X



トップページ武道
1002コメント454KB

【悲報】塩田剛三の孫の技、朝倉未来に効かない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 23:06:49.51
https://www.youtube.com/watch?v=3NigwrIHdsk
13分くらいのとこな

塩田剛三の孫は大学二年で養神館合気道始めて、大学四年で一日中合気道やって指導員になって、いま31歳で支部長らしい
養神館は実戦から離れてどんどん弱くなってるんじゃないのか?
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 11:15:17.45ID:5LGxHAV60
坂東さんの方も本気じゃないから
御老人に気を遣いながら組み付いた風に見せてるだけ
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 11:36:29.01ID:NRS7jecd0
>>488
いや、ここは司会者としては腕を取られて二教(二箇条)でもかけられてイテテテってリアクション取るとこでしょ。
塩田先生もそうやってマイルドに見本見せようとしてたのに、
結構本気で嫌がって襟を取りにいったもんだからやられたくさいww
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 12:41:36.10ID:dfTrlRQy0
490
その言いぶりは老人に気を使えって言ってるじゃねえかよw
高度なディスリだな
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 12:53:27.04ID:fIOd4bc+0
>>491
年関係ないだろ。
バラエティの基本
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 12:55:24.76ID:x1MLXMut0
>>478
塩田がもう少し若かったら肩外されてただろ
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 13:34:17.75ID:NRS7jecd0
使い勝手が良いけど肩外すような技じゃない。
でも流石に塩田先生は上手いなあって思う。

こういうお遊び的な場面で技かけてみろって言われて腕を取られないようにパタパタされるのは結構ありがちで難しい。
つい力まかせに掴みにいったりしがちなんだよな。

塩田先生は慌てないでさりげなく自分の腕を坂東英二の腕の上に重ねて準備してる。
そこで襟にきた所でさっくり技かけてる。
咄嗟の技なのに襟を掴まれてからじゃない所が達人の別れ目なんだろうな。
0495猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 13:44:37.78ID:8Ps0W9ef0
達人w
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 13:49:08.14ID:9dc6rMjE0
バラエティのリアクションを本気にするのはマジでやめてくれ
恥ずかしい
0497猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 13:50:24.94ID:8Ps0W9ef0
朝倉兄弟も矢地君のチャンネルもバラエティですよ
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 13:59:30.65ID:tXSgw6lr0
ヨーイドンで弱かったら所詮ガチでやったらプロ格闘家には歯がたちませんて事やん、相手がやる気ないのに不意ついてかますとかヤンキーやヤクザと一緒、そんなもん素人でもいいわけで
特に剛三は滅茶苦茶小さいんでまともな大人なら思い切り殴りかかったりはしない
朝倉がシバターに入れた一発を剛三が食らったら死んでたと思う
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 14:21:18.86ID:x1MLXMut0
逸話か分からないけど鉄砲持ってる人が塩田に合気道に銃は通じるのかと構えそうになったら辞めようと断った話はあるな
0501猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 14:26:08.91ID:8Ps0W9ef0
それは植芝盛平の話でしょ
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 16:49:27.31ID:9r1fX5fC0
>>499
不意をつくとか相手の意識してない事をするとか簡単に言うけど高度な事だよ。
相手のやる気にまずビビらないことが第一、かつ技も切れないといけないわけで。だからこそ昔から虚実などと呼ばれている。
まあ朝倉みたく喧嘩ばかりしてたら出来るかもだがそのへんのチンピラにはまず無理
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 16:56:13.18ID:1BrYKbO40
そもそも用途が違うんじゃないの
お互い臨戦態勢で喧嘩する時に使うものじゃなくて油断しきった相手がクッソ手を抜いて掴みかかってきた時に効果を発揮する要は超限定的な護身術だろ
合気は喧嘩でも使えるなんて言い出す奴がいるからこんな無駄な論争が起こるんだよ
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 17:17:49.02ID:2bq6Io0l0
>>503
>不意をつくとか相手の意識してない事をするとか簡単に言うけど高度な事だよ

高度かもしれないけど合気道が普段やってる事とあんまり関係ないね
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 17:21:09.18ID:2bq6Io0l0
てか、合気道でも中国拳法とかでもそうだけど
何年も歩法だ姿勢だと稽古やって
出来る事が不意打ちなら勝てるかも?とかそれまでの修行はなんだったんだと
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 17:21:50.63ID:70b9l+IW0
いや不意つくとか簡単だろ、相手が横向いてる時に顎に一発入れてみろよ
殴られ慣れてるボクサーでも倒れるわ、安生が前田に一発かました時の事考えてみろよ
完全に意識の外で一歩間違えれば命が危なかった
塩田剛三とか正面衝突に自信がなかっただけよ、ケネディ大統領のボディガードとのやり取りも
何で座った状態からスタートなんよ、自分に都合が良すぎる
0508猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 17:27:34.71ID:8Ps0W9ef0
>>507
あなたも自分にとって都合の良い事ばかり想定してますよw
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 17:56:36.08ID:FDrIYx8d0
>>507
すでに対峙してる場合は?
0514猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 19:06:12.32ID:8Ps0W9ef0
>>512
それでええです
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 19:29:06.11ID:x1MLXMut0
>>515
最初から動物を撃つつもりで居たから油断とかしようがなかったんだろうな
そういう意味で臨戦相手と戦うのが向いてないのかも
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 19:54:45.24ID:Un0Yj3vP0
>>513
中国拳法は強い人は本当に強いんだろうけど流石にこんな茶番を貼るのはどうかと思う
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 19:59:28.07ID:jWNecujh0
>>516
どちらかというと、「あ、こいつ『無』になれるやつじゃん」と、相手のメンタルが名人レベルだと見抜いたかららしい
なので動く得物を撃つ人でなく射撃の人でも一定の境地超えてると踏んだら断ってたと思われる
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 20:17:26.83ID:4XCaMu4m0
日本の合気道の自称達人も、試合して負けてたけど
年齢考えると当たり前なんだよなー。武道芸人であることとかはおいておいて
まぁ、自分の力量もわきまえず勢いだか面子だかで試合する時点で…だけど
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 20:30:50.72ID:2pbZtQRT0
合気道関係は小野田少尉は戦場で小銃の弾が見えるようになったから植芝盛平が拳銃の弾を
避けたのは出来たはずだとか、自分でできない
ことを話したりするから。
塩田剛三エピソードの技もまったく出来ない。
将来出来るようになる人は出てこないでしょうね。
もう合気道は死んだも同然なので辞めたほうが良いような。
忙しく働いていれば武道などやるものではないです。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 20:35:53.45ID:4XCaMu4m0
銃弾避けた、というのが作り話か勘違いだろうな、そもそも
人間の構造上の限界から、銃弾を避けるなんてありえないもん
0522猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 20:41:24.15ID:8Ps0W9ef0
>>520
小野田さんのあれは銃弾が音速以下だから出来た芸当ですよ
狙われて着弾地点がわかってれば発砲されてからも計算でかわせるでしょ
0523猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 20:42:49.47ID:8Ps0W9ef0
簡単な数学でわかるような理屈を何で武道武術格闘技系の人は非科学的な神秘系にするんですかね?
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 20:50:25.09ID:pTPKMhCI0
>>523
じゃあ計算式出してみろよ
0525猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 20:59:31.76ID:8Ps0W9ef0
>>524
距離と弾速がわかれば時間出せますよね
小学校で習ったでしょ
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 21:34:49.81ID:jWNecujh0
>>520
>塩田剛三エピソードの技もまったく出来ない。
>将来出来るようになる人は出てこないでしょうね。

合気に関していえば大東流堀川を招いて内弟子も閉め出して教わった技だから当たり前。
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 22:00:28.24ID:kfJ3tNRY0
>>525
かかる時間を計算してる間に撃たれて終わりだね
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 22:15:37.44ID:e/a/4WKL0
>>513
でかい方は素人だろ
0530猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 22:21:01.20ID:8Ps0W9ef0
だから経験があればそんなの凡そですぐ計算出来るんすよ
ろくに勝負事もしたことないしガチった事も無い人にはわからんでしょうけど
0531猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 22:22:33.75ID:8Ps0W9ef0
この距離ならさけられます、この距離なら無理ですってわかるでしょ
0533面白さん。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:33:32.72ID:SNex/R960
>>1
格闘家というか普通のスポーツマンでも逃げられる技で
合気ではなく古流柔術の技術です
少林寺拳法さんの柔法にも似ています
あの肩固めは逃げ易いのです
今回塩田氏の見せた技術は合気の技術ではありませんので、正直者の朝倉戦士の本心は、
これよりも柔術家の技の方がヤバイ
ではなかったのかと
腕を取られて踊らされていれば感想も違ったものになったでしょう
0534面白さん。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:53:38.96ID:SNex/R960
>>402
演武ならどこに当ててもいい
しかし、空手家や柔道家や柔術家を相手にした組手だとそうもいかない
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 23:12:19.51ID:pTPKMhCI0
>>525
だから数式を出せって
後条件な。まさか摩擦も何もない空間での話してるのか?
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 23:17:39.91ID:pTPKMhCI0
>>478
見直すと坂東に顎じゃなくて喉に指入れてたら死んでたな
0537猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 23:49:17.33ID:8Ps0W9ef0
>>535
音速より遅い銃弾なら距離でかわせる
M1カービンの銃口初速が600m/秒 弾速なら500m/秒以下になるだろう
マズルフラッシュみてからならM1カービンなら300Mの距離まで到達するのに約0.5秒かかるのでそれ以内に遮蔽物などに隠れるなどアクション起こせばかわせる確率が高い
0538猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/02(木) 23:53:26.49ID:8Ps0W9ef0
集中してるなら反応速度は0.2秒位なので0.5-0.2で0.3秒位猶予がある
M1カービンなら実際はもっと弾速遅いだろうからもっと時間的余裕はあるだろう
0540猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 00:16:05.60ID:rdFrn/di0
子供じみた書き込み繰り返してるあなたたちの書き込みがつまらないですよ
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 00:30:00.65ID:PBOsObJH0
猿は致命的に頭が故障してるから見てて面白いよ。
たまにいるよねこういう痛い子。
0542合気道家で
垢版 |
2020/07/03(金) 04:25:57.95ID:SoYx5uMh0
>>1
掛けられる可能性が有るのは、SAの桜井氏あたりでしょうか。

それでも半々の可能性未満でしょうけれど。。

いわゆる合気系(特に動画系)の中で石森氏はことさら巧みな方でしょうが、このままですと掛かり辛いと思います。

冒頭の外入り身の解説が、アゴ当てのみに留まっていますよね。

外入り身で重要なのはアゴ当てに加えて持ち手の操作ですので、そちらを置き去りにしては片手落ちかも判りません。

腕をとる動作のほうも残った体をどうするか、そもそも体を残させないにはどうするかの視点が欠けています。

全般的には想定が甘いと云わざるを得ないですね。。

想定が甘い方々でしたら恐らく玉砕でしょう。

個人的には伝統技法サイドですし、そこは応援したい次第です。

>>533
お久しぶりです。

一昨年よくお目汚しをしていたインベスティング内家拳家です。

お元気でしたか。

選手の方は現役ですから、やはり愚直に否定的にもならざるを得ないのでしょうね。

掛けたい側に関して面白さんは、書ける範囲でどのようなアドバイスをされますか?

私はほとんど書けないのですが・・・具体的な演目としては手四つなどを見せれば説得力が有ると思うのですが。。
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 06:47:27.98ID:zYqP+69h0
合気道を映像で理解するのは難しいわ
あえて極論すると皮膚を操る技やからそんなん見れんもん
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 07:02:18.92ID:T1xPZcPU0
塩田剛三先生のお孫さんと朝倉未来さんの動画を見る限り、乱取りをする競技の経験がなさそうなのでずっと井の中で暮らすか、MMAの稽古を始めるかの選択をしないといずれ誰からも相手にされなくなるだろうと思った。

猫尾ノ會
@WVQDFXsmVGFzoLv
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 07:43:11.96ID:m2DOW4NB0
>>537
かわせる可能性とかわせるは違うけどな
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 07:44:50.87ID:m2DOW4NB0
>>537
なんで300Mある前提?
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 08:05:40.53ID:/mQ7u5Ud0
>>542
SAは1つの技法にかからなかったら即別の技法に変化させるから
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 08:14:05.30ID:YdoY64Y50
>>537
距離は?
気温によって弾速は変わる
あと南方の話だから周囲に樹とあるし跳弾の可能性もある。その計算式は除外してるのか?
数学なら前もって前提条件を出した上で計算するぞ
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 08:14:11.28ID:kZQ/GO320
MMAはMMAのルールの中だから強い
興行、テレビ受けしやすい格闘技とは方向性が違うからな
もっとも、合気道については塩田剛三存命時から弟子の世代でもう微妙だったらしいが
塩田氏曰く「練習が足りん」の一言だったそうだが
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 08:15:21.62ID:YdoY64Y50
後M1カービンをかわしたのか?機関銃と拳銃は初期弾速が違う。相手の拳銃の種類は?
たちながら撃ったのか?腰ダメで売ったのか?
打ったやつの身長とよけたといったやつの身長差は?
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 08:46:09.37ID:2anfyz6X0
まずどこに当たるのかが分からないからな
形稽古しかやってない合気道らしい発想だけど
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 09:13:36.09ID:v6LRtvw/0
形を覚えて練り上げたからって実戦で使えるようになるにはやはり実戦でつかうしかないんだよな

習うより慣れろ
わかるとできるは違う

簡単なことだわ
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 09:44:48.93ID:T1xPZcPU0
朝倉未来のチャンネルに出てほしかった。 結局合気道は格闘家の腕力があれば耐えれる、人を痛めつける武道というイメージが残ってしまった。
隼斗@kCdONOs6sZ3bsJU

途中までちらっと見て、 何やってんだこの人って思って見るの辞めました笑�{物が出て欲しかったなぁ
大和哲也@tetsuya_yamato

https://twitter.com/kCdONOs6sZ3bsJU/status/1278845990120742912
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0554猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 10:06:56.25ID:rdFrn/di0
>>548
だから300m離れてれば0.5秒以上の余裕が出来るって言ってるでしょ
M1カービンの発砲初速は600m/秒って書いてあるけど弾速なんて知らねえよ
発砲初速がわかれば絶対にそれ以上の弾速にはならないんだからざっくり最速で計算しても数値が出るでしょ
小学校レベルの算数でかわせる確率を高められるんだけどわかんねえかな・・・
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 10:13:10.32ID:PBOsObJH0
猿くん
銃弾の軌道を計算して躱せるなんてキチガイみたいなことは、ドンドン発言してねw
合気道のキチガイぶりを世界に発信してくださいなw
0557猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 10:15:08.32ID:rdFrn/di0
まあ相手との距離を目測でわかってたら音聞いてから着弾との時間差で凡その弾速も出せるけど
小学校レベルの算数で
0558猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 10:16:26.68ID:rdFrn/di0
>>556
あなたすぐ上の動画みましたか?格闘技経験とかは無さそうだけど球技とかやった事おあり?
0559猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 10:20:04.70ID:rdFrn/di0
みてから何秒以内にアクションをおこせばかわせる確率を高められるって理論は小学生レベルの計算でも簡単に出来るんですよ
これわかりますかね?
わからんなら算数からやり直してください、バカバカしいです
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 10:41:54.31ID:3LnEqTAn0
マンガ読み過ぎの厨二以外小学生がいるなw
カメハメハの練習してるだろwww
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 10:43:12.13ID:Eu0gJ50F0
>>521
厳密に言うと銃弾を避けたのではなく、直前の金色の光を避けたと言われている。この金の光の正体こそ『殺気』である。
この殺気を避けた直後に弾が放たれるので、傍から見ているとあたかも弾を避けたように見えるのである

日野晃も芸能人3人に順番に銃を持たせて弾の前の殺気を避けている動画がある
0562猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 10:44:19.58ID:rdFrn/di0
だれっすかね?そもそもこの理屈は「わがルバン島の30年戦争」で小野田さん本人が書いた事っすよ
0563猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 10:45:53.67ID:rdFrn/di0
小学校の算数レベルの事すらわからんようなのがデカい声出してんのが武道武術格闘技業界なんですなあ
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 10:47:13.96ID:Eu0gJ50F0
>>543
そうだね。武術はやられた本人しか分からない事、そしてやられた本人でも分からない事もある。
それを周りで見ていてましてや動画で分かろうなんてとても無理だね
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 11:25:49.35ID:ORryGu5E0
机上の空論が大好きな合気道家らしい妄想だな
空想科学読本でも読んどけ
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 12:23:47.90ID:YdoY64Y50
>>554
いや初期弾速と終速は違うし周りに遮蔽物が何もない状態での射撃だったのか?
相手はどこを打とうとしたんだ?それくらい条件に入れないと数学にもならないぞ
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 12:25:01.59ID:YdoY64Y50
算数しか分からないのに数学とか言い始めて笑った
条件が変わると演算の結果が変わるのは当たり前だぞ
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 12:36:33.99ID:8H2gKd3k0
>>554
弾速なんて知らないなら>>525のとおり時間はわからないと
馬鹿なの?

>>557
すでに撃たれてから計算してるw

>>562
人の理屈を理解せずに流用したらバレるってことだな
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 12:47:29.91ID:siBd+DbU0
>>549
量の問題かなぁ??

皇武館時代の稽古って急所に全力で当て身を当てに行ったりと
効率よく人体をぶっ壊すエグい稽古してて、地獄道場って
呼ばれてたらしい。

稽古の質も違うんじゃね??
0571猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 12:59:29.05ID:rdFrn/di0
>>569
あなたが算数も使えないのはよくわかりました
0572猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 13:00:49.06ID:rdFrn/di0
ここのレスみてたら名無しが算数も使えないのがよくわかりますよね
こんなのが実践やら言ってるんだからねえ・・・
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 13:14:11.77ID:/mQ7u5Ud0
馬賊には拉致られたワケだし、出来ても意味ない
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 13:59:23.74ID:YdoY64Y50
馬鹿が賢ぶろうと思ってもすぐに地が出るなw
そもそもこいつ高卒だろ
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 14:32:03.36ID:WYM9A9JL0
この流れ、やっぱり合気道って宗教やん
0576益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/07/03(金) 14:59:30.23ID:+hozqCTc0
合気道関連スレには真面目な対話をする人はもういてまへんのだすかね。
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 16:07:22.90ID:PBOsObJH0
真面目な人は猿くんとカレーが駆逐したゾ

ありがとうございました^^
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 17:04:19.95ID:dSaTY0Ta0
>>533

塩田合気道として本人が紹介しているのに>普通のスポーツマンでも逃げられる技で合気ではなく古流柔術の技術です
少林寺拳法さんの柔法にも似ています  ってどゆこと。塩田合気道を古流柔術の技術とか少林寺拳法の柔法に転化ですか 
>あの肩固めは逃げ易いのです  ってのも意味不明なんだけど少林寺拳法さんの柔法のどんな技法からの裏固めが面白さん
には似てると思えたの 

https://www.youtube.com/watch?v=3NigwrIHdsk

https://www.youtube.com/watch?v=qd1j1IHe3rE
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 17:35:49.02ID:YdoY64Y50
コテって何でわざわざつけて出てくるんだろ…
承認欲求にしても邪魔すぎるし今はTwitterでも話し出来るじゃん
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 18:19:19.74ID:LpKcGGwD0
>>233
中達也が技術交換で中国武術師範の宮平に打撃の変化系を見せた瞬間宮平が咄嗟にさばいて
「えっと」なった中がさらに追撃する動画があるけど
武術家はこうでないとダメだとは思う

身体が自然に反応しないやつはダメ
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 18:42:17.20ID:100DC1sq0
週一くらい道楽で稽古していてヤンキーから
格闘技家になった人を制することは無理でしょう。
趣味武道と人間破壊についての考え方が違うでしょう。
佐山サ〇〇さんなど現役時代は挑戦してきた人の関節をへし折ったそうです。
弟子の部屋に盗聴機を仕掛けて等もありましたが、趣味とは気構えが違います。
朝倉さんも佐山氏と気構えは同じです。
0583542
垢版 |
2020/07/03(金) 20:18:47.15ID:SoYx5uMh0
練習量を確保しているから正しい手法が判っている、とする先入観はタブーだと思います。

そもそも合気道系はレスリングや(キック)ボクシングなど、現代競技を構成する主要パーツに比べても歴史が浅いので、基本の確立や浸透が未発展なのかも判りません。
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 20:39:16.61ID:V7sxtPUb0
歴史が浅いわりにローキックの対応とかタックルの対応とかないんだよな
0585583
垢版 |
2020/07/03(金) 20:59:04.90ID:SoYx5uMh0
草創期で時間軸が止まっているのでしょうね。。

下段蹴りについては和服の時代は裾をとられ易かったので、攻撃サイドの選択肢としてさほど成立し得なかったというのも有るでしょう。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 21:39:24.15ID:LpKcGGwD0
ブラジリアン柔術のカイオテハとか
合気道が現代に受け継がれていたらみたいな技使ってるし
他の競技でも一線のプレーヤーは自然と合気的なことやってる気がするんだよね
やっぱりバチバチで試合やらんと発展しないと思うね
0587猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/03(金) 22:06:44.99ID:rdFrn/di0
合気的ってなんですか?
0588585
垢版 |
2020/07/03(金) 22:14:27.47ID:SoYx5uMh0
一技一技を本当に高める取り組みが不可欠なのでしょうね。

今般の映像が、現場でも物議をかもしていました。

どうすれば好いのかを研究し始めるペアもいましたが、ただ残念なことに直ぐにテーマを拡散させて木刀を振り始めてしまいました。

なぜ効かなかったのか、を端的に代弁してしまった市況をかいま見た気がしたものです。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況