X



トップページ武道
1002コメント469KB

【乱取り】合気道の試し合い【スパーリング】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 21:44:09.36ID:bJNeCVFI0
型武道と言われる合気道。
型を学ぶだけで良いのか?乱取り・スパーリングといった内容は必要ないのだろうか?
その是非と、もし実施するならどのようなやり方が適切か?
語り合おう。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 22:01:10.73ID:wzz9CVUe0
悩んでる人は一度他流行くのも手じゃないか?
出戻り多いしその時習ったものを活かせたら良い話だし
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 22:22:04.41ID:ROK6UxLE0
>>849
上手い人が初心者にボロ勝ちするのが正しい試合の形だろ。
それを細切れというのは意味がわからん。

それとも短刀で覇を競いたい少数派が切られると言いたいのか?
0853_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/10(金) 22:30:49.93ID:BKIZ6Rnx0
>>834
>取りの短刀持った手を受けが持ったときの接点のことを言ってる
そうだよウチそう書いてるでしょ

でもさ手ほどきし合った接点って違うよね
なんせ手をほどいてるんだから

そっから手首やら接したまま持ち返すって難しいよ
外側から手首を添えて邪魔されちゃうから

邪魔されなきゃ簡単だよ
邪魔されたら難しい
そこのハードルって無視できない高さだ持ち続ける行為とほどいて離れず持つのを一緒くたにしちゃダメゼッタイ

現実には一度手を離してリセットしてから持ち返す形に収れんされてくね
柔道がいつもやってること
合気道っぽくスマートにはなんない逆に接点を切るクセがつく

>>839
んじゃ短刀どりと手を切り合って持ち返すのじゃ別もんだよね

手ほどきはいいよ武器どりにもなるし

お互い連続させようってのは単なるイメージ

>>842
まず持ち合ってないんだけどそこは

>>845
短刀併伝の古流だったら大概あるんじゃ
ウチのいた立身流にもあった他流の琉球剣術にもあった
琉球のはトンファーとのマッチングだろね
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 23:22:06.12ID:scGaQHZ40
>>853
ウチそう書いてる、っていう割には>>833の内容がほとんど「俺がキャッチ連発するルールを提唱してる」ていで書かれてるのはなんとも滑稽だわ。

合気道って掴まれた手を切るのが絶対必要なわけじゃなし、そもそも短刀握った手を掴まれてるんだから相手の手を浮かむとしても左手だぜ。


短刀のやつと>>802がなんで一緒だと思ったのか不明。
別もんだよそりゃ。
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 23:36:40.89ID:7pMolHpd0
>>852
スパー、というのは稽古で練習
その意味合いでどちらかのボロ勝ちがわかってるならやる意味合いがない

試合、ならきみの言う通り優劣を決める意味があるし一芸に秀でるものが常勝したり常敗したりきりすていいと思う

なかなか言語化は難しいものだね
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 00:06:51.62ID:ZoGfV7HA0
>>857
意味のない試合かどうかは学ぶ姿勢があるかどうか。

なぜあの人はこんなに切るのが上手いのか、なぜあんなに相手の行動を読めるのか、そういうことを考えず勝ち負けしか見えない選手はどの競技やってもダメだと思うよ。
0860_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:50.00ID:SkJhK9jE0
>>854
メジャーかと
合気道と理合いが違うから地稽古としちゃ不適格

>>855
>「俺がキャッチ連発するルールを提唱してる」ていで書かれてる
あれれ>>829によると二つの接点はいっしょなんだよね
んじゃキャッチ連発ルール提唱ってことになっちゃよ

>合気道って掴まれた手を切るのが絶対必要なわけじゃなし
ウチがとうに書いてるねそれ

>そもそも短刀握った手を掴まれてるんだから相手の手を浮かむとしても左手だぜ
掴み返すんじゃないよ手ほどきしてから突くんだよ接点保ったままね
そこを受けが掴みまくるんだよね手ほどき同士と同じ接点ってはなしだったら
でさその↑接点だったら突くのには関係ない
ここも前に受けは外受けって書いた通りだ内受けじゃ接点保つには脆弱過ぎる
短刀ルールじゃ「お互い」接点を保ち合うんでしょ?
手ほどきされても内受けが短刀持った手払いのけたらポイントってのと真逆に

んじゃキャッチするっきゃないじゃん脆弱な内受けから
言っとくと簡単に発生するよ手ほどきって

でもね手ほどき同士じゃ接点が内受けのが受け?に有利なんだよ
取り?がギリ届いても二ヵ条っぽい持ち方になってすぐ押し切られちゃうし、外から回して持ち返そうにも内受けされて止まっちゃう
手ほどきされても受け?がえんえん持ち続けるだけの展開になっちゃうんだ基本的に

正反対な構造なんだ
もし接点でひとくくりにしたいなら求めてるイメージがキャッチ連発となぜか起きる持ち返しってなっちゃうけど?
どっちも現実的じゃあない
ついでに余計なはなしすると別に持ち返せるけどねまあそれ知ってたらほぼやる意味がない地?稽古
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 10:37:30.20ID:paPnDQBn0
ゴム短刀、短い袋竹刀で突いて合気道を稽古してください。
平和な日本国の稽古ですので。
外国は日本よりはまだ治安は悪いので外人のほうが真剣ですよ。
フランスなどでもスリ、家屋侵入窃盗、置き引き強盗など日本より多い。
日本人のようにのんびりしてないです。
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 12:20:28.75ID:paPnDQBn0
外国では精神保険の面で合気道が稽古されていたりする。
日本では保険の必要はない。
凶悪事件もたまに起こるが武道関係は遭遇せずに関係がない。
合気道を稽古している人の親兄弟で必要性に迫られて合気道をやる人はいない。
それでも生活は出来ている。
最初から合気道、武道に興味はない。
日本では武道をやってもやらなくてもどちらでもよい。
徒歩、電車、バス、自家用車運転して襲われると考える人は日本では半分精神病です。
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 13:01:31.95ID:sA8c/Xik0
>>866
お互いにかけあうと技知ってるし返そうとしたりで拮抗して揉みくちゃになっちゃうんだよね
かといってただ片方堪えるだけとかだと稽古にはなるけど試合という点では変なものになるし
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 20:37:36.63ID:yUFxq2+D0
>>869
試合のスレでそれを言っちゃうと…
>>870
カバディって多人数の競技だし微妙に状況違うんじゃないかなあとも思う
しかしサッカーのPKとか盛り上がるしなきにしもあらずか…?
ただ、自分昔武田流中村派やってて、捕技乱取りってやつが片方受け片方技かけるでやる形で、
小手つけて打ったり組んで投げ合う綜合試合とは全然別物だから「変なもの」って書いた次第
まあ捕技は技の正確性をはかるって競技らしいから結局別物何だろうけれども…
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 21:16:50.82ID:vEUIQrO80
>>871
>試合のスレでそれを言っちゃうと…

俺、>>1だけどさ。
タイトルに「試し合い」とはあるけれど、試合とは一言も言ってないんだよね。
まあ、否定もしないんだけどさ。

総じて意見を大別すると…
@合気道で試合をするにはどうするべきか?
A合気道の技量を向上させるために、相手とどのような練習をすべきか?
…に別れるように思う。

前者を「試合派」、後者を「スパーリング派」と仮に決めるとすると、このスレ自体はどちらもアリとは思ってるの。
なので、試合派オンリーとは思ってないのよね。
そこんとこヨロシク。
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 22:58:39.49ID:vqJDXBCo0
>>871
カバディも試合が進むと1人対1人になるけど試合として成立してるし燃えるぜ

バスケの1on1もポイント取り合って攻守変えてくって点では今回提唱してるやつに近いな。
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 23:19:13.37ID:vqJDXBCo0
よっしゃ現時点の俺なりのルールをまとめたぜ。
建設的な意見あればよろしく。

1. 取りの短刀(ゴム)による突きでターン開始
2. 受けは短刀の射線から最小限離脱し、突いてきた手首を持つ等の対処により取りの短刀が自身にささらないようコントロール。逃げるのは禁止。
3. 取りが受けを攻め続け好きなタイミングで合気技に移行し、決まれば取りに15ポイントで7に移行。
4. 合気技が決まる前に短刀を持つ(持っていた)手がフリーになったら取りに1ポイント
5. 4.の状態になってから5秒以内に合気技を決めなければ7に移行
6. 1が始まって30秒以内に取りに得点が入らない場合は受けに5ポイントで7に移行
7. 取りと受けを交代して1.から再開
8.お互い5ターンずつ繰り返した後、ポイントの高い方が勝者
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 23:29:37.92ID:hWF//PQY0
>>875
そもそもの方針がはっきりしてないから肯定否定荒れてんだけど
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 23:39:37.68ID:hWF//PQY0
合気道の技量も指標がないから意見がバラつく
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 23:53:24.28ID:UIY9FJpf0
>>877
そもそも合気道の技法にも違いがあるので、技量になると更に違いが生じるっしょ。
いろいろな意見を投じる中で、大事なものは何か?と考えることが重要だと思うの。
正直、その答えは人それぞれ違うとは思うんだけどね。
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 00:07:24.40ID:gPJOAanK0
>>878
なにをもって技量とするかという意味だから技法に違いがあっても関係ないけど

大事なものは何か?はその通り
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 01:04:17.44ID:6bCtvMTP0
>>876
それは>>875(俺)へのレスで合ってるのか?>>872じゃなく?

俺へのレスだとすると、何に対する方針のことかはっきり書いてくれ。
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 01:09:30.53ID:gFHttkeb0
>>880
試合のルールを決めるなら決めるで、どんな目的で試合をするのかという方針をすっ飛ばしてルール案を提示しても荒れるだけ
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 01:53:14.60ID:gFHttkeb0
>>882
あなたはもう少しちゃんと説明したら
文章が断片的過ぎて毎回意味不明
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 02:22:19.27ID:oifkscIz0
試合(勝ち敗けを一応ちゃんと出す)

いわゆる地稽古

で取り決めが別に分かれてくるのはとりあえずハッキリしたんじゃないか

あとは判定と自由度の問題じゃないか?
短刀使い側が得物を捨てて、組み付き合いに飛び込むのも自由であるべきだ。
剣術系から合気に入る人、ヤワラ術系から合気に入る人などそれぞれバックボーンがあるでしょ。
まず共通の終点を決めてみるのは良いと思う。
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 07:54:53.04ID:6bCtvMTP0
>>881
試合とは技量向上のためにするものだと思ってたが、確かに打撃を入れたい派閥とかもいるからややこしいか。

個人個人で方針が決まってればいいってことよね。
それも書き加えるわ。
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 09:13:15.73ID:gFHttkeb0
>>885
その技量の定期もすっ飛ばしているからね
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 09:45:17.75ID:AnAUpq1X0
古流では投げる時に短刀が刺さらないように
昔の人が工夫したが、合気道では伝承がないから月謝払って自分で工夫。
柔道で投げれば投げている途中でも刺さるが、あれも刃物を持たれる想定は無い。
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 09:51:11.62ID:6bCtvMTP0
>>888
俺が習ってた合気会の短刀の突き小手返しとか呼吸投げは刺さらない、あるいは刃が自分に向かないようにできてると思うが、そうじゃない道場もあるんかな。
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 10:42:58.92ID:gFHttkeb0
>>887
個人個人で方針が違うのに叩き台って意味がわからないけど、
自分の技量の定義も決まってないのにルール案を提示したわけ?
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 10:59:57.86ID:6bCtvMTP0
>>890
あるけどさ、定義を一意に決めたいわけじゃないなら提示するだけ無駄じゃん。

一意に決めたいわけじゃないなら目的は何?
俺の提示したルールへの理解を深めたいの?
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 13:26:55.71ID:72dZL/GT0
>>875のルールにある

4. 合気技が決まる前に短刀を持つ(持っていた)手がフリーになったら取りに1ポイント

がよく解らないな。
短刀を持ってるのは取りなんでしょ?
避ける受けに取りが短刀で攻めてて、技に入るときに短刀を手放したら取りにポイントあげる…てこと?

あと。
2. 受けは短刀の射線から最小限離脱し、突いてきた手首を持つ等の対処により取りの短刀が自身にささらないようコントロール。逃げるのは禁止。

やりたいことは解るんだけど、最小限なのか逃げたのかの判断は審判任せ?
審判の主観が入りそうだけど。

スパーリングとかの練習なら自分たちで自制するだろうけど、勝ち負けとなったらどう勝つかに執着するから、もめそう。
0893益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/12(日) 13:55:01.38ID:8Ho+jQCe0
スパーなんかするよりも、約束組手のバリエーション増やしてなんでもやればええと思いますけどなあ。
技がどんな人間に対して有効であればよいかを考えてみたほうがよろしよ。
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 14:03:17.08ID:+dH1GrL+0
そもそも合気道の名前にしがみつくから誤解や齟齬が生じるんだろ
合気道って名前を外しなよ

以下、ネーミングも一緒に考えるスレ
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:59.06ID:gFHttkeb0
>>891
方針が「技量の向上」という言葉で不明確だから荒れるんだよ。
少なくとも、ルール案を提示して、意見を求めるなら、そのルール案の基になる方針をはっきりさせなきゃ
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 14:17:00.62ID:gFHttkeb0
>>891
しかも、提示するだけ無駄とか言いながら、人に叩き台を要求する方が無駄だけど?
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:10.08ID:+dH1GrL+0
ルールだとか方向性をハッキリさせるためにもネーミング必須
別スレとか感覚を疑う
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 16:13:10.27ID:72dZL/GT0
>>898
合気道のスレで合気道の名前外して、て言ってんのよ?君は。
何がやりたいのよ?
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 16:32:47.41ID:+dH1GrL+0
こんな対短刀道に異常肥大したゲームはそもそも合気道じゃなくなってるだろ
だから参加者が減ってるんだよ
あんたがどう判断するかは無意味でその他大勢からは色物にしか見えない
合気道の名前を外すのが怖いなら、せめて合気道KCくらいでどうだ
アイキドー・ナイフコンバット
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 16:36:53.36ID:72dZL/GT0
>>900
>こんな対短刀道に異常肥大したゲームはそもそも合気道じゃなくなってるだろ

そのゲームとやらがこのスレの全てだと?
>>1をよ見直してくださいな。
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 16:58:10.43ID:gFHttkeb0
>>904
あっそ
一意としては決めたいならそもそも定義を提示しなきゃいけないし、
決めたいわけじゃなくても、ルール案に意見を求めるなら、そもそもルール案が何の方針で決められてるか説明しなきゃならない。
どちらにしても、提示はいるんだよ。

そこを理解できてないから、荒れるんだよ
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 17:09:49.81ID:gFHttkeb0
>>906
誰も4と5がつながるなんて言ってないから
勝手に話を飛躍させんな

複数まとめて返信してるけど、全部断片的すぎて説明になってないし、結論が意味不明
内容の正誤以前の問題
0908_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/12(日) 17:15:50.43ID:3RLyo5+Z0
>>907
飛躍じゃなくて今そのはなしなんすよ
あなた飛躍っていったみたかっただけでしょ

4. 合気技が決まる前に短刀を持つ(持っていた)手がフリーになったら取りに1ポイント
5. 4.の状態になってから5秒以内に合気技を決めなければ7に移行

結論がどうのはいいからここはどうなの?
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 17:22:38.15ID:gFHttkeb0
>>908
なんで複数まとめて返信してる中で、俺が書いてない話だけ拘るか知らないけど、
断片的過ぎて、何が言いたいのかわからないって言ったんだよ

結論は大事だよ、そもそも何が言いたいかわからなきゃ、良い悪いも言いようがないからな

頭使おうな?
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 17:24:05.71ID:gFHttkeb0
>>908
ちなみに、話を飛躍させるというのは、話題が変わるという意味ではなく、こちらの主張を勝手にねつ造して反論してることを指してるんだよ

日本語読めないかな?
0911_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/12(日) 17:36:28.90ID:3RLyo5+Z0
>>910
んじゃあなたは4と5がつながらない派なんだ
だったらウチが書いてること理解してるじゃん
なにが意味不明なのか意味不明
意味不明って書きたかっただけかな

>>909
複数や結論ってなんだい
あなたのが断片的すぎて意味不だけど
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 17:55:04.76ID:gFHttkeb0
>>911
だから〜つながるともつながらないとも言ってないからな?
頭使ってるか?

単語の意味がわからなきゃ辞書引けばいいよ
自分が言葉足らずなのを棚に上げて、人を攻撃しようとするのは幼稚だよ
0913_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/12(日) 18:11:25.36ID:3RLyo5+Z0
>>912
>つながるともつながらないとも言ってない
あ〜んじゃつながらないってのが意味不明ってことね
いやつながるのが意味不明だと思うよ
意味不明言うならつながる意味を説明しなきゃ

>単語の意味がわからなきゃ辞書引けばいいよ
>自分が言葉足らずなのを棚に上げて、人を攻撃しようとするのは幼稚だ
まんまあなたっす
ウチのれすでつながらない以外に使ってる単語つうたら全体ぐらい
まさか全体って単語がわかんなかないだろから残るのはつながらないだけだよね
全体がわかんなきゃまさに辞書引けばいい
だからあなたが言う複数がよくわかんないんだ
複数ってなに?
つながらない以外の謎とは?
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 18:44:49.93ID:72dZL/GT0
んーと、>>875のルールを別な形に整理すると…

1)試合の概要
・甲乙二名により試合を行う。
・甲が攻撃時、乙は防御に徹する。後述の時期に攻守を入れ換え、乙が攻撃側になるとき、甲は防御に徹する。甲乙それぞれの攻撃が一度終わったところまでを1ターンとする。
・5ターン行い、その間に獲得したポイント数により勝敗を決する。
2)攻撃要領
・ゴム製短刀により相手を刺す・切るといった攻撃を行う。(ん?当たるとポイントはあるのか?攻撃部位や当て方に制限はあるのか?)
・防御側が、防御するために攻撃側の手首を掴む等した場合、防御側のその手に対して合気道の技を掛けることができる。技が成功すると15ポイントを付与する。なお、技が成功すると攻守を入れ換える。
・合気道の技に入る際、ゴム製短刀を手放せば攻撃側に1ポイント付与する。(?意味がよく解らない…。)
3)防御要領
・攻撃側のゴム製短刀が当たらないように、避ける・攻撃側の腕を遮る・腕を掴むことにより防御する。逃げるのは不可。
・30秒避けきれれば5ポイント付与
(あれ?合気道の技を掛けられようとするとき、反撃は不可?なら自由技の部類じゃね?それと、逃げると避けるの違いはどう判断?)
4)攻守を入れ換える時期
A.攻撃側の合気道技が成功した時
B.合気道技に入ろうとしたが極めきれず、そのまま5秒が経過した時(ん?攻撃側が捕まれたまま5秒動けなければ攻守交代ってこと?)
C.上述のA・Bが発生しない場合、攻防開始の合図から30秒後

…こんな感じかえ?
短刀取りの自由技を試合にしてみました、て感じかな。
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 18:49:11.77ID:+dH1GrL+0
このオッサンはリーダシップとるには幼稚すぎるわ
まとまる話もまとまらん
大人しく試合形式のSAかどこかに入門しとけ
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 18:50:50.01ID:+dH1GrL+0
なんで一々IDが変わってんだよ
胡散臭え
コテつけとけ
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 18:58:12.54ID:72dZL/GT0
5ちゃんでリーダーシップとかw
気に入らないなら放っときなよ。俺もそうするし。
IDは解らんな。近くのWi-Fi拾ってんのかね?
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 19:02:20.68ID:2PRIgOIM0
大学時代は同期同士でやる自主練呼吸法が
ガチで抑えられるか
そのガチを崩せるか
てな感じで儀礼的勝負だったな
0921
垢版 |
2020/01/12(日) 19:58:25.94ID:72dZL/GT0
個人的には合気道の試合は無理だと思ってるんだけどね。でも試合をやりたい人にはそう言っても解らない。実際、俺自身もそうだったし。
いろいろ試行錯誤してみて、自分でそういう結論に達しないと。
というワケで、試合論を締め出そうとは思わないんだよね。

ともあれ、議論の場でありたいので、そこは参加する人次第でもあるのだわ。次スレは試合反対派と肯定派でスレを分けるべきだろうか?

どう思われます?皆さま方?
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 21:24:04.67ID:RMVXWkA20
スレはスパーや試合を考えようってテーマだから反対派はスレ的に違うんでないかい
個人の経験と他人の考えは別だし
0923益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/12(日) 22:03:03.89ID:JAqWfhht0
>>922
> スレはスパーや試合を考えようってテーマだから

あんさんの言う試合って、競技試合という意味なんだすかね。
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 00:24:41.88ID:BmJgGQ0I0
それぞれで分けるのはいいな。いずれ>>1にQ&Aのテンプレが貼られそうだな。

【武器あり?】激論!合気道で試合するならどんなルールか【打撃あり?】
と、
合気道で試合できるっていうやつは現実見ろ

でいいんじゃないか?
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 01:37:16.92ID:BmJgGQ0I0
>>892
あぁ、最初のは誤解を生んでしまいました

短刀を持つ手がフリーになるっていうのは受けの握ってきた手を振り解くってことです。

逃げたの判断は接点を作れない避け方ですかね。コントロールできない、ないしする気がないということで。
0926_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/13(月) 02:42:48.66ID:LTaQbBT40
また聞くけど4と5をどうつなげるのそれじゃ

取りが手ほどきしてから受けが連キャ?
受けのメリットがないよねターンが遠ざかるんだし

受けが内受け保って刃先をいなしつづける?
書いたようにムリっす

至近距離でえんえん受ける?
いや難しいな…

受けが内受けで弾くか内受けから技を掛ける
これにポイント付与しないと攻防が成り立たないよ
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 14:19:50.23ID:BYMrN+rd0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 14:20:09.32ID:BYMrN+rd0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 14:20:31.26ID:BYMrN+rd0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0931マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/13(月) 14:45:15.79ID:QHt/wa4v0
今まで試合をしてこなかった合気道に試合式の稽古法を導入しようっていうんなら、まずは何を求めるかをきちんと考えた方がいいと思うがね。

今の稽古でカバーできないものがあるなら試合にしてもいいかも知れないけど、そもそも普段の稽古だってやり方を見直せばまた話は変わってくるだろうし。
0932益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/13(月) 15:24:21.37ID:JiVDYx+i0
大概の合気道道場の稽古の問題点は、本気での攻撃や抵抗を、しない、出来ない、教えない、ではないかと思うのだすよ。
師範や上位の指導員に本気で対して技に掛からなかったりしたら、煙たがられて道場を辞めさせられるのかも知れまへんけどね。
だからそこんところを有志で集まって、本気の攻撃や抵抗をすればよいと思うんだすよ。
必要があれば柔道空手剣道の人たちにも協力してもらってだすな。
競技試合みたいなもんやっても、ルール外のもんには対処出来ないんだすから一緒だっせ。
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 16:16:31.57ID:HGscBCNB0
合気道を習う前に他武道で乱取り稽古 スパーリングなど経験しておくのは賛成ですが
合気道しか経験したことのない者同士で乱取り稽古したところで
くだらない手首の極め合いになるだけかと
合気道探究の役に立たないと思いますけどね
SAや覇天がその典型かと

自信があるなら近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試してくればいいのでは?
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 17:17:02.01ID:XE4GqmSW0
通常は大学生なら大学生武道の知り合いしかいない。
合気道に空手柔道日本拳法などをやっている人が入門してしばらくすれば話して協力してくれるかもしれない。
そのくらいしか方法はないです。
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 17:33:44.67ID:HGscBCNB0
通常って
えらい狭い範囲ですね
0937益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/13(月) 18:04:18.28ID:5HBEwkQe0
>>935
5ちゃんで仲間を募ればよろしがな。
大学生が5ちゃん見てるかどうか知りまへんけど。(笑)
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 18:24:39.46ID:o4RTXGHf0
オワコン5ちゃんで人募っても集まらないよ
他のサイトで募集かけたが良い
0939益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/13(月) 18:42:53.97ID:5HBEwkQe0
>>938
人を募るのは5ちゃんはあきまへんて。
核になる仲間の話だすわ。
でないとなんのためのスレだすのん。
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 18:46:04.09ID:YGq4MXeU0
>>939
937読めば?
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 22:38:08.31ID:HGNMjp3U0
合気会や養神館<SAや覇天会 だろうな。
試してみるといいよ。
自由な攻防での工夫があると無いとじゃ、全然違うよ。
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 22:39:51.08ID:HGNMjp3U0
>>939
同意だわ。
身近な有志集めてやってみればいいのにね。
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 23:11:38.73ID:HGNMjp3U0
>>943
比較的あるという意味ですわ。
0945_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/13(月) 23:57:20.25ID:LTaQbBT40
ほんちゃんの攻撃を条件に練習してるとこって別にめずらしかないと思うんだよね
ってもそれじゃ変化やつなぎどうすんの?って疑念があるからこういうすれが立つ
まあ気持ちはわかる
けどそんで地稽古設計すんなら変化やつなぎをほっぽった攻防想定しちゃ矛盾だね
短刀取りの見せ芸ってあるでしょ
短刀持った手首持ちにいくからよけてごらんてやつ
結構どこもやってると思う
道場初心者をびっくりさせるあれ
三段ぐらいとりゃ出来るんじゃまいか
じゃまいかはぶるーまうんてん
ってもあれって受けが短刀のほうなんだよねいわずもがな
がち刺しに来る短刀持つってのじゃあない
がち刺しなら変化使うし軌道変えるしつなぎ使うでしょ
だからまず一発勝負だよ
手首押えて持ち続けるなんてこともなけりゃ内受けのまま逸らし続けるなんてのもない
まして捌き続けるなんてない
いけないよ地稽古の目的と矛盾する攻防想定しては

受けが内受けから持ったら取りは天地投げ、入り身投げ、四方投げいろいろ入れる
つうても内受けから持つか?
手ほどきの餌食だよね普通に持つ以上に

受けが持たずに内受けから接したままでも取りがいろいろ入れるのはいっしょ
まっ普通に考えて投げに入れるんじゃ投げるよか刺すのがはやいわな

かろうじて成り立つのが受けが内受けから外受けを添えて外受けのみに添え変えた理合い
こっからお互い手首で攻守探り合うならおk合気道っぽくなんないけど

無理に仕合いにしたきゃウチの改良版しかないんじゃね?
それか襟持って小具足っぽく開始
仕合いってか地稽古っぽくってか型っぽくなるのはご愛敬として
仕合いも地稽古も型もないけどね切り落としみたいな
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 00:57:00.78ID:UlkeDPpg0
>>945
何を言っているかわからないが
何を言いたいかはわかる気がする
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 01:28:20.77ID:FSa2cYCv0
>>945
どんな感じか プレ動画とか上げて
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 08:50:11.14ID:FSa2cYCv0
競技用ルールか稽古用乱取りルールかよく解らんが
取り敢えずルール考案した人はプレ試合プレスパーの動画上げてくれるとイメージしやすいし
そのルールの善し悪しをもっと生産的に議論できると思うのだけど
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 09:57:39.47ID:CQBpdP+r0
>>945
試合やスパーには、お互いに繰り出すやりとり、ってものが必要だよな。
じゃあ、それは何?ってことに尽きる。

連続した攻撃と防御、変化に対応する繋ぎ技、しかも最終的には合気道の形に持っていかなければ意味がない。
そういう技を既存のものに見出す事ができるのか外から持ってくるか、持ってくるとしたらどんなものか。

この辺が肝じゃないかな。
0950_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/14(火) 15:14:03.50ID:dLQPtYz90
作りつけのものでワークすると思うよ
そんなに幅の狭い流派じゃないし

仕合いでも地稽古でも言葉なんてなんでもいい
とにかく自由攻防で合気道が表現されるには、ずれてない環境とアバウトじゃない設定が必要じゃないかな
そういう自由攻防を設定して、練習する

ずれた環境ってのはそうだねパラリンピックテコンドーとか合気道をそのまま使うには難しいよね
無理に使えっても無理、変なくせさえつく
アバウトな設定は極論完全自由にさあやり合えってやつ
そこでいきなりきれいに合気道が出来たらもう普段の練習だけでおkってはなしだ
つかどの流派もそういうもんでしょ

でさ「なんとなく」「合気道っぽい」ルールにしてみたら合気道になるかったら錯覚じゃないかな
よく見るとところどころ環境がずれてたり、アバウトだったり
手首同士探り合う格好に「ならざるをえない」環境だったらもう合気道からずれてる
それも合気道だって形而上学はこのさいおいとこう
片っぽの選択肢が余りに広くても、大人しくスーパーモグラ叩きやってたほうがはやい
素手ボクシングって普通のボクシングよか被弾するんだメッタ刺ししたいされたいならゲーセン楽しもう

設定は厳密に
それが出来なきゃきっぱり自由攻防なんか捨てて、まんま全体を練習してたらたぶんじゅうぶん
難しいからされてなかった設定をそう簡単に思いつけないよ
簡単にはね、不可能ってんじゃあない別に
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況