X



トップページ武道
1002コメント469KB

【乱取り】合気道の試し合い【スパーリング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 21:44:09.36ID:bJNeCVFI0
型武道と言われる合気道。
型を学ぶだけで良いのか?乱取り・スパーリングといった内容は必要ないのだろうか?
その是非と、もし実施するならどのようなやり方が適切か?
語り合おう。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 13:39:07.50ID:5YKz0a5c0
こんな糞スレ建てんでよろしいかと
本スレも要りません
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 14:01:47.98ID:p5Z9ZNK00
自分が相手にされないのは自分のせいなのに。
道路に寝っ転がって手足バタバタさせて喚いてもお母さんは助けてくれませんよ。
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 14:18:17.81ID:5YKz0a5c0
>>683
その返し5点(100点中)
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 15:26:45.20ID:5YKz0a5c0
>>685
5点
もう少し頭使った返しヨロ
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 17:54:29.13ID:Owy609/d0
>>687
一回一回反応するからお猿さんも嬉しくなって書き込んじゃうのよ。見ない方が精神衛生上もスレ進行上も望ましい
0689マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/07(火) 18:30:21.39ID:K7tQzuyK0
やっぱ「合気道」の名を冠して試合をつくるのは良いことないと思いますなぁ。

フルコン以降の空手に上段回し蹴りが増えたり、伝統派も突きが当てる突きになったり、柔道が一本を狙わなくなったり、

試合の為の武道になってしまうんじゃないですかね。歴史から学ぶならわざわざ合気道が同じ轍を踏む必要はないんじゃない?
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 18:32:51.04ID:5YKz0a5c0
>>687
猿真似かよ
アンタこそ猿やね
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 18:34:12.12ID:5YKz0a5c0
合気道を習う前に他武道で乱取り稽古 スパーリングなど経験しておくのは賛成ですが
合気道しか経験したことのない者同士で乱取り稽古したところで
くだらない手首の極め合いになるだけかと
合気道探究の役に立たないと思いますけどね
SAや覇天がその典型かと

カリだろうがジュンファンだろうが好きなのやればいいとは思いますが
結局スパーじゃなくマスみたいな約束事をやりたいだけでは?
要は見た目がカッコいいだけの殺陣を決めたいだけでしょ?

自信があるなら近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試してくればいいのでは?
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 18:40:02.21ID:p5Z9ZNK00
>>689
試合か目的化しなければ良いでしょう。
あくまでいろんな稽古の一部であると。
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 19:04:47.03ID:RScFnkYt0
だから今の合気道は
決められた攻撃を華麗に捌いて
「お見事です」
という伝統芸なの、スパーとかしないの

誰とも戦わない
それが究極の護身術
0694マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/07(火) 19:32:35.96ID:wMbV5mlh0
>>693
合気道やったことある?
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 19:50:17.28ID:Owy609/d0
片手取りを例にするけど、

例えば片手取りから始まる各種の技でどのような位置関係や重心、相手の力の方向だったら四方投げが、また小手返しに持っていくのが良いみたいのってあまり体系化されてないよな。

臨機応変に千変万化がモットーとはいえ、ある程度ここを深掘りしても良さそうだな。
オフ会したくなってきた。
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 19:53:30.89ID:Owy609/d0
相手の自由意志の結果として腕等を取られることを想定してるのに取られてからはこちらの自由意志で相手を誘導できると想定しているという断絶がSAや覇天会等のちぐはぐを生んでいるのではないか?
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 21:08:54.32ID:i8W4g3IJ0
>>695
合気会では規範合気道という本も出してるから、体系が全く無いということはないでしょう。実質は各指導者はそれぞれの体系を持っており、統一性がないという感じでしょうか。
0698マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:55.05ID:wMbV5mlh0
>>695
それって体系化するもんじゃないと思うけどなぁ。

オフするー?
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 22:11:43.34ID:dxQ/oflG0
塩田剛三の相手の手がなかなか離れないというのは
大東流じゃないのか。
植芝盛平が武田そうかくに習って改変してない
時代の技術のような気がする。
堀川幸道に習っていたというのも事実だろう。
昔から塩田さんの合気道は他の合気道師範とは違うと言われていたのも堀川の技術が入っていたかもしれない。
でなければ違いが出てこないだろう。
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 22:14:27.36ID:Owy609/d0
>>697
俺もある程度はあると思うんで全くという強い言葉は使わんかった。

>>698
1. 格闘技でも将棋でも、多くの攻めないし守りのパターンを持っている人は優れている
2. 性質上相手がしっかり抵抗したら1からやり直し(無理やりはNG)になる合気道で考えると、技に入った瞬間から詰将棋のように相手をコントロールできなければならない、と俺は考えてる。

1と2から俺なりにさらに考えを進めるとどのような状況ならどの技に行くか、という効果的なパターンを豊富に持っていることが優れた合気道家と言えるのではないか。

そしてそのパターンを増やすというのはすなわち状況を細分化することに他ならないのではないだろうか。
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 22:15:52.18ID:QmxPughp0
というか開祖は柔道してたんだし素直に柔道やれば良いのに
0702マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/07(火) 22:54:11.85ID:wMbV5mlh0
>>700
格闘技や将棋と合気道はそういう意味では同じでないと思いますね。それが同じなら総合格闘技やる方が合理的になりますよね?

格闘技や将棋というのは詰みに至るまでのバリエーションが豊富なゲームですが、合気道は王将だけでやる8マス将棋みたいなモンだと思います。

技に入った瞬間から始めるのではなく、技に入った時は終わっているから技に入れるという感じですかね。

ま、理想論ですが。
0703A氏
垢版 |
2020/01/07(火) 23:17:41.89ID:q5+BAv0Q0
珍しくまともな意見が出てるので、出しゃばらせてもらう。
自分の考えとしては>>700>>702の良いとこどりの考え。

相手の攻撃のバリエーションが多くても、あれよあれよと自分の勝ちに相手の選択肢が
急速に収束されていく。
勝つ側は、パターンを広げるのではなく狭めていく。
これが望まれる形ではなかろうか?

もっとも、これは全ての武術に言えることだろうけど。
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 23:18:53.89ID:i8W4g3IJ0
>>699
戦前の写真等見ると、古くは合気道にも間接を詰める技術があったけど、戦後の合気会合気道ではそれを捨てたっぽいですね。

>>700
>2. 性質上相手がしっかり抵抗したら1からやり直し(無理やりはNG)になる合気道

え?それやったら「やり直すんじゃない!」とか先輩たちにメッチャ怒られたんだけど?
0705_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/07(火) 23:29:00.85ID:M/IyHX1C0
技ってそんな手かずかかるかな
原則は手刀で受けたまんま転がせばいいだけでわ
殴り返すよかずっと手っ取り早い
手を取るより早い

それやったら柔術になっちゃうから表現つけてるだけでしょ合気道っぽく
っても本質いっしょだし手かずかかるってのは違う感じ
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 23:41:15.69ID:UEEZyQRs0
東京でオフ会やるの決まったら教えて
普段やってる稽古の中でもっと時間をかけてやりたいのをやる、とか
道場だとちょっとやりづらい練習をする、でもいいでしょ
スパーするかはその延長で無理そうならやらなくてもいいし
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 23:53:50.64ID:i8W4g3IJ0
東京オフねえ…。
だいたい皆さん、日曜日辺りに新宿スポセンてパターンみたいだけど。
彼処の日曜日午後って、もともと合気系が何組か居るよね。
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 23:58:59.00ID:/fycvs9Z0
>>702
すまん、格闘技とぼかしたけどボクシングより総合がいいというつもりはない。
ボクシングも総合も将棋も、それぞれの中で使える展開をたくさん持っているのが良いと言っているのさ。
得意なカタに相手をはめるもよし、相手の得意な間合いを外しまくるもよし、てな感じで。
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 00:02:29.39ID:dAySkiSk0
>>707
港区体育館が良いよ
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 00:04:31.16ID:nyYwJgMJ0
>>704
手刀で受けたまま倒すにはどんな条件が要ると考えてるのだ?
とりあえず受けた位置から相手に接近するか、もしくは相手の懐に入ってから受けなきゃいけないと思うが。
0711A氏
垢版 |
2020/01/08(水) 00:11:52.02ID:aT1PDCeb0
>>710
逆じゃないかな。
その手の技は触れたら離れない高等な技術と程よい間合いと立ち位置が必要だもの。
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 00:54:04.74ID:nyYwJgMJ0
アンカーミスってた。

>>705
手刀で受けたまま倒すにはどんな条件が要ると考えてるのだ?
とりあえず受けた位置から相手に接近するか、もしくは相手の懐に入ってから受けなきゃいけないと思うが。
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 00:57:33.12ID:nyYwJgMJ0
>>704
相手がガチガチに抵抗してきてもやり通せる動かし方こそが合気だ、という考えもあるから怒られてもガンバだぜ。
0714_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/08(水) 02:02:21.52ID:1CrAHCgc0
>>712
受け止めるというかこっちから受けに出張るんだけど、受けた位置からは接近しないっすね
押すように崩すと手刀を添えてる対象が真剣だったら、手首から先だけ寝かせて押し斬ってきちゃうし

だから手刀で引き崩す
刀身の軸を回して引き斬ってきたら、回す所作自体が余計だからこっちの崩しに乗っちゃうから結局勝てるってなふう
引っかけた手刀で引き転がすのは… あまり合気道といえないのかな…

手刀で受けに出てくのは持つより早いんで
こっちは相手の手や剣先
相手はこっちの体
目標到達距離が有利なんで先着できる寸法です

ここが骨格じゃないかな
あとは全部派生だと思わる
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 08:58:11.48ID:uycojb/T0
>>714
武器が入ると話がややこしくなるのでお聞きするんだけど、その目標到達距離に関する自説は手刀相手でもなりたつという考え?
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 12:34:54.99ID:Q5TbEtvQ0
乱取りスパーする想定にも関わらず
手刀を取り入れるって不自然では?

稽古で手刀を使うのは剣術の足捌き体捌きを理解する為だけかと
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 12:36:03.10ID:Q5TbEtvQ0
引き崩しなどの稽古をしたいのであれば剣術習った方が手っ取り早いかと
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 13:39:43.81ID:bKUw+U8c0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 13:40:04.01ID:bKUw+U8c0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 13:42:02.87ID:bKUw+U8c0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 15:53:35.10ID:1KtZNBqx0
>>716
手刀がどうたら言ってるのは
結局は華麗に殺陣を決めたいから

武器を想定して?イヤイヤ、相手が武器持ってるならこちらも武器使いなさい
カバンもってるなら盾として使える
武器に素手で向かうのは漫画の話よ
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 16:01:34.66ID:Q5TbEtvQ0
ですよね
結局ここの人らって

結局スパーじゃなくマスみたいな約束事をやりたいだけ
要は見た目がカッコいいだけの殺陣を決めたいだけ
自信が無いから近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試す勇気もないヘタレばっか
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 16:24:34.83ID:Q5TbEtvQ0
益多さんは
自称柔道空手剣道相撲の経験者では?
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 16:36:00.86ID:x0adnhCw0
>>725
そいつには関わらないほうがいい
結局戦わない、ある意味合気道の達人
0728益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 16:41:43.43ID:RTYBQmUi0
>>727
> 結局戦わない、ある意味合気道の達人

お褒めの言葉をおおきに。
たしかに合気道は戦いまへん。

勝つだけだす。
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 16:49:19.67ID:Q5TbEtvQ0
以前 多人数掛けなのどの自由技を乱取りと言われてましたよね
(もう記憶にないかな?)

合気道の自由技を乱取りなんて勘違い
柔道経験者がそんな勘違いしないかと
0730益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 17:06:16.43ID:B2bSR2qe0
>>729
> 柔道経験者がそんな勘違いしないかと

あんさんの合気道歴はいかほどだすかねえ。
合気道にも乱取りはおますねん。
あんさんが知らんだけでね。
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:12:32.21ID:Q5TbEtvQ0
私は合気道無級ですが…

しかし子供の部の柔道しか経験したことなくとも
子供そんな勘違いしないかと

合気道の多人数掛けを乱取りねぇ
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:14:51.62ID:Q5TbEtvQ0
あっタイプミス

子供の部の柔道しか経験したことがなくとも
そんな勘違いしないかと
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:27:21.49ID:Q5TbEtvQ0
ちなみに合気道の多人数掛けを乱取りとはどういう了見でしょうか?

一般的な柔道経験者でしたらそんな勘違いしないかと
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:28:05.52ID:x0adnhCw0
合気道は戦わないから
自分の勝ちでもあるし相手の勝ちでもある
どっちも傷つかないから
スパーと乱取りとかする必要なし

達人より
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:51:16.89ID:Q5TbEtvQ0
なるほど私マニアックな知識や動画のことは知りませんでした

あくまで一般的な経験者感覚で話させてもらってましたから
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:52:28.30ID:TxMyovKj0
格闘技の経験もないでしょうな。
マスを約束稽古なんて言ってやってるジムも存在しませんよ。
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:56:33.90ID:TxMyovKj0
マスもスパーリングの一種の使い方をするのが一般的です。
少なくとも一般的なジム会員の言語感覚も持ってないのであなたは未経験者でしょう。
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:13:29.17ID:uycojb/T0
言葉遊びはこの辺で終わらせようね!

型を学ぶだけでいいという人もそれなりにいるんだな。
空手の型と試合が別であるように合気道も型武道として柔軟性を追求しないというのも手か…。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:14:06.54ID:Q5TbEtvQ0
子供の部の柔道しか経験したことないもんでも
合気道の多人数掛けなどの自由技を「乱取り」とは言わないですよ
益多さん
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:17:11.43ID:TxMyovKj0
スパーとマスを全く別物と考えてる時点で格闘技経験者でも無いですし何の経験者なんですか?
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:18:52.35ID:Q5TbEtvQ0
子供の部の柔道しか経験したことないもんでも
合気道の多人数掛けなどの自由技を「乱取り」とは言わないですよ
益多さん
0746益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 18:26:57.92ID:B2bSR2qe0
合気道未経験のくせに合気道を貶したいお人がいてますんやなあ。
なんぞ合気道に恨みでもおますんか。
以前に合気道者にこっぴどくやられたとか?(笑)
0747マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/08(水) 18:32:08.73ID:GMrIcQa10
リンク間違えてましたわ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/乱取り

乱取りというのは稽古方の一種なので自由技は乱取りでもいいのでは?

言葉が正しいかどうかってのはこだわるとこでもないですよ。大事なのは認識が同じかどうかです。
会話が成立しないので。
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:35:48.05ID:uycojb/T0
>>745
きついことを言うようだけど阿呆にわざわざレスつける必要ないよ。昨日は5YK、今日はQ5Tをあぼーんすればいいだけ。
次スレがあるならワッチョイ入れた方がいいね。あぼーんが楽になる。
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:36:14.69ID:Q5TbEtvQ0
普通に柔道経験者なら
合気道の多人数掛けなどの自由技を「乱取り」とは言わないかと
益多さん
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:47:57.33ID:Q5TbEtvQ0
普通に柔道経験があったら
合気道の多人数掛けなどの自由技を乱取りとは認識しないだろうなぁ
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:49:04.63ID:Q5TbEtvQ0
ぶっちゃけ柔道経験ないのでは?
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:53:29.54ID:Q5TbEtvQ0
自由に技を掛け合う稽古方法を乱取り稽古って一般的にいうんだけど
合気道の多人数掛けが「技を掛け合う」に該当するかなぁ
0753益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 18:58:23.22ID:B2bSR2qe0
合気道の多人数掛け未経験者が言うてもしゃないだすよ。
0754マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/08(水) 19:05:51.86ID:ptSuu+sf0
5chは主語がない言葉が多いなぁ。

一般的って何における一般なんですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/乱取り
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:10:28.83ID:x0adnhCw0
>>741
なんでもそうだが型だけ約束組手だけ、というのは演舞にしかすぎない
そして何故か強くなった気がしてしまうが厄介なところ

慣れてない奴がガチでやったら技術云々の前に
恐怖心で動けなくなるから
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:23:55.53ID:uycojb/T0
>>755
演舞にしか過ぎなくていい、実際に(何を持って実際というか、とかの質問は不毛)強いとかいうのを合気道で求めるべきではない、というのが型だけ派の思いでは?
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:24:26.90ID:Q5TbEtvQ0
ちなみに益多さんって柔道は何歳の頃に何年くらいされてたの?
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:38.35ID:Q5TbEtvQ0
にも関わらず合気道の多人数掛け自由技を
柔道のような乱取り稽古と同じと捉えるなんてね

ちょっと頭おかしいよね^_^
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:59:43.71ID:Q5TbEtvQ0
それとも当時から単にマニアックな知識をひけらかしたかっただけ?

天然かと思ってしまったわ
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:38.08ID:GxBwoFja0
合気道に型だけ派の人はいません
戦わないで自分も相手も勝つ、を目指す派だけです

達人より
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 20:41:54.40ID:YKwHyNI70
>>763
演舞か殺陣
達人になると合気道スレにレスしつつ
動画はったりします
とにかく戦わないことが大事
0766益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 21:42:55.77ID:B2bSR2qe0
>>764
> 達人になると合気道スレにレスしつつ
> 動画はったりします

そんな達人見たことおまへんよ。(笑)
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 21:43:33.42ID:BMOmP3pH0
そもそもサバキカラテとか円心空手とかあるじゃん
0768益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 21:55:00.54ID:B2bSR2qe0
>>767
> そもそもサバキカラテとか円心空手とかあるじゃん

あんさんは何を言いたいんだすか?
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 22:05:34.28ID:AgG7lm2j0
けっこう前に流れた話なのですが、思うところを。
合気道の稽古の中に出てくる手刀の使い方は、誘う、遮る、切り落とす、導く等々あるのですが、ダメージある攻撃技として使うことはまず無いと思います。
まあ、開祖は抑えた相手の首にトンて感じで置く画像は見たことはあるんですけどね。その程度ではないかと。
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:43.11ID:BMOmP3pH0
合気道で効果のある当身ってあるの?
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 22:21:18.23ID:BMOmP3pH0
>>772
それは…効くのか?
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 22:53:33.72ID:dAySkiSk0
当身ってダメージを与える以外にも使い方があって、崩す為とか実から虚にする為とか相手の攻撃を止めたり弱める為とか。

ただ、手刀に関しては担当や剣を模した動きだし、突きに関しても短刀の突きの動き。
唯一打撃らしいのは裏拳くらいかなあ。
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:12:22.10ID:BMOmP3pH0
裏拳も効くんですか?
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:16:25.31ID:dAySkiSk0
裏拳は鼻辺り打つでしょ。KOはしないけどダメージは与えられるよ。
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:22:07.82ID:BMOmP3pH0
それはちゃんと練習の中でしてるんですか?
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:26:52.98ID:nyYwJgMJ0
>>773
普通に正拳突きを当てたあと指の付け根を支点にして手首を曲げて手の甲〜手首で押し込む、というもの。
相手が無意識に拮抗しようとバランスを取ったところをさらに押し込むことで崩すという感じかな。

>>775
精進あるのみやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています