
相手をかわして、ぶつかり合わないようにするのが、
合気道の実用の正しい姿なんじゃないのかね。
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 12:03:43.27ID:lHfBJcyn0
塩田先生は身軽で運動神経が異常に良い見たいですからねw

この動画は合気道を封じてやっているという事の真偽を知りたいんですけどねw
0769名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 13:08:36.93ID:Uqk52/TM0
うーん、海外のテレビ局ですよね?
白黒動画当時の合気道の知名度が分からないですけど、
そんなに高くない気がします。
視聴者が合気道を知らないのに、合気道を封じてってのは
変な気もしますね。

しかし、どういうスパーなんですかね。
柔道ともレスリングとも違うし。
よく分からないですね。
0770名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 13:26:06.00ID:Uqk52/TM0
なんと!
氣の研究会をググってみたら、破産してたんですね。
知らなかった…
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 14:20:41.98ID:Pwdb7cT50
氣を通して物事に取り組めば心体ともに最良の状態になって
バツグンな成果を挙げられるはずなのに
自分たちの組織やお金のことはどうにもならなかったのか
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 17:35:05.80ID:lHfBJcyn0
>>770
あー名前が変わったとかいうのは
1度倒産してたのかw

誰にそそのかされたのか知らないけど
ド田舎に維持費の大きそうな
巨大な本武道場建てて
昇段審査はそこで、泊まりがけ強制にしてたそうだけど

金もないのに借りて建ててたんだね
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 17:37:29.07ID:lHfBJcyn0
>>771
盛平に合気会を任されたのに
浮気して追い出されて独立と
いくら実力者でも
そもそも成り立ちが間違ってるんだけどねw
0774名無し
垢版 |
2020/12/20(日) 13:45:33.81ID:wiDAkgEf0
道場主の親族と結婚したのに浮気するってのも、いい根性してんな。
氣を通して精力旺盛になってしまったのか。
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/20(日) 16:00:17.04ID:mD5ALvfi0
肝心要の腰を痛めてしまったのも
天罰的に考えると納得しちゃうんだよね
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 00:10:09.96ID:3us1rPg30
でも藤平光一は単身で世界を回って合気道を広めたから
本当に実力者なんだよね
0777名無し
垢版 |
2020/12/21(月) 08:18:37.57ID:imMPFxrL0
心身統一合気道は、何度か見学に行った事がある。
確かに不思議な力を使うんだが、言うことがオカルトチックで入門出来なかった。
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 10:09:43.17ID:pS6jxvD50
合気会とは違うものなんですか?
近くに心身統一合気道の道場もあるからどっちに入ろうか迷っているところなんですが
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 10:25:51.45ID:EwWbQzaJ0
合気会は型を繰り返すばかりで本質的なことは自身で掴めという昔のやりかたなので難解
かといって氣の研究会も心理的な小細工の部分に偏ってると感じる
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 10:27:35.35ID:3us1rPg30
>>778
ちょっと違うねー
技は似てるけど両方試して気に入った方に入れば?

合気会は場所ごとに微妙に違うけど
0781名無し
垢版 |
2020/12/21(月) 11:13:11.92ID:imMPFxrL0
心身統一合気道の支部によるかもしれないですね。

常設道場では「地球は氣の塊で、私はその氣の力を借りている」みたいな話から始まるので、少し気味が悪くなった。
その代わり、確かに抗えない不思議な事をやる。
喧嘩的に強いかどうかは別にしてだが。

カルチャースクールにあった教室では、オカルトチックな事は言わないので、入りやすそう。
だが、不思議な事はやってくれたが、効かなかった。
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 12:37:09.22ID:3us1rPg30
心身統一は技の全てを脱力と気の力ですなんて言って自己暗示で出来てしまったりするから
具体的な内部の動きが理解できないんですよね

出来なければもっと力をぬけ
気を出せと精神論

でも、プロのスポーツ選手が今だに習いに来てるようだから

合気会に無いものを持っては居るんですけどね

一方合気会は淡々と先生が見本見せたら真似してやるだけで
形だけ似てればOKみたいな稽古が多いから
段持ちでも型をなぞるだけの人や

少し強く持って動かなかったら怒るなんて有段者も多い
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 17:51:24.74ID:1JnmPuyI0
>>746
SAは覇天会が進化させてる
0784名無し
垢版 |
2020/12/21(月) 23:51:18.66ID:imMPFxrL0
心身統一合気道以外の話も。

20年程前、富木流のチャンピオンの方と知り合いになった。
気さくな方だったので、色々と質問させてもらった。
個人的に試合用短刀の扱いに疑問があったので。
(攻撃側のバリエーションが乏しい様に感じる、身体に当たっているのに何故あまり取らないのか 等)

その方自身も先輩から聞いた話と、前置きして答えてくださったのが「試合用短刀が無いと、結局は柔道になってしまうので」と。
試合用短刀を持って比較的遠間から飛び込ませる事で、柔道との区別するようにしたかったそうだ と。
そう言われると、なるほど確かに と感じた答えだった。


また、別の機会にSAの方と交流する機会があった。
こちらも気さくな方で、色々と教えてくださった。
個人的に感じたのが、合気道の関節技の応用が上手いなと。
力技と言われてしまうのかもしれないが、柔道もやってた自分としては、取っつきやすいなと感じた。

こちらでも試合ルールについて質問したのだが、
(道着の掴みが無いので、グレコローマンに近いように感じる 等)
こちらの答えも「道着を掴むと柔道になってしまうので」と。
柔道上がりの選手が柔道技で勝ってしまうので、試行錯誤した結果、今の形になったとのこと。


合気道の試合ルールは、どう柔道にならないようにするか で結構悩まれてたようですね。
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/23(水) 01:51:28.85ID:gR2ORBdv0
>>783
確かに思考停止してしまったSAよりは良いね。

年を追って動画を見ていると進化し続けてもいる。
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/23(水) 01:58:56.16ID:gR2ORBdv0
>>784
合気道は強くなるのに著しく非効率で価値が低い。
結局は柔道プラス打撃系の何かを併修するのが一番近道かな。
0787名無し
垢版 |
2020/12/23(水) 10:27:37.11ID:qqHnljcq0
784です。
SAの話をもう少し。

SAの方と知り合いになれたのをきっかけに、3年程SAに入会していました。
よくやっていたのはこんな感じの切り返しと崩し。
https://m.youtube.com/watch?v=gLoOX58AE9g

腕しか掴めないので、レスリングや相撲の様な感覚でした。
お互いに立っていると相手も比較的自由に動けてしまうので、極めるまで持ってくのは難しかったです。
個人的には柔道もやっていたので、投げや寝技はあっちでと割切り、組技の道着無の立ち技のポジショニングの練習と割り切ってやってました。

SAでは他の方も似たような方が多かったですね。
フルコンタクト空手やBJJをやってた人が結構いました。

試合の動画も降着するのが多いですが、元々競技人口が少なく、大会に出る人も常連しかいなかったからと思います。
組合せもあまり変わらないので、相手の理解が深まり、一本とるのが(とられるのも)難しくなっていると感じました。

新しい風を入れるためと思いますが、オープントーナメントの大会にしていたので、総合のプロが出てた時もありました。
そんな方が出てくると、いくらSAルールでやっても、もうアマチュアだと無理ですね。
当たり前ですが、全方位でレベルが違います。

>>1の動画も、プロレスラーの方が本気でルールを覚えてやっていたら、全く歯が立たないでしょう。
興行を意識したエキシビジョンだったんでしょうが、とはいえ、良くやったよなぁと思いました。
観客受けを考えると、無茶なイベントだったと思います。
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/23(水) 20:30:00.16ID:6+TXqkwE0
しかし競技系を学んだ人だと物足りなくなるのは事実
型を見てる間身体が冷える
0789名無し
垢版 |
2020/12/24(木) 21:13:19.51ID:lVr2tU6b0
>>788さんも、SA経験者ですか?
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/25(金) 23:22:46.95ID:3nN4W/j40
>>785
思考停止って、SAは技術が何も進んで無いの?
0791名無し
垢版 |
2020/12/26(土) 15:13:02.78ID:uh9exs+N0
785さんでもなく、月並みなコメントですが…

SAも試合ルールの中では進化しているかと思います。
私が入会していた時も、誰かが試合でやってみたい事を支部内で練習してました。
しかしながら、試合では相手も集中してますし、支部内の仲間内のスパーとは力加減も違いますので、なかなか上手くいかず、稽古でフィードバックする事の繰り返しでしたね。
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/27(日) 09:18:14.22ID:R8G4JYIH0
>>790
SAの試合ルールとしては合気道らしい技に拘りすぎて禁止事項が多すぎる。
それで合気道技は進歩した?護身に役立つ? あの試合の為の練習ばかりやったって本気で掛かってくる相手を崩すどころか先に崩されるのがオチ。あの組手ルールは乱取メニューの一つに過ぎない。

支部単位では独自に他武道も研究してるみたいだが、SAとしてはお世辞にも競技化が成功したとは言えないし、やろうとも思わん。もはや何も期待してない。
0793名無し
垢版 |
2020/12/27(日) 11:56:55.70ID:jbKjUbtq0
覇天会がいいか??
動画の打撃を見て失笑してしまったよ。
ガチ志向なら総合やったらいいんじゃね?
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/27(日) 20:45:38.21ID:RE4BZWqI0
>>792
自流を起こして大会開けば?
どんなのやるか興味あるわ。
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/27(日) 21:52:03.14ID:Xft5KVOZ0
柔道は有りにしないとダメじゃね?
首肩辺りも触れないと猫パンチの応酬になるようだし
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 02:19:25.93ID:zcLhx3k60
>>769 Vous with Adventure
英文見つけた
Herman is still sceptical about Aikido in a rough and tumble [Herman and Koichi Tohei stand in front of each other, bow and get going]. His instructor agrees to operate on the principle of gentleness. Weighing 126 pounds to Herman’s 190, this could be fun. Somehow or other Herman can’t get his hands on him. And down he goes. In spite of the weight advantage and the disinclination of the instructor to use the more deadly techniques, Herman can’t handle him. Notice the perfect balance of the instructor and how he forces Herman always to be the aggressor.

now he decides the time has come to exercise control and he does. Herman is totally helpless, held there by the pressures of a single thumb. Herman is convinced.
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 02:21:29.13ID:zcLhx3k60
ハーマンはまだおおよそと転倒の合気道について懐疑的である [ハーマンおよび互い、弓と獲得行きの前のコイチトヘイ立ち] 。彼のインストラクターは、親切という主義のため作用することに合意する。ハーマンの190まで126ポンドの重さがあり、これは楽しみであるかもしれない。何とかして、ハーマンは彼において彼の手を得ることができない。そして、下方には、彼は行く。より必殺のテクニックを使うことについての重量有利さおよびインストラクターの嫌気にもかかわらず、ハーマンは彼を処理できない。インストラクターの完全なバランスに気づきなさい。および、彼は、どのように、いつも、攻撃者であることをハーマンに強制するか。 今や、彼は、コントロールを行使するために、時間が来、彼がすると決める。ハーマンはすっかり無力で、単一の親指のプレッシャーによりそこに保持される。ハーマンは確信する。
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 02:22:26.66ID:zcLhx3k60
時間を測ってひたすらハーマンに攻撃させて
最後の方で時間切れで藤平が反撃したってことかな?
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 03:05:32.67ID:zcLhx3k60
トヘイは1953と1954の期間の間にハワイを訪問し、合気道をアメリカ人に導入するために働いた。彼は、偶然サンノゼでハワイ柔道協会の大統領とすべてアメリカ人柔道コンテストに参加した。そこの多くの付添人の依頼で、彼は、様々な州のプレーヤーから選ばれた5人のアメリカの柔道家に直面していた。それらは1回で彼を攻撃した。小さな努力によって、彼はそれらをすべて倒した。このイベントがすべての世界に発表されたこと、およびどのようなトラブルなしで彼が5人の主要なプレーヤーを破ったという事実−−彼がまだ会っていなかった巨人−− 彼を米国のヒーローにし、合気道の真の価値を示した 。

藤平凄いやん
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 07:38:52.34ID:s3eAZA5Y0
SAは合気道の試合なので、合気道の技術でやるのが筋なんじゃないですかね。
(さすがに試合で正面打ちや横面打ちは無いと思いますが)
でもまぁ、合気道だけだと物足りない気持ちもわかるので、

組み技なら、>>784を考えると結局のところ柔道
それに打撃を加えたいなら、空道か総合

をやるのが落としどころじゃないでしょうか。
対凶器や対複数等を言う方もいますが、それを言い始めるときりがない。

自分がSAをやっていた時は、他の競技も並行してやっている人も多くいましたが、
他の競技は怪我等の理由で続けられなくなったけど、形稽古はつまらないからSAをやっている なんて人もいましたね。
そういった方々の受け皿があっても良いと思いますけどね。
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 11:12:45.94ID:W+GSqGPy0
>>794

一修行者としてSAが選択肢に入らないと言っているに過ぎない。
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 11:33:12.08ID:W+GSqGPy0
結局は合気道自体がどうもな。
使えない技ばかり練習しても虚しくなるし、人生の時間は限られている。
勘違いでなく、本当に強くなる実感が欲しい。
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 15:45:10.92ID:W+GSqGPy0
>>803
いいね
空道もいいかな
合気道は…やめた。
0805名無し
垢版 |
2020/12/28(月) 18:17:30.75ID:rmvVZJUf0
空道はロシア人が怖くて俺はやれないな。
>>804は頑張ってくれ。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 08:20:20.14ID:dzOzPRFQ0
空道は今やほぼロシアのものだからな。
ロシア人のパワーと回転力と闘争心に圧倒される。
昇級時のベンチプレスやスクワットのチェックもまだあるのかな。
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 11:56:15.26ID:ZN0lmBGu0
空道は立ち関節技禁止なんだね
まあアリだと腕壊しそうだけど

ボクサーに殴り倒され

柔道有段者に投げられ

フルコン空手家にローを効かされ

総合格闘家には全ての局面で負ける


路上の喧嘩に最適な最強格闘技である。

こんな書き込みや、スネも拳も鍛えなくなってゲーム感覚ってレスあったけどw

ぬるい合気道から移るのはアリかもね
0810名無し
垢版 |
2020/12/29(火) 12:22:08.29ID:lRRQlJjP0
合気道の不満の反動なんだろうが、反対側に行き過ぎ。
空道は人並み以上のフィジカルがあって、柔道かフルコン経験ないと挫折するよ。
脱合気道なら、BJJにしとけ。
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:49.06ID:iZsD1rdO0
空道は若い頃ガンガンにやっててまだ血の気が多いやつがやる競技だよ
合気道しかしてないってなると結構面食らうこと多い
金的や頭突きもありで護身からだいぶ遠い競技
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:25.92ID:iZsD1rdO0
それに空道には技術の体系がほとんどないから他の競技にわざわざ出稽古行ってる始末だからあのルールが好きな人じゃない限りむいてないとおもう
喧嘩に1番近いルールだけど
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:31.47ID:iZsD1rdO0
メンホー付けてても衝撃かなりくるよ肘とかでも倒れそうなくらい効く
しかも曇りやすいから相手の攻撃冷静に見て対処とかするより組んだ方が早いとなる
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 14:25:39.60ID:iZsD1rdO0
欠陥だよ
しかも分厚いのは前だけで横はスカスカだからフックとハイキックでバンバン倒れる
だかはみんな大振りフックで外れたらそのまま掴んで組んで大外とか雑な技が多い
空道出身の総合格闘技が少ないのもそこら辺関係してると思う
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 15:55:34.62ID:dzOzPRFQ0
>>809
そんなネットの受け売りで空道をバカに出来るほどの実力もないだろうに。
たおやかな合気道家が空道やるのは難しいと思うけど、世間知らずから抜け出すためにやってみたら?
どうせ入門も体験もしないだろうけど。
0818名無し
垢版 |
2020/12/29(火) 20:24:02.52ID:dzOzPRFQ0
>>817
なら覇天会やったら?
0819名無し
垢版 |
2020/12/30(水) 10:49:22.94ID:DlITEgBw0
どうも合気道の人達は、理想が強すぎて現実味が無いな。
身の丈に合う所から徐々に上げていかないと無理だよ。
シャルウィダンスじゃなくて、取っ組み合いしないと。
柔道でもSAでも覇天会でもやってみたらどうかと思うけど。
2年もやれば充分だと思うし、それから転向したらどうか。
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 16:22:47.87ID:L7SlBINO0
空道だろ
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 18:58:33.10ID:0IAhYd090
あー調べたら覇天会ってのは
合気道の派生みたいだな
横浜は行けないわー
0824名無し
垢版 |
2020/12/31(木) 14:51:34.45ID:byMjnZdU0
楽かどうかで決めるのもアリか
そしたら合気道は最適だな
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 15:57:55.66ID:qlKl2i5F0
高齢になって
好んで打撲傷付けたり
弱った臓器叩かれるのはもう変態の領域だろ
0827名無し
垢版 |
2020/12/31(木) 19:17:41.02ID:byMjnZdU0
そうね、マジになんなよ って話だな
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/01(金) 01:13:50.76ID:hjmQ90TU0
合気道続けてるおかげで
爺さんになっても肩が上がらないとかないし
高血圧とも無縁って言ってる先生も居たわ
0829名無し
垢版 |
2021/01/01(金) 14:56:28.36ID:VOvBqMys0
パチンコやるより健全だな
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/03(日) 14:26:23.18ID:A1L7Sg640
これはお互いの腕を触り合う競技なのですか?
ルールがわかりません、たくさん相手の腕を触った方が勝ちですかね?。
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/03(日) 14:30:06.79ID:bwyG1+ox0
そうです。ホモの遊びです
0832名無し
垢版 |
2021/01/03(日) 16:50:11.59ID:Nrfw8YPJ0
そうです。ゴッドアームです。
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 12:55:13.66ID:GnlHOJjD0
服着て取っ組み合いすると柔道に近くなってしまう現実を見て、合気道の技は有効性に乏しく、競技化も難しいことに気づいてしまい、試行錯誤したけど上手い方法も見つからない。かといってビジネス的に後戻りも出来ないってところかな?
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 13:02:11.99ID:GnlHOJjD0
合気道は本来戦うものではないのは解るが、これのどこが護身に役立つんだ?
地上最強を喧伝してた頃の極○より罪重いよ。あちらはちゃんと強くなれるからな。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 16:40:57.45ID:yfjtFOee0
役に立たないよ
相手のちんぽしゃぶる練習した方がいい
0836名無し
垢版 |
2021/01/04(月) 21:03:35.14ID:ZKa3hzmh0
合気道は護身や格闘技には役に立たないよ。
合気道やってる人なら感づいてるでしょ。

合気道は書道みたいなもん。
今の時代、文字はパソコンやスマホで入力するけど、だからといって、書道をくさしても意味ないでしょ。
やりたい人は書道やるんだから。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 21:15:09.65ID:tXbymsIv0
合気道は老人、子供、女性が中心だからね
護身や武道に適したフィジカルが備わってない
ほんとは逆で合気道みたいな型中心の武道は
軍格と同じように屈強な人間のものだ
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 22:14:16.27ID:yfjtFOee0
財布渡す訓練しといた方がいいんじゃないかと思う
0839名無し
垢版 |
2021/01/04(月) 22:53:59.95ID:ZKa3hzmh0
強さを求めるなら、格闘技ジムに行けばいいのに。
どこもキックボクシング、ブラジリアン柔術、総合格闘技やってるから、この中から選べるぞ。
プロ関係者が合理的に指導してくれるし、設備はいいし。
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 23:49:27.39ID:eMbFTGhL0
健康体操としては格闘技よりも上
円運動基本だから間接の動き滑らかになるし程々の運動量だから働きながらでも無理無く続けられる
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 01:27:54.42ID:kNiV2u8u0
>>839
いやたぶん現代格闘技ない頃は結構強かったんじゃないか?

昔、喧嘩慣れしてそうな丹下段平みたいな強そうなオッチャンが
合気道には何しても勝てない
遠くから石投げるしかないって怖がってたよ
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 01:48:34.27ID:/FdU9wKr0
合気道で仮に名人級に上手いとしても腰細いから普通にタックルかませば良いのにな
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 02:14:08.87ID:rEWDs0gk0
そこまでしなくても合気道家は素人のパンチすら見えないし何やっても勝てる
0845名無し
垢版 |
2021/01/05(火) 07:42:04.49ID:I9i9ynTp0
>>842
昔は個人が強かったんでしょ。
俺が子供の頃に習ってた合気道の先生は、柔道と相撲やってて、我々もよく相撲を取らされた。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 08:30:17.01ID:+J90sGZ90
相手の攻撃を誘導したり読めたりできる人間を対象に、あらたな対処法を提案してくれるのが合気道だと思う。
前提が備わってない人間にいくらやらせたところでせいぜいかっこいい動き止まりだね
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 10:40:49.48ID:g1l82QMu0
植芝開祖も塩田翁も柔道経験あるのな。
マーケティング的に柔道と差別化しなければならないのと、合気道の技だけで戦えない事知ってるから戦うものではない事にしちゃったんだろ。
演舞というギミックを中心にしたプロモーションで集客してきたが、色々バレちゃった。
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 10:58:44.93ID:vkH655FJ0
というか昔は柔道や相撲とかしてるのが前提だから
空手でも柔道経験してるから寝技に組まれても対応できていた
山崎照朝とか寝技になった時の護身術とか本で書いてたしな
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/06(水) 13:39:59.68ID:E7lYjpR60
>>848
空手家が柔道も経験してるのは今も昔も少数派だろ
昔の沖縄では沖縄角力が根付いてたらしいが

空手はいいんだよ。当身技だけでも有効だし。
合気道技は基礎的な取っ組み合いの能力を身に付けたうえでないと生きてこない。
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/06(水) 15:32:32.58ID:NMUIJN3/0
合気道は柔道必須は無理でも
相撲的な物を基本稽古に入れると良いかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況