X



トップページ武道
113コメント77KB

日本古流武術総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/21(土) 14:23:23.25ID:XoHtUO8+0
日本の古流武術について語り合いましょう!
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/21(土) 14:26:11.71ID:XoHtUO8+0
昔は活発だった古流スレも随分衰退してしまいました。


古流についての疑問や質問、歴史や技法についてなど語りましょう。
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/21(土) 14:42:10.32ID:Rwhp+qen0
久々の古流スレですね
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/21(土) 17:23:39.25ID:YCs8b1V+0
浅草古武道大会はコロナのせいで中止です。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/21(土) 17:23:56.77ID:YCs8b1V+0
浅草古武道大会はコロナのせいで中止です。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/21(土) 19:54:00.59ID:OiOcW3IX0
>>5
中止したんですか。

残念ですね。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 15:05:03.81ID:unj+6Mi40
アゲ
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 22:16:02.24ID:98ak1A8x0
そういえばTwitterで剣徳流捕手って柔術が残ってるという情報が流れてたな 結構まだ知らない流派が残ってるもんなんだな あち真極流も少しやってるみたいだったけど 俺も探してみようかな
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 22:55:53.50ID:unj+6Mi40
>>8
剣徳流の人は20から30年ほど前に地方を調べからこそ見つかりましたが、今は殆ど絶えてます。

20〜30年程前が最後の伝承者がギリギリ存命だったかんじですね。

今残ってるとすると次の代くらいまでいってないと厳しい

たしかに結構まだ知られていない流派が残ってますが、家伝でギリギリ伝承とかそういうのが多いです。わりと知られているところで平成入ってから絶えたところもあります。
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 23:15:37.03ID:fJ0I2iq70
剣徳流、びっくりしました
江戸初期の古い捕手術ですよ

頭で受身取って髪が抜けるとはOさんのブログにありましたよね
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 11:01:17.69ID:Pdc3aXxD0
コロナも抑え込んで欲しいね。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 21:11:47.19ID:8M0HwvAG0
堤宝山流ってまだあるのかな?webの現存古武道というのに長崎と東京にあると書いてあったけど、演武で見たことも聞いたこともない。
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 21:35:12.29ID:NqtLTvYm0
本物かは分からないけどオーストラリアに堤宝山流を名乗ってる団体があったなぁ 竹内判官流もオーストラリアにあるらしいし、もしかしたら本物かもしれない
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 21:58:06.34ID:e4ZZMWG10
>>12
東京には警視流剣術制定に関わった武藤家がいた。昭和の中頃で失伝したといわれてる。
森田先生の堤宝山秘書に武藤家について書いてあったと思う

長崎のは五島列島につたわったもので、これも60年ほど前まで活動してた。今伝承者がいるかは分からないけど失伝だと思う。30年ほど前に調べたらまだいたかもしれない。


オーストラリアの堤宝山は捏造です。

竹内判官流は本物だけど日本の伝承者は活動していないみたい。今も大阪辺りに宗家いるはず。
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 22:03:53.11ID:e4ZZMWG10
まあ、堤宝山流が残ってるとしたら五島でしょうな。

辺境のド田舎だし古いものも残ってるかもしれないですね。

現地へ行くのも大変そうだけどw
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 23:16:09.84ID:8M0HwvAG0
12です。13、14、15の方々、宝山流の情報ありがとうございました。やはり失伝と思うのが妥当ですね。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 23:36:08.76ID:e4ZZMWG10
>>16
そうですね。失伝したと言い切ることはできませんが、残ってる可能性は限りなくゼロに近いと思います。


始まりがあれば終わりもあるものです。
寂しいですが。
0018盛鋳造
垢版 |
2020/03/24(火) 01:18:54.98ID:fdspTdDE0
五島とか
根室民からすれば想像を絶する世界だ。

但し此方は此方で
寒さで稽古が進む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況