ただ、それより「ナイファンチは横歩きしたいだけで技に意味はない」という意見は
確かにある気はします!!
というか新垣師範自身20年前の沖縄武道空手の本にはそんな感じの言い方してたような個所もあったし

要は横に動く動作は一番難しいし、それで重心コントロールとかできるようになれば武術的な立ち方も
分かるはずでありそれを鍛えるための型であると。
新垣師範はナイファンチ=内帆船説も唱えているし、横に揺れたりする船の立ち方でもあると。

ナイファンチは「仮想の重心」とかを含めた横歩きが重要なんであって、上半身の動きは適当に添えただけである
というのも解釈としてそれはそれかなと思います!が!
それでもあまりに意味のない動作のチョイスをしてもそりゃしょうがないわけで
やはりなにがしかの想定はあるんじゃないかなと思うのです!!