X



トップページ武道
336コメント150KB

スピリット空手最強は誰だろうか part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/11(土) 02:22:13.14ID:v2hi6ON40
546 アンティノミー ◆MiDylqCWJg 2007/11/18(日) 18:25:28
どう考えても歴代最強は松井。数見とか木山なんていうのは
論外も論外。話にもならない。数見は八巻に全くかなわず
道場内ではボコボコにされていたし、木山は数見にも
全くかなわずボコボコにされていた。

547 アンティノミー ◆MiDylqCWJg 2007/11/18(日) 18:27:55
緑なんて世界大会に優勝できたのはアウトボクシングに徹したから。
実際に強いわけじゃなく、ルールをうまく利用しただけ。
実質的な強さでは松井には遠く及ばない。

そうだな、
歴代ランクで言えば
1位 松井
2位 増田
3位 八巻
4位 数見
5位 木山

といったところだろう。黒澤なんかはずっとした。
上位10位程度だろう。

551 無記無記名 2007/11/18(日) 18:30:14

なぜ八巻より増田が上なの?
最後の対戦では八巻が勝ったが

552 アンティノミー ◆MiDylqCWJg 2007/11/18(日) 18:33:06
全盛期なら、という話である。当然であろう、衰えが見えている
時勢の選手と全盛期の選手がやったところで公平ではない。
まあ、実績という点から歴代最強を考えれば、中村が世界2連覇
をしている以上、歴代トップだな。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/11(土) 08:04:15.57ID:Z+PZHkBm0
>>71
あの頃までは日本の優勝が絶対使命でたしかに勝つか負けるかでも負けることや負けた後のことは考えないくらい勝つこと負けないことを自分に課して追い詰めていた
負けて初めて海外に王座が流出して緊張の糸が切れたのもあったろう
それまで堰き止めてたものが決壊したような
外人に世界王者を取られる
日本が世界無差別級を制さなくても仕方がない
世界を海外に取られた現実によってそういう思考が共有されるようになった
事実数見には次の世界大会を制するのは無理なほど心身ともに疲弊しきっていた

松井だってもし負けたらその後どうなったかはわからん
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 11:41:47.29ID:1B6cWg7t0
松井対トンプソンってトンプソンが体力というか精神的に折れたんだと
思う。それは何度も何度も無理やり延長戦をやらせる松井に勝たせるまで終わりそうにない
明らかな日本寄りのジャッジに失望して疲れたんだと思う。
アンディもトンプソンも正直あの時点で醒めた部分あったんじゃないか。
だから正道に金積まれた時迷いもしなかったんだと思う。
松井が悪いんじゃなくてマスが悪いんだけど
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 09:27:14.20ID:5QaSFEt60
アンデーは増田戦で燃え尽きてたね
桑島とアデミールは一蹴したがその前の木元戦がタフな試合だった
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 13:20:48.94ID:yEoZStgY0
>>74
昔の興行にはそういうことあるよな。
人気や盛り上がらせるために
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 13:56:54.81ID:TGLagMqk0
>>74
それは言えると思う。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 16:56:46.24ID:Z1hRIV7H0
アンディだってトンプソンだってチョップで石を割ったりのミラクルハンド
マスオーヤマという伝説に憧れがあったはず。だけどあの大会で
「なんなのこのじいさん!?」と思ったんじゃないか。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 09:20:10.35ID:18Dsu2kh0
体重無視したら成嶋竜
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 11:38:04.34ID:doEoj0Nl0
健策を超えたかもだが緑には及ばんでしょ
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 11:41:02.90ID:HcCog7hV0
新日本やUWFのプロレスラーが時折本を出して昔の練習の日々を綴ってるけど
「練習生時代は先輩につかまってチンチンにやられる」自分が同じ立場になったら
後輩をつかまえてボロボロにする。出世したら基本的に自分と同レベルか
格上の選手とはもうスパーリングしない。と

ただでさえ練習体系は手探りなのにこれじゃたいして強くなるわけないよなあ
なんて思ったけど考えてみれば大山道場時代だって似たり寄ったりかもしれないな。
大山道場で強い奴ってきっと外で実戦練習ばかりしてた連中だと思う。それか
藤平のように本物の練習の虫か。
喧嘩せず普通に道場で練習だけしてるやつは、色帯時代は先輩にボロボロ、
自分がやられない立場になるともう後輩を痛めつけるだけ。
自然ほとんどの連中は黒帯に毛が生えたレベルで成長は止まったとおもう。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 13:52:32.44ID:mNc+B19T0
谷川光って人の動画見たけどめちゃくちゃ強いな。
軽量級って成嶋竜がイメージ強いけど他にも強い人たくさんいるのね
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 14:38:01.01ID:p6TU6WAL0
谷川はナルや健策やミドリに比べると地味だが技師だな
接近戦の堺貞夫って気がする
あの三瓶も良いこと言う時があって「かつては足を高く上げる人間が技師と呼ばれる傾向があったが、最近は点を基に円を描く動きをする選手が技師と呼ばれるようになってきた」と言ってた
谷川はそれな気がする
対中村の三瓶を進化させた直系かもしれん
あれの接近戦での円のフットワークと成嶋の近距離のハイの攻防を見たかった気がする
世代的には谷川の方が早くて分裂当時ではタニが上
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 18:08:45.71ID:QuQ9J+LG0
魅力は断然成嶋だけど、結局の話体重判定だろうがなんだろうが
成嶋は谷川のように黒澤、岩崎、岡本などに勝つのは不可能。
お互いのピークで再戦したとしても成嶋はやはり谷川に勝てなかったと思う
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 10:04:26.30ID:BkmWacXB0
軽量級は緑、谷川、田ケ原が強い
鈴木雄三、塩島、与座は微妙?
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 13:01:03.61ID:RxXrpFcY0
162センチのタッパで相撲空手で無差別決勝に行った塩島は偉い
スーパー柳渡ってとこか?
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 18:38:26.24ID:BkmWacXB0
>>88
凄すぎるけど162cmで体重増やしてたら
健康被害出そう
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 21:59:46.66ID:X6EHPLsx0
黒澤とピータースミットの試合をいま見たけどおもろいな。
ほとんど脚止めての蹴りあいでテクニックらしいものはないけど
野性味がある。ああいう野性味が残せるのならルール改編もいいけど
実際は消えてるからな
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 18:42:32.33ID:GBuXAaE80
UWFのプロレスラーは一部の成功者をのぞいてみんな弱い弱いと言われるが
練習方法や試合に恵まれなかっただけで前田や高田、船木なんかは
体格にも恵まれて、どんな格闘技をやってても成功したと思う。
とくに前田は性格的に大山倍達に可愛がられてて、出自の共通点も
あるし、もし前田が極真にいたら王者になれたかどうかはともかく、
松井以上に後継者候補だったな。あの性格じゃ松井以上に確実に分裂したけどw
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 20:08:58.87ID:v08EGDqj0
粗暴すぎて無理だよ
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 02:56:01.79ID:RQOs8G8f0
松井は理不尽なイジメ稽古はしないからな
指導者としては一流
前田だったら道場生を潰してダメにするタイプの指導者になってただろう
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 09:14:40.57ID:BY6Frc+x0
でも前田の粗暴さ理不尽さは力道山以来のプロレスという世界で培ったものだからな。

まあ血としての粗暴さはあったかもしれないが別の世界に飛びこんでたら別の
人間になってた。極真も理不尽な世界だからあまり変わらなかった可能性もあるが
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 04:31:40.30ID:rN+kpLVo0
プロレスは全日は知らんけど新日本はしょっぱい試合したら前田が坂田にやったよりもひどい制裁を加えられたらしいからな
佐山合宿のシゴキも船木に言わせりゃ新日本では当たり前つってたから
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 15:32:46.79ID:KDvKkK3Y0
八巻って極真の試合見る限りは強くて憧れたけど
ネットで本人の素性を知れば知るほどひでぇやつだったんだなと思うわ

川崎で喧嘩しまくってたのはまだよいとして、
練習で手加減できない、反則しまくるのはひどい
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 16:07:52.24ID:rN+kpLVo0
>>98
八巻はワルじゃなくて自殺を考えるくらいいじめられっ子で強くなろうと中学生の時にゲーセンとかで高校生に喧嘩売ってボコられてたんだぞ
始まりは通信教育で空手習うヘタレじゃなく実戦派だったから度胸はある
高校は1ヶ月で中退
本人曰く「学校行くより拳立てやってる方がましだと思った」
極真入った時は176センチ60キロのヒョロガリ
先輩でパンチパーマのヤンキーだった緑に
「おまえは暗いんだよw」ってつっこまれてた

増田に二度心を折られ
ウェイト制予選一回戦で負けた時は廣重に懲罰的トレーニングを課される
朝練でキレて後輩追っかけ回したのは緑が一時引退して城南のエース・キャプテン的存在になった時だな
あくまで人柄は組手同様にぎこちなく口下手で不器用な人だよ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 18:16:39.12ID:kgPWJWAf0
数見は八巻に揉まれて強くなったと証言してるしそれは事実だろう。
しかし八巻は鍛えてやろうと思って痛めつけたかどうかはわからないな。
実験台としてボコボコにしてたら勝手に強くなっただけかも。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 20:03:55.96ID:5pNEQtm70
八巻がダメにした道場生もたくさんいただろうな
潰して芽を摘んでしまうタイプだよ
自分で道場持つとそんなこと出来なくなるけどな
経営成り立たないから
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 20:23:08.85ID:KDvKkK3Y0
八巻が塚本に膝蹴り入れて崩れ落ちるシーンがyoutubeに上がってるけど
手で首を掴んだ状態でやってるのよね。
試合の動画見ても結構掴み反則が多くて今冷静に見ると萎える
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 20:27:12.62ID:A8bGHPhA0
>>102
八巻vs佐竹は見たかったな
両方とも反則が得意だから反則ゆるいルールで
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 21:33:23.30ID:rN+kpLVo0
八巻とのぶつかり稽古に耐えたのが数見、岩崎、高久
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 09:56:31.49ID:sjiGGVzX0
>>102
あれは塚本は反撃しない形式の練習なのにあそこで無防備な顎に
飛び膝かますってのが凄いよな。よくあれで後に指導者になれたよ。
塚本は八巻を尊敬してたろうけどあれは全然納得いかないもんだろうな。
しかもそれがなんか八巻が塚本を練習では倒してた的な動画に使われて。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 21:30:52.27ID:XKID5ENx0
>>92 前田や高田、船木なんかは体格にも恵まれて、どんな格闘技をやってても成功したと思う。

そうかな?俺は前田は好きだけど、前田の実力(ガチ)には疑問符をつけざるをえないな。
やっぱガチ試合が少ないからね。前田の本当の実力は?っていうスレをけっこう見るけど、大方が
そんなに強くないっていう見方で、俺もそんな感じかな。。。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 22:58:50.20ID:8VNmvtt70
>>106
前田はゴルドーにボコられてたな
ブックありでも強さに差があるのがわかった
0108106
垢版 |
2020/08/16(日) 11:19:33.90ID:8+T9YGFQ0
いや、素質のことをいった。
190越えでふとれる体質で気も荒い、強い。極真に行ってたら
凄い選手になってた可能性は高い。
プロレスではそもそも蹴りを練習するやつはほとんどいなかった。
いたとしても売れてきたらもう一緒に練習しない。これでは打撃技術が
あがるはずがない。まともにゴルドーとやっても勝てるはずがない。
UWFの技術はグレーシー登場で否定された。でも、
無駄だらけの練習体系であったとしても、グレイシーにくらべて
練習体系的にいかに劣っていようと
もし前田高田、佐山、船木、藤原とかがメインイベンターになってからでも
無心に毎日バチバチスパーリングしあってたら、ヒクソンともっともっと
競った戦いになってたろうと思う。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 11:20:01.29ID:8+T9YGFQ0
まちがえた
>>106
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 11:23:33.27ID:8+T9YGFQ0
要はもともとはみんな「強くなりたい」という高い志はもってたけど
結局は「決めごとありの試合でそんなに技術高めても仕方ないよな」
という風になっていったんだろう
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 13:11:22.44ID:I7pwRhGI0
>>108
総合野郎ってコテハンが2000年代にいたけど、グレイシーじゃなくUWF系の技術だったらしいね
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 15:17:49.63ID:bjO+AwM/0
>>105
ガンダムで上段するのは反則っていうか
異常者だよ。誰も練習したくなくなる
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 15:55:00.91ID:j9TxyOSW0
>>108  前田が極真にいってたらすごい選手〜。

前田を過大評価し過ぎだよw。極真の(最近は見てないが)全日本のトーナメント見ると毎年
190で100キロクラスの日本人は3〜4人はいる。しかし、一回りも小さい少し有名か無名の
選手にすら負けてしまいすぐに姿を消す。前田が極真にいっててもその程度だったと思うよ。
とても上位に入れるような素質はない。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 17:04:53.48ID:I7pwRhGI0
>>113
前田はプロレスラー向きだったんだろうね
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 17:06:47.00ID:I7pwRhGI0
青柳 政司はフルコン空手家としてはどうだったんだろう
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 18:30:30.85ID:8+T9YGFQ0
>>113まあ、大成した、ともしなかった、とも断言はできないな
体格100点。新日本の理不尽なシゴキにも耐えたから極真でも
本部だろうがどこの支部だろうが猛稽古に耐えるガッツもある。
この時点で極真全日本ベスト16〜8常連、まではいけると思う。
あとは運動神経、創意工夫、がどこまでのレベルか
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 18:38:59.22ID:3BMjbUnS0
体格は抜群だから、強くなっただろうけど
八巻や塚本とまともに勝負できる資質は無かったと思うな
動きがどんくさそうだったし
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 19:57:42.86ID:8+T9YGFQ0
でも綺麗なスープレックスが売りだったし若い頃懸命に練習したのは確かだと思う。
ただ、後輩みんなが証言してるけどな「前田さんの関節技は力任せだった」と。
つまり格闘センスには秀でてなかったといっていいだろう。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/17(月) 15:43:02.73ID:Jz5fKjei0
>>117

八巻、塚本どころか、同じ重量級で少し落ちる外舘、野地にも勝てない。
軽量級の谷川、成嶋と当たってもスピードがないから翻弄されて判定負けが妥当。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/25(火) 09:11:31.54ID:HhKk9d1D0
なんでUWFの話になってんのw
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 14:02:11.84ID:G1zzK8u40
>>121

ユーチューバーとしても活躍してるよ。自分の動画をバンバンあげてる。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 14:46:10.94ID:dJNilGxf0
>>123
全然活躍なんてしてない。本人だろおまえ
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 15:53:05.24ID:5CkfEm4z0
当時の人がいたら聞いてみたいが、八巻先生と普段からスパーやるとか恐怖でしかないだろ
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 20:34:00.04ID:T2syrNws0
数見のトラウマ
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/02(金) 07:58:38.05ID:4LK3bAsy0
2005年のラスベガス大会のグラウベ見たけど強かったなあ
空手出身のひいき目なしでみてもグラウベは相手にとって脅威だと思う
パンチは速くなく、テクニックもないけど重いし、蹴りは多彩なうえに
全部威力がある。ロー、ミドル、ハイ、腹とあごに飛んでくる飛び膝、
そしてかかと落とし
K1においてはローキック以外の蹴りは牽制の役にすら立たなかったフィリオとは
全然違う
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/02(金) 08:05:48.32ID:4LK3bAsy0
フィリオはそうなると思ってた。
K1参戦でいきなりあれだけやれたんだ、パンチのテクが上達すれば
もともとの蹴りがどんどん活きてくるから手がつけられなくなるぞ、と
期待してたのにおどろくほどつまらない選手になった
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/02(金) 09:15:02.90ID:oqGdFdGt0
>>128
上半身のガード固めてローで削るだけの
選手になっちゃってたよね

今、極真ベースのキックの選手だと与座に注目はしてる
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/02(金) 12:30:35.05ID:EmROtXQT0
>>127
グラウベはパンチの技術が上がってから一気に強くなったね
フィリオは横蹴り使わなくなってから物凄く塩な選手になった
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/02(金) 23:27:37.14ID:IQEDW2pI0
フィリオはK-1ではチャレンジャーなんだから極真の時みたいに後ろ足に体重かけて横蹴りのタイミング待ってちゃダメだよね
パンチが届く位置までピーカブースタイルで前進して打っていかないと
ベルナルドとの第二戦は恥
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/03(土) 17:32:17.99ID:tCTa1wFV0
グラウベは亀ガードの防御力がいまいちでパンチラッシュに弱いのが残念だった
ボンヤスキーみたいなガードが出来ていれば
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/03(土) 18:46:42.94ID:Rsngu3Mh0
グラウベのk-1でのあの線の細さはなんだったんだろう
防御が怯えてるようにしか見えなかった
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/07(水) 00:07:19.63ID:FBWCkqpI0
日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。

撮影=プレジデントオンライン編集部
東京都文京区にある日本空手協会総本部道場の看板
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、
2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。
全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。

PRESIDENT Online
https://president.jp...les/amp/29481?page=1
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 13:17:59.19ID:6eib9OlT0
俺はK1でのフィリョの評価は高いよ。あの時のアーツやホーストやイグナショフに
勝ってるから。グラウベじゃ絶対に勝てなかったもん。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/16(金) 19:25:30.58ID:xeo5Np1e0
RIZINで見事に勝ちました 朝倉海選手に
インタビューします

アナ「実に素晴らしい試合でしたね」
朝倉「はい、ありがとうございます。まずは僕と試合をしてくれた堀口選手に感謝です」

アナ「試合前に作戦があるので勝利すると断言してましたけど、作戦は上手くいきましたか?」
朝倉「はい、作戦は兄貴が考えてくれて上手くいきすぎて短時間でKOできて自分はもう少し楽しみたかったです」

アナ「どんな作戦だったんですか?」
朝倉「全部は言えませんが、堀口選手は伝統空手で実際には当てれない空手なのでパワーがない分今回もカウンター狙いで来ると読んでました」

アナ「当てない空手なんですか?」
朝倉「はい、伝統空手は寸止め空手と言われ実際には直前で止めてポイントを加点するエアー空手ですのでパンチ力は要りませんので」

アナ「不思議ですよね、そんな止める打撃で僕のスタイルは100%空手ですと言われてますよね」
朝倉「そこは堀口選手もお世話になった道場に気を使った大人の対応ということで勘弁してやって下さい」

アナ「あ、そうですね。弱い空手とは言えませんよね(失笑)
朝倉「僕の場合は兄が極真空手二段と極真系大道塾から独立した禅道会は実戦空手と寝技ありの空手なので僕も実戦空手を使ったので今日の結果に繋がったと思います」

アナ「空手でも全く違うんですね。参りました」
アナ「どうです、堀口選手と再戦のオファーがあれば?」
朝倉「はい、勿論受けますし次もKOして勝ちますので応援して下さいね」

アナ「はい、次の試合も頑張って下さい」
アナ「それでは勝利しました朝倉海選手に拍手をお願いします」

アナ「やはり、フルコン空手と相撲で幼い頃から基礎を体に染み込ませただけあって総合ではきっちり結果を出しましたね」
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/16(金) 19:27:04.45ID:elKRaas40
K-1チャンピオン4人にキックルールで勝ったことがあるってだけで十分凄いな
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/16(金) 20:38:11.19ID:rOwP51M/0
>>125
汲みて相手が前蹴りで前歯飛んだり、胴回し回転蹴りで白目向いて失神したり、本当に恐怖だったらしい。佐竹がフルコン全盛期の正道もやばく金ちゃん怖くて何回も電車乗らないで駅で葛藤してたらしい。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/16(金) 21:00:49.12ID:vj2/GRrH0
日本空手協会(松濤館流)が使い込んだ「積立金1億」の行方
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。

撮影=プレジデントオンライン編集部
東京都文京区にある日本空手協会総本部道場の看板
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、
2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。
全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。

PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/amp/29481?page=1
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 04:39:32.64ID:LRonFzBn0
朝練で八巻のかかと落としで失神した人が出たというのは城南所属で里帰りの時に地元に出稽古に来た人に聞いたことがある
朝練のキツさに引き換え城南の一般稽古の方は超ゆるゆるだと言ってた

天才と言われた金も佐竹にはあっさり負けたがやはり道場での組手やスパーでやられたトラウマの刷り込みがあったんかな
八巻に対する数見みたいに
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 04:46:38.18ID:LRonFzBn0
身長174センチの松井は実際に見たら170あるかないかの見た目なんだけど(ちなみに身長の数字はパワー空手で身体測定した時の数値なので実測)第4回大会のトンプソンは180センチで松井相手に大きく見えたのに、第5回では身長が3センチも変わらん阿部清文相手だと細くて全く強そうに見えないんだよな
第4回の時にあったヒゲもなくオーラがなかった
体重も第4回とほとんど変わってないはずなんだが
第4回はドーピングしてたんかな
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 17:14:32.79ID:njOl34FZ0
まあ、極真だけじゃなくレスラー、野球、サッカー選手の身長サバ読みはあるあるだな。
藤波長州なんかプロフィだと186と184だしw。10センチくらい違うと思う。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/20(火) 22:53:53.11ID:sW/Fpu+R0
最近のYouTubeで東海林と高久が対談してて、八巻にお願いして禁止技が増えてったり、ガンダムやビッグミットは八巻先輩以外の人を守るために生まれたんだという話をしててワロタ
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/29(木) 20:58:03.70ID:4uYDf/mf0
RIZINで見事に勝ちました 朝倉海選手に
インタビューします

アナ「実に素晴らしい試合でしたね」
朝倉「はい、ありがとうございます。まずは僕と試合をしてくれた堀口選手に感謝です」

アナ「試合前に作戦があるので勝利すると断言してましたけど、作戦は上手くいきましたか?」
朝倉「はい、作戦は兄貴が考えてくれて上手くいきすぎて短時間でKOできて自分はもう少し楽しみたかったです」

アナ「どんな作戦だったんですか?」
朝倉「全部は言えませんが、堀口選手は伝統空手で実際には当てれない空手なのでパワーがない分今回もカウンター狙いで来ると読んでました」

アナ「当てない空手なんですか?」
朝倉「はい、伝統空手は寸止め空手と言われ実際には直前で止めてポイントを加点するエアー空手ですのでパンチ力は要りませんので」

アナ「不思議ですよね、そんな止める打撃で僕のスタイルは100%空手ですと言われてますよね」
朝倉「そこは堀口選手もお世話になった道場に気を使った大人の対応ということで勘弁してやって下さい」

アナ「あ、そうですね。弱い空手とは言えませんよね(失笑)
朝倉「僕の場合は兄が極真空手二段と極真系大道塾から独立した禅道会は実戦空手と寝技ありの空手なので僕も実戦空手を使ったので今日の結果に繋がったと思います」

アナ「空手でも全く違うんですね。参りました」
アナ「どうです、堀口選手と再戦のオファーがあれば?」
朝倉「はい、勿論受けますし次もKOして勝ちますので応援して下さいね」

アナ「はい、次の試合も頑張って下さい」
アナ「それでは勝利しました朝倉海選手に拍手をお願いします」
会場「☆拍手!!(゚∇゚ノノ\☆(゚∇゚ノノ\☆(゚∇゚ノノ\喝采!!☆」

堀口vs朝倉海
https://m.youtube.com/watch?v=ZklY52jLGXk
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 09:35:09.68ID:4lkdGqAX0
八巻と正面からどつき合った増田、田村、外舘、七戸、黒澤ってやっぱすごかったんだな
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/26(火) 19:49:30.77ID:qtNXVqoR0
ufcでもカーフキックが猛威を振るったけど今考えたらなんで空手では
流行らなかったんだろうなあ 俺もやってたときはローキックは足のつけね(ふと
もも上部)を蹴ってたけど何故膝回りを狙わなかったというと
いま思い出すと脛でカットされてケガするのが嫌だったから、と思う。
膝より下を狙うカーフキックなら膝をぶつけられる怖さもないだろうし
ローキックの研究ばかりやってたフルコン空手でなんでカーフキックが流行らなかった
のか不思議だな
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/27(水) 22:54:40.84ID:WIqfTWR+0
でもよく考えたらカーフキックをローカットってほとんど脚あげる必要も
ないし滅茶簡単じゃないか?なんであんな思いっきりよく蹴れるんだろう
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/23(火) 05:45:45.98ID:syTcm5vW0
塚本の特集だけど塚本が強いというより相手が弱く見える

https://youtu.be/LEe-fmlPP1g
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/23(火) 11:25:41.83ID:8rLZEqU90
塚本って技の鋭さ多彩さ激しさでは史上最強だと思う。
でも撃たれ弱さも一番だと思う。
ボディきかされて負けた世界王者っていなかったんじゃないかな。
塚本にやられた鈴木くらいか。
全日本初登場時はアバラ折れた状態なのに八巻に食い下がって
すげえガッツだなと思うけど逆に言えば露骨に効いてるとこ
見せすぎともいえる。
岡本戦しかり。名勝負だったけど完全無欠じゃないことはみんながわかった。
塚本ほど怖くはないけど穴がない数見との試合はやっぱり見たかった。
数見に5割以上勝てるとしたら塚本以外にいないし
束本に5割以上勝てるのも数見しかいなかった。
つくづく分裂は罪深い
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 04:41:41.20ID:0/YRHglh0
アデミール強そうに見えなかったけどあの柔らかさとアンディより先に下がって回り込む組手好きだわ
松井がアデミールは攻略法が思いつかないと言ったのもわかる
技はフィリォよりうまいかもね
理想の空手家の1人ではある
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 06:07:17.54ID:ZElqsgbe0
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松濤館)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?

空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。

植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。

関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。

香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。

スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 12:05:39.29ID:ag6krO1g0
フルコン選手の寿命が短いのはやはり気になるな
内蔵叩かれてると後から効いてくるんかな。
ボクシングのほうが良くないに決まってるけど寿命的にはもしかしたらフルコンの
ほうが悪影響も・・・
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/05(月) 17:34:57.44ID:Dhd0YIyD0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/05(月) 18:28:39.32ID:5Aj3ii3w0
>>155
そりゃ打ち合うし消耗激しいよ
昔に比べたら30代の一般組手の部選手も増えたと思うけど
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/06(火) 07:53:23.03ID:WyZvY1V00
>>121
井の中の蛙
自分では極真世界大会3連覇だとアピールしてる
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/06(火) 10:38:02.23ID:CWrDWL6d0
まじで知らんもんなあ
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/06(火) 18:39:59.31ID:5qwmQS4j0
KWFとかのロシアのチャンプとかだと一目置くかもしれんけど日本は松井派か新極のチャンピオンしか俎上にのぼらんよね
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/07(水) 08:56:31.40ID:sfUyye/Z0
ルールが大幅に変わったというニュース効果もあるけどメジャーどころも松井の
王者はなんとか知ってるけど新極の王者はもうわからなくなった。
分裂してたら確実にどっちも残らなくなる。松井がいなくならないと
駄目なんじゃないか
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/07(水) 13:29:55.16ID:Q8blEf5a0
新極なら入来か島本とかいうのじゃね?
塚本以降はそのどっちかだろ
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/08(木) 19:33:08.25ID:iq92jxTR0
広重師範が極真というのは極真流じゃないんだ。中国拳法など
とりいれた城南なら広重流、コンビネーションなど多彩な山田流、
いろんなものの寄せ集まりが極真なんだと。
なるほどなあ、いろんな外部の武道や格闘技のエッセンスを持ち寄っていけば
極真は発展して今後も安定かなと思ったけどどんどん離れて行ってるな
広重師範はもとよりいちばん色濃く受け継いだかにみえる高久も
いつの間にか去っていってる。
なんだかんだでマスは度量が大きかったんだな
廬山が中村日出夫や澤井健一に弟子入りしても結局許して一緒にやってるし。
松井にはそういう度量がないのかね。分裂時は若造って感じだったけど
いまや還暦近いんだよなあなのに離反が止まらないというのは
徳がないんだと思う。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/09(金) 02:54:08.96ID:euhZcp2D0
盧山さんは禁足処分になってから澤井さんや日出夫さんのところに行ったのかな
しかし廣重さんの弟子の金子を極真館として破門処分にしてその結果廣重さんを離反させてしまったってマジかね
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/09(金) 10:42:42.24ID:s13qxvX80
>>156
>>1
【全空連ニュース】

キレる空手老人コーチ(松濤館)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?

空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。

植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。

関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。

香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。

スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:51:00.64ID:BYyXvo0G0
フィリオの最近の練習風景を見たけどこのひとあまり
達人とかそういうのに憧れないみたいだな
いつまでもパワフルなアスリートでありたいって感じかな
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 12:11:00.53ID:a9sMyK/c0
85キロの体重でミッシェルを凌いだアデミールはすごい
三瓶が死ぬほど努力して身につけた捌きや崩しをマスターしてたんだな
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 18:28:49.28ID:sv/7+1KD0
10回全日本で中山と三瓶の試合があったけど完全に三瓶の優勢勝ちだな
中山が1年で伸び悩んだという部分あるかもしれないけどやっぱ三瓶は
なんだかんだで凄い。二宮と実質ライバルだったし。
多分八巻、数見、塚本、フィリオとやっても勝ち負けはともかくとして
激闘になるだろうな 試合は全然面白くないけどな
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:02:15.33ID:q5r+qeuZ0
正道の全日本に出た頃の中山さんに三誠と戦って欲しかった
82,83年だから極真の14,15回全日本の頃だな
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 08:49:38.06ID:qGZIoPCR0
正道のときの中山は凄い迫力だけど極真時より進化したかというと
わからないむしろ退化したかもしれない。正道に移ってからは
みんな自分より弱い人間ばかりになって圧倒する馬力は身に着けたけど
ライバルにもまれて削りあうような稽古はできなかったわけだし。
でも昨日正道の2回全日本みたけどなんというか野生的だな。
今西選手も凄い野生的な強さがあった。あれは極真にもない野性味だ。
それにしても石井館長真剣白刃取り披露とはどあつかましい
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:30:45.95ID:IgzrsVI70
>>170
正道全日本に出る他流派って白蓮会館以外ほとんど弱すぎるからな

今西さんは1980年の第12回極真全日本に出て為永さんと戦って負けてる
この頃はまだ強くなかったみたい
正道全日本で決勝行ったのは第二回の1983年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況