X



トップページ武道
1002コメント332KB

高校剣道を熱く語る164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^-^)v
垢版 |
2020/02/21(金) 16:32:48.48ID:tWdX9RIc0
確定テンプレ

■世代五傑
2019…○相馬(九学)、田城(第一)、池田龍(大濠)、木村(葵陵)、小川(敬徳)
2018…○重黒木(九学)、黒川(島原)、松澤(育英)、岩部(葵陵)、大平(佐野日大)
2017…○岩切(九州学院)、清家(高千穂)、志築(島原)
2017に限り5傑の格落ち防止の為3傑で決定!
2016…○星子(九学)、松崎(島原)、梶谷(九学)、小角(麗澤)、橋本(帝京第五)
2015…○槌田(九学)、 鶴浜(島原)、新名(高輪)、斎藤(東海大相模)、佐藤(九学)
2014…○山田(九学)・中根(葵陵)・山田(育英)・棚本(東海相模)・牧島(島原)
2013…○佐々木(高輪)・真田(九学)・梅ヶ谷(大濠)・ 勇(東福岡)・久田松(龍谷)
2012…○井手(福岡第一)・平井(桐蔭)・加納(桐蔭)・村上(桐蔭)・渡辺(島原)
2011…○竹ノ内(大濠)・高倉(葵陵)・山下(土日)・阪口(鎮西)・尾野(東海四)
2010…○千葉(安房)・佐藤(安房)・北川(桐蔭)・東郷(九学)・樫原(大濠)
2009…○山下(葵陵)・菅野(小牛田農林)・塩谷(明徳)・大坪(島原)・下窪(九学)
2008…○安藤(東海四)・足達(九学)・田島(桐蔭)・中澤(明徳)・藤岡(福岡第一)
2007…○村上(桐蔭)・村山(酒田商)・西村(龍谷)・川崎(龍谷)・高松(和歌山東)
2006…○石田(高輪)・成田(桐蔭)・遅野井(葵陵)・亀田(東海四)・西村(九学)
2005以前は語らない。


※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1581759964/
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 22:31:50.15ID:LWHRNHrt0
器量はいつも選抜上がってくるな
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 22:37:55.75ID:gGgrn4Bh0
>>8
それは今年の予想かい?
選抜葵陵と島原は確か8辺りで当たるはずだけど
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:02:47.10ID:N4kVme3k0
>>8
完全に大濠アンチがバレバレ
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:06:16.27ID:N4kVme3k0
ここのサイトは 傍から見て大濠を叩くサイトなんですよね?
剣道好きな人なら 大濠の剣道は評価は上だと冷静に見ますが。
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:06:27.61ID:CpxgurP20
後打ちに関するワシの解釈。異論は認める。
元々剣道のルールは日本刀での切り合いを元に考えられてる。腕を切り落とされり首を貫かれた後に相手を切ることはできない。剣道形に変換するとわかり易い。できないような技は切り合いの中では技としてなりたたない。
十分な打突の後の後打ちは残心してなくても無効とし先に打った方の一本と考えてよいと思う。なぜなら十分に切ることができれば残心中に打たれることはありえないから。
後打ち有利なのはあくまで不十分な打ちの後を打った場合のみ。
でなければ将来妹尾タイプの剣道が横行すると思う。
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:07:24.91ID:gGgrn4Bh0
魁星旗育英で他が九学ってのはかなり可能性高いな
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:11:01.50ID:CpxgurP20
>>13
修整 
後打ち有利→後打ち有効
残心中に打たれる→切られる
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:24:45.36ID:q/VN04FQ0
九学くんスレ立て乙!
正しいの↓
■世代五傑
2019…○田城(福岡第一)、相馬(九学)、池田龍(大濠)、木村(葵陵)、堤(明豊)
2018…○重黒木(九学)、黒川(島原)、松澤(育英)、岩部(葵陵)、大平(佐野日大)
2017…○清家(高千穂)、志築(島原) 、岩切(九学)、寒川(葵陵)、横藤(育英)
2016…○星子(九学)、松崎(島原)、梶谷(九学)、小角(麗澤)、橋本(帝京第五)
2015…○槌田(九学)、 鶴浜(島原)、新名(高輪)、斎藤(東海大相模)、佐藤(九学)
2014…○山田(九学)・中根(葵陵)・山田(育英)・棚本(東海相模)・牧島(島原)
2013…○佐々木(高輪)・真田(九学)・梅ヶ谷(大濠)・ 勇(東福岡)・久田松(龍谷)
2012…○井手(福岡第一)・平井(桐蔭)・加納(桐蔭)・村上(桐蔭)・渡辺(島原)
2011…○竹ノ内(大濠)・高倉(葵陵)・山下(土日)・阪口(鎮西)・尾野(東海四)
2010…○千葉(安房)・佐藤(安房)・北川(桐蔭)・東郷(九学)・樫原(大濠)
2009…○山下(葵陵)・菅野(小牛田農林)・塩谷(明徳)・大坪(島原)・下窪(九学)
2008…○安藤(東海四)・足達(九学)・田島(桐蔭)・中澤(明徳)・藤岡(福岡第一)
2007…○村上(桐蔭)・村山(酒田商)・西村(龍谷)・川崎(龍谷)・高松(和歌山東)
2006…○石田(高輪)・成田(桐蔭)・遅野井(葵陵)・亀田(東海四)・西村(九学)
2005以前は語らない
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:26:48.29ID:Urdgo94J0
>>13
その通りだと思う
前スレで言ってる人居たが、一本の条件に残心する前に打たれたら一本成立しないなんて項目ないもんな
後打ちとるなら本当に相面も負けた方の一本になるし
というかこの後打ちとるのって一度判定決まったら覆してはいけないみたいな審判の謎のプライドと空気感から来てるよな
たまにあれ?ってなって合議かかっても結局そのままってのが多いし
審判はおかしいと思ったらすぐ合議かけてお互いに確認すりゃいい
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:27:19.89ID:GdtxGR9Z0
もし四大大会の一つが無観客試合になったら尚更レッツさんの有り難みが増しそうだな
でもその前に撮影許可が降りるかどうかだが…
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/21(金) 23:32:55.90ID:yYm+qpdr0
>>19
レッツだって一般の扱いだろうし撮影許可は降りんと思うよ
レッツもそうだけど今年はdodaichiさんの動画も上がらんし撮影許可降りる所減ってってるな
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:00:10.53ID:rh1IBUCA0
>>13
それはその通りなんだけど、後打ちの議論って最終的には先の打ちが一本かどうか意見が割れてるだけだと思うわ
例えば山田牧島の小手なんだけど、俺はあの判定は正しいと思う
その理由は単純にあの牧島の小手は個人的には一本じゃなく、山田の面は一本だから
でもあの小手を一本だと言う人もいる、これはあの打突が十分か不十分かという個人的な主観に基づいた意見の食い違いな訳じゃん
結局の所、一本の基準が明確にならない内はこの問題はなくならないだろう
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:03:01.38ID:XttS/0gR0
万が一無観客になった場合はレッツさんくらいは入れるんじゃないのか
主催者だって選抜は注目して欲しいだろうからレッツさんの撮影許可してきたんだろうし
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:07:22.30ID:L5XS6h+j0
>>22
そんなことしたら観客とレッツをどういう線引きで分けてるのか文句言われる
見に行く保護者も居るだろうし
レッツだって主催にお金もらってやってるわけじゃないしな
多分入れないと思うよ
配信して欲しいけどね
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:08:51.08ID:oIVSgy150
>>18
元々は後打ち有効なんてなかったんだけどな。
始まりは全日本の宮本勝美戦あたりじゃないかね。
全国にテレビ放映してる大会中の誤審だし栄花先生が審判に気を使って擁護したのが失敗かもしれんな。間に受けた人が多かったんじゃないかね。
馬場先生も何かの雑誌でアレは誤審と切り捨ててた時に宮本が同じ国士舘だからという人もいたけど馬場先生は日本刀理論で言ったことと思う。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:24:03.28ID:oIVSgy150
>>21
まぁアレは意見分かれるとこかもしれんね。
全日本レベルの試合なら小手は無効と判定するかもしれんが一般的な高校レベルなら有効でもおかしくはないと思う。
山田の剣道が判定レベル引き上げたのかもしれんね。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:27:36.61ID:RzykaPpO0
>>24
始まりは竹ノ内畠中だよ
馬場先生は国士舘なのに同じ国士舘出身の審判の多い東京予選の審判は酷いとか言っちゃう正直な方だからそんな忖度的な事はしない
栄花先生が審判擁護したのはしゃーない
今のは誤審ですねーなんて全国放送で言うやつは常識無さすぎる
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:34:54.76ID:XttS/0gR0
牧島のコテは横からバチンと当てただけって感じなんで山田のメンが無くても自分が審判なら旗ピクリともしないだろうし他の審判が旗あげるなら旗振ってしまうな
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:35:45.33ID:rh1IBUCA0
>>26
あの後から皆竹ノ内に対しての小手の決めきりがめっちゃ良くなったな
あれがあって皆のレベルがちょっと上がった気がする
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:38:27.60ID:L5XS6h+j0
>>28
世界選手権で韓国人ブチ切れてたけど正直ちょっと同情した
あれ初見で回避できる奴この世に居ないだろ
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:42:53.09ID:L5XS6h+j0
>>27
山田が手元上げた所に当たっただけなら一本かどうか怪しいけど、山田が面打ってそれが外れてたら旗上がってたよね
面空振らせたら完全に攻め勝ったように見えるし
そう考えると一本でもおかしくないシビアな判定だった
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:50:20.76ID:X3KUXduI0
俺はあの小手に限ってみればなんとなく打ちが軽く、やや強引に見えた
軽くないと言う人もいるだろうし動画見ただけだから確実なことは言いきれないけど
もし俺が審判なら小手に旗を上げることはないと思う
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 00:57:01.23ID:17J4BZoH0
>>34
あれだけの小手を打ちが軽いは苦しいな
また、山田がなんもしなければ間違いなく小手ありだったと思うよ。手元も浮いちゃってるし
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:00:32.40ID:GnuLKivh0
>>36
うん?竹刀の弦が下方向?小手に対して垂直を向いてるから刃筋は通ってることにならないか?
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:04:15.78ID:oIVSgy150
>>26
そっちが先だっけ?失礼した。
竹之内畠山戦は後打ち以前に当たってなかったな。
主審の先生は人間的には素晴らしい人だけど審判ではよくやらかすみたいね。宮本勝美戦も同じ主審。人から聞いた話しで確証もないけど内村小谷戦のあとも上からそうとう叱られたそうな。
ちなみに馬場先生と同じ国士舘出身で同じ五島出身だと思う。
馬場先生は本当容赦しないね。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:05:27.86ID:GnuLKivh0
>>36

>>36
振り回して下からねじ込むってことは、やはり手首が返って刃筋は垂直になってることになる。
それとも、刃筋は上から下に振り下ろさなければいけないのか?なら、手元を挙げてる人に対しての小手は絶対に一本にならないことになるんだが…
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:07:34.40ID:X3KUXduI0
運動形態的な視点に絞って言うと
右足の踏み込みもかなり細かく弱かったから当てにいった感がより強くなったのかもしれない

まあそれはそれとして、この試合度々スレで話題になってるけど結局賛否両論あるからね…
賛成派と反対派の両方が一定数いる時点で既に誤審とは言えないし、審判の判断でたまたま面に上がったということなんでしょう
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:14:48.99ID:9sEYNumW0
>>38
弦の向きがハッキリ分かる鮮明な映像なんてあるのか
裏拳みたいな打ち方で横からひっぱたいただけに見えるわ
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:14:56.33ID:X3KUXduI0
ちなみに一昨年の全日本の勝見林田戦はこのスレの中で林田の小手で満場一致だったからああいうのは間違いなく誤審なんだろうねw
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:25:56.97ID:XttS/0gR0
>>41
右足の踏み込みが弱いし横から当てた感が強いから気剣体の一致とは言えないなというのが個人的な感想
それに日本刀ならあの動きをして致命傷は無理だと思うんでそこの理念みたいなのでも疑問が残る
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:31:30.07ID:17J4BZoH0
すまん、3分30秒頃
これをみる限り弦まではわからんが、手首が返ってるのはわかる。そう考えると刃筋は通ってることになるのかな?
一本じゃない派に確認したんだが、別に刃筋は上から下に振り下ろさなくてもいいんだよな?
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:39:40.30ID:+E9096qZ0
高校剣道史上一番の誤審ってなんだろう。これだって奴ある人(動画もあれば)教えてほしい。個人的には全国じゃないけど野瀬楠の相面が見てて一番心苦しくなった
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:47:39.53ID:L5XS6h+j0
まあ山田牧島の小手は意見別れてもおかしくない
でもあの小手が入っててもあまり違和感感じないのは間違いない
入ってたらこんな議論になることもないと思う
山田の面だって言う意見は少数になる
刃筋通ってないって理窟も正直後付け感すごいし、最近怪しい判定がある度刃筋が言い訳になってるのは良くない
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:48:42.03ID:1RfyRoB90
岩切と林のやつとか酷かったね
次の日まで延長持ち越しした上であれってのもあるけれども
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:55:35.07ID:RzykaPpO0
>>48
野瀬と楠の相面はどっちもすごい面だし仕方ない部分もある
史上最悪かはわからんが、岩切-林の逆胴、黒川-岩部の引き面と面、田城-小畔の面、相馬-與賀田の面は近年だとかなりやばい誤審だな
特に田城に面上げた審判にはもう二度と全国で審判やらんでほしい
あと団体まるまる1試合だと2018福岡予選の大濠-常葉の審判は酷すぎると思う
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:56:52.98ID:X3KUXduI0
国体ありなら山口国体の少年男子準決勝の引き胴やな
あれが入らないなら試合として成り立たない笑
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 01:57:27.99ID:431pwuUA0
>>48
池龍が福翔戦でとられた面。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 02:03:20.77ID:nPhb84f00
>>51
大濠-常葉の大濠贔屓はえぐかったなw
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 02:30:20.15ID:FklU6B7h0
よく常葉の監督のマナー悪いって言われるけど、アンチではないんだが個人的に森先生の応援もどうしても好きになれない
めちゃくちゃ熱くなって結構ガッツポーズとかしてるしたまにやる膝立ちで審判睨みつけるのとかお世辞にも礼儀正しいとは言えない気がする
自分達が誤審で一本取ったら全力拍手で誤審で取られたらは?みたいなリアクションする監督いるけどあれ見てて気分悪いよな
米田先生くらい熱くなりながらも貫禄ある応援してほしい
まあ米田先生もガッツポーズはしてたけども
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 02:31:36.43ID:FklU6B7h0
>>54
それこそこの試合の応援はどっちの監督もマナー悪すぎだと思う
監督は基本膝立ちでヤジ飛ばすのはダメだよね
ここでも常葉の監督指さしてるし
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 02:34:53.78ID:AqakocjZ0
真剣なら先に切られてるみたいな考えは古いのかもな
剣道もスポーツてことだ
https://youtu.be/CmtuIGLl_c0

平尾の面もあと打ちだが一本なった
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 02:39:55.67ID:RzykaPpO0
まあスポーツなら先に当てた方の勝ちって考え方の方がしっくり来るけど、真剣ならって考え方が合わなくなってきてるのは確か
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 02:43:04.97ID:XttS/0gR0
ただそこ無視したら弦とか無意味になるし後付けっぽかろうが刃筋論は審判は意識すべきだと思うぞ
どうでもいいなら棒持って殴りあってるのと何も変わらん
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 02:51:05.75ID:bTIVyV5q0
そもそも引き技が存在してる時点で真剣ならって考え方と矛盾があるからね
刃筋だって意識してる審判としてない審判が混在してるし意義は薄れてる
年寄りほど見えてないし
ちゃんと刃筋が通ってる一本って今の高校剣道の一本の何割くらいなんだろうか
竹刀を真剣に見た立てて一本の基準にするのもそのうち限界が来る
特に学生剣道はね
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 03:14:37.44ID:AqakocjZ0
https://youtu.be/M4HrMMGXrdM

8分35 宮崎先生のこてばっこり入ってるけどだめだね
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 03:16:49.73ID:AqakocjZ0
6分55 の面入ってないのかな
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 06:10:39.18ID:aT1Grps20
>>61
それは若干打たされた感有るけどね

https://youtu.be/33KPpfwTX8E?t=109

1分49これも小手が先に当たってるけど面あり
でも57みたいので後打ちのほうが優先されるのが新しい価値観だって言うなら、
後打ちの方を優先させる理論を論理的に説明出来なきゃいけないと思うけど、
そこまで考えてこの審判たちが旗上げたようには見えないな
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 06:30:01.29ID:L4LeuWPw0
山田牧島の小手、攻め崩して打ったとか不用意に手元上げたところを打った感があまりないんだよな
なんつうか小手くるの想定されてた感がある
直ぐに面で返されたのが何よりの証拠だと思う
人間の反応速度の限界考えたら不意のところからあんな風に応じるのは無理じゃね
まず面が当たらない
色んな人の小手一本集とかみたらよくわかると思う
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 07:08:22.46ID:oIVSgy150
>>45
牧島強くなってるな。
オーラ出てきた。国友の影響かね。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 07:27:03.95ID:kZmsz2Me0
https://m.youtube.com/watch?v=yL9pSqngtf4
岩切林はこれの5:55辺りからの角度で見ちゃうと決まってるように見えるしなあ
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 07:31:03.72ID:aT1Grps20
>>66
主審はしょうがないけど副審2人(っていうか上げたの一人だけど)は否定しなきゃ駄目な位置取りじゃない?
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 08:46:26.83ID:WozjNXrJ0
後打ちは有効!
チビの小手よりデカの面。
ゴキ剣駆除のためにも積極的に後打ちは1本にするべき。
いや、正確にはチビには旗を重くするべきだ!
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 09:33:21.95ID:zHy/I1Jj0
今日は近畿選抜でっせー
育英対東山は昨年同様準決勝で当たります
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 09:49:21.69ID:/ACS6mGo0
微妙な判定に後でネチネチ理由つけて正しいことを主張するの嫌い
武道的に考えてもスポーツ的に考えても後打ちは不自然だよ
山田牧島の小手にめっちゃ理由つけて小手は一本じゃなかったとか言ってる奴居るけど正直あの場面で審判は刃筋なんか見てないぞ
見えないくらい速い技にも旗上がるのに全ての場面で刃筋なんか見えてるわけない
なんなら牧島の小手が一本かどうかも見てない
後から打った山田の面が一本に見えた
これだけの理由で山田に旗上がった
あの一瞬で細かいことなんか考えてない
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 10:01:49.74ID:XttS/0gR0
>>70
刃筋はメチャクチャ見るだろ…
試合してて何回も弦の向き指導されてるのとか見たことないのか?
審判の先生方は馬鹿ばかりではない
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 10:01:57.47ID:JSeEz0Fg0
>>55
マリオは足が悪いのかあぐら?かいてる
やっぱり神対応の儀武先生が一番
全国選抜上位進出予約済み!(^。^)
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 10:12:10.48ID:gJaMHQOg0
>>71
弦ってだいたい打ち合いの時にズレるけど、指導が入るのって打ち合い終わった直後じゃなくて構えあってしばらくしてからだよね
見えてるならズレてすぐ止めかけれるはずだよ
ジジイ審判は刃筋なんか見えてないよ
全国レベルで速すぎるのは普通に見えないのもあるし
音だけで旗あげるような審判見た事ない?
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 10:16:35.71ID:gJaMHQOg0
>>70
その通りだわ
あの一瞬で刃筋がどうとか体勢がどうとか当たっただけとか判断してるわけない
そもそも残心が一本に必要なのに当たった瞬間旗上げてる審判が普通になってる時点で破綻してるしな
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 10:52:09.48ID:2y2AXpIZ0
>>74
ほんとそれ
昇級昇段審査でさんざん教えこまれて
実際には当たった瞬間一本になるから
乖離がある
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 11:01:07.64ID:GnuLKivh0
>>64
小手くるの予想してたら、そもそも小手打たせないし触れさせないと思います。
そして、小手を予想したような動きだから、小手にバッチリ当たっても小手は入らないというメチャクチャ理論はおかしいと思うのですが、その辺はどう考えますか?
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 11:09:09.63ID:GnuLKivh0
後打ち理論、残心ができてない理論は、誤審のときにあとからなんでも言えるように単なる保証だろ。特に年寄りになるとスピードについていけなくなるから後打ち優先傾向が強くなってる。
普通に、先に小手打ったほうも一本とされることにもある。それは目がいい人達ってことだよ
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 11:32:02.69ID:rh1IBUCA0
>>76
言うほどばっこり当たってないだろ
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 11:38:04.31ID:El1epdQj0
>>78
知らんけどあの小手がばっこり当たってたかどうかの話ではないのでは?
小手を想定したような動きさえしとけば小手打たれても一本じゃないって理論はおかしいって話だと思うよ
同じような話だがよくYouTubeのコメ欄でよく出てくる打たされた感って概念も意味わからん
相手に打たせたなら打たれても一本にならないとかめちゃくちゃだよな
だいたいああいうのは後付け
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 11:49:10.74ID:rh1IBUCA0
>>79
意味不明な理論で笑えるわ
打たされた感っていうのは焦って微妙な体勢で打っちゃったって意味だと思う
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 11:52:12.56ID:GoO3UNVs0
>>80
打たされ感でもしっかり小手に当てれば一本にならないんですか?
逆に打たしたほうは無敵ってことですか?
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 11:57:02.54ID:Xgjov1LA0
>>80
そうかもしれんがYouTubeのコメ欄で打たされた感て言葉使う奴は体勢とかの話はしてない
普通にばっこり当たってて誤審じゃないかってコメにもあれは打たされてたとか誘いに乗ったからダメとか言ってるよ
例えば、返し胴狙って面誘ったけど上手く返せず面打たれても、今のは打たされてたから一本じゃないみたいなかんじ
林の逆胴にも打たされた感とか言ってる奴いた
要は後付けなのよ
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:00:24.18ID:rh1IBUCA0
>>82
打たされた感って一本の条件である気剣体の一致における体、つまり体勢が不十分で一本にならないときに使われる言葉だと思うから
しっかり一本になるように当てれてたら打たされた感はないのよ
打たした方は無敵というか一本取られてないから残心してる相手を打ってもいいってだけ
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:11:32.01ID:rh1IBUCA0
>>83
多分だけど意味を良くわからずに使ってるアホが言葉の意味を変えてるんだと思う
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:17:46.74ID:VE0K16iU0
>>51
・2018IH 黒川ー野瀬
動画見る限りじゃ酷い誤審だと思ったが、実際はどうだったんだろうな。

・2016IH決勝 沖ー岩切も岩切が気の毒な誤審されてた。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:29:28.89ID:3a7aZG9Z0
>>84
そもそも打たされた感なんて概念は無い
誤審の後付け説明で作られた言葉
打たされた=体勢が悪いってのもよく分からない
打たされた=誘いに乗っただろ
誘いに乗っててもちゃんと打ってたら一本だよ
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:30:03.94ID:Nj7RBE9F0
>>86岩切の時なんか誤審あったっけ?
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:32:27.92ID:oIVSgy150
早い打突は見えないと決めて見ること止めてる人には見えないと思う。
見えると信じて目を凝らす人には見えると思う。
俺は見える派だが個人差があるんだろね。
審判は打つ前の攻防の状態である程度打ち勝つ方を予想してるけどその通りにならないことは稀にある。
予想に頼りすぎて当たる瞬間まで見てない人さえいる。誤審を起こす人はだいたいこのタイプ。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:32:54.98ID:3a7aZG9Z0
>>85
打たされた感て言葉がそもそもよく分からない破綻した概念だから正しい意味なんか無い
お前だって焦って微妙な体勢で打っちゃったって意味だと思う、って推測してるのに正しい意味なんか知らないんでないの?
たとえ打たされた感があってもちゃんと打ってたら一本
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:34:01.34ID:lHyveUdN0
>>89
動体視力の問題。精神論持ち出すな老害
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:36:44.21ID:3a7aZG9Z0
>>89
年寄りには根性論をそのまま貫き通して自分は見えてると思い込んでるのが居るからその考え方は危険だと思うな
あと、誤審するのは予想に頼りすぎるタイプも居るけど、逆に予想や流れを全く見てないタイプも存在する
流れとか無視で当たったか当たってないかだけに集中して見てるから年取って反応が遅くなると間違いが起きやすい
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:37:07.17ID:3a7aZG9Z0
>>91
そんな喧嘩腰にならんでも
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 12:43:47.94ID:zHy/I1Jj0
>>86
あれ普通に黒川の胴じゃね?
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 13:41:21.09ID:oIVSgy150
>>92
それは確かにあるね。
今のとこ自分は年齢的にもまだまだいけると思うけど目がついていけないと感じるようになったら子供や女子を受け持つつもり。それも見えんようになったら審判を引退と決めてる。
段に関わらず潮時は必要なんじゃないかね。
特に全日本の審判なんかは八段に拘る必要はないと思う。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 15:04:01.94ID:481l7mqV0
>>69
3月だが
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 17:33:53.44ID:GnuLKivh0
今のまんまだと選抜は失くなるだろうね
いろんなイベントが自粛だし
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 17:58:33.16ID:y4l8YuJF0
ダメ!ダメったらダメ!絶対開催!
九学7連覇予約済!(^-^)v

魁星旗は中止で了解!(^-^)v
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 17:58:48.52ID:YdaRAdbW0
頼むから選抜開催してくれ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 18:03:17.19ID:96iXmojF0
>>98
8連覇だろ、お前は偽者の方だな
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 18:03:38.05ID:Xc1ns9yz0
もし選抜開催されたとして、三重はどれくらいやれるかな?
組み合わせ的には麗澤みたく決勝ワンチャンあるかんじだけどまだ厳しいかな?
特に藤堂中西がどの程度上位校の選手とやれるのか見たいんだが、九学育英大濠は逆山だし
藤堂と荒木の試合見てみたい
個人的な感想だが藤堂は実力とか体格云々よりも風格がやばいと思う
1年であんな落ち着いてる選手なかなか見れない
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 18:08:32.68ID:y4l8YuJF0
>>100
勝ち過ぎてわからんくなっちもうた…(^-^)v
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 18:12:08.49ID:NFNQJg4r0
田城の面ってどうやって打つの?
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 18:51:58.26ID:OJDPPhCw0
黒川-岩部 田城-小畔 相馬-與賀田
この三つは最悪
島原も第一も実質二冠じゃないしな
あの日の絶好調岩部vs重黒木と覚醒西口vs九学が見たかったわ
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 18:52:37.53ID:LjayYWJ70
確かに。田城弟が構えを真似してるけど、あの飛び込み面は打てないしどういうカラクリなんやろ
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 18:57:46.51ID:LjayYWJ70
>>104
誤審云々言い出したら第一はインハイで田城が相馬に相面で勝ってたし、九学も2冠じゃなくなる。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 19:00:17.41ID:1bXLcdy/0
左手横から持って、打突の時も左手を中心から外すように右手で打ったらできる
ガチガチな指導者なら間違いなく矯正される
大平西野の影響か、最近の佐野日大の選手みんなこんな感じ
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/22(土) 19:00:18.78ID:96iXmojF0
森谷さんには悪いけど九学一年に枠譲ってあげてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況