X



トップページ武道
1002コメント420KB

【江戸柳生分流】天心流スレ22【江戸しぐさ分流】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/03(月) 01:44:06.00ID:SxxTzNls0
>>756
天心一刀流 四代目 中村天心 綿谷雪『武芸流派辞典』より
>ちなみにこちらでは天心一刀流となってますが、これは剣(限定)での名称です。
>全体では天心流兵法、剣の時のみは天心一刀流を称するとの事。(鍬海前師家談)

・国富家の天心流の剣術は「天心流」(当たり前)
・そもそも、総合武術A流派のこれこれ一部の武器術はB流派と称します、というのは
尾張新陰流の居合が制剛流居合という場合と同じで、元々全く別流派の場合にそういうのであって、
天心一刀流剣術が国富家の天心流剣術と無縁の別流派と主張していることも同じである。
・新陰流系統であるのに「一刀流」という大きな矛盾。

以上より、現在の天心流兵法には、
中村天心で四代目を数える天心一刀流なる剣術、柳生宗矩創案と主張する居合術、
同じく、柳生家に伝えられたと主張する宝蔵院分流陰派槍術が存在するのみで、

三日月藩国富家の天心流剣術の伝承が確認できないことがわかった。
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/03(月) 01:45:14.54ID:SxxTzNls0
>>756
○三日月藩天心流の正しい伝系(国際水月塾支部の現地調査に基づく)
国富忠左衛門→国富忠左衛門→国富忠左衛門→国富忠左衛門(幕末)
「幕末まで国富忠左衛門が国富家及び天心流宗家」なのは調査で確定事項。

○天心団兵法の主張
国富忠左衛門→国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門(幕末)→石井家(関東に伝わる)三代→中村天心

「国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門(幕末)」という国富家伝系が現地記録の史実に反しており捏造疑惑がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況