X



トップページ武道
1002コメント518KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13d2-zumH [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/04(土) 15:56:46.89ID:PZ0riHPV0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実113
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1576066558/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9fd2-zumH [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/04(土) 18:33:56.17ID:PZ0riHPV0
日本武道ってホント意味の分からない事が多い

弓道にしろ、様式美が大切であって的に当たるかどうかはどうでもよい
って考え方なんだよね。

空手もそう。綺麗にみえるかどうかが問題で強い弱いなんてどうでもよい所がある。

かといって弱いと言われると腹が立つから、強くなるために必要なんだと言い出す始末。
これを真に受けているのが型ヲタなんだよ。

実は型ヲタは被害者なんだよね。

早く洗脳が解けるといいねw
0006名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f0e-N0L+ [125.204.56.134])
垢版 |
2020/01/04(土) 18:38:29.11ID:rWs3inkk0
と言いつつ型アンチに「いやいや、徒手空拳自体、時代錯誤もはなはだしい
無駄無駄。何十年修行しようと、拳銃持たれたら子供でも勝てないじゃん」
と、至極当然の現実をつきつけたら烈火のごとく怒るよねw
0007名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb08-t8kh [124.45.178.244])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:00:07.67ID:73Jt/VPw0
松濤館空手の香川先生のお言葉を紹介しておこう

空手道以前、沖縄からやってきた「唐手術」の稽古が、
かなりの部分を型に依存していたという歴史を、もう一度思い出してみてください。
型が一足飛びに、競技の祖型となる自由組手に発展していくことは、まずありえませんでした。
型で用いられる突きや受けを、実戦的につかう稽古が充実しなければ、
空手道の動きを最大限に生かすための「寸止め」という発想は浮かばなかったでしょう。
となれば唐手術は、型や基本に宿る武道の精神とはかけ離れた、
ノックダウン方式の格闘技となるしかなかったかもしれません。
あるいはかたくなに試合を否定しつづけ、「古武術」として秘めやかに技を伝承していったか。
「約束組手」を重要に考えたことは、「唐手」ともマーシャルアーツともちがう次元に向かう
空手道らしさの発見だったともいえます。
それは競技化、国際化へと展開する真新しい道筋でもあり、
一方で武道としてのダイナミズムを維持する普遍的な古道ともなりました。

「変わる力 変える力 現代空手道論」 香川政夫 第4章 武道か スポーツか p.166

つまり、型だけじゃどうしようもないって事だね。
0012名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9fd2-zumH [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:35:54.59ID:PZ0riHPV0
まあ、手も足も出ないでしょう。
打撃系で大切なのはまず、しっかり突き蹴りができること。
動いている相手に的確に当てれるようになること。
相手の攻撃を避けれるようにする事
スタミナ
など、やるべき課題は山ほどある。
型などやる暇はないんだよね。
0014名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW abb8-iA5K [126.243.107.14])
垢版 |
2020/01/04(土) 21:00:08.28ID:riKHZhYt0
そりゃ本気で急所叩き合ってたら死人だらけだしな ダンス空手だから無事にすんでる
0015名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9fd2-zumH [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/04(土) 21:10:04.09ID:PZ0riHPV0
>>14
組技系と違って打撃系は素手で本気でやったらけが人だらけになるからとても出来ないよね。
だから、こんなにルールがあるんだよ。
こればかりは仕方ないね。

ただ、今はどんなルールでもやりたきゃやれる良い時代だよね。
昔は極真空手すら地方だと習えなかったからね。
0017名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/04(土) 21:15:44.32ID:6IGeI6tMd
>>10
約束組手もはっきり言って寸止めを前提にしていると言っても過言では無いからね
だから伝統派からボクシングの間合いになると、ボクサーのパンチに反応出来ずにやられる
中間距離なら上手いんだけど、それじゃ倒せないから詰められるのは時間の問題
0018名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9fd2-zumH [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:04:07.55ID:PZ0riHPV0
>>17
それはある。
当たらない前提の寸止めパンチは避けれるようになっても
意外と当たるパンチは避けれないんだよ。
後、フック系、アッパーなども避けれない

結局、当たるとヤバいパンチの避け方を知らないんだよ。
ガードも同じで寸止め前提のガードの感覚でガードすると腕と一緒に持ってかれるんだよね。
KOルール知らないと分からない世界だよ。
似て非なるものなんだよね。
0019名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2b43-86PR [222.0.166.62])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:59:58.51ID:JRItlG8g0
寸止め組手は弊害
当てない距離感が身に付くだけ
やらない方がベター
0023名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cbec-vIgu [124.100.107.217])
垢版 |
2020/01/05(日) 07:08:47.82ID:t6/jBVpL0
つまり「空手道」としては、マッチョな格闘技へは進まず、老若男女
誰でも楽しめるスポーツへの道を進めたということだ。
相手を傷つけない→ダメージを与えない、倒さない
にも関わらず武道的雰囲気を保つという、言ってみれば矛盾した空気で
長く続けられている。戦っての強さではない力関係を維持しようとする
あまり、格闘スポーツよりも、直接加撃制よりももっと厳しい上下関係
のようなものや、軍隊的封建制度のようなものが一時期過激化していた
のかもしれない。パワハラや指導という名の暴力、先輩の後輩へのリンチ
など日常にあった。今はけっこう落ち着いていると思われる。
記憶にあった問題としては有名強豪高校でいじめがあったとか、
有名強豪大学の部員が窃盗で捕まったとか、ちょっと遡って未成年者
淫行とか、変な事件ぐらい。
寸止めによる勝敗決定の組手試合は、ポイントの取り合いのスポーツと
割り切ってやった方が楽しい。
一方コンタクト制は、小さなダメージを繰り返し受けて慣れや耐える力
を養いつつ、致命的なダメージは避けるという、戦いに対する正しい対処
の仕方を学べる。
0024名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0f0e-Gip+ [121.118.158.243])
垢版 |
2020/01/05(日) 07:20:04.34ID:zKiEAR090
コンタクトのある空手も、顔面パンチをかわす技をもっと取り入れたらよいのに。
なぜかボクシングみたいな動きをすると、我々はボクシングではない、と怒られたりする
0025名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 10:46:18.94ID:Sud/ZcUM0
エグザイルのダンサーの方がサッカー選手や野球選手より身体能力高いように
型の選手は格闘技界最高ランクのフィジカル持ってる


という事実を無視して、型はダンスだから身体能力が低い
という謎の理論がある。

これは、ダンスを邪教祭祀とするキリスト教的な解釈で、団塊世代が戦後受けた教育による
型アンチは団塊世代もしくはその影響がある就職氷河期世代までの年齢層に属していると思われる
0026名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0f0e-Gip+ [121.118.158.243])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:08:51.70ID:zKiEAR090
型は実際に打ちあったことがないから
所詮口だけ扱い。
0027名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:09:14.50ID:ZMJXvFfLd
>>25
>エグザイルのダンサーの方がサッカー選手や野球選手より身体能力高いように

まずこの時点でソースがないよね
0028名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-86PR [49.98.140.192])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:10:46.31ID:ornivN/0d
寸止めも打ち合わないじゃん
0029名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:17:06.70ID:Sud/ZcUM0
>>27
今更、ダンサーの身体能力から説明しないとな年齢層なんだよな
型アンチって
0030名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:20:23.52ID:Sud/ZcUM0
型アンチは、MMAやキックボクシングはおろか、フルコン組手や寸止め組手よりも、型の方が強くなる年齢層なんだよな。

対人自由組手はタフネス無いと単なる人間サンドバッグになって終わる
団塊世代なら、型をキチンとやれる身体能力なら相当同世代内では強いだろう

型アンチも、同年代の元気なお爺ちゃんdisってる暇あったら、ラジオ体操頑張れ
0032名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0f0e-Gip+ [121.118.158.243])
垢版 |
2020/01/05(日) 14:51:48.19ID:zKiEAR090
最初からピタリと止めるつもりの突き蹴りなんか役に立つかい
顔面パンチに対する受け方、恐怖もしらん奴が勝てるわけない
0033名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 14:55:24.31ID:9Y1dh+Fbd
型を否定するのは良いとしよう。
試合に勝つのを大事にするのも良いとしよう。
スピードやパワー、反射は40歳頃には鍛えても落ちてくるが、アンチはどうやって強さを保持するのか参考にしたいから教えてくれ。

多くのフルコンの人は加齢により、試合で若い人に勝てなくなる。
だからシニアの部とかマスターズとかあるんだが。
逆にアンチは年をとって若いやつらに絡まれたら戦えるのかな?

型肯定者の多い沖縄空手や古武道、合気道とかは年をとってからも若いやつらに絡まれても戦えるようにしてるが。

ソースはこちら。
https://youtu.be/tCELvyNWQv8

https://youtu.be/z8moLQiMbW8
0034名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-deXa [106.157.124.176])
垢版 |
2020/01/05(日) 15:07:33.70ID:nmV/RGPJ0
>>33
戦えるというわけじゃなく、
戦えるのを目指してるだけ

ここを勘違いしてる人多いな
0036名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 17:39:29.04ID:9Y1dh+Fbd
>>34
なんだ。
年をとったら役に立たないのか。

つまんね。
そんなのに時間と金使って、最後に何も残らないなら>>35が書いてるように自慰じゃんww

アンチは何のために今やってんの?
0037名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacf-NL89 [182.251.249.45])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:34:44.73ID:ccXNv4Vfa
>>36
気持ち悪

批判されたからと話をすり替えて八つ当たり激しいな
しかも、>>33で若いやつらに絡まれても戦えるって単なる願望じゃん
0038名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:38:08.20ID:Sud/ZcUM0
子供を鍛えるのに、何をやるか?

↑ここから考えると、

走る、縄跳び、キャッチボール、ダンス(体操)

をやらせる。
この中のダンス(体操)項目で、特に突き蹴り投げのための筋肉や運動神経を鍛えるのが空手の型

子供を鍛える
というのは、大人になるまでに課題を解決してない場合には大人にも当てはまる

型アンチは、空手とかMMAの前に、走る縄跳びキャッチボールダンスという基盤が出来てないように思う
発言からすると
0039名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:41:16.75ID:Sud/ZcUM0
>>37
若い奴ら

って、シニア大会出てるような自衛官に、若いだけの雑魚が勝てると思うのか???

シニア大会出てる自衛官のおじさんが、若い頃の全盛期の自分とノー防具でやり合うのは無茶というだけで、恐ろしく強いぞ?????

熊澤英一郎(八極拳かじったニート)みたいなんが人生において、シニア大会出てるおっさんに勝てる時代なんて全くない
0040名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:48:52.34ID:9Y1dh+Fbd
>>37
批判されておらず、型が使えないならそれでいいが、若い時だけ戦えて、年をとったら戦うのが難しいなら、もし襲われたらされるがままなのだろうか?

敵わないなら、もし家族が暴漢に襲われたりした時、警察や周りの誰かに助けを呼ぶのが難しい場合、祈るだけだろうか?

昔の馬賊や盗賊、暴漢が今より多い時代は身に付けるには不要の技術だな。

気持ち悪いのはいいが、年をとった時どうするのか答えてほしい。

答えられないならアンチは型より役立たない技術を推すうつけものに身を落とすだろうww
0041名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacf-NL89 [182.251.249.45])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:04:10.93ID:ccXNv4Vfa
>>39
よく読んでね

>>33が的外れな批判してるわりに、
古武道などでは若いやつに絡まれても戦えるって、言ってる根拠があまりに薄いし、願望でしかないってことだよ
0042名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacf-NL89 [182.251.249.45])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:06:24.10ID:ccXNv4Vfa
>>40
願望でしかなく、事実とはなんの関係もない妄想話ダラダラ書いてどうした?

沖縄空手や古武道、合気道が戦えるかどうかとは全く関係ないな
0043名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cbec-vIgu [124.100.107.31])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:11:33.74ID:UIjmynZ20
現在、空手の基本として練習しているその場突き、移動を伴わない
正拳中段突き、上げ受け、内受け、外受け、下段払いの四種の練習は、
対人でやろうと思うなら、両手で相手の袖と袖を持ち、
正拳中段突き→片方の手を引くと共にもう片方の手を押す
上げ受け→片方の手を引くと共にもう片方の手を上に引き上げる
内受け→片方の手を引くと共にもう片方の手を内へ向かって押す
外受け→片方の手を引くと共にもう片方の手を外に向かって押す
下段払い→片方の手を引くと共にもう片方の手を下に引き下げる
その際に膝を柔らかく使い、相手を崩しかけるように練習すると良い。
掴むのは袖と袖でなく襟と襟でも、その他の着衣の一部でも可。
中国武術の推手にも柔道にも似てはいるが、同じではない。
一人で練習する場合は壁、樹木、手すりなどなんでも、動かないものを
使って補完的に練習するのもあり。
なお、松濤館系の内受け、外受けの名称は以前まで逆になっていた。
0044名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:20:49.88ID:ZMJXvFfLd
>>43
なにこれ、また創作武道?
普通に受けや突きを対人で練習してる従来の方法と比べて何がいいのこれ
0045名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:45:18.74ID:9Y1dh+Fbd
>>41
動画の人はどちらも爺さんだが若い人を圧倒する力がある。
願望でなく、明確な事実。

まさか塩田剛三先生知らんとはww

お前さんの返答が的外れかと。
0046名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:51:53.19ID:9Y1dh+Fbd
>>42
妄想でなく、仮定なww
ボキャブラリー貧困なのかな?

質問をはぐらかすのは答えるための解がないからなのはよく分かります。

今までのを読んで分かったのは自信がある時は必要以上に長文書くんだよね。

普段からストレスが多い生活送ってるから、マウントとれる時はめちゃめちゃ喜び感じてるのかな?

とりあえず答える義理はないとか、答えるような内容はないとか逃げる時点で周りにも分かる明確なアンチの負けになる。

型は役立たないとか言うのに、長期的には激しさから身体に負担大きく、年をとったら弱くなるとは悲しきww
0048名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0fa3-jiuN [153.232.45.36])
垢版 |
2020/01/05(日) 20:13:26.58ID:Q5aw0qOJ0
型の成立から説明をして、型を創作した時点で型に詰め込めるような技術は当時の琉球唐手には無かった、低レベルだったと
わざわざ言ってんのに、なんで未だに型が使えるとか夢見るヤツが居るんだろうな。詰まってないんだから使える訳ないじゃん
0049名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 20:46:25.01ID:Sud/ZcUM0
別に無意味だと思うならやらないで強くなれば良い
だけど、結局型が育んだ空手家に勝てないから、こんなスレが必要になる
0050名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/05(日) 20:48:16.38ID:ZMJXvFfLd
もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。
しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。
0051名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 20:53:14.36ID:Sud/ZcUM0
型無意味論

てのは、割合、極真系の空手の初心者の間で起こりやすい論理で、
別に技が無くてもフィジカル強くて打たれ強ければ、初期の組手は強い

だから、型不要論が生まれやすい


成島竜や松井しょうけいみたいに他流派からの移転組は型がしっかりしてから始めるのでテクニカルな感じに強くなるけど、極真から始めるとサンペイケイじ的になるんだよね。
サンペイケイじもテクニックはあるんだけどね。
0052名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 20:56:47.27ID:Sud/ZcUM0
>>50
人間技でない
武器を持った相手を云々

ってのは、日本刀などを持った基地外を空手やってる警官が取り押さえるのは日常茶飯事だし、
今では子供でも出来るハイキックや飛び蹴りなんて元々は人間技ではないものだったからね。

戦前くらいの武術書だと、腹を蹴る前蹴りが大技だったわけだし
0053名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0fa3-jiuN [153.232.45.36])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:02:32.70ID:Q5aw0qOJ0
>>52
>日本刀などを持った基地外を空手やってる警官が取り押さえるのは日常茶飯事だし、

え?

>今では子供でも出来るハイキックや飛び蹴りなんて元々は人間技ではないものだったからね。

え?
0054名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:14:07.17ID:Sud/ZcUM0
>>53
武器持ってる不良を空手やってる警官が取り押さえるのは日常茶飯事
今日もどこかでやってる

ハイキック
新鮮味ないかもしれないけど、これ人間技の範疇を超えてるよ
空手が世に知られる前はね


結局、見世物として飽きただけでしょ。
0055名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:37:58.78ID:Sud/ZcUM0
空手や柔道が普及して、MMAのようなものに参加するものが増えた
からMMAが凄く見えるようになっただけで、MMA自体は大昔からある

空手家や柔道家抜きでは華麗な技は無くなるので、世間の興味は3パーセント
0056名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:51:50.06ID:9Y1dh+Fbd
>>47
なんか勘違いしてるから書くが、沖縄拳法は型を重視しつつ、防具組手を大事にしており、約束から自由組手はやっている。

また日本拳法は同じく防具組手をメインにしており、有名な猪狩元秀さんがキックで活躍したから格闘技のイメージが強いが空手を学んだ澤山先生が作ったもので、空手と同じく型もある。

https://youtu.be/JOI2xzhHaLA

似た武道だけに、今回のは格闘技vs空手って感じじゃない。


知識ないのは分かるけど少しは調べてみよう。
大丈夫!
君なら人並みに知識増やせるさ!
0057名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:56:32.01ID:9Y1dh+Fbd
ちなみに61才のプロフィールはこちらの記事参照

https://efight.jp/news-20191218_384715
0058名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0fa3-jiuN [153.232.45.36])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:01:22.36ID:Q5aw0qOJ0
>>54
>今日もどこかでやってる

どこで?

>新鮮味ないかもしれないけど、これ人間技の範疇を超えてるよ

実戦的ではないからやらんかっただけで足を頭上に挙げる動作なんてのは
昔も今も人間の能力で成しうる範疇。人間技を超えるって意味分かってる?
0059名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0fa3-jiuN [153.232.45.36])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:10:23.94ID:Q5aw0qOJ0
常識の範疇を超えてる、武術における攻撃としての範疇を超えてる、とかなら「まだ」分かるんだけどなあ。
0060名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:22:14.46ID:Sud/ZcUM0
>>58
???

前蹴りで簡単に倒れそうだな
0061名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:24:17.43ID:Sud/ZcUM0
>>59
まあ、俺は認めないと言い続ければ議論は勝ちというスレだからねぇ

今となっては、
型競>>>>>> MMA
というのが世間の評価だし、 MMAを実戦的と思ってる人も居なくなってしまったから虚しいことだよな
0062名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:24:45.21ID:9Y1dh+Fbd
あと、キックや総合について一応書いとく。
なんかキックや総合は格闘技って武道や武術とは違い実戦的とあるが元々について考えたことあるのかな?

リングやオクタゴンなどの競技の面が目立つが、キックボクシングはムエタイが元で、ムエタイはタイ国の戦場武術が最初になっており、古式ムエタイは型の武術で独演型もあるし、武器もある。
タイではかけのムエタイも大事にされているが、仏教が国教のため、古式ムエタイも尊ばれ大事にされている。

https://youtu.be/K0guVCi_CO8

総合の打撃のキックのは上記と同じでグランドは柔術が元になっているが、ブラジルに生まれた柔術の元は日本の柔道学んだ前田光世が作っており、柔道はそもそも打ち込みなどを大事とする乱取りと型の武術だった。

そう意味で考えると格闘技は型武道無くして生まれはしないわけで、アンチはムダな武術・武道の先に格闘技があるのをどう考えているのやら。

アンチが言ってんのは自分が大人になってからご両親にお前らなんて生まれなきゃ良かったみたいなルーツの元を否定するよく分からん話をどや顔で書いてるんだよね。

厚顔無恥って言葉知らないのかな?ww
0063名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0fa3-jiuN [153.232.45.36])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:24:49.57ID:Q5aw0qOJ0
>>60
具体的にどこで日本刀をもって暴れてる暴漢を空手やってる警官が取り押さえてるの?
0064名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-smjc [49.98.60.14])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:31:58.33ID:9Y1dh+Fbd
ちなみに仏教とムエタイのつながりは長くなるから書かないが、興味ある人はこちらの本を読むことをおすすめする。
http://www.mekong-publishing.com/books/ISBN4-8396-0277-2.htm

古式ムエタイは試合では使えないが、空手の型や中国武術の套路と同じく人を殺める技だけに動きのムダの無さは美しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況