X



トップページ武道
1002コメント529KB

少林寺拳法総合スレ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/03(日) 11:47:27.20ID:B+35Qbck0
馬賊を夢見て大陸へ渡り、高名な武道家であった祖父(宗重遠)から指導を受けた宗道臣が、現地の武術家と交流する中で、当時廃寺の危機にあった嵩山少林寺を来訪。

当寺にて、古典的嵩山少林拳の技法修得者として、傳法の儀を終えたのが、当時大陸にいた日本人の宗であった。そして、古典的嵩山少林拳の正統継承者でもある宗道臣が、敗戦後に満洲から帰還して創始した武道が、少林寺拳法である。
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 10:13:31.11ID:ELUIBWzd0
>>543
最初は
義和拳

ありきで、その後色んな人が仲間になったので、義和団と名乗ったということらしいよ。

中枢が、神拳と名乗る流儀で、これは神降し(タンキーみたいな感じ)で暗示により強者にすることで末端兵士を強化することに特色があったみたい
故に、神拳を修めたものは、銃弾や刀槍をも跳ね返すとされたそう。

梅花拳は、複数ある義和拳の反乱に、最初期に途中から参加したもので、
神拳に比べると普通の拳法、神拳の神降し的なものは日本少林寺拳法は否定してるので、どちらかというとこちらの影響の方が大きいのかもしれない
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 10:14:55.47ID:ELUIBWzd0
>>545
のろのろー、キャハ、ショウリンジャは、一体というのが、定説じゃん

いつもセットで現れるのもあって
0549のろのろー
垢版 |
2020/05/08(金) 10:16:58.17ID:mCutJteO0
>>548
私は相当にキャハ氏に罵倒されてましたがw
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 10:19:52.15ID:ELUIBWzd0
>>549
自作自演

と評されてたじゃんw
0551のろのろー
垢版 |
2020/05/08(金) 10:20:05.14ID:mCutJteO0
>>546
今はどこのジムも教室もやってなくて、あの運動総合公園で
数人で体動かしてます。
1カ月くらい動いてなかったんですが腰痛と痛風がひどくなって。

まぁランニングとシャドーや型とミット撃ちだけですね。
マスクと花粉症用のゴーグルして
0552のろのろー
垢版 |
2020/05/08(金) 10:21:26.29ID:mCutJteO0
>>550
ぜんぜんされてなかったでしょw
守破離を誤記して延々いじられてました
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 10:23:31.97ID:ELUIBWzd0
降神附体


って概念が神拳および義和拳にはあり、
そのツールとして套路がある

というのが白蓮邪教武術の套路と言われてる、
この観点から、日本少林寺拳法は、套路を否定したんだと思われるよね。


空手の型と義和拳の套路は、意味合いが違うので、少林寺拳法経験者が空手の型を非難するのはお門違いなんだよな
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 10:29:11.66ID:ELUIBWzd0
邪教祭祇

として、神降しの暗示をかけるためのものが義和神拳の套路

実は、アメリカのヨガ道場で、これを復活させてるところがあるのがニューズウィークに掲載されてたけど

邪教祭祇
よりも、阿Q理論復活させたキャハリンジの方が僕は危機感を感じてるんだよなぁ

まあ、邪教祭祇は、オウム事件に関わらず、日本ではずっと行われてるから、阿Q理論さえ抑えれば何とかなると思ってたからだけど。


そういう意味でキャハリンジは麻原よりも上だよ
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 10:33:06.26ID:U/GkUy3Z0
西洋人有利、現地人不利の判決が相次いで激怒、キリスト教会関連施設を襲撃したのが梅花拳(義和拳を自称)。これが発火点。

その後、在地の有名無名門派から多数の拳法家が続々参戦し、一大勢力になるに至って呼称された名称が、








義和団。
0556ショウリンジャ
垢版 |
2020/05/08(金) 10:39:21.23ID:WYKapqz80
>>551
私も担当部署が変わってそちらから結構遠くなってしまいましたが、何年か前から参加させていただいている、非常に面白い集まりが都内で
有りまして〜。
コロナが落ち着いて、ノロさんのお仕事と体調が良い時にぜひご紹介したいです(*^_^*)
0557のろのろー
垢版 |
2020/05/08(金) 10:51:18.62ID:mCutJteO0
>>556
了解す。
その時はよろしくお願いします。

前は結構近かったすよね。今は中央かそこより向こうすか。
そちらは結構感染者数多いですから気をつけてください。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:01:30.85ID:ELUIBWzd0
>>555
義和拳教、義和門
と言われるものありきで、そこに梅花拳の門弟の一部が合流
とも言われてるよ。

義和拳の特色は、降神附体による神懸かりでそのための套路があるとされていて、これが神拳の部分

降神附体を受けて、梅花拳等のいくつかの門派のものをまとめた技法で戦うというのが、初期義和拳教

その後、降神附体不適合者でもなんでも入れるようになって以後は、義和団と名乗った


http://afro.s268.xrea.com/cgi-bin/History.cgi?mode=text&;title=%8B%60%98a%92c
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:05:10.48ID:ELUIBWzd0
五花拳(梅花になぞらえてる)に似た技が梅花拳にあるから、梅花拳が義和拳の中でも重要要素なのは間違いないけど、
圧法や整体がその上にあることから言っても、神拳部分がより上の要素だった義和神拳

の要素を少林寺拳法は受け継いでると思うよ。
ただ、邪教祭祇を外したのは懸命だったかも。

代わりに段位制度で自信を付けさせる日本武道方式を取ったんだろうな
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:12:43.15ID:et5NmcGQ0
>>558 その神拳は伝統拳術ではなくて、民間宗教ですよね? 神卸しをして暴れる様な。それを武術とは言いませんわ。義和拳とは明らかに違うのでは?
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:13:47.85ID:ELUIBWzd0
降神附体

でググると、外国のサイトと五ちゃんの八卦門のスレがヒットするのねw

空密ってのが、五ちゃんで有名な義和拳修めてる日本人コテかね?
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:15:36.09ID:ELUIBWzd0
>>560
義和拳とは、神拳のそういう要素と梅花拳などの実用拳法が合体したものだよ。

少林寺拳法自体宗教だけど、暗示をかけた輩の戦闘力は侮れないよ
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:15:47.81ID:et5NmcGQ0
>>559 つまり、日本少林寺拳法のルーツは神降ろしの技の寄せ集めであると? で、開祖はどの神様を降ろして戦ってたと?
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:20:32.50ID:ELUIBWzd0
>>563
神降しの部分を否定=套路を廃止

でしょ。
義和団敗北後は、信頼無くしてたしね。

どちらかというと、K−1空手の方がアニメキャラと精神的合一化と薬物での強化をしてたから、義和拳そのものにより近いと思うよ。

義和拳も、水滸伝や三国志や西遊記のキャラと精神的合一させる方式だったからね。

少林寺拳法は、キャハリンジがいること以外は心配してない
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:21:59.07ID:et5NmcGQ0
>>558 >>559
日本少林寺拳法に降神附体や刀槍不入の教えや技術があって、みんなが暗示に掛けられて戦っていればその話を認めるけれど・・・?
そのころの義和団の降神附体ってアヘンや麻薬をを使ったりして神卸してたわけでしょう? そりゃ邪教扱いもされるわ。
話は面白いけれど、そんな伝統が日本少林寺拳法に受け継がれてるとは・・・思えませんわ?
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:24:43.70ID:et5NmcGQ0
>>564
成程、開祖は神降ろしを否定してたと。じゃあ、もうその神拳とやらと日本少林寺拳法とはは関係ないじゃないですか?
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:26:45.52ID:ELUIBWzd0
>>566
その系譜を引き継いでるのは事実じゃん

神拳の圧法や整体等の良い部分は残ってるしね
0568のろのろー
垢版 |
2020/05/08(金) 11:28:13.79ID:mCutJteO0
ラーマ君さんの義和団のはなし、確かに面白いし時代的にアヘンのそれはありそう。

ヨーロッパでは1800年代はアヘンのトリップから文化芸術から心霊科学なるものまではやりましたもんな。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:30:26.99ID:ELUIBWzd0
キャハリンジは、プリキュアとかを降神附体して少林寺拳法のテクニックを使う薬中で阿Q思想の持ち主だというから、自力で白蓮邪教を復活させたと言えるんじゃないかな?


キャハリンジ的な道院長は少なからずいるし、宗道臣が封印した邪法が、宗道臣への思いが薄れると同時に勝手に蘇って来てる


そのキッカケは、はぐれ少林寺拳法使いの集まる正道会館K−1事件だと思ってるよ
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:35:37.07ID:he5gu7Js0
神ががった力で云々、っていうのは授業で聞いた記憶があるな。
ちなみに山川出版社の教科書だったけど。


歴史科の教員が失笑しながら、「弾丸を跳ね返すなんて、ねえ…」って解説してたわ。
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:36:43.88ID:et5NmcGQ0
>>567 系譜って・・・、事実かどうかさえ分からない。その上、技術も教えも何も直接には引き継がれたものはなく、神降ろしでやってたのが圧法や整体って、相当に無理がない? 圧法や整体も
普通に何処か(例えば開祖の祖父からの不遷流)から持ってきたと考える方が自然では?
どうしてそんなに義和団の神降ろし、降神附体に拘るのよ?
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:37:54.93ID:ELUIBWzd0
降神附体

でバケモノになった輩とシラフの武道家の戦いがK−1

降神附体でバケモノになった義和拳と戦った日本軍人


ある意味日本人自体がバケモノだと白蓮邪教の方々も思ってるんだよな。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:39:26.64ID:ELUIBWzd0
>>570
授業で聞いて、開祖に聞いて、香港映画見まくっても、あまりの荒唐無稽さに頭に入ってこない

それが義和団クォリティ
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:41:46.18ID:et5NmcGQ0
>>569
その、正道会館K−1事件について詳しく

>どちらかというと、K−1空手の方がアニメキャラと精神的合一化と薬物での強化をしてたから、義和拳そのものにより近いと思うよ
どー云うことなのよ?
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:42:28.23ID:ELUIBWzd0
>>571
別にこだわってないだろw

義和拳
の系譜だと宗道臣自らが言っており、その通りですよねという話

白蓮邪教の系譜でもそれを正義のために使おうという宗道臣の精神は強い
それを否定して邪教とは関係ないとしたいキャハリンジの精神は弱い

キャハリンジの先にあるのは新たなる白蓮邪教だよ
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:45:19.38ID:ELUIBWzd0
>>574
K−1ファイターは、ステロイドと興奮剤で強化されてて、
日本人は主に仮面ライダーやウルトラマン、外国人はブルースリーやバットマンと合体暗示をかけられてた


これが従来武道家を蹴散らすことで社会的に影響を与える
フランスのスポーツ省がMMAに激怒したのも無理はない
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:45:49.90ID:he5gu7Js0
義和団事件については、「ある明治人の記録 改版 - 会津人柴五郎の遺書 (中公新書)」を参照の事。

誇るべきは、義和団の侵攻を食い止めたのが会津戦争の生き残りにして日本軍の現地指揮官である柴五郎であるという事。

柴五郎は明治維新後、縁故を頼りに兵学校に入学、砲科を学んだ。

入学に際し、上野?でマンテルを買い与えたのが会津藩家老・山川大蔵。新政府軍から会津若松城を死守した英雄。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:47:01.69ID:et5NmcGQ0
>573
降神附体について、開祖に何か聞いたってこと? どんなは足を? 宜しければ詳しくお願いします。
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:48:02.04ID:ELUIBWzd0
西遊記の孫悟空になりきる

ドラゴンボールの孫悟空になりきる



これが降神附体の第一歩

これに、薬物を合わせる
当時の合法ドラッグ大流行とアヘン流行を合わせるとほぼ同じ枠組みになる
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:48:56.10ID:ELUIBWzd0
>>577
そんなとこまで、白蓮邪教vs福島なんだなw
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:49:53.97ID:ELUIBWzd0
>>578
聞いてないよ。

一般書籍の話
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:51:44.85ID:ELUIBWzd0
そういえば、少林寺拳法が目の敵にする合気道も福島県民ルーツ、初期柔道の達人も福島県民で他流試合や怪しい秘密結社と戦ってたんだよな。
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:52:04.00ID:he5gu7Js0
>>578
単に、「義和団は弾丸をも跳ね返すという迷信を信仰し、西洋列強に決戦を挑んだ」って笑いを堪えながら解説されただけだよ

教科書の他に配られた山川資料集に、大刀を持ったドヤ顔のサモハンキンポーみたいな人の白黒写真が掲載されてた記憶が・・・
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 11:54:15.31ID:ELUIBWzd0
>>583
しかし、特攻隊は、その義和団と同じような感じだったんだよな。

世界大戦2の時は、埼玉県の少林寺に軍が参拝してから始まったんだよな
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:00:20.67ID:ELUIBWzd0
埼玉県少林寺に必勝祈願して陸軍が世界大戦2開始

ツールを葉隠、サムライ、神風、シャブに変えてやった白蓮邪教が、旧帝国軍の暴走だったのかもしれないな
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:04:31.66ID:ELUIBWzd0
福島県民というか会津がアレなのか。

前田慶次も最後は会津だしな
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:07:32.09ID:et5NmcGQ0
昔から普通に人類史であったことなので、そこまで白蓮邪教や義和神拳に拘る必要はないかと思うけど?
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:16:15.29ID:Ae1sKQDz0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:20:37.07ID:ELUIBWzd0
>>587
人類史

というと自然発生的であれに思うけど、当然、伝統として受け継がれて毎回似たことが起こる


2020年ウイルスパニックも
毎度同じ時期に起こるけど
当然ながら、毎回、宗教と密接にリンク
聖書、コーラン、仏典仏滅紀、皇紀等の世紀末は◯◯30年代のため、
神話になぞらえた騒ぎが必ず起こる

白蓮邪教も、その動向が気になるところ。

K−1は西暦世紀末に起こしたけど
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:23:57.88ID:ELUIBWzd0
義和団事件はやはり、100年周期一個前の西暦世紀末に起こってる
本命は聖書世紀末及び仏滅紀元世紀末と思われる。

義和団事件同様、K−1当時に洗脳された者達が日本には沢山いて、ドーピングユーザーが沢山現れてる。

彼らがネクスト世界大戦かそれに似た何かを起こす可能性を探索してる訳

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/義和団の乱
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:25:50.60ID:ELUIBWzd0
>>590
テッキョン はテコンドーの元になったとされるアレだよ
今は競技テッキョン が盛んになってる
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:27:01.83ID:et5NmcGQ0
>>589 >>591 宗教関係ないでしょ ただの人類のサイクルパターン K-1も戦争とは何も関係ないし、ただの思い込みでは?
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:28:27.00ID:ELUIBWzd0
ちなみに、ここまで読んでいて気付いたと思うけど、僕はガチでオカシイ奴と言えるので、その侵入を防いだ少林寺は中々やると思うよ。

け◯さ◯やちょうせ◯大学は潜入できたのになぁ
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:29:48.34ID:kr+kp7x80
びっくりしただろうなあ
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:35:38.97ID:QLCah/JV0
>>594
確かにオカシイ奴ではあるが
話は面白かったよ
それが根拠のないただの色々な話を継ぎ接ぎした妄想の垂れ流しであってもね
上の方でも神拳の段階で全否定されてたけどもね
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:49:32.92ID:he5gu7Js0
1899年(明治32年)10月の陸軍中佐進級を経て1900年(明治33年)3月、清国公使館附を命ぜられる。

駐在武官として着任まもない5月、義和団の乱が起こる。暴徒が各国の大使館を取り囲み、日本公使館書記生の杉山彬やドイツ公使ケットレルが殺害される。

柴は公使・西徳二郎の下で居留民保護にあたり、また他国軍と協力して60日に及ぶ篭城戦を戦い、その功を称えられる。当時、北京には日本の他に11カ国が公使館を持っており、

うち日本を含む8カ国が多少の護衛兵を持っていたが、柴は事前に北京城およびその周辺の地理を調べ尽くし、さらには間者を駆使した情報網を築き上げていたことから、各国篭城部隊の実質的司令官であった。

事変後、柴はイギリスのビクトリア女王をはじめ各国政府から勲章を授与された。
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:50:50.25ID:he5gu7Js0
ロンドン・タイムスはその社説で「籠城中の外国人の中で、日本人ほど男らしく奮闘し、その任務を全うした国民はいない。日本兵の輝かしい武勇と戦術が、北京籠城を持ちこたえさせたのだ」と記した。なお、柴自身はアメリカ軍人が最も勇敢だったと評している。
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 12:53:56.65ID:he5gu7Js0
1945年(昭和20年)、太平洋戦争敗戦後に身辺の整理を始め9月15日に自決を図った。柴は老齢のため果たせなかったが同年12月13日、その怪我がもとで病死する。享年85。墓所は会津若松市の恵倫寺にあり、同市のかつて兵営があったところに柴の生家跡をしめす石碑がある。
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:19:49.73ID:s/c5LmP+0
>>594
変な人なのはとっくに分かってますよw
でも話は面白かったし少林寺のことについては私も義和団と宗道臣の関係はあると思っている
のろのろー氏が言っていた少林寺は日本柔術と弟子が作ったもののミックスという説も否定できない部分は感じてる
合気道や大東流などの柔術の四方投げと少林寺の片手投げ
石黒流のある極めと少林寺の蜘蛛絡み
何より日本武術の風格というかリズムというかそういうのと少林寺が同じように感じる
個人的にはのろのろー氏の説の方が濃厚だと思ってる
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:29:09.97ID:ELUIBWzd0
少林寺拳法の技は、所謂級拳士の奴が拳法技で、
段位技は、級の応用と他流対策の技まから、ここには積極的に日本武道の要素が入ってるでしょ?


元々、義和拳ベースに、日本武道やボクシングとの共通点をまとめて創作したと自ら言ってるじゃん。

羅漢拳は、モンゴル相撲やシュアイジャオの技法が仕掛け側でそれに対応するカウンターとなってる。

だから、羅漢拳についていうと、義和拳ではなくて、シュアイジャオじゃんという突っ込みを入れないとになる。


のろのろーさんことキャハが、何故日本武道としたいかというと、その方が色々伯が着くと思ってるからだよね
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:35:58.96ID:he5gu7Js0
戊辰戦争では、鳥羽・伏見の戦いを経て江戸、会津へと転戦するなど、若年寄として戦費調達や藩兵の西洋化などに尽力した。日光口の戦いでは、土佐藩の谷干城が率いる部隊を相手に巧妙に戦うも敗北、会津西街道の藤原まで撤退した。

しかし藤原では追撃してくる敵軍を敗走させた。その後、敵軍は中村半次郎が来るまで(日光口からは)会津に突入することは出来なかった。

会津戦争では、既に包囲された会津若松城に入城できなかったため、会津地方の伝統芸能・彼岸獅子を先頭で舞わせながら入城するという離れ業を演じた。

籠城中は防衛総督として勇戦するも、落城して妻・トセも爆死している。戦後は禁固謹慎に処せられ、明治3年(1870年)には斗南藩権大参事に就いたものの、藩の実収は少なく藩士の生活も困窮し、自身も妹・咲子(捨松)を函館へ里子に出すなどの苦労を重ねている。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:39:30.61ID:he5gu7Js0
廃藩置県後は青森県に出仕したが、戊辰戦争での活躍を識る谷干城の推薦により、明治6年(1873年)に陸軍に八等出仕する。

同年陸軍少佐として熊本鎮台に移り、明治7年(1874年)には佐賀の乱で左腕に重傷を負うものの、中佐に昇進する。明治10年(1877年)の西南戦争では、陸軍中佐・征討軍団参謀として出征する。

選抜隊を率いた山川は、薩摩軍が攻囲し、熊本鎮台司令長官・谷干城が立て篭もる熊本城への入城に成功し、救援部隊第1号となった。

西南戦争を「会津藩名誉回復の戦争」と捉えており、「薩摩人 みよや東の丈夫(ますらお)が 提げ佩く太刀の 利(と)きか鈍きか」という歌を詠んでいる。明治13年(1880年)には陸軍大佐に進級した。
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:43:11.30ID:WTvdbRMe0
でも、キチンとシュアイジャオの技も理論を抑えてるのは天才的だよな。

シュアイジャオと、太極拳スイシュを知らないと、投げや関節技観るとなんでも柔術起源にしたくなるんだよね。


昭和クンフーブームの時は、これらが入ってこなかったから、少林寺拳法柔術説がまことしやかに語られ、ネット社会になったのと日本武道登録が重なったことで再燃したのが、2ちゃん時代以降のキャハリンジ理論
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:45:03.81ID:WTvdbRMe0
3代目になったし、開祖時代には無かった現代格闘技対策を外伝技として編纂してはどうかね?

ローキック対策とかさ
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:47:45.84ID:s/c5LmP+0
段の技は他流対策というか別に級の応用や変化技という印象
例えば突天一に対して段の技で逆天一とか
私が習ったので、もう名前は忘れたけど
逆小手から波返しをして上に乗っかり自分の帯をほどいて相手の首と両手首を縛り上げる技とか
これが何段の技か知らないけど初段か二段の時に習いましたね
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:53:21.56ID:s/c5LmP+0
門派によって違うのだろうけど
中武は一つ一つ精度を上げる練習
自分のやってるのだと、ひたすら転馬(転身のこと)をやったり
この転馬でも注意点がたくさんあって繊細に意識しながら行う
従って練習は単調で理論うるさく人を選ぶ
少林寺は技を沢山覚えていく練習
練習は変化に富み相対組演武が主体なので安全で楽しく続けやすい
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:54:02.64ID:WTvdbRMe0
他流と言っても、シュアイジャオなんて少林寺拳法知らないと分からないような格闘技だから、少林寺拳法習ってるものとしたら、
そこまで少林寺拳法
ってことになるよねw

日本人の場合、形というとやっぱり柔術的なのが好きだから、羅漢拳つまりシュアイジャオの技が演武で人気になり柔術っぽくなったという感じじゃない。


シュアイジャオや内家拳スイシュが日本武道の組技に与えた影響は大きくて、日本の柔道家が明治に負けた話が伝わるのは、欧米のレスリングと中国のシュアイジャオなんだよね。

形意拳のボディブローでKOされた話もあるけど、
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:56:56.80ID:WTvdbRMe0
内家拳
太極拳、形意拳、八卦掌は根底が同じという意拳理論

だけど、想定間合いは似てるけど、凡そ別物だと思わん?

内家拳は太極拳しかやってないから、あれなんだけど
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 13:57:07.05ID:WTvdbRMe0
内家拳
太極拳、形意拳、八卦掌は根底が同じという意拳理論

だけど、想定間合いは似てるけど、凡そ別物だと思わん?

内家拳は太極拳しかやってないから、あれなんだけど
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:48.46ID:s/c5LmP+0
あんまいうと怒られるけど歩法のときに足首抜きとかね
体をどのように使っていくか意識しながら行うから
最初はゆっくりやらないと意識できない
少林寺とはまた違うので
いっぱい汗をかいて、ストレス発散、爽快という感じではない

>>610
太極拳・・・・興味ありますね
養生、武芸・・・奥が深そう
https://youtu.be/kVx0ED2zObA
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 14:20:29.52ID:WTvdbRMe0
神拳

名前も理論もパンチ効き過ぎていて、そりゃ無かったことにしたいよな。。
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 14:24:54.29ID:1O/aqFeq0
>>510
オセロと五目並べは似てる似てない、両方の意見あり
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 14:26:54.16ID:WTvdbRMe0
降神附体が、神拳起源

刀槍不入が、大刀会起源


義和団調べると第一義に出てくるのはこの二つ
むしろ、梅花拳が義和団の中核技術の一つってのは日本の武術家の方が知ってる人多いのかも知んないなぁ。

漢字で検索して出る中国、台湾のサイトから言うと
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 14:30:01.00ID:WTvdbRMe0
羅漢拳等は、そのまんまシュアイジャオやモンゴル相撲の技の攻防だけど、ここら辺を柔術と言ってるんだよな。

ちなみに、大本教は大陸で、義和拳残党との接触があったとされるから、合気道と義和拳残党で、お互いの技を封じる研究されてても不思議はない

あと、そう考えると宗道臣が合気道をやたら敵視するのも理解出来る
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 14:36:45.18ID:WTvdbRMe0
しかし、こうやってみると、単に殴り合いが強くなりたい
かっこいいから

で、こんな危ない奴らと試合やる空手って確かにバカだよな。
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 15:05:39.51ID:s/c5LmP+0
>>617
これも主観になるけど
単に殴り合いが強くなりたい、喧嘩に強くなりたい、それがカッコいい
という価値観は十代の子供の頃だけかと
これは私自身の考えだけど

大人になると、その先にある意味や価値を考えるようになるからね
相手を傷つけ、壊し、殺す
その行為が何を意味するのか
子供はそういう先の考えがないから、ある種熱中する、勢いでいけるというのもあるけど

太極拳の太極剣、根は、動きが美しいですね
北派のこのような動きは憧れますw
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 17:19:51.57ID:ELUIBWzd0
>>618
強くなりたい
かっこいいから

で、こんな危ない奴らと試合しちゃうから空手はバカだけど、かっこいいんじゃないw

強くてカッコよくなりたくてやるから、負けてもかっこいい、そこが口だけ批評のチュウケンが日本人から評価低い理由じゃないかね
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 18:33:16.93ID:s/c5LmP+0
>>619
その強さとは喧嘩の強さ
つまり人間をぶちのめして殺傷する事ってことでいいのかな?
スポーツの話でなくてね
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 18:35:19.10ID:ELUIBWzd0
>>620
スポーツでしょw

ただ、インドネシア独立戦争とかにも空手は参加してるから、義和団と喧嘩したノリで生きてる人らも一定数いるとは思う
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 18:40:28.94ID:ELUIBWzd0
戦闘民族日本人は、ガチでサイヤ人みたいなもんだから、理屈で考えたら分からない部分も多いんだよ。

白蓮邪教や世界三大陰謀民族を超える謎を孕んでる
日本に数十年住んでるけど訳がわからん部分がありすぎる
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 18:55:56.89ID:s/c5LmP+0
>>621
なるほど
だから話が噛み合わなかったのかw
スポーツなら娯楽だから
別にそれはそれでいいんですが

喧嘩とか殺傷とか40〜50代、60代でそんなことを言ってたら
かなりおかしい人w
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 19:01:49.98ID:pbT2Z9qk0
十代二十代の頃は乱取りが全て強さが全ての人が多い

それが歳を取るに従って、
形の意味とか教えの意味とか子供やお年寄りも出来るとか、 
いわゆる強さ以外の価値観や意味を感じるようになる

開祖はこういう事を言いたかったんだろうなと歳くうと分かるけど、
大学拳法部などは当時乱捕試合ばかりでなかなか分からないから開祖ももどかしかったと思う
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 19:08:58.29ID:s/c5LmP+0
>>622
>戦闘民族日本人は、ガチでサイヤ人みたいなもんだから、理屈で考えたら分からない部分も多いんだよ。

そういうの中二病というんですよ

>>624

私も10代・20代、特に10代の頃は強さこそが格好良く、人をぶち壊すことを毎日考えてた
練習でも喧嘩だと思って乱捕してた
今おもえばガチでヤバい人
でも社会に出て、色々揉まれて肉体の強さなんて社会では何の約にも立たないと悟った30代
40代から色々見えてくるものが出てきて、強さ以外の価値観が芽生えてきて今に至ります
今は少林寺拳士ではないけど私も今になって開祖の言ってたことが、とてもよく理解できます
若い頃は開祖の言うことは屁理屈にしか聞こえなかった
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 19:16:34.63ID:1uYAEfHm0
今日もカレンダー的には平日なんだが、いい歳のオッサンが日中から
マンガや妄想の井戸端会議か

やっぱコスプレ坊主拳法の実態は大人のヒーローごっこ教室だったな


>>497
>二日でハッコウリュウを殆どのハッコウリュウ即席師範より上手く出来るなら、
>数年ずつ習ってる白蓮邪教の技をもっと上手く出来るのは必然だろ?

自称で物証のない経歴と、他からバレて物証のある経歴を同列で比較するアホ
裁判記録で自称の内容がどれだけ嘘で固められてたか確認してこい間抜け
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 19:17:41.21ID:s/c5LmP+0
>>624
人をぶち壊すことより
人を活かすことの方が100倍素晴らしい

他の人だってそういう人に集まってくる
本当に窮地に立たされピンチの時
どっちの人間に救いの手を差し伸べる人間が多いか

開祖がいっていた集団の力

今は本当にそういうのが理解できる

そうなってから中武が上達してきた
色々理解してきた、視野が広がってきた
師がいっていた中武は10代には無理といってたのが
今になって分かってきた
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 20:17:39.38ID:cthTieu30
>>605 >>609
>シュアイジャオと、太極拳スイシュを知らないと、投げや関節技観るとなんでも柔術起源にしたくなるんだよね。

そうではなく、シュアイジャオと、太極拳スイシュを
全く理解してない人間が、何故顔同じものと思い込んでるだけ
シュアイジャオはどちらかと言うと柔道の方に近いし
太極拳スイシュに関しては内容も目的も少林寺の柔法とは無関係

>>616
>羅漢拳等は、そのまんまシュアイジャオやモンゴル相撲の技の攻防だけど、ここら辺を柔術と言ってるんだよな。

全く違うんだけど、
同じに見える奴には同じに見えるんだろうな

根拠も何もなく、同じに見えるという奴が
しつこく同じだ同じだと言ってるだけだ

太極拳を習いに行けよ、馬鹿野郎としか言えん
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 20:49:18.17ID:cthTieu30
>>600 義和団と開祖の関係に証拠は?

>>615 梅花兼と少林寺は何もかもが全く違うが?

こういうトコ明らかにせず
思い込みだけ書くのは良くない
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:14:49.05ID:oKiXpJFP0
なんでこの義和拳が
https://www.youtube.com/watch?v=FgJWakTgUf8
梅花拳になるのかと
https://www.youtube.com/watch?v=pyqPS3hLGww
むしろ沖縄空手のほうが本物の梅花拳に近いんじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=_9jYFv89sn0

いつ分かれたかわからないぐらい古くに分派した沖縄空手ですらこれだけ中国武術と酷似しているのに
本当に中国武術ならった人が作った格闘技なら沖縄空手以上に似てないとおかしいよね
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:16:17.64ID:ELUIBWzd0
キャハさん、少林寺スレに戻って来たけど、相変わらずの断言のみでノー内容だなぁ

bjjと少林寺は精神障害者がネットで大暴れしてるけど、精神障害者に格闘技やらせるのは危ないから禁止して欲しいな
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:20:58.57ID:oKiXpJFP0
剛柔流と詠春拳なんて見てみ
白鶴拳から分かれて数百年立ってるけどいまだにこれだけ似てる

https://www.youtube.com/watch?v=-w1Pm42AZuI
https://www.youtube.com/watch?v=dyOx9z0KXtg

少林寺のどこに中拳要素があるの?
大東流とか古流柔術と一見してすぐわかるぐらいそっくりなのに
それを無視して似ても似つかない中拳に無理やり同胞認定するってのはおかしな話
0633
垢版 |
2020/05/08(金) 21:25:56.14ID:48CACJBc0
五点掌爆心拳

卍→↓→↓→クルクルッ→◯→∞
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:32:19.80ID:YIE5KqwW0
2008年に橋下徹氏が大阪府知事になって以降、維新は「身を切る改革」で医師・看護師など病院職員を47%削減(全国平均の7.6倍削減)、コロナに対峙する衛生行政職員を24.5%削減。
医療崩壊を招いた「身(府民の命)を切る改革」から「府民の命を守る府政」への転換が必要です。
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:33:00.74ID:s/c5LmP+0
>>632
ヒュンサオがブレブレだし、全体的に下手くそな小念頭だなぁ・・・
剛柔流はやっぱり白鶴や詠春と違うな
影響は受けたんだろうけど別物
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:35:12.47ID:s/c5LmP+0
>>632
少林寺拳法は南派の影響は明らかに受けてない
根本原理や思考がまるで違いますから
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:41:57.90ID:oKiXpJFP0
何か話ゴマ化してるけど転掌と小念頭って門外漢が見てわかるぐらい明らかに共通点があるよね?
それなのに嵩山少林寺直系のはずの日本少林拳には伝統少林拳との共通点がまったくないの?おかしいと思わない?
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:44:58.11ID:s/c5LmP+0
すいません
剛柔流と小念頭の共通点はどこ?
まぁ門外漢だから見た目の風格というなら
確かに似てるのかもw

北派少林拳と日本少林寺拳法は私からみたら共通点はないですね
0640あ 
垢版 |
2020/05/08(金) 21:48:11.95ID:48CACJBc0
天地陰陽 
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 21:52:12.39ID:s/c5LmP+0
白鶴拳と剛柔流は似てるといえば似てるかなぁ
詠春拳と剛柔流は違うね

前に剛柔流の人が見様見真似で詠春拳の技を真似て解説してたけど
全然違ってたw
つまり中身の共通点がないから分からないってことなんだろうけど
書きながら探したら見つかった、全然違うw
お弟子さんも体が硬すぎw
https://youtu.be/argG7ZiepRQ
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 22:03:08.55ID:oKiXpJFP0
>>639
とぼけるのはもうやめにしたら?
詠春拳の動画で出てる圏腕、枕手、護手、伏手、正掌、圏手底掌と全く同一の動作が転掌のほうでも出てるよね

剛柔流の三戦立も詠春拳の開馬も片足を少し前に出すか両足揃えるかの違いでそっくりだしね
逆に日本少林寺と伝統少林拳でまったく同じ動作ってある?
伝統少林拳は日本少林寺みたいにカクカクしてないみたいだけど
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 22:15:14.27ID:s/c5LmP+0
>>643
体の使い方が違いますね
影響は受けてるだろうけど体の使い方や運用が違う
それと北派少林拳と日本少林寺拳法は似てないと私も最初から言ってますが
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 22:36:42.59ID:tXVBnLFd0
>嵩山少林寺直系

まずこの認識が違う
いや、違う訳ではないが比較できない嵩山少林寺に現存していないものだから
最初の師の陳良ってのが北少林寺白蓮拳で、次の文太宗ってのが義和門拳だそうな
どちらも本場で失伝しているもんだから共通点が無いもクソもない

そもそも少林拳自体が様々な武術の総称でしょ?
それらが全部同じように見えるかな?
しかも現在の少林拳って文革でほぼ消えかけてから再興したものだから違っててもおかしいとはオレは思わんなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況