頭頂連合野の活性化はとても示唆的だと感じます。
優れた動作ほど、そして特にこの技法においては体の中心部、内奥に使用部位が集中するからです。
そうした方々の揮毫にもそんな中心性が表れていると見えます。
 ↓
https://pbs.twimg.com/media/EU49y6CUMAAp1LE.png
https://pbs.twimg.com/media/EUykcG5U0AEYOpu.png
 ↑
みなさんはいかが思われるでしょうか。

>>901
適切な位相を伝える目的の練習なのでしょうね。
もっと単純には背後から両肘を持って、ロープ状に動かしてアシストしてあげるだけで或る程度の効果が有ります。
立ち技を考えれば本来は推さない形で好いのかも判らないです。
ただ独自の用途や意義を持った手法でもあるのでしょうね。

>>903
>合気道は
>偽物
門派の別なく、本当にされている方はされているものです。
 ↓
https://www.facebook.com/aikido.sinan.junsinkan/videos/401509953297500/
 ↑
地味に見えても例えばこちらの方は、本当にされているとお見受けできますね。

>>904
私は板前でもブラジル人でもありません。
以前にもこちらを、35才や還暦と仰っていた方ですか?
よく判りませんが、どなたか別の方(方々)と人違いをなさっているものと思われます。
師については前々から、新宿スポーツセンターというオープンスペースにて、という形で漸進的に言及しています。
1990年代の後半です。
師や不肖私を目撃している人も多いでしょうし、当時はまだグループ間の垣根が低い時代でしたから実戦的な交流もよくしています。
例えば地方の感覚からすれば知ったことでないでしょうけれど、少なくとも主観的には虚飾の入る余地の小さい、やや確かな足跡が・・・とは思っています。