X



トップページ武道
670コメント233KB

石井館長に興味があるから語ってくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 22:17:13.46
誰か語りたい方、いますでしょ
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 21:03:14.70ID:89wN3gaT0
石井和義
@ishiikazuyoshi

1時間
格闘技選手を企業が応援できるシステム構築できないかな!?
各種保険も完備して一日4?6時間労働固定給制で稽古時間をしっかりキープ。
選手は+ファイトマネー入る、
格闘技選手は年間4?6試合ぐらいだから、仕事に影響ない。
格闘技選手は真面目で誠実だから、企業にも沢山メリットあると思う。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 21:03:38.88ID:89wN3gaT0
石井和義
@ishiikazuyoshi

1時間
格闘技選手を企業が応援できるシステム構築できないかな!?
各種保険も完備して一日4?6時間労働固定給制で稽古時間をしっかりキープ。
選手は+ファイトマネー入る、
格闘技選手は年間4?6試合ぐらいだから、仕事に影響ない。
格闘技選手は真面目で誠実だから、企業にも沢山メリットあると思う。
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 21:04:10.84ID:89wN3gaT0
石井和義
@ishiikazuyoshi

2時間
格闘技の選手は固定収入も無く、老後の保証のみならず生命保険にだって色々制約がある人生です。
本当に厳しいと思いますが、辛抱してもう少し頑張ってください!
この経験を絶対将来のプラスに変えてくださいね。
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 21:44:14.07ID:0knMm7660
興行に手を染めて十数年
選手の保険にも老後にもなんら考慮しなかったやつが
実行力なくしてからいまさら何を言い出してんだw
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 22:34:41.05ID:9GuY1btW0
やっぱりシロートでも誰でも書きこめる、書き捨て掲示板なんてだめだな。まして実績の世界である武道は。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/11(月) 18:51:49.77ID:KUuunE210
>>260
少なくとも良い人とは思われてはいないのは明白。ツイッターだけの書き込みだけを鵜呑みにするのは如何なものかと思う。
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/11(月) 23:25:27.94ID:j/x2uM4X0
艦長は犯罪者
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 14:31:16.26ID:UbVBYPQx0
>>266
善人乙
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 14:37:05.59ID:8o9D6oX+0
>>235
その館長の返答、めっちゃかっこええやん。
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 21:02:59.26ID:8urilUcG0
タイソンおねだり600万!

しかし、あんな体格のいい黒人がはいるスーツよく日本にあったもんだな。ベルサーチとはいえ。
オーダーかいな。
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 21:04:17.98ID:8urilUcG0
しかし、タイソンか・・・・時代を象徴してるよな。

あんな選手はもう出ないだろう。
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 22:19:07.31ID:8urilUcG0
石井和義
@ishiikazuyoshi

22分
タイソン、アリとリングサイドに座る僕の前に
「石井!写真撮っていいですか?」
と自分のカメラマン連れ若者が床に座った、デカプリオだった!
そしたら俺もと後にマイケルジョーダンが後ろに立った。
すると俺も入れてくれと横からブルースウィルスにお願いされた。これがラスベガスのリングサイド。
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/16(土) 12:06:45.03ID:ULCvSMGA0
>>252
防具も普及してないだろ
寸止め一択だよ
グローブが強いけどね
寸止め空手は実戦でも強いという幻想が崩壊したのに寸止めが普及するかどうか
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:15.75ID:As1JZZst0
館長は経営者としては尊敬しています。
各道場をFC化。円心静岡も支部ごと取り入れましたね。
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:15.79ID:As1JZZst0
館長は経営者としては尊敬しています。
各道場をFC化。円心静岡も支部ごと取り入れましたね。
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/19(火) 10:23:12.23ID:Bu3I+oAl0
石井館長って国税から目つけられてたんかな?
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/22(金) 14:52:29.00ID:6bYfWDV30
>>278
ふつうは向こうから頼んでくるんだけどね。入れてくださいって。
たとえば鹿児島正道。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 13:27:05.12ID:nXZ8Mc3u0
test
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 13:57:47.64ID:9gqE+drR0
とうとう取り壊しか・・フルコンの総本山として残して欲しかったが
老朽化で厳しいだろうな
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:57.82ID:ybLjTOD00
テッキョンの役割はもう終わったのです。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 18:55:17.23ID:kWJowR0E0
何年か前に東京に行った時「極真本部だけは見ておこう」と思って
寄ったんだけど「え?こんなとこだったの?」と思ったな。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:03.80ID:ybLjTOD00
一般人様ご来場
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:53.24ID:ro4BsGRS0
一般人様のご意見
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/27(水) 20:50:35.47ID:SCh+blh20
レンジャー66日目、行動訓練想定3、ヘリコプターに乗り込んでいずこかへ向かう隊員たち。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/28(木) 00:08:39.25ID:W1Mk9v4p0
>>293
第3想定ってリペリングの空路潜入だったっけ?昔だから忘れたなぁ。背嚢と装備の重さで頭から着地して大道塾やってる助教にガチで顔面殴られた思い出。
てかスレチだ。
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/28(木) 06:05:05.28ID:PFVU+Hwz0
>>294

youtubeに陸自レンジャー教育の映画、一時間40分のやつアップされている。

たしかに大道塾には、空挺とか珍しくないね。あと警官、消防士などの制服組多し。
また逆に塾生が警官などになるケースも多し。神奈川県警では採用の加点武道の対象。
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 16:49:07.07ID:ylx/ZDJp0
世の中はお金です
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 17:55:29.86ID:eFuxBYdT0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 21:39:05.32ID:HFWnECSm0
>>297
面白かったけど角田はなんでマスに紹介されたんだ?
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 22:46:59.80ID:lr5GMUJK0
まあ随分きれいごとしか書いてない記事やな
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/12(金) 09:31:39.70ID:kPtVGPFL0
読む限り角田の自伝の内容と小島の本からもw
小島は支部長会議で芦原氏が大山氏に喧嘩売った様に書いてるけど
実際は芦原氏がちょっと皮肉を言い、真樹氏がパチ・・パチ・と拍手
東氏が笑いこらえきれず噴出した程度のものだったらしいね
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/12(金) 15:02:37.70ID:6MhoyTgs0
>>303
もう見事に出ていく側の人間たちが
実にそれらしい反応してて笑える

真樹氏と芦原先生を〆る意図があったとされる
支部長合宿でも 他の支部長たちの様子が妙に
静かでよそよそしく真樹氏芦原先生が開きおなってて
東先生は問題の稽古にはわざと遅刻して参加
しなかったとさらば極真空手に書いてあったなあ
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 22:39:54.81ID:yXnzLlbP0
館長のtwitterいつも読んでるけど、長野田舎村に彼は何しに行ってるの?
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:13.42ID:BifjnR1a0
正道会館初期
プリンスジム所属としてキックの試合に出場した中野さん
覚えている人いますか
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 06:26:40.86ID:pxu/sHZ80
正道ってなんであんなに強かったんですかね?
フルコンの大会で優勝総なめ。トーワ杯でいつも正道が優勝。
士道館の村上さんでさえ佐竹さんに負けた。
添野館長「今、日本で一番強いのは佐竹君」。
佐竹さんが極真の大会に出たら優勝できたんでしょうか。
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 09:22:35.69ID:rM0w/rzS0
極真の数見や八巻×佐竹、全盛期同士ならやはり佐竹は歯が立たないかな?

ルールにもよるだろうけど…

石井館長は勝つ(倒す)ための技術を徹底的に磨いたけどこういうクレバーな指導者も極真にたまに居たからなぁ。
https://youtu.be/QXkksR8826Y


どうなってたか見たかった。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 18:50:31.88ID:pxu/sHZ80
正直、石井館長って強いと思えないんですよ。
見た目が普通の人だからね。
猛者ぞろいの空手界で大流派築いた武道家の風格がない。
角田さんみたいに筋肉ムキムキの人のほうが格闘家に見える。
よくあの体格、貫禄のなさで多くの門人従えられたなと不思議に思う。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 19:21:44.95ID:PP/LWpCu0
つかみなしの極真ルールなら佐竹といえども八巻、数見、塚本には勝てない。
でも掴みありなら勝つかどうかはともかく佐竹は負けないだろうな。
つかみあるなしじゃ全然違うから
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 19:26:22.13ID:PP/LWpCu0
>>304
事実のみをかいたものは存在しないといっていいんじゃないか。
小島の本は根本的に信用できないが真樹のほうも枝葉のほうは一切信用できない。
地獄の支部長稽古で真樹は三昧境に遊んだとか嘘つけとしか
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 00:59:49.28ID:xCyZmqc50
>>306

そんな人いたかな?

>>307

回りが雑魚だっただけですよ。

>>309

角田は強くない

>>309, 312

どうですかね、一応演武はうまいんですよ。コンビネーションの指導とかね、切れ味あります。
50年くらい指導してるんですからね、下手なわけないです。
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 02:03:15.79ID:lQhwb1Hc0
>>311
>地獄の支部長稽古で真樹は三昧境に遊んだとか嘘つけとしか

まあそうね その上支部長合宿参加当日のまだ暗いうちに
腕立て1000回こなして1000本突き蹴りと
100段の階段をうさぎ跳び1時間30分程度でこなしたとか
ホラも大概にしろと思った
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 07:36:22.46ID:dfkjLAnf0
佐竹師範に三下り半下されたこと考えると、そんなに人情家とは思えない。
あんなに業績残した高弟に去られるのはダメでしょう。
正道会館の大看板がいなくなるから流派の未来にも関わる。
俺だったら他の門弟冷遇しても、佐竹師範だけは特別扱いするね。
後継者育てる意味でも。大山総裁も、同胞の松井さんを後継者として寵愛した。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 07:40:56.86ID:dfkjLAnf0
常勝軍団・正道会館の鍛錬てほかの流派よりどこが優れているんですか?
ユーチューブで見ても利点がよくわからない。
あれだけフルコンの大会で優勝しまくってた割には、目新しさがない。
特別なものでなく普通の稽古に見えるんですよね。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 09:19:25.73ID:YyUus5xV0
>>314
ロー山師範のインタビューで
ローさんは真樹さん好きらしいが、何かの稽古(その支部長合宿かな)で
移動稽古中息も絶え絶えのヒイヒイ声が聞こえて、
見たら真樹さんだったて笑ってた
真樹さんはほら吹きだけどちゃんと稽古に参加する偉さはあるよな
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 10:16:50.85ID:fZwKbBNu0
>>316

正道会館というか、極真時代に、本部と四国が二大派閥としてあったのです。
本部がローキックと下突きに終始していたときに、四国はハイキックを駆使した
新しいスタイルを出してきた。東孝vs二宮城光
この芦原氏が出してきたスタイルが斬新だった。といっても四国は過疎の地ですから、
このスタイルをより人口と人材の多い大阪にもってきたら、選手がより多く育ったという
ことだろうと思います。芦原氏は技術的な独創があり、石井館長には経営の才があった。

その後本部もテコンドーの影響を受けた松井が出たり、さらに新極真の塚本などのように
新しい蹴りを駆使する選手が出た。しかし、あのスタイルの元祖は四国だと思います。

しかし、顔面突きのないスタイル、テッキョン・ルールはすでに役割を終えていると思います。
今後はこの蹴りの発達したスタイルをいかに顔面ありルールに統合していくか。
その方向性を明らかにしたのがK-1だった。
極真ルールの超克を、極真系勢力の内部から打ち出せたのがよかった。石井氏の功績。
しかし、道場レベルではグローブルールはあまり普及しなかった。
正道でも極真でも、グローブをやりたがる一般の道場生は少数にとどまり、流行りませんでした。
だから、寸止めに移行したのも必然だと思います。

0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 10:30:32.83ID:Gf4PbwSc0
顔面突きをまったくやってなかったような人たちが、いきなりグローブで殴り合うのは無理がある。
そこはやっぱり、マス・スパーリングというか、寸止めの段階をはさむ必要がある。
そして、さらにプロでやりたい人は、全空連であり、極真であっても、グローブやフィストガードで
実際に殴り合ってみせる必要があるのかもしれません。アマチュアだと寸止めか防具まででしょうね。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 10:34:36.34ID:2mVq5ivA0
>>305
たしかに北アルプスの麓にある安曇市というところによく行ってるみたいですね。twitterで見るかぎりは保養と
瞑想修行のためのようですが。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 16:09:17.59ID:lQhwb1Hc0
>>317
まあ極真関係では真樹先生は結構バカに
されてるけど
キックとかでは尊敬されてるんですよね

真樹先生は死ぬ1週間くらい前の稽古まで
ちゃんとほぼ毎日3時間近く稽古してたから
そこは本当に尊敬出来ますね
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 16:15:42.30ID:lQhwb1Hc0
>>313
>一応演武はうまいんですよ。コンビネーションの指導とかね、切れ味あります。

20年くらい前に観た映像でも石井館長やたらと
動き良いんですよね
角田師範の空手は正直下手だなと思ったけど
石井館長は空手上手だなと思いました
そのへんは先代芦原先生の影響かなと
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 16:23:14.27ID:Nh5Z1RkH0
コンビネーション石井館長に比べるて凄く遅くて鈍重だったな すみだのオッサン
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 16:57:01.68ID:ct9C19Xf0
> 20年くらい前に観た映像でも石井館長やたらと
> 動き良いんですよね

そこはたしかに芦原氏の動きを彷彿とさせるところがありますね。
芦原氏自身は晩年は空手はまったくやっていなかったようですが。
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 17:00:04.96ID:ct9C19Xf0
>>315
私も佐竹と館長がいつか仲直りできるときがくればいいと思います。
今のままだと回りが気をつかいますよね。二人を同席させるわけにはいかないから。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 17:09:03.80ID:lQhwb1Hc0
>>324
凄く合理的ですね
最後のローに縦拳+久留巻き(これ多用する
フルコンは当時正道だけ)の打ち方が
中国拳法の形意拳の実用法みたいです
当時ここまで革新的な事やってたのか・・
空他流派の大会で常勝軍団になれたわけだ
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 17:42:59.48ID:k7vc7sZT0
>>324

このビデオいいですね。なんのビデオなのかな。
佐竹がニールセンに勝って、これから東京でのしていこうとする
1990年ころだから、皆のってますね。かっこいいです。
館長が組み手っぽいことしてるのも珍しい。
うまいでしょ、けっして下手ではないですよね。脱力してて。
やっぱり師弟だから、佐竹の動きとも似た面がありますね。
われわれのころはこんなに進歩してなかったな。
背後のプレートが「正道館」となってるのがなつかしい。
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 17:46:00.62ID:IuJEp/E00
>>316
組手の技術や練習法があったとしても口伝てで各流派、各道場、各支部の縦でしか伝わってなかった空手界で極真以外のフルコン各流派を倒しまくった技術を本で言葉に、ビデオで見える形で解説にしたのが石井
91年当時は正道にしかなかったかあっても空手界に広まってなかった技を正道がオープンにした

接近戦で戦う
レバーを第一に狙いそのために左の突き蹴りを発達させる
効かせるための箇所や当て方
拳や膝から先にプロテクターを着けてライトスパーリングをたくさんこなして組手に慣れる
など
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:00:17.44ID:k7vc7sZT0
>>329
たしかにそれはありましたな。技術を公開して、その技術の高さでアピールするという
プロモーションは当時としては新しかった。今はふつうになったけどね。

あとは言葉使いを改めさせるというのもあったんですよ。当時はどこの流派でも、
おい、おまえが当たり前だった。館長はそれを、ていねい口調に改めさせた。
今はどこもそうですね。

マススパーとかの導入もね。当時は組手はぜんぶガチだった。これについては
いいか悪いかは考え方のちがいによりますが。
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:05:12.19ID:k7vc7sZT0
館長が導入して、その後空手界で一般的になったことって、たくさんあるんですよね。

当時も、この人は強いのかどうかは知らんが、すごい斬新な先生だなぁとは思いました。
技術革新というか、企業的な観点を空手道場経営に持ち込んだ人です。

K-1でプロモーターとしての活躍が目立ってますが、空手の先生としても革新的だったんです。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:11:16.22ID:k7vc7sZT0
だから、最近はなんで石井館長にみながついていったのかわからないという人がいますが、
このビデオを見ればわかるでしょ。若い頃の館長はこんな感じで、動きもよかったし、指導に
説得力あったんですよ。机に座ってるだけじゃなくて、歳も変わらないから、実際に体で指導してた。
今も全国の道場を指導に回ってますが、こんな感じでやってるんでしょうね。
この点は晩年まで稽古を欠かさなかった大山茂師範を手本にしているようです。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:15:36.42ID:k7vc7sZT0
佐竹も当時、本部系(関西本部)と正道と両方見学して、実際見てみたらよかったので正道にしたと書いてたけど、
指導内容がより合理的だったんです。
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:48:52.35ID:lQhwb1Hc0
>>332
確かについて行きたくなる感じありますね
芦原先生も武道関係の奴隷的な先生弟子先輩後輩の
関係性を改善してましたがそのいい影響でしょうね

成功してからの狂気の時期にならず
この空手家としての姿勢を維持してれば・・
つくづく惜しまれます。
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 19:27:53.97ID:26YMYOkJ0
>>309
館長は実際には強かったみたいよ
かなり近しい人の目撃談を聞いた限りでは、動けるし肝も据わってる
試合の話ではないので詳しく書けない、スマヌ
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 19:29:20.36ID:SGy9nDDz0
盗っ人よりは強い
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 19:47:58.21ID:dfkjLAnf0
申し訳ないけど、政治的な話にずれます。なんで脱税したんですか?
暴力団とつながりがあって、上納金渡すから帳簿に残せなかったという説があります。
暴力団からすればマネーロンダリングなんでしょう。
不思議なのはそれが表に記事として出てこなかったこと。
暴力団がらみだから、実刑食らっても歌わなかったということなんでしょう。
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 22:57:26.87ID:1Kz89Kfy0
石井館長はイメージ的にはガチンコの実力はそこそこくらいだけど
指導に関しては一流、頭の回転や政治力に関しては超一流って感じ

指導を受けた人間はみんな口を揃えて合理的でわかりやすい説明だったと言う
湊谷コーチとかもそのいい影響を受けてる感じがする
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 23:20:38.30ID:AGhn2dgB0
>>338
湊谷コーチ乙
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 23:37:40.55ID:LF7Yoai70
自伝本には日本刀持った893をパンツいっちょで制した話があったな。
あれが実話なら十分すぎるぐらい強いんじゃない?
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 00:08:46.57ID:TIjTjSbP0
極真の城西や城南が手探りでやっててあまり一般的でなかったことを正道がはっきり文字と映像にした
プロテクター着けてのライトスパーリングね

ボクシングでは当たり前だったけど右脇腹のレバーを狙うことは空手界では広がってなかった
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 00:15:55.44ID:TIjTjSbP0
佐竹は石井と戦ってもらったことはないと言ってたけど
田村悦宏や岩崎達也や黒澤浩樹と判定までいける正道戦士を育てたんだから指導者としては一流

極真ウェイト制の前には出場する正道戦士全員とスパーリングして圧倒したと角田が言ってた
当時40前だったからまだ体が動いてたと思うし、選手らは師匠に気後れしてたとしても立派なもの
極真の師範らも40歳前後で40人組手してたしな
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 00:35:01.65ID:ANe6uFpD0
カス・ダマトもモハメドアリとボクシングの技術論で軽い口論になって
その場で遊ぶ半分に当てっこやって 鋭い動きでアリに一発寸止めして納得させたし
一流のトレーナーは当然一流選手を納得させるだけのモノ持ってるんだな
(逆にそうじゃなきゃ言う事聞かせられないし)
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 17:44:17.68ID:NIiu8Y4R0
ルックス的に弱そうだけど芦原から分支部長として任されたんだから
少なくとも芦原流免許皆伝、なのは間違いないだろう。
ただ競技の人間じゃないから佐竹はもちろんほかのトップクラスとスパーリング
してもそりゃ勝てなかったろう。
角田のいってることはただのヨイショだと思う
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 22:19:46.37ID:lvsmcGd90
>>345
おまえ用語わかってないから、シロートばればれ
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 10:56:44.73ID:K7iYWO9D0
なんで佐竹師範にあそこまで冷遇したの?
廃人寸前まで酷使するのはひどいよ。
後川師範が重量級と対戦させられて、廃人になったっていう噂もあるし。
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 11:07:42.96ID:+4g25oTV0
佐竹以外に使える日本人いないから酷使せざるをえなかったんだろう。
あの本読んでたらわかるけど佐竹は石井に敬意は払ってなかったから自然石井だって
弟子というよりコマとしか思わなくなったの悪循環だったんだろうし。
ま、かわいいと思ってたとしても必要とあらば使いつぶす冷酷さがあったろうし
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 11:35:31.61ID:+kjrCn7f0
佐竹がいなかったらK-1はできなかった。それは確かだ。
K-1前夜に全日本キックが似たような路線をやってて、すでに武道館をいっぱいにしてた。
外人同士のヘビー級対決。K-1はそれをぱくったものなんだけど、
全日本キックには佐竹のようなヘビー級で勝負できるような日本人がいなかった。そこがちがい。

佐竹と館長の仲が悪くなったことには、角田が関係してると佐竹は本で書いてるけど、
そこはわからない。角田は今でも館長とよくゴルフしたりして仲がいいんだよな。

佐竹はもともとそんなに顔面ありに向いている選手ではないと思うが、勇気があるので、
玉砕覚悟で前に出て行く。他の日本人選手は相手が強いと逃げて、面白くない。
正道会館は顔面あり対応できる選手が少なかったんですよ。だから佐竹に負担がかかった。
他にも選手を作ろうとしてたが、ぜんぜん物にならなかった。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 13:30:45.76ID:+kjrCn7f0
ああ、中山師範は別格です。誰もかないませんでした。ただ彼はK-1が始まったときにはもう中年で、
売り出しには向きませんでした。だから佐竹をサポートする側に回ったんです。
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 13:51:06.24ID:+kjrCn7f0
当時対戦が熱望されたのが佐竹−長田の日本人頂上決戦。あるいはすこし年が上だけど、全空連の内田あたり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況