最近は三戦立ち(剛柔流)と騎馬立ち(松濤館)とで、なんとなく
やろうとしてることがかけ離れてはいないように思えてきた。
三戦立ちは内側にとだけ指導する指導者もいるが、足の裏の前を内側に
向けることで、膝を曲げようとすると内側に曲がりそうになるのを、
足指を使って地面を掴むようにして膝を外側に開こうとする力と拮抗させて
立つと指導する先生もいる。
これは、騎馬立ちで足の裏を左右で平行にして両足を大きく開いて腰を落とすと、
膝が内側に曲がりそうになるのを両膝を外側に開いて立つと教わる。
これは膝が内側に曲がりそうになるのを外側に開こうとする力と拮抗させる
という点で、三戦立ちと似たものになる。