X



トップページ武道
242コメント56KB

武術の通信教育を大声で語ろう! 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 09:14:12.06ID:0ziaz1AW0
(小声で)武術の通信教育って
どんなのがあるのよぉ?
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:15.52ID:xUoVCTV70
ネット通信教育で稼ごうと必死な朝鮮カラテw
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 03:56:08.32ID:gY0cbgXU0
一巻読みおわりました
おもしろいですね
ありがとうございます
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 03:41:53.87ID:G7kznIPr0
たぶん同じところで
ホーリーランドを3巻まで無料で読める

ボクシングの入門書を立ち読みして
ワン・ツーを毎日5千回練習して身につけるのは
通信教育に通じるものがある
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 05:05:54.89ID:OzvrjFwy0
肘壊すで
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 01:14:36.81ID:fpkY5YqJ0
はち いち さん
のナゾ
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 01:33:54.64ID:Am/hD3ee0
独学でカタを覚えるのは難しい
審査があるからとかでないと覚える気にならない
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/28(金) 23:37:46.60ID:Bo13SjDf0
空手などの技術を実際に使えるレベルまで
身につけるのは難しいが
筋力は誰にでも確実につけられる

とか書いてあった
ホーリーランドに
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/28(金) 23:54:15.64ID:eulbxsZG0
一人稽古ってさ、攻撃ならある程度までならともかく、防御は対人でやらなきゃ話にならない

みたいな事がホーリーランドに書いてた
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/29(土) 09:46:11.54ID:1uk5TuzV0
つまり筋トレして攻撃力を上げ
筋肉のヨロイで防御力も上げる
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 07:04:13.19ID:uoaUTjGt0
なんて漫画?
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/02(水) 00:06:01.58ID:l4OQ3NTg0
ちばけとったら・・・
おえんで!!
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/03(木) 08:52:45.41ID:ciXQIU9v0
パソコンでなら
はれるんだがなー
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:41.79ID:UDDq3+UN0
保守
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/03(木) 12:10:25.43ID:UDDq3+UN0
なんで、前スレのアドレス貼ると規制かかるんだろう?
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/04(金) 00:09:29.37ID:UsHEJkgb0
>>48
ちばおえだ!
コノヤロウ!!
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/04(金) 01:25:07.12ID:XWGbQlNc0
>>44
筋トレは無意味。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/04(金) 02:58:55.94ID:VKOanFsl0
今日も十五分トレーニングしたからその分強くなったはず
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/05(土) 00:35:11.68ID:VjbEzN9N0
>>55
やんちゃーーー
めっちゃやんちゃーーーーー
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/06(日) 08:24:43.73ID:6xzLwQTe0
>>56
筋トレは正義というのを忘れるな。
つまりは強くなる、だけでなく服も似合うし女にもモテる。絡まれないし老化も防止。健康にもいい。こんな一石何鳥にもなるものって無いよ。間違いない
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/06(日) 09:07:58.05ID:TpY6+9zz0
通信教育的には剛柔流の三戦か
八段錦のボディビル効果があるという体操で
鍛えたいところだが
アポロエクササイザーで下半身を
ブルワーカーで上半身を鍛えるのが無難かな
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/06(日) 09:27:19.35ID:6xzLwQTe0
ブルワーカーw平成元年ジャンプの裏でよく見た遠い記憶…
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/06(日) 11:14:15.39ID:DOOBsPH/0
三戦イイですよねぇ
自分も剛柔流の茶帯までやりましたが転勤で道場を離れざるを得なくなった際に師範から三戦だけは欠かさず続ける様言われました
競技型とはまた違う自分と向き合う型ですね
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 07:44:50.75ID:5xBu5jug0
5chにはブルワーカスレもあったがオレはX5という一番負荷の強いヤツを持ってるぞ持ってるだけだがな。
2.5kgの木刀もある全然降ってないけど。
オレはいつでも体を鍛えることができるんだ。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 02:38:11.94ID:6dlOb1qx0
ブルは持ってないけど
アームバーとエキスパンダーがあるので
ブルっぽい運動はほぼできる
しかしブル同様 ヒジがいたくなる
(右ヒジがいたい・・・)
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 02:41:23.89ID:0ePRU3s60
とにかく関節をいたわりながら
ワンレップをいつくしむように
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 13:55:08.51ID:2eC5TMRF0
フランシスコフィリオや伝統空手などのチューブトレーニングがやりたい。
あれはコーナン等で売ってますか
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/22(火) 21:48:36.29ID:MmOHZs7i0
>>37
ヒジが痛いよー
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 10:29:20.08ID:Iiqe312l0
>>69
一日五千発も振ったら当然や
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/01(木) 08:58:00.28ID:NhJetA6Y0
たしかに!
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/02(金) 02:39:17.87ID:+UoQnfr30
そやろか
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/06(火) 22:14:29.76ID:v2faBGBJ0
通信教育の神髄は一日十分でも強くなれるです。無理は禁物です。
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/07(水) 01:10:03.49ID:JOqSHwZU0
たしかにそんな
うたいもんくを見た気がする

でもそこに入らなかったせいか
準備運動だけで20分はかかった

おかげで体力と柔軟性がついた
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/09(金) 14:31:53.75ID:5Qciphbq0
現代忍法のテキストが一冊だけ出てきたのでちょっとUPしてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2276231.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2276233.jpg.html
なんとかトレーニング用具を買わせようとする臭がぷんぷんします。
しかし私はさすがに親にそこまで頼むことが出来ませんでした。
やはりこの先生蹴りが綺麗じゃないですかね。
ちょっとだけハンサムだし思ってたより全然若いからアクション関係の人なのだろうか。
忍者グッズを売るために国際〇道具商会さんが作った流派なのでしょうか。今となっては謎です。
この先生の名前も全然憶えていません。
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/10(土) 01:38:20.27ID:MscLmQeS0
GJ
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/10(土) 01:55:15.79ID:MscLmQeS0
まずアポロエクササイザーで笑いました
たしかに当時はそういう使い方
(いつも使う技の軌道そのままに負荷をかける方法)
を考えてました

でもこれが実際はかなり難しく
その写真でいえば極真でいう横蹴上げ
(松濤館流の横蹴上げとは違う)には
効果があるでしょうけど
蹴り込むような横蹴りの場合には無理です
ようするに下から上に
脚を横に振り上げる筋肉の運動にはなります

結局アポロエクササイザーは技の強化より
普通の筋トレ種目のために使うのが
ベストだと思いいたりました
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/10(土) 02:00:38.70ID:MscLmQeS0
マキワラマシンを突いている写真の引き手が
泉武館空手と似てるので
剛柔流系統の体術でしょうか
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/10(土) 02:04:31.76ID:MscLmQeS0
サンドバッグへの廻し蹴り
当てる部位が独特です
(ガイハンボシだと当たると痛い部分?)
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/10(土) 02:07:41.29ID:MscLmQeS0
前蹴りで軸のカカトをあげてるのも
忍者の体術にしては
日本古来の武道とちょっと違うような感じです
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/10(土) 02:11:54.83ID:MscLmQeS0
たしかにこの2ページは
武道具を売るためのプロモーションで
本来のこの忍法体術の技とは
違うことをやってるのかもしれません
より派手にアクション重視ということでしょうか
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/10(土) 02:15:59.55ID:MscLmQeS0
写真の内容には
ツッコミを入れさせていただきましたが
貴重な資料のお写真のアップロードを
ありがとうございました
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 23:20:18.43ID:AU6N9FNE0
お楽しみいただけたようで何よりです。
本来なら技のページをUPすべきところをアポロエクササイザーなどの
トレーニング用品類のページをお見せしたのは私もネタが欲しかったからです。w
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 23:21:02.99ID:AU6N9FNE0
この巻はヌンチャク・トンファーなどの技の練習が主な内容です。
正直、あまり面白みはありません。例えばこのような
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280149.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280153.jpg.html
確かその前の巻では手裏剣術・鎖鎌などが教えられていたと記憶していますが
武道具を買えなかった私には実質そのあたりで修業が終わってしまったので
このテキストもあまり馴染みが無いものです。
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 23:21:54.45ID:AU6N9FNE0
突き蹴りの技術は限りなく空手に近かったと思います。
ただし回し蹴りは蹴り足を体の正面から上げ横に回すタイプの蹴りでした。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 23:23:11.82ID:AU6N9FNE0
忍法という名前ですが、所謂る折衷武術の面が強かったかなとも感じています。
当時少年誌に載った広告でも古来からの忍術に、空手・柔道・剣道…などの長所を組み合わせ、
などと書かれていましたので広義では、嘘は言ってない(キリ!)ということになるでしょうか。
また武器術も武道具屋さんがついているのでそこはしっかりしていたと思いますが・・・・。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 23:25:49.65ID:AU6N9FNE0
私も現在ではヌンチャクの一つぐらいは買える立派な大人になりましたのでw
このテキストをもとにして修業を再開してみようかなと思います。
どうもありがとうございました。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 15:48:17.38ID:jK9VPmeI0
これはみごとなトンファーキック!!
まさに本物のトンファーキックです!!
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 15:54:06.27ID:jK9VPmeI0
国際武道具商会系の通信教育はこの現代忍法と
キック&マーシャルアーツが有名ですが
どちらも大当たりですね
当時やらなかったのがくやまれます

オークションでならあるかもですけど
多分かなり高いでしょうね
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/25(日) 21:25:05.97ID:k2/YFxQQ0
本日は空手の日
通信講座の教本が師範がわりではありますが空手との出会いに感謝して見よう見まね鎮闘を奉納させて頂きます
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/01(日) 04:39:40.69ID:oMnXFD9V0
そうだったのか 知らなかった
一週間たってしまった
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/03(火) 02:25:01.43ID:KCcANXvU0
中国三大拳法の日やキック&マーシャルアーツの日も欲しい!
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/04(水) 03:58:12.40ID:eU8e6f5m0
どっちも持ってないからなあ
残念だなあ・・・
今となっては資料としてほしい

当時はマジで
練習するための唯一の手段だったから
テキストは先生だった
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/06(金) 09:06:35.65ID:A2gyk5iy0
うちの地元でなんと手裏剣術の道場が存在するのを見つけた。
現代忍法を実践する身としては悩ましいところだ。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/06(金) 14:07:59.71ID:4ecy0amN0
現代忍法の講座の内容に手裏剣があったのですか?
手裏剣の練習って一般家庭では難しいですよね

むかし子どものころ
給食のビン牛乳のフタをあける道具を
学校の壁に投げて刺したりはしましたけど
(あとガビョウを指にのせて
壁に投げて刺したりとか)

現実的に考えるとダーツのセットがあれば
家庭での手裏剣の練習にいいかも

ぜひ習いに行かれてください
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/06(金) 19:22:59.43ID:A2gyk5iy0
現代忍法に手裏剣術はありました。

私も幼少期に瓶ビールやジュースの栓を叩いて平らにし
ふちをギザギザに切って研ぐという方法で手作りしたことがありました。
持っているだけで結構な怪我をするので大の大人は真似しちゃダメ絶対。

武器術を開始するにあたって色々調べてみたところ、
まずテキストに載っていたアポロエクササイザーですが
しばらく前まで後継機種のような商品がネットで販売されていたと思い
探したのですが既に入手できないようです。とても残念です。
また、ヌンチャクってこんなに安かったかなぁ・・・・・と。
材質も昔とは違いますしどうも価格破壊が起きたようです。

そして手裏剣ですが、昔国際武道具商会や日武会のカタログでは
星形を含めて多様な種類の手裏剣が販売されていましたが
あれはちゃんと刃入りのものだったでしょうか。
刃物に対する規制が昔より厳しくなったせいかamazonで調べた程度ですが
星形・剣形・金属製ではまともなレプリカさえ見当たらない。
しかし棒形手裏剣は現在でも販売できるようです
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/06(金) 19:42:42.32ID:A2gyk5iy0
手裏剣術の道場は調べたところ月会費1万円だそうで考え中ですw
スポーツジムより高くキックのジムと同額です。(´・ω・`)
しばらくは市販の技術書でも買って要件等かも・・・・。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/07(土) 02:07:02.62ID:lgxHdn8l0
むかーし
缶ジュースが250ミリリットルが標準だったころ
スチール缶のトマトジュースが
350ミリリットルだかで まあ量は関係ないんだけど
付属の缶切りで穴をふたつあけてコップに注いだり
直接飲んだりというのがあった

で 穴はふたつで済むわけだけど
一周ぐるっとあけると手裏剣のような
まわりがギザギザの鉄の円盤ができた
でもこれを手裏剣のように使った記憶はない
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/07(土) 02:37:49.94ID:lgxHdn8l0
アポロエクササイザー(NASAスペーストレーナー)は オークションが確実かも

エクサジニーという名称でアメリカ?では
現在でも販売中ですが あるブログのコメントで
長年アポロを使ってた方が
アポロがこわれたとかで
エクサジニーを3台購入したところ
10年間で3台ともこわれたらしいです
その後オークションでアポロ(NASA)を落札
それは不具合なく動作しているようです

エクサジニーがすべてこわれやすいのかは
わかりませんが
中古でも昔日本で売られてた物の方が
安心できそうです

ちなみにアポロの構造は単純なので
ホームセンターで買えるもので
自作された方のブログもありました

わたしはかなりのアポロ信者ではありますが
それでも使いにくいといまだに思っています
ロープの長さや抵抗を最適に調節するのが
すごくめんどくさいのが最大の欠点です

摩擦抵抗は温度や湿度などで変化するため
きのうと同じにセットしても
同じ強度が得られるとはかぎらないのです
とはいえ脚のトレーニングには
重いプレートを用意するより手軽なので
使い続けるつもりです
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/07(土) 02:47:43.36ID:4f+MEe1U0
つい最近 武道具屋に行きました
ヌンチャクやサイや棒も売ってましたが
価格は確認しませんでした
安くなってるのですね

1980年ごろに買ったゴム製のヌンチャクは
2500円くらいだったかなー
経年劣化でボロボロになりました
やはり普通に木製がいいのでしょうね
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/07(土) 02:59:40.38ID:4f+MEe1U0
月会費一万円は高めではありますが
妥当なラインだと思います

公民館などでの習い事は安いですが
役員がまわってきたりと雑務があります

一万円かかるところでは
そういうことはまずないでしょう
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/09(月) 04:08:06.00ID:ZxLLgXzR0
武器は当たれば効くから 振り回し方をマスターすればかなり使えるよね 通信向きだね
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/09(月) 20:49:00.72ID:3iL93UuC0
巨人の星でブラックジャックを知った
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/10(火) 05:40:01.04ID:Lq8Q9cq40
鉄砂掌の本で知ったな
→ ブラックジャック
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/17(火) 10:33:34.65ID:8ZF4hXip0
そもさん!
てっさ!!
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 02:04:02.29ID:wqOq2zhX0
初代スレをたてた人はすごいな
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 02:30:40.27ID:wqOq2zhX0
通信教育でなくてもDVDで復習したりと
今は便利になった

先生にカタを教えてもらい
あとは動画で練習する
ある意味 通信教育
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 22:36:45.87ID:/QzPg2+K0
仕事の都合で中々練習に行けず、今は月2回くらいかな
普段は師匠と自流のYouTubeで復習してるけど、これって通信のスクーリング状態だよねw
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 02:11:11.76ID:MUtpTAHk0
イイネ!
kwsk
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 02:13:08.01ID:MUtpTAHk0
後ろ廻し蹴りは
ほえろ鉄拳の志穂美悦子のを参考に練習した
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 02:23:44.64ID:MUtpTAHk0
塩見悦子は志穂美悦子の結婚前の本名
市原悦子の結婚後の本名も塩見悦子
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 21:03:46.48ID:Ly1bw1kz0
空手系の通信講座の申込先として世田谷区(?)雪が谷という地名を何故かボンヤリ覚えている
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 21:17:11.93ID:Ly1bw1kz0
雪が谷は大田区みだいだね
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 20:16:37.47ID:gMskL13M0
大田区雪ケ谷と鶴見区東寺尾はオレたちの心のふるさと
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 21:33:40.10ID:486bmHZi0
悪用厳禁
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 19:37:22.12ID:DdUy5CsX0
語らい
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/20(土) 23:13:42.81ID:Hzlub+TL0
イイネ!
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/07(日) 20:47:16.09ID:9REvb7W50
いいよ! いい!
ちばけて!
もっとちばけちゃいなよ!
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/12(金) 21:54:53.44ID:BanCY2Ar0
シトラス!!
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 08:42:44.92ID:eWgQs5ps0
ヒカリ太刀魚!
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/13(土) 19:58:26.23ID:F/kBAHH/0
太極初段だけならトータル1000回以上やっている
10級で良いから誰か僕に認状をください
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/14(日) 09:24:39.04ID:vXo3XC8q0
前屈立ち 前屈立ち移動 転身
下段払い 追い突き
に関しては10級以上でしょう
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/16(火) 07:15:50.18ID:Oa6iMjnf0
通信と直接関係ないのだがベニーユキーデの名著、フルコンタクトカラテのなんとDVD版を手に入れたよ。
「キック&マーシャルアーツ」講座で語られる事のなかったマーシャルアーツな部分が学べてとても嬉しい。
昔は「こんなスタイル、キックや空手に比べて弱えーぜ!」と思っていた自分は二十歳を超えて中二真っ最中であった。
ところで、どうも音声が絞った英語に日本語を被せた糞仕様だし、家庭用VHS機からキャプチャしたような走行ムラが残る
映像と言い、ジャケットもよく見るとインクジェットプリンタで普通紙に印刷したような・・・・・
まぁ気のせいだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況