X



トップページ武道
1002コメント534KB

【武器】合気道の試合ルール決めよう【打撃】コテ禁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0767名無しさん@一本勝ち (ヒッナーW 9e0e-YK6W)
垢版 |
2021/03/03(水) 20:28:23.75ID:Vy+gNCdg00303
はなから競技者は合気道なんて眼中にないでしょw
一方的に意識しているのは合気道だと思うよ。
0768名無しさん@一本勝ち (ヒッナー MM43-bUiZ)
垢版 |
2021/03/03(水) 20:39:56.30ID:jNviGAR7M0303
>>759
受けのバランスを崩せるというのが合気道の前提だから、
@接触から数秒以内に相手のバランスを崩す
Aバランスを崩した相手を合気道の技で投げる

を別個に試合にするのがいいかもしれん。一度にやろうとすると大体@が疎かになる。

あんたがそもそも合気道を習っているか不明だから伝わるかわからんけど、多人掛けの稽古は@を育むための練習だな。
位置取りだったり流し方だったり。

ただ多人掛けではフェイントや抵抗をしないから、まずは一人の相手に対しての@を試合形式にするといいと思う。

>>759はどう思う?
0769名無し (ヒッナー MM3a-aeLv)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:46:11.77ID:vW5pnFK8M0303
スレ主も言葉足らずの質問やめて、
自分が満足する合気道の試合ルールをまとめてくれ。
0770名無し (ヒッナー MM3a-aeLv)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:47:19.84ID:vW5pnFK8M0303
スレ主が武田流がいいなら、
その理由を述べて、締めてくれ。
0771名無し (ワンミングク MM3a-aeLv)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:32:54.79ID:vW5pnFK8M
>>768
自分は合気道をやってたんだが、先生が柔道上がりの人で、絞め技や関節技が好きでさ、よく練習してたんだよね。
その関係もあって、柔道も空手もやってた。

なので、純粋な合気道の認識になれず、的外れなコメントしそうなので、質問してくれたのにスマンけど控えとくわ。
0772名無し (ワンミングク MM3a-aeLv)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:38:32.58ID:vW5pnFK8M
ごめん、間違えた。
良く見たら自分宛じゃなかったね。
失礼しました。
0773名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1bc7-Ue69)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:15:14.98ID:hSASiGOw0
>>768
合気道の経験あるけど、どうしても合気道以外の発想が出てしまう。
合気道の純度が低いから、俺もコメントは止めるよ。
自分から聞いたのにごめんな。
0774名無し (ワッチョイW 1bc7-aeLv)
垢版 |
2021/03/04(木) 07:53:39.09ID:3iqb/oG/0
うむ、>>768は、@+Aをゆるい力加減で行うのは?
0775名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM43-bUiZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 09:11:32.60ID:tq/nPMpbM
>>774
ゆるい加減をルールでうまいこと作れたら最高だな。

前のスレでは取りと受けを分けたルールを考えてたし富木でもそうなってるが、役割が固定されてる状況で攻め手の虚をつくことが果たしてできるのかは疑問。

攻撃手段を片手にしないで左右どちらからでも出せるようにしたら虚をつく状況自体は発生しやすそうだ。
0776名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3ac9-3ntd)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:42:58.52ID:3Zi2fbfO0
そんな変なことするなら剣術でも習ったほうがいいよ
0777名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3ac9-3ntd)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:43:38.81ID:3Zi2fbfO0
そもそも30〜40代より上の年代がスポチャンみたいな子供がやる遊びみたいな動きしてたら気持ち悪い
型とかで良いよ
0778名無し (ワッチョイW 1bc7-aeLv)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:46:45.95ID:3iqb/oG/0
>>775
ライトスパーでも指導員を審判役に立てて、声掛けしては?
力んでるから力抜いてー とか。
ムキになったままなら、もう止めで。
0779名無し (ワンミングク MM3a-aeLv)
垢版 |
2021/03/04(木) 15:27:06.19ID:IyiHbLcTM
そんなアドバイスが必要なのか??
0780名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3ac9-3ntd)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:26:48.94ID:3Zi2fbfO0
もう普通にキックボクシングした方がいいじゃん
0781名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM43-bUiZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 17:45:48.60ID:tq/nPMpbM
>>778
力ずくにはできない・意味がないルールにしないと試合で力対力が横行しそうなんよね。

詠春拳のチーサオは接点を切ったらダメというルールがあるからある程度抑制できてる。
前スレでは接点ができた後の反対の手をどうするかであーだこーだなった気がする。
0783名無し (ワッチョイW 1bc7-aeLv)
垢版 |
2021/03/04(木) 18:53:49.39ID:3iqb/oG/0
>>781
このスレは、試合ではなく、稽古方法の話と思ったが。
0784名無し (ワッチョイW 1bc7-aeLv)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:12:00.40ID:3iqb/oG/0
力を抜くについては、打撃系ライトスパーのように
1〜3割程度 と表現するのが良いかと思う。
それに加え、指導者の声掛け注意で。
0785名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM43-bUiZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:44:28.54ID:tq/nPMpbM
>>783
スレタイに書いてあるように一応試合ルール決めたいのよ。
柔道とかと同じく(wikiより)、スパーリングといえども全力でやらんとあんまり試合には使えなそう。

手押し相撲に毛の生えたような形だと相半身で握手して足を動かさず崩しあうのが稽古方法としてあるが、全力でできるものの、試合というよりゲームだなこれは。
0786名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1bc7-Ue69)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:48:24.76ID:3iqb/oG/0
>>785
試合の定義が、対戦で勝ち負けを決めたり、参加者の中から最優秀選手を決めたりするものを指すのであれば、勝ちたい心理から力づくになるシーンは出てくると思う。
フェンシングのような先に当たったもの勝ち競技であれば、力づくになる可能性は低いが、崩して投げるという組み技系では、力づくになる可能性は高い。
となると、審判の判断による「力づく減点」を導入するしかないと思う。
0787名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9e0e-YK6W)
垢版 |
2021/03/04(木) 21:18:26.77ID:v/lKxpNb0
くだらねー競技になりそうだな。
0788名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1bc7-Ue69)
垢版 |
2021/03/04(木) 21:54:38.76ID:3iqb/oG/0
>>787
うむ、演武大会も審査員の採点で決まるので、採点式が馴染みやすいのかと思ったのだが、
仮にこのルールで試合を開催したとして、参加希望者がどれくらい出てくるのか?とは思う。
0789名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 08:19:29.81ID:4hxjaWve0
スレ主が力づくが嫌なら、握り禁止かな
袖や手首も他も握り禁止

手刀切り落とし、手を添える、指先を軽く曲げて引っ掛けるくらいに制限する
指関節をテーピングで固めて、強制的に握れなくすればどうか
0790名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfc9-+XrI)
垢版 |
2021/03/05(金) 08:25:40.12ID:of19GhRK0
>>786
試合の定義には、ルールの中で本気であることを(個人的に)含んでいる。
腕相撲のセットアップやラグビーのスクラムのように、力は加減してるけど手を抜いてるわけではない、みたいな。

力づく減点というより、相手が崩れていないのに技に入ることへの減点で対応できないかな。
0791名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfc9-+XrI)
垢版 |
2021/03/05(金) 08:27:03.23ID:of19GhRK0
今思いついたんだが、技の入り、つまり受けの攻撃を捌いて崩すまでをセットアップとして、そこから相手が戻る前に技を終えられるかで競うのはどうだろう。
崩すまでの動きは5回まで繰り返せて、何回目で技に入るかは取りが決められて駆け引きする。
0792名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfc9-+XrI)
垢版 |
2021/03/05(金) 08:34:13.20ID:of19GhRK0
>>789
握れなくするのは面白いな。
スノーボードの手首サポーターみたいのつければ握りにくくなるかも(ガチの手刀受けるの痛いし…)。
捌いて崩すのを握れない状態でできたらかっけぇな。
その場合フェイントの有無と攻撃方法の指定有無をどうしたものか。
0793名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 08:48:18.38ID:4hxjaWve0
>>792
フェイントは有りでいいんじゃないか
攻撃は握り以外の合気道の技でいいんじゃないか
手刀打ち、入身突き、入身投げが中心になると思うが
0794名無し (ワンミングク MMbf-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 13:36:56.90ID:VRrBUvvgM
ここで議論されているルールは、誰がやるんだ?
0795名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 15:08:29.23ID:4hxjaWve0
誰もやらないんじゃないか?
頭の体操で考えてるだけでしょう。
0796名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM4f-+XrI)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:11:56.22ID:4Bwgf8bAM
>>793
習ったことを全部試せる点では理想的だな。
まぁフェイントとか攻撃方法とかは試合ごとに当事者で決めて貰えば良いか。スマブラとか大富豪みたいに。
あとは膠着をなくせるルールというか勝敗の付け方か。
動ける範囲は狭くした方がよさそう。
崩し>>>>有効打になるような得点設定も必要そう。
0797名無し (ワンミングク MMbf-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:48:11.44ID:VRrBUvvgM
そろそろ試合ルール決めたら?
0799名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 07:41:00.12ID:3B8JTYxL0
本当にやろうとしているのか、それとも、頭の中だけなのか、そのどちらなのかによって、コメントの量や質は変わるのだろう。
前者ならば、仮決めして、試行しても良いかと思う。
0800名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 08:00:20.20ID:3B8JTYxL0
崩れていないのに技を掛けるのを否定しているが、崩しを誘発するために、強引にいく手段を取る場合はある。
例えば、強引に倒しにいって、相手が堪えようと反対側の力を入れたのを利用して投げる等

ルールで何から何まで決めなくても、大きな体力差が無い場合は、単純な力づく一本槍でいっても、現実的に技はかからない。
初心者は単純力み型になりがちなのだろうが、乱取りの数をこなす事で、現実的に技が練れてくる。
組み合わせで大きな体力差が発生しないよう、ルールとしては、体重別にしておくのも方法の一つだろう。

現実的な反応も見ながら、試行錯誤してみるのも手かと思う。
0801名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacf-/+K7)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:23:31.71ID:83rVgUCza
この手のスレ見てるけど実際にこれでオフ成立したことないからこいつらは口だけでひたすら設定だけ語りたい模様
0802名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM4f-+XrI)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:13:15.13ID:17yzzTjrM
>>801
素性も合気道経験も建設的な話ができるかもわからん人たちに声かけてオフするメリットほぼないやん。
せっかくルールある程度決めたんなら、稽古仲間とか知人にルール伝えて試せば良いだろ。

少なくとも今はコロナで閉鎖してるから、いくつかのパターン列挙するにとどめるしかない。
0803名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1ff3-Gcyd)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:18:33.70ID:4SmagHXw0
どうしても試合やるなら受と取を決めるしかないかな
例えば、間合いをきめて受が突きを1回出し、当たれば取の負け
制せられなくても突きをかわせば取の勝ち
これを互いに3本ずつやるとか
乱取のようなのは無理だろ
0804名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfc9-/+K7)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:37:25.22ID:y2ai4b0e0
>>802
じゃあ何がしたいねんw
0805名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b6c-a3xz)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:58:02.99ID:WZwsg1F90
功精拳を参考にしろよ
0806名無し (ワンミングク MMbf-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:16:12.37ID:IlyswHgsM
>>803
柔道の型や、空手の約束組手も仕手と受けが別れてるからな
合気道だけそのまんまは違和感を感じるなぁ
双方自由じゃないと、間合いや機が養われないと思う

とはいえ、いきなり自由乱取りなんて出来ないよってな意見もごもっとも
稽古のやり方なんだと思うな
型→マススパー→ライトスパー→ガチスパー(試合)で段階的に稽古すれば、どうだろうか
0807名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfc9-+XrI)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:01:55.39ID:dp3CP7AM0
>>804
それはこっちのセリフよ。
掲示板で文章で交流すんのを否定して、「とりあえずコロナ下だしどんなやつくるかわからんけどどっかで会わなきゃだめだ!」
なんて言われても「はぁ…笑」としか返せんよ。
0809名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0f0e-jkxP)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:56:38.22ID:rgImLvNz0
ただ約束組手の欠点は、相手からの攻撃(反撃ではなく)がないからと、間合い無視してめっちゃ近い距離から馬鹿みたいな打撃を打ってきたりとか、そういう下手クソが相手となると練習にならないんだよな。
0810名無し (ワンミングク MMbf-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:48:55.36ID:IlyswHgsM
後ろ向きなコメントにいちいち反応しても仕方なかろう
前向きなコメントをしている人もいるぞ
せっかく立てたスレだ
前向きなコメントを拾ってどうするか、力量の見せ所だぞ
0811名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfc9-+XrI)
垢版 |
2021/03/07(日) 06:23:22.29ID:DHRg4a8e0
>>800
否定はしてないさ。
俺も柔道みたいな駆け引きを取り入れたい。ただ現実的には高度すぎてな。
それで上の方で技を絞るとかで簡易化を図ってはいるんだがなかなか…。

>>809
そうなんよ。
前のスレでは取りと受けを分けるシステムを取り入れてたんだが、実際試してみると攻撃と防御の役割にそれぞれ徹するせいで虚がつけん、というか生まれんかった。
まぁこれは攻撃する手を片方だけに限定してたからそこしかみる必要なかったってのもあるが。
バスケの3秒ルールみたいなのがあってもいいな。
0812名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 08:30:52.06ID:K97JjhWy0
>>811
技の組み立て以外でも、無理矢理に行く事はある。
例えば、差が無いまま、試合終盤になった場合、
自分でもほぼ効かないとは分かっているのだが、
効けばラッキー、ダメでも押し気味印象狙いで。

無理筋なのは分かっているが、これは選手心理だろう。
また、無理筋を反省し、改善していくのも選手心理。

なんでもかんでもルール化するのも、現実的ではないし、下手すると、何もしない方が得と取られる気もする。
試合ルールであまり絞り過ぎるよりも、長い目で見て、試行しながら最適化していくのが良いのではないかと思う。
0813名無し (ワンミングク MMbf-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 12:29:33.86ID:roWGcRWAM
試合の事は置いておいて、まずはライトスパーからだろ。
0814名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eb92-kkZq)
垢版 |
2021/03/07(日) 13:03:48.56ID:8P15kMtA0
そもそも立ち関節って本当に使えるの?BJJでルール上OKらしいけど決まってるのほとんどみたことない。
0815名無し (ワンミングク MMbf-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 17:55:57.69ID:roWGcRWAM
立ち関節は難しいね。
寝技と違って、かけられてる側も比較的自由だから、逃げやすい。
0816名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfc9-+XrI)
垢版 |
2021/03/07(日) 22:21:47.65ID:DHRg4a8e0
>>812
時間で戦った場合どんなルールでもヤケクソは起こりそうだな。
回数で縛ると(取りと受けを分けて⚪︎回、とかわけないけどお互いの攻撃は⚪︎回みたいな)ヤケクソは起こりにくそう。
0819名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1ff3-Gcyd)
垢版 |
2021/03/10(水) 17:24:02.47ID:VB/QT4gQ0
受と取を決め、試合は畳2枚の範囲で行う
受は自由なタイミングで突きを顔面に1回だけ出す
右手でも左手でもよいしフェイントありだが
ボクシングのワンツーのようなのはダメ
受の突きが顔面に当たれば取のー10P
受の突きをかわすか手や肩で受ければ取の+5P
受の突きをかわすのと一連の動作で受けを倒せれば+10P
これを交代で何回かやる

受は両手に軽いグローブ、取は顔面にスーパーセーフ
0821名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bc7-YLOI)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:13:59.55ID:J37J6LYn0
それ、無門会の約束自由一本組手
0823名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:19:54.87ID:i6Kc5rqH0
以下でやってみた事がある。

1.合気道で練習している技のうち、打撃なしの
 (突き、正面打ち、横面打ち無し)
 徒手での自由乱取り

→結局は柔道になる。


自由乱取りで袖や胸元を掴まれたら、返しができないので、
(力づくで抜くか、掴まれたまま乱取りするしか無理)
以下で模索した。
0824名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:20:19.24ID:i6Kc5rqH0
2.上記1+頭部以外の打撃あり

→結局は極真空手のようになる。
 近接位置が多く、頭部以外の打撃はあまり効果なし。
 膝蹴りも耐えられる。
 (ムエタイの首相撲をやれば別だろうが)


掴まれきる前に対処するしかないという結論になり、
以下で模索した。


3.仕手と受けに分け、
 仕手は相手の手首掴みか、袖掴み出来たら勝ち
 仕手は相手の胸や頭部を指先タッチ出来たら勝ち
 受けは、仕手を捌いて投げか、立ち関節を極めたら勝ち

→結局は打撃格闘技のようになる。
 投げや関節は手間が多いので掛からない。
 伝統派空手の足払いくらいしか出来ない。
0825名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:20:28.68ID:i6Kc5rqH0
色々とやった結果、打撃(特に頭部への)を知らないと無理だという結論になり、何人かは合気道以外へ流れていった。
0826名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1ff3-Gcyd)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:30:44.71ID:11LtOEyS0
柔道のような広い試合場や
長い試合時間にしなければまた違うと思われる
キャバクラとかでのトラブルを想定し
試合場は畳2枚、20秒が過ぎて技を出せなければ受の負け
などにすれば合気道的になるんじゃないか
0828名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:56:06.11ID:i6Kc5rqH0
その手の近接・短時間だと、相撲になると思う。

合気道で試合するなら、技の特性から、仕手受けに分け、
単発・突撃型の攻撃を捌く形式しか無い気がする。
0831名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 09:48:55.55ID:i6Kc5rqH0
>>829
>>819だと、結局は打撃格闘技になってしまうんじゃなかろうか?
0832名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 09:51:14.11ID:i6Kc5rqH0
ごめん、途中で書き込まれてしまった。

合気道以外打撃に対処するなら、ある程度以上の距離は確保しないと難しいと思う。
0833名無し (ワッチョイW 8bc7-ZpKZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 10:22:44.24ID:i6Kc5rqH0
ごめん、間違えてた

合気道で打撃に対処するなら、ある程度以上の距離を の間違いでした。
0834名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51c7-WLUv)
垢版 |
2021/03/12(金) 08:35:55.25ID:bcA+aXk40
>>819は、無門会空手の約束自由一本組手とほぼ同じだ。
反応力や突きの稽古には良いね。
0835名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a2f3-pjrT)
垢版 |
2021/03/12(金) 09:34:24.00ID:f9UipXe/0
合気道に対する批判というかいちゃもんの一つに
「いくら形稽古をやってもボクサーのパンチは食らっちゃうだろ」というのがあるが
本気の突きを体験してみて、さばく稽古をするのは悪いことではない
0837名無し (ワンミングク MMd2-vZZn)
垢版 |
2021/03/12(金) 15:45:43.96ID:ZhDOA2qEM
合気道の型稽古の突きじゃないんだからさ、
スピードもリズムも何から何まで違うボクサーや空手家の本気のパンチを、合気道家が捌くのは無理だよ。
バックステップしまくるくらいしか無い。
0838名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51c7-WLUv)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:02:58.85ID:bcA+aXk40
>>836
投げは柔道、突きは空手、剣は剣道に分があるからなぁ。
合気道に分があるというと、合気上げかね。
0839名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51c7-WLUv)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:09:28.72ID:bcA+aXk40
そうか、座技もあるね。
これは合気道特有だ。
0841名無し (ワッチョイW 51c7-vZZn)
垢版 |
2021/03/12(金) 20:42:41.35ID:bcA+aXk40
合気道で試合をするなら、座技の自由攻防はどうだろうか。

座技なら、蹴りも出ないし、突きも手打ちで効かないし、組んでも力づくの揺さぶりも出来ないし、膝行の移動が必要だから他の競技者に対しても優位だし。
(合気道の稽古者以外はやらないと思うけど)
0842名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2e0e-wcom)
垢版 |
2021/03/12(金) 22:11:23.21ID:HbqfLR4q0
>>841
組んで力ずくの揺さぶりが出来ない?
何馬鹿なこと言ってんだ。
柔道家やレスリングの寝技スパは座った状態から始まるんだぞ。
0844名無し (ワッチョイW 51c7-vZZn)
垢版 |
2021/03/12(金) 23:03:03.81ID:bcA+aXk40
>>842
寝技じゃない。
座技だから、爪先を立てる正座の姿勢だけでやるルール。
動くのも膝行だけ。
立ち技に比べたら、力を入れづらい。
掴んでいいのも、胸持ち、袖もち、手首持ちだけかな。

まぁ、柔道の選手はすぐ慣れそうだけど、
座技に興味ないでしょ。
0845名無し (ワッチョイW 51c7-vZZn)
垢版 |
2021/03/12(金) 23:05:37.50ID:bcA+aXk40
>>843
膝立ちも禁止で。

まぁ合気道の人以外は、全く興味が無いルールだと思う。
0846名無し (ワンミングク MMd2-vZZn)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:57:44.32ID:TkZ/k39CM
空手でも型試合があるんだから、合気道も従来通りの型試合でいい。
合気道らしくて他の競技者にも勝てるルールなんて、それしか無い。
0847名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51c7-WLUv)
垢版 |
2021/03/13(土) 13:43:33.68ID:mJOQeI4g0
無いものねだりを思考停止しないで考えるスレだから
0848名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7d0b-yXjj)
垢版 |
2021/03/13(土) 13:46:11.15ID:FRpUGtwW0
>>836
え、なんでおかしいの
0849名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 12c9-I5tj)
垢版 |
2021/03/13(土) 15:01:03.77ID:hUVChWh10
>>848
数学の勉強してる”平均的な”やつと英語勉強してる”平均的な”やつが数学のテストやって、英語勉強してる奴が勝つなら、それはテスト側に問題があるだろ。
数学の能力を測れないテストを数学のテストと呼ぶのはおかしい。
0850名無し (ワンミングク MMd2-vZZn)
垢版 |
2021/03/13(土) 16:24:44.84ID:TkZ/k39CM
系統もあるだろう。
格闘技系と球技で比べようとしてるなら、それは変だと思うけど。
レスリングの選手が同じ組技系統の柔道で試合して、柔道の選手に勝っても、柔道側が文句は言わない。
0851名無し (ワンミングク MMd2-vZZn)
垢版 |
2021/03/13(土) 16:27:41.26ID:TkZ/k39CM
しかし、合気道の稽古をいくらやっても、組技の試合(どんなルールでも)で柔道他の選手に勝てる気がしない。

座り技云々もあったけど、確かに合気道独特だが、そんなのも柔道他の選手に勝てる気がしないな。
0852名無し (ワッチョイW 0226-vZZn)
垢版 |
2021/03/13(土) 17:21:33.09ID:Rlxjhc6K0
受身の上手さを競う試合しかないか
0853名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa09-mvxR)
垢版 |
2021/03/13(土) 17:35:49.81ID:SKyPIn9Sa
>>849
あなたの例えに乗っかるなら、そのテストはあくまでも受けた人の数学の能力を測るだけ

数学を勉強してるから、英語を勉強してるかはあくまでも過程

元々の才能や科目間の相互関係によっては、全くおかしくない

結論ありきで考えるからテストに問題があると判断しちゃうみたいだけど、論理としてかなり飛躍してるよ
0854名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 12c9-I5tj)
垢版 |
2021/03/13(土) 17:53:05.66ID:hUVChWh10
>>853
素質とか言い出さんように、わざわざ平均って書いたんだよ。
柔道やってる平均的な集団がレスリングやってる平均的な集団に柔道で負けると思うのか?俺は思わんね。

合気道やってる平均的な人間が他のことやってる人に負ける合気道のテストってなんだそりゃ。
0855名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51c7-WLUv)
垢版 |
2021/03/13(土) 19:33:55.48ID:mJOQeI4g0
言いたいことは分からんでもないが、理想と現実のギャップが激しいからな

合気道やってる平均的な人間の体力、運動神経、反射神経などは、他のそれと比べて低い
技術的にも、柔道、空手、少林寺、その他と比べて互角以上のものは無い
他競技やってる平均的な人間に負けても不思議はない

このスレでも変なルールしか出てこないからな
他の競技経験者は参加不可なルールしかないだろうよ
0856名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa09-mvxR)
垢版 |
2021/03/13(土) 21:31:54.82ID:SKyPIn9Sa
>>854
論理が甘いなあ
競技内の平均としか設定してないからね
競技間で平均が違うことが抜けてる

しかも、柔道の平均は「実際には」レスリングの平均には柔道で負けないだろうけど、合気道とは関係ない話

テストの結果を優先した考えになってるよ
0857名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2e0e-wcom)
垢版 |
2021/03/13(土) 21:37:35.89ID:gYWlo1Zl0
>>856
なんか君、論点がズレてるね。
ただ反論したいから無理くり反論してる!という感じで、意味の無い事しか言ってないよね。
0858名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 12c9-I5tj)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:14:16.19ID:hUVChWh10
>>856
上の人も言ってるけど、例え話に突っ込むほど無意味なことはない。
本質から逸れたレスバなんてひろゆきとでもやっててくれ。

合気道者向けのルールにしようね、終わり。
0859名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51c7-WLUv)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:34:51.40ID:mJOQeI4g0
理想が高い割に、他人任せの駄スレ
0860名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7d0b-mvxR)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:40:45.99ID:FRpUGtwW0
>>857
そもそものテストの目的を踏まえているだけなんだよ
願望を含めて論点をずらしてルールを作ろうとしてるから指摘しただけ
0861名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7d0b-mvxR)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:42:06.28ID:FRpUGtwW0
>>858
例え話で説明し返しただけなんだよ
あなたの願望と目的をごっちゃ混ぜにするから
0862_(:3」∠)_  _| ̄|...○ (スプッッ Sd02-lw+5)
垢版 |
2021/03/14(日) 00:07:27.45ID:/xNypYLpd
>>844-845
座り柔術っすね
古流にありやす

膝立ちまではいんじゃない
技の流れによっちゃそうなるし

持っていい着衣は襟だけ
袖だけで始めるのがよさげ
慣れない人だと只の掴み合いんなっちゃうから
0863名無し (ワンミングク MMd2-vZZn)
垢版 |
2021/03/14(日) 07:38:51.49ID:NoxNLVD6M
たかが仲間うちで試すだけなのに、風呂敷を広げ過ぎ。
自意識過剰なんだよ。
0864名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51c7-WLUv)
垢版 |
2021/03/14(日) 10:08:19.62ID:fBoUL3xt0
大喜利みたいなもんだろ?
合気道の人だけが勝てる試合ルールは?ってお題の。
0865名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51c7-WLUv)
垢版 |
2021/03/14(日) 10:28:21.35ID:fBoUL3xt0
>>862
そうだね。
座り技は合気道独特だけど、一時的に膝立ちになるね。
柔道の人とやったら、、、残念だけど合気道の人は負けるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況