現在、空手の基本として練習しているその場突き、移動を伴わない
正拳中段突き、上げ受け、内受け、外受け、下段払いの四種の練習は、
対人でやろうと思うなら、両手で相手の袖と袖を持ち、
正拳中段突き→片方の手を引くと共にもう片方の手を押す
上げ受け→片方の手を引くと共にもう片方の手を上に引き上げる
内受け→片方の手を引くと共にもう片方の手を内へ向かって押す
外受け→片方の手を引くと共にもう片方の手を外に向かって押す
下段払い→片方の手を引くと共にもう片方の手を下に引き下げる
その際に膝を柔らかく使い、相手を崩しかけるように練習すると良い。
掴むのは袖と袖でなく襟と襟でも、その他の着衣の一部でも可。
中国武術の推手にも柔道にも似てはいるが、同じではない。
一人で練習する場合は壁、樹木、手すりなどなんでも、動かないものを
使って補完的に練習するのもあり。
なお、松濤館系の内受け、外受けの名称は以前まで逆になっていた。