X



トップページ武道
842コメント785KB

ローキックが使えない空手や拳法はやっぱり弱い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 06:24:51.79ID:yzi/HU740
下段(正確には帯下部への攻撃禁止)を蹴らない空手が今も存在する
世間では寸止め空手、お触り空手、防具空手と言われています
日頃から下段蹴りの稽古していない人はローキックをもらえばすぐ倒れます
相手をKOせず戦意喪失出きる最も有効な技なのに使えない空手は矛盾だらけです

そんな時代遅れの空手や拳法が今も存在してるのです
ねえ、不思議でしょ?
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 23:02:51.20ID:C44oVkL+0
>>61
内田はフルコン+伝統のハイブリッドの上、和道流の世界チャンピオン

対する山口は極真水口流とかいう泡沫派閥のローカル王者
ボクシング経験のある柔道金メダリストが日本サンボの地区大会優勝者と大道塾の試合するみたいなもんだな
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 23:11:14.86ID:N1sNQi2e0
つうか、オランダのピーターアーツの内弟子として3年か四年くらいやってて、その前はアライアンスで2年くらいやってた訳だからな
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 23:11:23.78ID:C44oVkL+0
>>61
内田vs山口は
フランシスコフィリオと須田渉がキックルールでやったようなものだ

いや水口道場って派閥と呼べるかわからんくらい弱小なので、インハイ王者の方が格上だな
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 23:13:29.88ID:N1sNQi2e0
逆に、
内田塾、近代空手部、アライアンス、ピーターアーツ
が育てた親の代からの世界チャンピオンの内田

互角に戦える極真系泡沫団体の叩き上げ山下がスゲーって話じゃないか???
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 23:15:57.40ID:C44oVkL+0
>>66
まあそうとも言える
フランシスコフィリオと須田が互角に戦えたら須田スゲーってなるからな
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 23:22:12.32ID:N1sNQi2e0
今にして思えば、須田弥を半壊れの黒沢が軽くKOしてたのって凄いことなんだよな。

今話題の堀口って須田の足元にも及ばない実績だし、
18歳時点の実績は須田>内田だからな〜

ピーターアーツあんどアライアンスじゃなくて、正道会館だったら山下に負けてたりして

まあ、黒沢の方が山下よりは強いか
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 23:50:00.39ID:wDjVk8+G0
え!?
内田雄太って、内田塾の跡取りだったの!?
知らんかった、そりゃつえーわ
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 00:06:03.52ID:I8MQz9x00
>>69
ソレがあんまり上手いこと行っていない感じなのよ。
 いろいろゴッチャになって彼の中で消化不良起こしている感じがするな。

先の山下くんにも、ペースは完全に内田で「内田早く決めちゃえよ」みたいな空気になってるのに、
全然KOの匂いがしないまま、3ラウンドまで粘られたり。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 00:07:40.11ID:/36PKqW00
須田って確か高体連でしょ?
高校の空手部で強かった程度の実力では黒澤浩樹に勝てるわけ無いわな
骨折した脚でローを蹴り続けたサムライだからな
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 00:15:38.25ID:Gk9hnDT80
>>58

対人の組手を殆どやらない少林寺のどこが喧嘩で活きるの?
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 01:23:12.31ID:snXfQ6ei0
拳法の乱捕りやったって生かせるのは急迫不正の侵害においての護身の場合にはともかく喧嘩じゃ生かせないです 
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 01:39:18.15ID:snXfQ6ei0
58は少林寺拳法も知らんのに書いてるだけの煽り者のようだから72さんも無視して下さい
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 06:41:48.40ID:RYMU2bC90
>>62
伝統空手だと和道会が抜き出てる感はあるよな
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 07:51:57.74ID:/36PKqW00
>>48
朝倉兄弟、全然フルコンの動きしてないだろ
強引過ぎ
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 09:01:32.32ID:kqD4ukC30
>>70
脂肪でコーティングされてるフルコン選手の打たれ強さ甘く見たらいかんよ。
山下の対内田への作戦は単純で、時々武板でも出てるフルコンの人間が考える対伝統派への作戦で、顔面のガードを固めて後はひたすら間合いを詰めてのローで内田の足を潰すと言う物だけれど、
これは実質守り主体なので早々倒されない。

ただ、内田のあの左は伸びるし見た目以上に威力もあるから山下は、隙間から喰らい続けて後半完全に効いてきて動きが遅くなっての敗北。
前に行くしかできない山下では勝てないのも仕方ない。
実力差のある相手だと実質左だけでダメージを与えてしまうのが内田のあの伸びる左。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 09:02:59.54
>>47
現実を見ろ
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 09:06:16.71ID:kqD4ukC30
後、山下のフルコンの経歴のマイナーの方だけを挙げて山下のフルコン空手家の評価を低くしようとしてる奴がいるけど、
山下、リアルチャンピオンシップで、準優勝してるからな。
けして、フルコンでは二流の雑魚!とかじゃない。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 09:06:49.62
>>55
しかしフルコン空手家は顔面に1発あたっただけで倒れると散々証明されてるからなぁ…
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 09:09:36.27
>>75
松濤館はリョートとか堀口とかいるし、伝統派はどこも強い
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 09:11:08.92
>>48>>76
過去に極真の経験があっても、極真の動きを捨て去らないと総合で勝てない
朝倉兄弟が証明したな
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 09:43:15.14ID:gWMmZkou0
>>80
至近距離で前のめりに構えるから1発 KOなんだよな
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 10:25:03.18ID:lIoQoECK0
>>79
そのリアルチャンピオンシップってどこの流派の大会?
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 10:27:50.36ID:lIoQoECK0
>>79
そのリアルチャンピオンシップってどこの流派の大会?
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 10:34:21.16ID:lIoQoECK0
>>71
須田はインターハイ王者

堀口はインターハイベスト16
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 11:05:09.71ID:DMV4L2Ko0
>>83
主催は正道会館。
ただオープン大会で優勝者には幾ばくかの賞金も出るのでフルコンではメジャーな大会の一つ
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 11:47:09.06ID:lIoQoECK0
>>88
すげえ大嘘ついてんなw
https://karaterealchampionships.com/commitee/index.html
宮野道場とかのインディー道場が共同で立ち上げた大会じゃねーかw
いわゆるメジャーフルコン団体は一つも所属してない
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 11:48:47.59ID:lIoQoECK0
5chでは普通に嘘がまかり通るのを再認識したわ
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 12:10:01.04ID:DMV4L2Ko0
メジャーな大会なのは事実だよ。
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 12:12:44.31ID:bprk26Y40
山下が食い下がってるとは言うものの前に出てパンチ浴びて前に出て…を繰り返してるだけ
極真の戦い方だけどこれ危ないよ
顔から血流してるし間合い小さいとこうなるんだろうな
内田が伝統とフルコンのいいとこ取りして実績があるって言うけどステップ踏んでるしフルコンらしさは全然無い。伝統の弱点である打ち抜きが出来ない部分が出来るようになると内田になるって考えた方がよさそう
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 12:56:00.70ID:DMV4L2Ko0
>>92
パンチドランカー一直線のスタイルやね。
あんな戦い方していたら、2〜3年後には打たれ弱くなって引退。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 13:43:46.88ID:kqD4ukC30
MMAで負けた直後から、ずーと伝統派で実績を持っている内田として散々煽られてきたのにキックで実績出し始めた頃から煽りがへり、
今では「フルコンの実績も持っている内田」と言う言い方は幾ら何でも都合良すぎるだろ。

内田、高校から寮暮らしで部活として伝統派の和道流を本格的に始めて、空手の実績はその伝統派の成績のみで、
フルコンの成績なんて一つもないのに、
あたかもフルコンも強豪選手みたいに書くのは既に嘘の領域の話だぞ。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 20:21:47.13ID:f1wQ+RTj0
内田ってRIZINで秒殺された奴だろ?
こいつが通用するのは伝統の寸止めだけじゃん(笑)
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 20:24:33.65ID:kqD4ukC30
そう、つまり内田は伝統派の選手というのが一般的な認識だし、
そこにフルコンの強豪なんて要素はないよ。
内田塾の跡取りとしてフルコンもやっていたかもしれんが、
内田のフルコン空手の実力を推し量れる物は何もない。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 21:42:37.26ID:/36PKqW00
朝倉が極真なんて言い出したら、K−1初代王者の石の拳ブランコシカティックは松濤館出身だぞ
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 22:50:24.27ID:lIoQoECK0
>>91
でも主催正道会館ってのは嘘だよな
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 07:07:36.85ID:huouZfBz0
堀口も以前は空手スタイルだの言ってたが、朝倉海にKOされ空手出身を言わなくなった
朝倉のフルコン空手に何もやらせてもらえなかったからな
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 07:25:40.61ID:KQTTH/oe0
>>100
朝倉なんてフルコンルール判ってないし試合で使った技術もない
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 07:53:57.46ID:bqFON/QL0
>>100
朝倉のどこがフルコンなんだよ
それなら>>98だぞ?
フィリオもグラウベも太刀打ち出来なかったK−1、その王者は伝統派
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:02:11.42ID:EEAr1ACs0
>>102
でも絶対王者は極真な
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:07:30.72ID:bqFON/QL0
>>103
極真は絶対敗者だっただろ
K−1見てないのか?
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:11:04.15ID:EEAr1ACs0
>>104
4連覇した上にマークハントを後ろ回し蹴りでKOしただろ
目ついてんのか?
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:11:16.75ID:z203bF4r0
極真の誰が絶対王者だったんだ?
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:46:40.67ID:5isSRY4h0
朝倉、YouTubeで極真の人と極真ルールのスパーする時に、つい顔面殴りそうと危惧してたなw
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 09:17:26.08
>>107
極真の動きはすっかりと身体から抜け落ちてるからな
そうじゃなきゃ総合で勝てない
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 10:54:48.56ID:52NQTl+H0
天心や朝倉が幾ら活躍しても極真の技術の部分は殆ど特集されないが、
堀口やリョート達が活躍していくと伝統派の部分は必ず特集される。 
この差が大事なんだよな。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 10:56:45.77
>>109
そもそも朝倉に極真の技術など無い
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 13:53:56.87ID:4f+9j9Dw0
>>105
誰の事?
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 14:00:59.04ID:c1kkhbh/0
>>111
不倒王マークハントを後ろ回し蹴りで倒したのは1人しかいない
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:11:58.20
まさかセームシュルトの事を極真とか言ってるのか?
ありゃ芦原会館と正道会館のキック技術の混合だろ
極真ルールであんな格闘スタイルのやつは育たないし存在しない
まぁそもそもセームシュルトはデカ過ぎて何やっても強いと思うけど
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:14:02.00
それとオランダではフルコンタクトって言ったらキックボクシングの顔面有りの事であって、
極真の顔面無しはセミコンタクトと呼ばれる下等技術として扱われてる
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 17:11:41.21ID:u9bLTtf90
>>113
シュルトを正道会館とか言っちゃう時点で説得力がないな
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 17:27:41.17ID:zjWUS//R0
オランダの極真って掴みや顔面掌底も有りだろ?
これをフルコンの枠組みに入れるのは如何なものかと
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 17:31:20.08ID:u9bLTtf90
>>117
大道塾や禅道会もフルコンの範疇だぞ
伝統派も多様だがフルコンも多様過ぎる
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 18:24:25.13
>>118
いや、オランダでは大道塾や禅道会みたいな顔面有りの空手を「フルコンタクト」と呼ぶのであって、
カオナシ極真スタイルは「セミコンタクト」っていう下等技術の扱いだぞ?
武板みたいに「顔面無しでも強いもん!」みたいな主張は喧嘩経験豊富なオランダ人たちには全く通用しない
だって顔面無しじゃ実際に強くならないからね
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 18:33:05.45ID:EEAr1ACs0
>>119
石井和義の嘘を未だに信じてるんだな
顔なし極真スタイルは「ノックダウンカラテ」だし
喧嘩自慢のゴルドーが極真の増田をリスペクトしてる時点で極真がある程度評価されてるのがわかる
そもそもオランダキックは極真の系譜だしな
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:07:35.32ID:z203bF4r0
極真オタの言い分をそのまま受け入れるのなら、今後、シュルトが極真の象徴と言う認識でいいの?
シュルトの成績って極真系の他の選手達と比べても圧倒的だよね。
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:14:38.81ID:EEAr1ACs0
>>121
意味わかんね

極真の象徴って何?

キックで散々な成績だった黒澤も
MMAでオールタイムパウンドフォーパウンドのGSPも
極真だよ
極真オタとかいうレッテル張りが時代遅れ
極真を叩くのは20年遅いんだよ
20年前の傲慢な極真なら叩く必要があった
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:21:49.49ID:z203bF4r0
>>122
なら言い方変えるけど、
シュルトを極真系の選手として認めるのなら、
シュルトの成績って他の極真系の選手達と比べると圧倒的な内容なんだから、
極真系の格闘家としては最強の存在。

と言う認識でいいの?
これなら言ってる事解るだろ?
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:42.97ID:vRHXtYA40
フルコンがグローブ制で、ノックダウンルールが極真を指すのは北米の話じゃろ?
プロ空手・アメリカンキックボクシングの歴史が無い欧州には関係無いはず
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:25:34.24ID:EEAr1ACs0
>>123
極真系の格闘家で最強に近いのはMMAならGSPじゃね?


シュルトはキックボクシングでは最強だね
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:38:26.56ID:z203bF4r0
>>125
なら、そのGSPはシュルトに勝てるとでも?
だれもP4Pの話をしている訳ではないけど。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:52:50.57ID:u1YEuzT30
>>126
伝統派系の格闘家で最強はマチダで間違いないね?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:55:20.91ID:z203bF4r0
>>127
それは間違い無いな。
もしもリョートとシュルトが戦ったら寝技に難のあるシュルトがリョートに負ける可能性もあり得るな。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:55:56.97ID:z203bF4r0
あ、勿論お互い全盛期同士の話ね。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:57:45.24ID:u1YEuzT30
>>128
キックボクシングならシュルトの圧勝だろうけどね
まあマチダは立ち技だけのルールを飲まないだろうが
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:00:42.64ID:z203bF4r0
あ、でもシュルトが極真ならミルコも剛柔流だしな。
うーん、UFCだと成績は微妙だったけど全盛期の頃のミルコの圧倒的な存在感は無視出来ないしな。
一概に最強はリョートともいえないか。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:02:12.96ID:u1YEuzT30
>>131
いやその括りで言うとミルコはテコンドーだ
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:04:23.52ID:z203bF4r0
>>132
最初に学んだ武道が大きいんで無いの?
今の話の流れだと。
ミルコが最初に学んだのは剛柔流の筈だけど。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:06:23.75ID:u1YEuzT30
最初に習ったのはテコンドーで、17歳から空手、19歳からキックボクシング
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:08:26.04ID:z203bF4r0
>>134
> ミルコの弁によると15歳の頃に空手を始めたが、ユーゴスラビア紛争の激化により断念。
Wikipediaからの情報。
因みにミルコのテコンドー歴調べると一年位らしいし、それでテコンドー出身というのは流石に無理があるんで無いの?
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:08:55.48ID:u1YEuzT30
>>133
ミルコのハイキックはテコンドーの影響がある
剛柔流の系譜のベルナルドのハイキックとはちょいと違う
まあボブサップもテコンドー経験者らしいから、ファイトスタイルなんてそれぞれだけどな
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:10:22.00ID:u1YEuzT30
>>135
https://www.nikkansports.com/m/battle/news/201903020000297_m.html?mode=all
15歳からテコンドーを始めたが、1度は内戦の激化で断念。その後17歳から空手、19歳でキックボクシングに転向。96年3月にミルコ・タイガーのリングネームでK−1デビューし、01年11月からはPRIDEにも参戦。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:12:36.48ID:z203bF4r0
>>136
技術へのベースの影響とかの話し、今はしてないよ。
記録を元にした話でしょ、今してるのは。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:12:50.65ID:abCkyM270
>>136
ダブスタお疲れ様www
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:13:29.44ID:u1YEuzT30
>>138
Wikiなんか参考程度にしか当てにならん
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:16:15.31ID:z203bF4r0
>>140
とは言え、スポーツ新聞の記事も誤報なんてしょっちゅうだしな……
こっちの記事だとやはり15歳から始めたのは空手になってる。
https://celeby-media.net/I0002321
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:22:28.84ID:52NQTl+H0
海外のサイトでも、ミルコは最初はテコンドーと空手に別れてる。
取り敢えず、ミルコの最初の武道歴は曖昧なので外しておくとて、
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:25:56.61ID:52NQTl+H0
実際、UFCだとヘビー級のランカーにも松濤館出身の選手が何人かいたしな。
リョートが伝統派最強とは一概に言えない微妙なところは、あるかな。
ヒョードルに勝ったアントニオシウバなんかももろ松濤館ベースだったし。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:29:56.67ID:sK/e3nR50
ミルコが子供の頃のクロアチアは実質東側のユーゴスラビア傘下でしかもチトーが死んで混乱してたからな
情報少なかったり真偽不明なんはしゃあない
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:39:51.27ID:EEAr1ACs0
>>144
デカいほうが強いからアントニオシウバが最強だな
ステ抜いたらハントに一撃KOされたりかっこ悪いけど
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:42:31.18ID:EEAr1ACs0
極真系で実質最強に近いのはボルコフかな
ファブリシオに勝ってるって実績だけで十分お釣りが来る
アントニオシウバはヒョードルを初めてボコボコKOしたって実績で十分食っていけそうだしどっこいどっこい
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:56:12.70ID:u9bLTtf90
マチダもアントニオシウバも
ドーピングで黒になってるって共通点はあるよね
まあ強いから、いいんだけどね
強けりゃいいもんな…格闘家なんて
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:58:30.98ID:z203bF4r0
ボルコフもリーチのあるタイプだけど極真系選手で活躍する選手にみられる、ディフェンはあまり上手く無いけど打たれ強さを元にガンガン行くタイプだから、あんま選手生命長くはなさそうな印象。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:00:40.73ID:z203bF4r0
ドーピングなんて持ち出したら旧K-1やプライドなんてガバガバだし、言ってたらキリないな。
角田なんて関西だけのテレビ番組で遠回しに注射の事をポロって漏らしていたし、
プライドの日本人選手達が海外の連中の大半は薬やってる。
ともいっていたし。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:00:49.24ID:EEAr1ACs0
>>149
GSPもディフェンス苦手だからタックラーになったからね
極真系あるある
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:02:29.18ID:u9bLTtf90
>>150
でもクロになってるって事実は重いよね
ステ打ってたヴァンダレイもUFCでは引っかかってないのに
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:03:56.74ID:z203bF4r0
>>152
そりゃ、同じステージならの話でそもそものステージが違うもの比べる今はなんも無いだろ。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:32.20ID:z203bF4r0
方やかなり厳密にステの検査をしていた。
(検査の日にちも時間もランダムに行う形式)
方やガバガバな検査をしていた。
(検査の日にちを指定しての形式)

これを同列に扱う事自体、何の意味があるのか。
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:07:34.48ID:EEAr1ACs0
アントニオシウバ、最高にタフな男マークハントと男の殴り合いでドロー

ステロイド発覚

リマッチでは一撃でKO負け

マークハント「俺はそういうバカげたことはしない。俺のパンチにはステロイドでは太刀打ちできないぜ。俺は気にしないから好きなだけ使えばいい」

アントニオシウバがカッコ悪いというよりハントがカッコ良すぎるんだけどな
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:10:13.33ID:z203bF4r0
シウバは、実際強かったけど、薬抜いたら調子の浮き沈みが激しく安定感にかけてたしな。
案外試合したらマチダが勝つ可能性もあるか。
何とも言えんな。
マチダの完成度の高さは今の年齢でもベラトールのトップファイターとして証明しているしな。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:10:48.09ID:sl6dBBfz0
>>139
悔しそう
でも大丈夫だよ
松濤館とか誰も知らないしテコンドーの方がメジャー
その辺は堪らないのでは?
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:33.85ID:u9bLTtf90
>>156
体重差のあるBJペンに途中まで押されてたマチダが、自分よりデカくなおかつ同じ流派の空手と柔術の経験のあるアントニオシウバに全盛期同士で勝てたとはとてもとても…
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:13.48ID:REIGPvVv0
トン切ってスマソ
ぶっちゃけマチダもワンダーボーイも最初だけだった
終盤はボコボコKOされたイメージしかない
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:16:34.69ID:z203bF4r0
やってた競技だけを扱うのならK-1の絶対王者?は極真のシュルトとサバットのホーストとテコンドーのアーツの3人となるか。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:18:51.43ID:z203bF4r0
>>158
その頃のBJペンは全盛期で、本人は無差別でも勝てる位の事を言っていた頃で、マチダはまだプロ数試合目で、のちにUFC王者になったマチダを同列には語れないだろ。
因みにBJペンはマチダの試合以降は無差別の試合は一切語らなくなった。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:21:46.85ID:z203bF4r0
アントニオシウバは、絶好調の時はあの巨大でフットワークをするくらいだったけれど、
調子が悪い時はあんまりフットワーク使わないで、比較的近い距離から打撃の攻防をしてパンチ貰って負けるケースがあるから本当に調子次第。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況