X



トップページ武道
1002コメント534KB

少林寺拳法総合スレ39

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 11:50:46.12ID:q23zqlA50
444 名無しさん@一本勝ち 2020/06/13(土) 01:25:08.79 ID:rZ41DKgT0
http://www.masoyama.net/?eid=87#gsc.tab=0

秋の武道祭の前、ミーティングの席上、
「今、○○会ともめているから全員気をつけるように」との指示です。
「おれたちの大学も狙ってくるかもしれないからみな単独で行動しないように」
戦闘空手を標榜する○○会のことです。
「怖いよなぁ、あそこは強いんだろ」
ふともらした同輩の言葉に、わたしはムカッときました。
「ケンカなら任せとけよ」と後ろにおられた高橋久男先輩も憤り立っています。
「そうです! やっつけちゃえばいいんです!!」
これは素手で負けたら火炎ビンの思考です。 というのも、さんざん左翼の闘争を見せられていた当時のわたしは、アパートには木刀を数本用意し、イザという時に備えていたわけです。
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 21:41:37.28ID:1Nr7JQIb0
>>841

>正しい日本語使えよ。

×感じれ
○感じられ

義務教育から人生やり直すことを勧めるよ

日本語能力も少しは上がり、ボール追っかけまわすことの苦手意識も減り、
卒業後は世の中の会話にも付いていけるといいね

途中で変な宗教に捕まって同じ失敗しないようにな
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 22:01:42.80ID:vt9HVY360
>鉄パイプ持った成人男性が女子供を取り囲むより犯罪性は低いと思うが?


自分が見て来たようなこと言ってかまって君は印象操作すんな 
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 22:17:38.92ID:1Nr7JQIb0
>>843
少林寺の年寄りって、見て来たようにセリフ付きで小説調にして拡散するの大好きよね
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 22:28:30.97ID:gBdqOmVb0
少林寺拳法特有の錆ついたブリキロボットのような動きに武道としての価値は見いだせないな
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 22:31:34.17ID:vt9HVY360
.



844の粘着かまって君って、今日も朝早くから見て来たように詭弁付きで断定して拡散するのが大好きなのか
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 22:38:13.98ID:1Nr7JQIb0
>>846
少林寺の年寄りって、見て来たように詭弁付きで断定して拡散するのが大好きよね

少林寺も一人で乗り込んだって、防犯カメラがなかったからわからないと言いながら何で断定するんだろうね
有名なのに名前言えないとか何で詭弁で逃げるんだろうね
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 22:49:20.90ID:cH9dohVz0
下手な奴などどこの武道にもいるだろうに。そんなのを話題にしてるとお前の腕まで疑われるぞ。
上手い人は上ばかり見てるし、下など見てない
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 22:49:50.19ID:vt9HVY360
>少林寺も一人で乗り込んだって、防犯カメラがなかったからわからないと言いながら何で断定するんだろうね
 有名なのに名前言えないとか何で詭弁で逃げるんだろうね

あいも変らずクレクレしてんね かまって君が自分で当事者を調べて双方に尋ねて見たらどうですか

847の粘着かまって君って、今日も朝早くから見て来たように詭弁付きで断定して拡散するのが大好きなのか
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 23:01:51.35ID:1Nr7JQIb0
>>848
そんな話どうでもいいから、まずは正しい日本語使えるようになれよ

>>849
何で「少林寺も一人で乗り込んだ」って断定してんの?

一人ってことは付いてった人もいないし、防犯カメラも無かったんだから、本人の言うことを証明するのは先方だけじゃん?
極真のどっかが「名前はわからんが少林寺が一人で乗り込んできた」とか言ったんか?

いつまでもゴニョゴニョごまかしてないで、根拠がある話なのか、身内だから信じてるだけなのかスパッと言えよw
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 23:09:03.46ID:edsTB4t50
>>848
虎の威を借る狐のあなたが言ってもね
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 23:15:12.01ID:vt9HVY360
クレクレしとらんでそんな話どうでもいいから、そんなにかまって君が知りたいんなら当事者を調べて自分で双方に尋ねて見たらどうですか

850の粘着かまって君って、今日も朝早くから見て来たように詭弁付き印象操作で断定して拡散するのが大好きなのか  いつまでもゴニョゴニョごまかしてないで、スパッと言えよ
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 23:41:28.05ID:1Nr7JQIb0
>>852
どうやら自分が「少林寺も一人で乗り込んだ」と断定する理由を言えないようだな

ってことは、誰も同行してない、防犯カメラもない、一人で乗り込んできたと先方も言ってない中で、
乗り込んだと言ってる本人の話を信じてるだけってことだな


>群れないと出来ないのではなく、一人でも出来るが皆でやる

群れないと出来ないから、一人では出来ずに皆でやる
なお群れても武道では出来ないから、集団鉄パイプや嫌がらせでやる

結論はこれでおk?
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 23:56:22.84ID:vt9HVY360
どうやら853の粘着かまって君って、今日も朝早くから見て来たように詭弁付き印象操作で他者、他流を断定して拡散するのが大好きなんですかね

毎日他流スレでコソコソ、他者他流に粘着しなら自流も言えないようなヘタレのかまって君の嫌がらせ そうする理由も言えない 結論はこれでおk?   
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 23:59:35.68ID:1Nr7JQIb0
>>854

事実だとか言ってても突っ込んで聞くと、信じて疑わってないだけってこったな

あとお前も義務教育からやり直しとけな


>それ、魚でID:Y/AgXzYC0 の 思いつきだと思う 他は観客集めるどっかののことかい

>ことほど作用

>自分で何番目と思うかどうかをID:vR3pPckP0がを尋ねてる文章だろ
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 00:12:55.52ID:LGtjtYEp0
あい変らず話をずらしてる855の粘着かまって君ですかね あとかまって君は幼児教育から倫理やり直しな
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 00:33:15.22ID:CRFGv8f+O
技術たって、戦後の荒くれ共のしょうもない武勇伝の我田引水と、自ら望まなきゃそうはならない、くだらない喧嘩想定の護身だろ
試合や演武に情熱注いだ方が、よほど健全だ
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 00:35:01.37ID:MYUu2Wbz0
そういえば、三代目のメッセージ!
先代は、中国の悪事は知らん顔してすぐ安倍ガーとか自民ガーとか、アメリカガーとか思いっきりパヨクだったけど、
三代目は政治に触れず差し障りの無いことだけ書いていて、先代よりはマシだなと思う次第。
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 00:41:58.36ID:VUG25wsp0
>>853
一人で行ったのは本人が言ったんじゃなく他の人達から聞いたんだよ。こんな事をいちいち嘘で言うと思うか?しかも複数人が。そんなわけないだろう。

それに別に行っててもいいだろう。行ってたら都合悪い事もなかろう。喧嘩なんだからお互い乗り込む事があっても何も不思議ではない。
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 01:58:29.25ID:KHqJElGi0
ジークンドーの金的編

金的の防御では
新井先生の蹴りの角度処理とか井上先生の鶴立波返しとかに似てる
https://youtu.be/_MPUYXI-erw?t=457

何がオリジナルかはともかく人間って似たようなこと考えるんだなぁ
鞭打とか宮平先生の八極拳と身体の使い方が似てる
ジークンドーって洪家拳とか詠春拳と関連してるんだっけ?
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 02:08:22.74ID:KHqJElGi0
武器に対して

天秤や巻き天秤、押さえ閂っぽいな
https://youtu.be/ABbh9erVpJg?t=270

まぁ自分なら刃物出されたら全力で逃げるけどね
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 02:16:41.56ID:KHqJElGi0
正中線の取り方や立ち位置(ポジショニング)
https://youtu.be/ru4WHuaMLqw?t=193

かなり速いから運用法にも応用できそう
四連突きはできなくても間合いや位置取りは参考になるし
勉強になるなぁ
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:14:59.88ID:kbf7bNO80
>>860

それって、

>ってことは、誰も同行してない、防犯カメラもない、一人で乗り込んできたと先方も言ってない中で、
>乗り込んだと言ってる本人の話を信じてるだけってことだな

のとおりってことだろ?

>一人で行ったのは本人が言ったんじゃなく他の人達から聞いたんだよ。

同行者がいないんだから、ソースは本人か先方しかないだろよ
先方が言ってないなら本人だろよ

>こんな事をいちいち嘘で言うと思うか?しかも複数人が。そんなわけないだろう。

その複数人のソースは辿れば本人の自己申告だろ
抗争していたことや、嘘がまかりとおる時代背景を考えれば、本人が作り話をしたり話を盛る動機は十分ある
現在、深い反省として伝えられてるんじゃなくて、武勇伝的に伝えられてるなら動機は十分だった証拠だ

>それに別に行っててもいいだろう。行ってたら都合悪い事もなかろう。
>喧嘩なんだからお互い乗り込む事があっても何も不思議ではない。

不思議でないのと事実であるかのように拡散するのはまったく別の話

よっぽど突っ込まれてようやく「事実として書いてたけど、実は身内が言ってるだけでした」と
ゲロするのはカッコ悪いし、ワザとやってるなら>858の言う通り我田引水の武勇伝だね

老人の若き日の盛り盛り武勇伝を、聞く側も嬉しいからそのまま伝えてるという単純な話じゃね
ゴタクを並べても、今も昔も根っこはマイウーシーなんだよ
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 09:20:37.44ID:IVHD5ZJY0
人間がやる技術だから流派や団体を越えて結構技が似てくるというのは本当に面白い。もちろん流派によって明確な違いもあるけど
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 09:27:38.68ID:vKMpq4Xj0
GOTOトラベルは国民を病に導く
日本開闢以来最大の愚策。
大臣の1人ぐらい
やっておしまい
破邪顕正の拳。
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 09:46:44.43ID:LGtjtYEp0
>誰が=芦原が一人で
>どこへ=少林寺拳法本部へ
>どんな状況で=迷彩服きた山門衆がジープ乗り回してて銃火器も隠し持ってた状況で

今日も朝早くから他流スレで粘着してるかまって君もわからんことを一緒に乗り込んだのでもないのに、726で事実だと断定してるんだけど ?

同行者がいないんだから、ソースは本人か先方しかないだろよ 一人とか銃火器も隠し持ってた状況でってのも芦原さんがそう言ってたのかい 

726でかまって君は先に自分から事実であるかのように断定して書いておきながら、他の人には御託並べて自分で確認もせず批判するようなことはすんなよ
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 10:26:58.39ID:vG5yIn7t0
>>867
微妙に術理が違って流派の特色出てるよね
腕十字とか柔術や檎拿術でもポピュラーだけど少林寺は関節技と言うより急所攻めって感じだったり
先の動画であるような金的蹴りへの波返しは空手では重心を軸足に引きつけず最短距離を最短時間で蹴り返すけど
少林寺は軸足に引きつけ確実な鶴立になることで相手を崩して蹴り返す この辺りは道院とか個人でもやり方が異なるだろうけど
他流派の似た技を研究するのも面白いね

こんなこともできるんだ!って発見がいっぱいある
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 11:06:05.95ID:dDgSGoUc0
少林寺の柔法は掴まれた想定だけど中国武術や空手の関節技は撃ってきた相手の手を捕らえることを目的としてるから
短刀取りに応用しやすいな
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 13:40:24.08ID:AXghlVYl0
>>870
うん、面白いよね。まあ同じ流派でも人によるところも大きいけど。

昭和のような流派間の喧嘩や実戦もロマンはあるけど、今の平和な日本では喧嘩ではない技術交流がYouTube等で盛んになってきて、とてもいい傾向ではないだろうか。
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 13:45:36.06ID:AXghlVYl0
>>866
ソースだの先方だのと言うけど、
例えば少林寺が本当に乗り込んできたのに極真側がそれを公に言ってないという事もあり得るからな

五十年も昔の話にきちんとしたソースだの何だの求めるほうが土台間違い、当時を知る人も亡くなってきている。分からない事など山ほどある
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 13:59:23.46ID:abCkyM270
>>873
なら少林寺は本当は乗り込んでないのに言ってるだけもあり得るね

事実として主張する方に指摘すべき内容だな
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 14:19:08.97ID:kbf7bNO80
>>873

公か内部かはどうでもいいが双方が同じ話を知ってるなら、ニュアンスに違いはあれ、
そのような出来事はあってってことだ

芦原さんの話は双方が言ってることで、少林寺の話は少林寺しか言ってないんだから、
同等の例として挙げられる内容じゃないだろ

同等の話であるのか確認しようとしてもグダグダとぼかすんだから、同等にしたいという
意思しか感じられんね


>五十年も昔の話にきちんとしたソースだの何だの求めるほうが土台間違い、当時を
>知る人も亡くなってきている。分からない事など山ほどある

巻物の時代ならともかく、当事者もまだ生きてる程度の昔だぞ
武術経歴の方も、裏付けるものが何も出てこないじゃ済ませられない程度の昔だよ
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 14:43:39.34ID:kbf7bNO80
>>873

626 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2020/07/13(月) 14:58:33.51 ID:Ju58aOaW0
当時の少林寺拳法本部と言えば迷彩服きた山門衆がジープ乗り回してて銃火器も隠し持ってたと言うのに
芦原は一人で乗り込んできたのだから大した度胸だよ
群れないとなにもできないリンジとは格が違う

627 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2020/07/13(月) 17:18:28.71 ID:kw5uNtDc0
>>626
群れないと出来ないのではなく、一人でも出来るが皆でやる、これが昔からの基本方針。
少し勉強してから書けよ批判にすらなってない


の「少し勉強」って、こういう「不思議じゃない」「あり得る」ってのが中身?


>それに別に行っててもいいだろう。行ってたら都合悪い事もなかろう。喧嘩なんだからお互い乗り込む事があっても何も不思議ではない。

>少林寺が本当に乗り込んできたのに極真側がそれを公に言ってないという事もあり得るからな
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 14:52:14.61ID:vKMpq4Xj0
>>871
てか、普通はそう。
リンジの柔法は素人の創作合気のため、
変な方向へ行っただけ。
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 15:09:55.41ID:KHqJElGi0
新井先生 下受け(蹴り)小手投げ
https://youtu.be/zkShB6-vHoc?t=125

ナイフ相手に蹴りは危険だけど投げは使えると思うが
ジークンドーの観てると少林寺拳法の掛け手を思い出させる

とはいえ刃物相手の実戦なら自分はまず逃げると思ふ
迎え撃つばかりが能じゃないしな
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:03:09.53ID:MYUu2Wbz0
演武の「退化」がガン!
実用よりも、点数もらえると言うことが目的になる。
昇段なら様式美も必要だけど、護身には実用美はあっても様式美はない。
大会は発表会だけにして、順位は付けない。
宗門の行に順位など無い。
運用法の部も、スパーリングオフみたいな感じであくまで違う道場の人との勉強会。
そういう大会にすべき。
さもないと、ドンドン実用から離れる。
いや、様式は昇段審査で見るから、大会は、色んなルールでのスパーオフ一本でいいと思う。
で、トロフィー無いからモチベーション起こらないってやは大会出なくていい。
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:05:15.34ID:MYUu2Wbz0
その、順位の無いスパーオフ大会で、対刃物とか、対複数とか、対タックルとか研究すればいいと思う。
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:23:46.41ID:abCkyM270
>>879
空手が似てるんじゃなくて、少林寺の一部が似てるだけ
歴史を考えたら当たり前の話
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:41:47.46ID:KHqJElGi0
お前みたいなのが出てくるとは思ってたけど
どっちが先でもいいしどっちがパクっていてもいい
それは重要じゃない

空手だって中国拳法がルーツの一つだろうし
ジークンドーは詠春拳や空手
ボクシングやフェンシングなんかに影響を受けてる部分もある
どっちが先とかより現在様々な流派があって似た技術が存在していて
我々はそれを少林寺拳法から習っているだけ

上のほうにもあるように他流派の似た技術若しくは違う技法を
如何に法形内に取り込んで自分のものにするかという話だから
犯人探しをしてるお前とは違うんだよバカ
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:52:48.42ID:vKMpq4Xj0
ルーツとか影響とかパクるとか
そんな高尚なものでなくて
「見よう見まね」が正解。
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:54:24.52ID:MYUu2Wbz0
段位や大会目標にしたら、そういう他流の動きを取り込んで(個人的に)進化することは無理。
井上先生みたいに、年の割に昇段が遅れたりする。
昇段やら演武の大会やらは所謂様式を審査するものであって、実用変化みたいなのは点数が低くなるからね。
ガチで戦うとそっちが勝つとしても。
だから、昇段までは組織維持に必要として、大会の演武は、強さの面では百害あって一利無し。
しいて言えば、乱取りで一回戦勝ち残ったペアで演武大会とか、演武で上5割に入ったもので乱取りトーナメントとか、実用性失わない形での大会が望ましい。
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 16:57:50.24ID:MYUu2Wbz0
シャモの喧嘩にならない乱取りとか、実用性残す演武とかもとめるのら、大会で両方やるのが筋。
あるいは大会は競技にせず祭りにすること。
祭りの中で、スパーオフ。
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 17:04:19.42ID:c7UlbxTa0
挟倒なんてたぶんサンボ(柔道かも知れんが)から来ているような気がするが
それこそまさに「見よう見まね」だったろうね
本を参考にした云々は聞くけど、実際に習ったとは聞いたこと無いから
自分のところの術理に沿って自分なりの使える技術に落とし込められたら、それはそれでアリなんだろう

大外刈とかの柔道の足技も当身として再編成してるしね
自分所の術理で応用できないかどうか研究するのも面白いと思うよ
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 17:27:59.60ID:KHqJElGi0
段位を目指すのもいいし、演武(大会)で上位入賞を目指すもよし
けど技法研究に没頭する拳士がいたっていいだろう
井上先生がそういう理由で昇段が遅れたかどうかは知らないけど
目標が違えばアプローチも変わるのは仕方がない

どの流派でもその中でできることなら何にフォーカスしてもいいんじゃないか
それこそ自分自身が決めることだ

他流派なら段位と技法はある程度シンクロしているかもしれないが
この部分こそ少林寺拳法が批判を受けてる部分ともいえるけど
そんな外部の声なんてどうでもいい、自分が何をやりたいかだから
技法研究で昇段が遅れたってそれが何だ、演武に熱中して何が悪い

この手の批判をする人間こそ所持段位の割に弱かったり
演武に出ても大した成績が残せないのが多い

それら全てがシンクロしてるに越したことはないけど
現状は無理だし本部に何かを変えてほしいとも思わない
自分がやりたいようにやるだけだ
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 18:24:26.94ID:abCkyM270
>>883
犯人探しってなんだ?
気に入らない指摘を攻撃してるだけだな
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 18:33:05.49ID:abCkyM270
>>889
批判する相手を攻撃することで自己防衛してるだけ
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 18:56:49.52ID:kbf7bNO80
>>883

>どっちが先でもいいしどっちがパクっていてもいい
>それは重要じゃない

少林寺の技に似たものを他流が使うと、そんなノリで流したりはしないよな
拳が縦になってたぐらいでも少林寺を盗んだと言いそう


>犯人探しをしてるお前とは違うんだよバカ

あの程度の指摘にバカと返すとは、尊重や協調と程遠いな
普通の社会人でもそんな過剰反応せんぞ

人づくりの効果は本当にあんのか
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:44:29.67ID:WmmsUeua0
>>875

>芦原さんの話は双方が言ってることで、
>巻物の時代ならともかく、当事者もまだ生きてる程度の昔だぞ

芦原さんの話は双方が言ってるのか、875の粘着かまって君が >誰が=芦原が一人で>どこへ=少林寺拳法本部へ

>どんな状況で=迷彩服きた山門衆がジープ乗り回してて銃火器も隠し持ってた状況で と書いてる内容を双方のどこの誰が言ったの

どっかの誰かがここで書いてたから事実としてかまって君が自分認定で断定、裏付けるものは他に何も出てこないじゃ済ませられない程度の昔だよ
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:56:35.81ID:dDgSGoUc0
>>879
そんなに似てるようには思わないな
中国武術入ってるというか
少林寺は日本武術だから足捌き体捌きが主で腕がそれに付随してる感じだけど空手や中国武術は腕主体で受けてるような
柔法にしても中国武術や空手は全然足使わないよね
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:03:07.32ID:c7UlbxTa0
空手や中国拳法が足を使わないって事は無いと思うよ
柔法に関しては少林寺は足捌きは基本で習うけど必要が無ければ使わない

そもそも中国武術ってくくりが広すぎると思う
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:03:44.02ID:dDgSGoUc0
>>888
挟倒は大東流にあるよ
伏虎倒や蜘蛛絡みとか多分少林寺と大東流にしかないんじゃないのかな?
立ったまま相手を固める古流柔術系の固め技は柔道やBJJでもほとん失われていて(ニーインザベリーとかあるけど)
現代武道では少林寺にしかまとまった数は見られない
剛法はともかく柔法は後世に残した方がよい遺産だと思う
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 20:19:06.19ID:c7UlbxTa0
>>896
大東流にもあるのかぁ
大東流にこの手の足技があるのは意外ですね

伏虎倒は檎拿術に似たのがあるね格臂双砍撃とか
蜘蛛絡は石黒流の裏十字に似てる気がする
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:16:49.81ID:V/aABanD0
朝倉未来と百獣の王の人の対談で、
ゴルフのフォーム、どんなフォームでもポイントやタイミング当たったら飛ぶ。
素人のフォームでもポイントやタイミングはあると言っていた。
でも、プロのフォームはポイントが広い、だから多少ずれても飛ぶとのこと。
武道の技もそうあるべき。
でも、今の少林寺の基本は、そういう意味で、使えるポイントやタイミングが当たれば効果を発するけど、狭い。
名人なら実戦で使えるけど、才能無いやつは無理みたいな。
そこを本来は変えなくてはいけないんだけど、演武至上主義だと、永遠に分からない。
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:37:14.81ID:abCkyM270
>>899
磨かれたと磨かれたつもりは違うよ
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 22:04:59.40ID:WmmsUeua0
演武は単に双方が法形を組み合わせて時間内に多過ぎるぐらい見せてるだけだから

本来護身は各法形一つで完結なんです 自由な攻めに各法形の引き出しの中から対応
できるように体軸強化、中心取り、虚の誘いをお互いに合理的にできるように研究し各人が応用でき咄嗟にできるように反復しすり込みして練習するのが拳法の特徴です
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 22:10:20.00ID:abCkyM270
>>902
机上の空論って虚しいな
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 22:19:00.33ID:WmmsUeua0
>>903

虚しくない903さんに実論でこれが良いとかあるんなら言って下さい
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 22:20:15.62ID:kbf7bNO80
>>902

よっ素人

×
自由な攻めに各法形の引き出しの中から対応できるように体軸強化、
中心取り、虚の誘いをお互いに合理的にできるように研究し各人が応用
でき咄嗟にできるように反復しすり込みして練習するのが拳法の特徴です


自由な攻めに各法形の引き出しの中から対応できるように体軸強化、
中心取り、虚の誘いをお互いに合理的にできるように研究し各人が応用
でき咄嗟にできるように反復しすり込みして練習するのが拳法の空論です


お前の精一杯の実戦知識は猪木アリだろ
引き出しなんかなくて、何はなくとも目の前で寝て股広げるみるスタイルw
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 22:36:55.03ID:abCkyM270
>>904
できるって言葉が軽いなあ
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 22:40:36.02ID:kbf7bNO80
リンジの「できる」は、「できても不思議じゃない」「できることもありうる」に読み替えませう
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 22:58:56.58ID:WmmsUeua0
>>906

903さんの虚しくない実論で言葉も軽くない自分がやってできたのでこれが良いとかあるんなら言って下さい

武道素人の自流も言えないヘタレの文章ゴキブリの正体出してるかまって君は893に逃げとらんで早く答えろな 
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:06:13.29ID:kbf7bNO80
少林寺の文章ゴキがたまに武道の話すると突っ込み受ける件、記録は続くな

フルコンが顔やら金的やらガードして接近したらリンジにできることが何もない件、
猪木アリ戦で顔やら金的をガードしてなかったからそれは不可能ってアホかw
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:16:53.66ID:WmmsUeua0
50秒あたり中先生が相手の虚を取れてるのは何故かを905の粘着かまって君は説明してみ

https://www.youtube.com/watch?v=hSU2RIf0Zoo
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:25:22.81ID:kbf7bNO80
>>910

相手の目の前で仰向けゴローン!
股カパーッ!
金的カモォーン!
クッソ、金的のガードなんてできなかったじゃねーか!

そんな武道修行者、少林寺以外にはいません。
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:25:55.38ID:WmmsUeua0
>フルコンが顔やら金的やらガードして接近したらリンジにできることが何もない件、

粘着かまって君はそうやって護身の相手に接近すんのかい    
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:31:14.12ID:kbf7bNO80
よっ素人クイズ王
少なくとも護身の相手の前で寝て股は開かんよw
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:31:22.20ID:WmmsUeua0
>相手の目の前で仰向けゴローン!股カパーッ!金的カモォーン!クッソ、金的のガードなんてできなかったじゃねーか

そんな武道修行者と自分で言ってる911の粘着かまって君以外はいませんが ゴキブリ文章ばっかの自分紹介だな 910にも早く答えろ
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:33:07.59ID:abCkyM270
少林寺って他流を意識して平気で講釈垂れるわりに、他流を比較して指摘されるとキレるよな
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:35:31.56ID:WmmsUeua0
>よっ素人クイズ王

あいも変わらずこの素人クズ王が武道素人の自分紹介してる 屁理屈言って他流、他者の揚げ足取っては粘着しとらんで自流言えるぐらいにはなれよ
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:37:53.70ID:kbf7bNO80
>>916

相手の目の前で仰向けゴローン!
股カパーッ!
金的カモォーン!
クッソ、金的のガードなんてできなかったじゃねーか!

そんな武道修行者、少林寺以外にはいません。
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:42:45.90ID:WmmsUeua0
915さんに虚しくない実論で言葉も軽くない自分がやってできたのでこれが良いとかあるんなら言って下さい

と言ったら915には急に少林寺って他流を意識して平気で講釈垂れるわりに、他流を比較して指摘されるとキレるよな になるのかねえ
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:46:03.66ID:WmmsUeua0
いつもの最後は同じ繰り返しのパターンで他流断定の917粘着かまって君の自分紹介ですかね 
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:46:42.55ID:abCkyM270
>>918
文章丸パクリして意味も考えずに継ぎ接ぎするから意味不明な文章になってるね
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:50:30.68ID:kbf7bNO80
>>915

どっちが元でもいいじゃないかといいながら他流が元と言われると切れる
似てる点はあって当然と言いながら他流の方が優れている言われると切れる

調和だの尊重だの言っても、自分が上である前提は必要なんでしょ

似た技術が偶然に同時発生なんて確率はほとんどなく、どっちかが先だし
完成度が同じなんて確率はほとんどなく、程度はともかくどっちかが上

多くの場合、どっちが先でどっちが優れているか、すぐわかるだろうに
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:56:02.51ID:WmmsUeua0
他流、他者を批判したいだけで自流も言えないようなヘタレの粘着かまって君は調和とか尊重してないですね 920もな
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:57:29.59ID:kbf7bNO80
>>918

武道はあくまで手段なんだろ?
手段の部分で、どっちが元だとかどっちが強い弱いにこだわる必要ないじゃん

あ、もしかして君も「マイウーシー」?

まいうー♪
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 23:58:35.00ID:WmmsUeua0
920も虚しくない実論で言葉も軽くない自分がやってできたのでこれが良いとかあるんなら言って下さい ね
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 01:25:13.70ID:6sbKMUeQ0
三代目の宗昂馬氏って、武階、法階、僧階はどうなん?
開祖が他界したドタバタでやむ無く?後を継いだ二代目と違うんだし、
宗教団体のトップに就くなら、少なくとも少法師くらいでないと筋が通らんと思うけど
つかどんな経緯で三代目に決まったん?
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 08:28:35.79ID:BlGZ19u50
2代目にも3代目にも今さら武階や法階など求めてないな。それより絵本やら体操やらこれ以上驚かせないでくれ。
まぁ間口を広めると言うのは分かるけどもう十分だと思う。それより本部職員たちの邪魔をするな。師家はもう天皇みたいに『象徴』でいんじゃね
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 08:40:19.74ID:BlGZ19u50
中途半端に資格持ってて技や思想にごちゃごちゃ言われたら邪魔で仕方ない。
職員より技も上手くて修行積んでるならともかく、逆立ちしても職員には勝てないだろ。

例えば養神館も息子さんは大変だったと思うよ。だって自分より上手い剛三さんの直弟子が何人もいるんだもの
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 16:25:27.88ID:EDkBFnK00
まあ、三代目も極意が「レベルの低さ」と気付くまで苦労するやろ。
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 19:57:05.83ID:gobDem580
本部職員の粛清はそろそろ必要だと思うけどね
とくに購買部の連中は全員片付けておいた方がよいだろう
物価がまるで違う発展途上国の拳士に日本の物価で法衣や胸章を売りつける恥知らずな行いは止めるべきだ
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 20:51:51.54ID:VODZEoXF0
>>929
購買のパートみたいなおばはんまで本部職員と呼ぶかw
一応道着着て拳法教える人までにしてくれ
0931名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 09:06:39.39ID:Le0ZyAKQ0
>>929
発展途上国で少林寺拳法やってる人って富裕層に限られているの?
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 13:35:57.00ID:AUVpQG8b0
開祖は初めは外国への普及には積極的ではなかったというね。
というのも敗戦国日本の復興運動として始まったものが、諸外国にどこまで理解できるであろうかという疑問があったそうな

まぁその通りだと思うね。
本家日本でさえ金剛禅運動とか人づくり国づくりまで、真面目に意識してる人って全体の1、2割程度ではなかろうか
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 15:03:16.12ID:0NBF9HbB0
そう考えるとイギリスで別派を立ち上げたあの先生が、少林寺は武道だというのはやはり疑問だな。
と言うのも、この運動が始まった経緯や目的を見ればどう考えても武道というよりは宗教や右翼に近い
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 23:12:02.25ID:VjXG36uV0
胴を二重にしたりツルツル滑る面にしたり、防具の発想が面白いのよ。普通の発想なら硬くて強い胴や面、って感じでしょ。ルールだって攻守分けた独特なものだし。

しかしあの防具やルールが世に出た当時は反対派も結構いた。それが何十年か経ちYouTube等を中心に、改めて防具やルールが評価されているのは感慨深い。
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 10:09:51.90ID:Wbw23SsO0
哀れな被害者たちよ。
おはよう。
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 11:43:39.61ID:oZA9a5yd0
拳法はエサだと開祖は言った。
月刊少林寺ではさらに詳しく『拳法は単なるエサではなく、強さとか優しさとか少林寺に必要なものを得るための良質なエサ』と。

例えば両手で掴みに来たらその両手は掴む事以外は出来ないとか、回し蹴りはわざわざ金的開けて来たとか手刀打もわざわざ正中線を開けて来たとかの、発想の転換。

当時これらを書いてたの井上先生じゃないかな。今YouTubeで同じ事言ってるから。
まあ本部職員皆の見解で皆で書いてたのかもしれないけど
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 11:52:55.37ID:oZA9a5yd0
あらはんや月刊少林寺など、数十年前に精妙なコツを語った本を今読んでみると色々なヒントにつながるかもしれない。
何故ならそれらの内容は今、大いなる遺産やYouTubeで、動画と共に解説されているから。
当時文字ばかり延々と述べられていて、分かりづらかった人も多かったのではないだろうか。
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 21:31:15.89ID:Wbw23SsO0
被害者の皆さん。
こんばんは。
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 22:29:13.17ID:3AZ4AtsE0
あらはんも結局は机上の理論を色々提唱しただけで具体的な練習法やら技術体系は確立できずに
結局は法形を数掛けていけば自ずから出来るようになるという神頼み式他力本願
練習強度が他流と比べて弱いのではないかとか乱捕形式の練習をもっとすべきという話が出てきたり
半世紀前からそこらへんは変わってないのねと苦笑
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 22:40:07.10ID:3AZ4AtsE0
井上先生が大いなる遺産でやってたローキックやミドルキックの崩しとか昔の正道空手や芦原空手のVHSでやってたことまんまだし
フルコン空手の40年前のムーブメントの後追いはどうかと
そもそも他流の技を外面だけ真似たところで決して同じことはできないわけで
個人的にはああいうことは感心しない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況