ニセカウンセラーに要注意 − 心のケアを誰に任せればよいのか・・・

原田隆之 筑波大学教授

世の中には「自称カウンセラー」「ニセカウンセラー」が山ほどいます。なかには、たった数時間の「養成講座」を受けただけで「カウンセラー」を名乗り、ホームページなどを立ち上げて華々しく宣伝をしている人もたくさんいて、それには驚かされます。

インチキまがいの資格ではなく、きちんとした本物の資格を取ればいいのです。それを取らないということは、そのための勉強もしていないのでしょうし、実力もないのでしょう。

 臨床心理士になるためには、大学での4年間のほかに、少なくとも大学院で2年間は専門課程を履修し、心理学はもちろん、精神医学や法律などの教育のほか、心理検査、心理療法などの専門知識を学びます。さらに、座学だけではなく臨床の訓練を受ける必要があります。言うまでもなく、インチキ講座の数時間とは量だけでなく質も違います。
https://news.yahoo.c...ki/20200824-00194715