X



トップページ武道
1002コメント593KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 42d2-kqU+ [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/11(水) 21:15:58.09ID:crGDaJ0S0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実112
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1567941932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0572名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 270e-6a84 [125.204.56.134])
垢版 |
2019/12/30(月) 21:01:55.33ID:oIPncNX30
今動画見たけど、一貫性がないんじゃなくて完全に別の型やんw
上地流にだってセーサンあるけど、これもまた別もんだぜ。
剛柔流の型よりもっと野性味がある型だが。
上は剛柔流で有名な久場さんだが下の先生は知らない。
0575名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-6KtK [153.232.45.36])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:35:45.73ID:RU+5xxzt0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  今年も残るところあとわずかだってのによ
           ノ(  )ヽ お前らまだやってんのか? ヒマだなあ
           <  >
0576名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-6KtK [153.232.45.36])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:49:03.71ID:RU+5xxzt0
書き忘れたことがあってさ。まあ今年最後の長文だと思って勘弁してくれよ。
嫌なら読まんでいいし、なんならNG登録でも構わない。ヒマな人だけ読んでくれ。

東恩納寛量没後、高弟の宮城と許田は東恩納の後をついで那覇手の普及を沖縄で続けた。
その後、宮城と許田は訳あって袂を分かつて、それぞれ独自に東恩納先生から習った那覇手を
教えることにした。宮城は東恩納先生から教えてもらった技や型に独自の工夫と改変を加え剛柔流と名づけ教えた。
許田は逆に東恩納先生の教えを忠実に残すべく改変をせず原型を保ち教えた。それは名前にも現れていて師の名前を
冠して東恩流として指導した。許田は那覇手の普及というより、東恩納先生の教えを忠実に残したかったんだろうね。

でだ、剛柔流とよく似た流派で、上地流というのがある。この上地流は開祖が中国に行って習ってきたといわれるもので
すべての型において開手が基本になっている。上地流の型の中には三戦もあるが、その三戦でさへ開手で行う。
0577名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-6KtK [153.232.45.36])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:49:34.73ID:RU+5xxzt0
一般的に剛柔流よりも上地流の方が中国拳法色を強く残していて原型に近いといわれている。
そもそも沖縄の三戦も古くは開手で行っており、宮城が東恩納没後に那覇手の普及を始めたとき
教育上の観点から開手ではなく握拳に改変して教えた。古さでいえば剛柔流よりも上地流の方が古い。
そして、こういう証拠も何もない都合の良いウソを何故だか頭の弱い人は疑いもせず信じちゃったりする。

東恩納に習った許田は、宮城が作ったセーパイだのクルルンファーだのといった型を切り捨てて
自分が東恩納先生に習っていた頃の型(三戦、十三、ペッチューリンなど)を教えることにした。
よくよく考えれば当たり前のことで、兄弟子ならまだしも弟弟子(宮城)が創作した型をなぜ
兄弟子である許田が後生大事に道場で教えにゃならんのか。東恩納先生の技を残したいのであって
弟弟子の宮城の技を残した訳ではない。残したいなら自分が開いた剛柔流で好きなだけ残してくれという話。

で、本題。東恩流の型を見ると、十三やペッチューリンはもちろんのこと、三戦にいたっても開手なんかじゃなくて
がっつり拳を握ってるんだわ。本来開手だったのを宮城が握拳に変えたのなら、東恩流の許田がわざわざ
宮城が改変した握拳の三戦なんかをそのまま採用し続けるなんてマネはせず、開手に戻してるハズ。
だけど三戦は元より他の型も全部三戦構えのときにきっちり拳を握っているということは・・・・。
0578名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-6KtK [153.232.45.36])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:50:25.73ID:RU+5xxzt0
宮城は握拳に変えていない。東恩納が教えていた時点ですでに三戦や他の型は握拳だった。
じゃあ何で握拳に変えた、なんていう話が出たのかというと、上地流は剛柔流より古い古い言われていて
それを知った剛柔流の高弟かその関係者が、宮城没後につじつまを合わせるためでっちあげたんだろうな。

ご丁寧に東恩納が「あれも本物、これも本物」って言ったとか作ってさ。死人に口なしだよねホント。
剛柔流だって上地流みたいに中国拳法色を東恩納先生の時代までは残してましたよ〜、ってふうに
中国拳法様の権威を欲したのか、それとも中国拳法の上っつらだけパクって沖縄人が創作したってのが
バレるのが嫌で、宮城が改変したけどウチも上地流と同じく中国から伝わったんですよ、ってしたかったのか。

まあ、いずれにせよ東恩納の時代から握拳だった可能性は非常に高い。じゃあ上地流の開手の三戦は
どこから来たのだろう? 前にも言ったように、沖縄の唐手は中国拳法の上っつらだけを真似て沖縄の人間が
見よう見真似で作ったシロモノ。それは剛柔流よりも原型に近いだの古いだの言われている上地流とて同じこと。

古さでいえば、剛柔流より上地流が古いんじゃなくて、上地流よりも剛柔流の方が古いんだよ。
あっち(剛柔流)は握拳で三戦をやってるのか、じゃあ丸パクりだと怒られちゃうし特色を出すのも兼ねて
開手にしちゃえ(上地)。
あっち(剛柔流)は三戦の最中手の平で体叩いてるのか、じゃあうちはもっとハードに拳でバンバン突くのを
売りにしちゃおう、叩きやすいよう三戦の最後の方は自分からあっちこっちに体向けるよう改変しちゃえ(上地)

三戦以外の型も欲しいな〜、じゃあパクるか(十三、三十六)。
あっちは呼吸をなが〜〜くやってるのか、じゃあうちは短い呼吸を売りにしよう。(ツッ!)
0579名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-6KtK [153.232.45.36])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:50:53.77ID:RU+5xxzt0
そもそも上地の一番最初の高弟で拳法を教えるよう説得したといわれる友寄がさ
過去に剛銃流の宮城に習ってるんだもん。そりゃ型なんていくらでも調達できるよ。
長いこと習ってた訳じゃないからペッチュウリン(スーパーリンペー)は無理だけど
三戦、十三、三十六程度なら「こんな感じです」って上地にやってみせる事も可能。

もちろん完璧に型を行う必要なんて全然ない。それどころか習う必要すらない。
何かこんな感じの出だしで、こういう感じの流れでしたよ、ってだけで充分。
あとの細かいところや不明な点は上地風味に作り変えてツギハギしちゃえばいいんだからさ。

そうやって出来たのが上地流だよ。

>>572
>上地流にだってセーサンあるけど、これもまた別もんだぜ。
>剛柔流の型よりもっと野性味がある型だが。

野性味っつーか、荒々しいだね。それもそのハズ、剛柔流の劣化コピーなんだからしょうがない。
0580名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-uryd [49.106.203.215])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:59:29.94ID:bShUswJ1d
お前でたらめの適当書いてると本当に上地流の関係者から締められるぞ。
あくまで想像とはいえ、やりすぎは馬鹿なYouTuberと同じく粛清されるからな。

https://youtu.be/VqSwWMbcPTw

つまらんネタばかりでお前の2019年は正にこの駄文長文と同じく意味がない1年だったのは間違いない。
0581名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 43f7-6a84 [118.110.190.99])
垢版 |
2019/12/31(火) 00:03:53.28ID:zm/gWiv50
テコンドーの型って何のためにあるの?
0582名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-6KtK [153.232.45.36])
垢版 |
2019/12/31(火) 00:05:57.78ID:uqAPyino0
あー、あと
東恩流に伝わる屋部のジオンとネーパイだけど
この2つは俺が調べた限りではさ、本当に許田がネーパイだのジオンだのを
教えていたのかどうか、怪しいのよ。許田が生前なんの型を教えていたのか
ある程度の記録は残ってるんだけど、その中にこの2つは・・・・。
なんかそれこそスレと関係ない墓暴きになるから自粛するけど。

ようするにアレだよね、許田が「東恩納先生から私だけが習いました」って言えば
三十六を東恩納が教えていた事になるのと同様、高弟が「許田先生に私だけが教えて
もらいました」って言えば、そうなっちゃうんだろうね。何が言いたいかは察してくれ。

           ∧ ∧
          (・∀ ・)  さて、じゃあ何だっけ。セーサンの腰を振るだかの話題だっけ?
           ノ(  )ヽ 高弟達が近年こじつけ創作した拳理とやら話題を引き続きお楽しみください。
           <  >
0583名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-6KtK [153.232.45.36])
垢版 |
2019/12/31(火) 00:20:59.33ID:uqAPyino0
あ、書き忘れてた

上地が拳法を教えるため活動し出したのは、宮城や許田が沖縄で教え始めてからずっと後
ってことを忘れないでください。上地流に気、ケイ、呼吸、筋肉の締めなんていうものは
剛柔流と同じく伝わっていなくて(創作だから当たり前)、拳理なんて無いから仕方なく
型以外にやることないし自由に殴り合わせるのをやらせてたら結果的に流派の名前が売れて
実戦的といわれるようになっただけ。だけどそれはあくまで高弟達が殴り合いで経験地を
得ただけという話。他の流派の開祖達と同じく上地の自由組手の記録もほぼ皆無といっていい。
那覇手に限らず首里手も泊手も事情は一緒。それは上地も変わらない。それが私が調べた唐手の真実です。

それでは皆様、よいお年を。
0584名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-+qRM [110.233.245.52])
垢版 |
2019/12/31(火) 00:49:24.41ID:qw9h+vfSM
相変わらず資料の文面をエア手流に継ぎ接ぎにこじつけるのが好きだな

来年こそはホモも荒らしもエア手も止めて
空手やってから読書しろよ猿っパゲ!
0586名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4fc7-CavS [122.255.130.47])
垢版 |
2019/12/31(火) 08:37:21.14ID:COTfednH0
>>470
今どきそんな型しか練習しない道場あるかよ。極端なイメージ作って批判するとか随分幼稚だな。
0588名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-uryd [49.106.203.215])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:00:21.29ID:5Aj092+Qd
>>585
見事な夫婦手の連撃だね。
私も日本伝の鳴鶴拳は学んだが、地根力活かした発力は本当に強力で、腕や手の鍛練された先生の防御は痛くて、反撃する気が起こらない。
三戦は習わず八歩連は習ったけど、型を学び姿勢や打ちのコンビネーションなど学び勉強になった。
もちろんグローブつけてのスパーもしっかりやるから試合的な感覚も鍛えられる。

空手を習う人で特に剛柔流とか極真学ぶ人は白鶴拳は学んでみることをおすすめする。
0589名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 43f7-6a84 [118.110.190.99])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:53:49.72ID:zm/gWiv50
古武道を否定はしないけど
科学的な近代格闘技のほうが効率が良いのは事実
難解な理屈をいちいち聞いて十年単位で練習する物好きは極少数
少ない時間で強くなれるのは正しいので、これも否定してはいけない
0591名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-uryd [49.106.203.215])
垢版 |
2019/12/31(火) 14:06:31.36ID:5Aj092+Qd
習いたい人だけ習えばいいと思うよ。
おすすめはするが、気持ち入らない状態で習うのは微妙な投資だから。

私は中国武術の内家から意拳に移行し、王向斉老師が意拳作る際に影響うけた拳法の一つに白鶴拳があったと聞いて興味を持った。

白鶴拳は派手さはないが実戦に強く、食鶴拳の劉銀山老師はあの八極拳の劉雲樵老師に高段位を認めさせる実力だったとのこと。

剛柔流や上地流が強いのもよく分かる。
白鶴拳と似た練習に鍛練するからね。

首里手はまた別の系統だが。
0592名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdaf-bwEx [49.98.159.54])
垢版 |
2019/12/31(火) 15:24:47.46ID:gHCk20Yid
名無しに実戦に強いと太鼓判押されても、大半の人間はそうは思わないんだよな
0593名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6fd2-8Fhb [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/31(火) 16:37:41.92ID:P+OAH17R0
>>589
何年もかけて練習した挙句強くなれないってパターンだからやってられないね。
昔はそれでも、俺は強いんだと慰めることができたけど今は他流試合なんていくらでも
出来る時代だから現実を突きつけられちゃうよね。

でも、それも悲観する必要はないんだよ。
強くなりたけりゃ格闘技やればOKって正解が分かってるからね。
空手の型や中国武術などを間違って習って時間とお金を無駄にする事がなくなる。
0594名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 270e-6a84 [125.204.56.134])
垢版 |
2019/12/31(火) 17:45:40.65ID:UNlomj1B0
なにが現実だよw なんの格闘技やったところで歳食えばだれだって結局弱く
なるんだから一緒一緒。しかも長年必死に訓練しても素手の格闘技では、
アメリカで数万円で買える22口径のピストルにも勝てやしない。
 だれそれより強い、どの格闘技より強いとか現代社会ではスポーツや娯楽以外に
たいした意味はない。
0596名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 43f7-6a84 [118.110.190.99])
垢版 |
2019/12/31(火) 17:50:54.20ID:zm/gWiv50
古武道やる人は、平気で目や金的を狙う可能性があるので
あまり関らないほうがいい
自分を大きく見せたいのか、酒飲んだら大声で、そのような事を言っている人をたまに見る
勝てば良いのであろうが、社会的に見てどうかと思う
古武道の人間教育に大きな疑問を持っている
学生時代は〜拳法で、人を殴って喜んでいる人もいた
0597名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-uryd [49.106.203.215])
垢版 |
2019/12/31(火) 17:55:56.17ID:5Aj092+Qd
>>592
お前は名前を名乗っても信じない。
なぜなら受け入れる気が皆無だからな。
だから、お前は信じなくていいし、格闘技最高言ってライジン楽しめよ。
まあお前は格闘技でも強くはならん。
なぜなら、思考が弱い人の考え方と同じだから。
自分の世界に閉じ籠り、試したり研究せず、盲目的に正否の判断・理解なく自分の考えが正しいと思っている。

そういうのは大体格闘技習う前の弱い人の思考パターンと同じ。

もし、格闘技やっててその思考パターンなら大して強くならん。

周りの格闘技、武術やってて似たような人が何人かいるが、皆行き詰まり辞めていった。

お前も大晦日だし、この世界から足を洗ったらどうかね?
喜んで見送るよ(笑)
0598名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 170b-JqVp [106.157.124.176])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:03:49.43ID:SrKnkv+H0
>>594
出た
意味ないって理屈に逃げた
0599名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-uryd [49.106.203.215])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:04:35.19ID:5Aj092+Qd
>>596
江戸時代など武家の子息は朱子学など哲学や古典を学ぶが、生き死に絡む武術を鍛練する際は心も鍛えないと闇に落ちる。

自分を律し、社会人として生きるには心技体が揃わなくてはならないということだと思う。

ちなみに古武道が目や金的、喉など急所狙うのは武術の狙う箇所が急所だからに他ならない。

とはいえ、他の打突系の武術、格闘技も同じで相手に勝つ=生き残る際に敵の弱点は狙うのが当たり前。
フェアプレイはスポーツなら守らないといけないが、生き死にの場で急所狙わないのは死のリスクが高まるだけ。
0600名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 170b-JqVp [106.157.124.176])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:10:11.46ID:SrKnkv+H0
>>597
余裕無さすぎでしょ
つまらないプライドが邪魔してるね
0601名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 170b-JqVp [106.157.124.176])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:11:21.19ID:SrKnkv+H0
>>599
おまえ格闘技なんて知らないじゃん
相手の趣旨も理解せずに何言ってんの?
0602名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-uryd [49.106.203.215])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:33:20.71ID:5Aj092+Qd
>>600
他の意見入れる頭の隙間無さすぎでしょ
つまらない知識が邪魔してるね(笑)

>>601
おまえ空手なんて知らないじゃん(笑)
相手の説明も理解せずに何言ってんの?
0603名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 170b-JqVp [106.157.124.176])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:59:44.05ID:SrKnkv+H0
>>602
意見がどうこうではなく、思考の問題
視野狭すぎ

あと、人の説明をおうむ返しするのは理解してないいい証拠
0604名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-+qRM [110.233.245.52])
垢版 |
2019/12/31(火) 19:02:46.75ID:qw9h+vfSM
>>585
白鶴拳の三戦が全てのサンチンじゃないけどな
0606名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdaf-bwEx [49.98.159.54])
垢版 |
2019/12/31(火) 20:09:50.78ID:gHCk20Yid
>自分の世界に閉じ籠り、試したり研究せず、盲目的に正否の判断・理解なく自分の考えが正しいと思っている。

どう考えても型ヲタ・型肯定派の話だよね
試したり研究したりしてないから型の欠点や穴が分からないんだよ
0609名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-+qRM [110.233.245.52])
垢版 |
2019/12/31(火) 20:48:27.79ID:qw9h+vfSM
>>606
いやおまえのことだろ手袋デブ
0611名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-+qRM [110.233.245.52])
垢版 |
2019/12/31(火) 22:50:30.41ID:qw9h+vfSM
>>610
聴く耳持たずにイキってるだけで
論じた試しが一度もない手袋バカが言って良いことではないわな
0613名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-smjc [49.106.207.25])
垢版 |
2020/01/01(水) 00:39:16.13ID:pRu2b8Wxd
明けましておめでとう。
今年もアンチ負けっぱなしの1年になるが事実だから仕方ない。

ちょっとは強い…!と唸らせる論を展開するくらい成長するよう祈る。

その前に逃げだしそうだけど(笑)
0614名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb08-t8kh [124.45.178.244])
垢版 |
2020/01/01(水) 01:01:06.11ID:1zKl/Drj0
マネルケイプ強かったな
型なんかやっても絶対追いつけない強さだわ
0615名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f0e-N0L+ [125.204.56.134])
垢版 |
2020/01/01(水) 01:05:47.31ID:1y600tUg0
>>613
いや、どう考えても「基本」のくだりは型ヲタの意見の勝ちだろうw
結局、明確に基本の意味を型アンチがだれも説明できないからな。
なぜ、空手の基本は自由組手とかい離した形でやっているのか?
まずはこの点をこじつけじゃなくちゃんと説明すべき。
そうでないなら、型同様に基本にもなんの意味がないと型アンチは認めるべきだね。
0616名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0fc2-N0L+ [153.190.204.153])
垢版 |
2020/01/01(水) 01:07:13.11ID:D+IlFKbF0
目潰し金的ができるのは型の世界では良い事なんだろうが
人前で酒に酔って大声で言うのはどうかと思っている
そんな事は黙っていれば良いんだ
ああ、こいつはそういう技を使うんだと、人に手の内を知られることが危険だと判っていない
社会生活において人からも敬遠される
これは、いろんな意味で自分の身を守るための基本なんだ
0618名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM8f-Cntx [210.149.250.203])
垢版 |
2020/01/01(水) 02:49:08.89ID:5jHBqik4M
新年早々型は役に立たないだの何だの。
0619名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdbf-Tuga [1.75.252.112])
垢版 |
2020/01/01(水) 06:32:48.56ID:yHpvlthYd
>>550
分かってるなら調べる必要はないけど、分かってなくて意味不明のことを言い続けるなら調べろ

空手の型の前に人としての教養修めろ
0620名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdbf-Tuga [1.75.252.112])
垢版 |
2020/01/01(水) 06:36:18.71ID:yHpvlthYd
まあ、宗教法人日本少林寺拳法の宗道臣がそうやって信者集めたからな
カルト宗教の信者さんの修行なんだよ

空手の型否定したり、柔道ディスったり、格闘技板荒らしたりすんのは


秘伝少林寺拳法を読めば分かるよ
0625名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f0e-N0L+ [125.204.56.134])
垢版 |
2020/01/01(水) 10:15:54.54ID:1y600tUg0
型アンチが好きな現代格闘技は基本もリング上で戦う際も同じような形で
突き蹴り受けを行うのに、空手はなぜまったく自由組手と違う動きで
基本を行うのか? そして、なぜ型アンチは型を妄想と言い切るくせに
基本は盲信するのかw
0626名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdbf-Tuga [1.75.252.112])
垢版 |
2020/01/01(水) 10:21:37.36ID:yHpvlthYd
>>622
やっぱり、金剛山日本少林寺拳法教会の神父さんか。。
0627名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-NL89 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/01/01(水) 10:24:40.04ID:5gMdFgDq0
>>625
いや、基本は抽出したものだから別の話でしょ
クドいな
0628名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-smjc [49.106.207.25])
垢版 |
2020/01/01(水) 10:51:13.88ID:pRu2b8Wxd
>>614
https://youtu.be/vAWh0-toFHI
マネルケイプの練習どんなのか?と思ってみたらスパー以外にシャドウや打撃のコンビネーション、寝技のパターン練習、筋トレ、ランニングと繰り返しの練習じゃねえか(笑)

結局マネルケイプも型という便利ツールはなくても、トレーナーの決めたコンビネーションや寝技のパターン練習という繰り返しの練習して身体に一定の動きを染み込ませるのを重視してるわけね。

型アンチは見る目があるね。
あえて型肯定的な選手取り上げるとは(笑)
0629名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-NL89 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/01/01(水) 11:17:09.53ID:5gMdFgDq0
>>628
パターンを刷り込むからって空手の型を肯定してるわけじゃないけどね

反復というだけで、全然違う練習をこじつけてさすが
0630名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb08-t8kh [124.45.178.244])
垢版 |
2020/01/01(水) 11:47:53.85ID:1zKl/Drj0
>>628
>型アンチは見る目があるね。

そうそう、素直に認めなよ

>あえて型肯定的な選手取り上げるとは(笑)

こういう謎フィルターを外せばもっと強くなるよ
0631名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb08-t8kh [124.45.178.244])
垢版 |
2020/01/01(水) 11:54:19.18ID:1zKl/Drj0
>>624
>なぜ、基本は自由組手とまったく違う動きでやるか?

考え方が逆。
型が使えないから、何とか使えそうなものを抽出したのが基本。
基本は自由組手と最大公約数的な役割で、あくまでメインではない。
0633名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0f5f-hqVv [153.162.109.32])
垢版 |
2020/01/01(水) 12:20:40.74ID:Sn+d6gtN0
格オタが総合とかの動画を持ち出してくるのが滑稽でしょーがない。
あんなテレビ出てくるレベルのやつって、身体能力からセンスから一般人からしたら飛びぬけた化け物レベルなのに。
型だろうがミットやスパーだろうが、何やったって一般人はあんなパンチやキックそもそも打てないつーの。
エアプで実際には何もやってないから想像力がついてかなくて分かんねーんだろうなあ。
0634名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdbf-Tuga [1.75.252.112])
垢版 |
2020/01/01(水) 12:45:43.41ID:yHpvlthYd
そもそも、先ずは稽古の意味を理解してから、
型稽古でも基本稽古でも語るべきであって、それを怠って話すから意味不明なんだよ

こんごうぜん日本少林寺拳法教会の宗道臣神父が頭悪い若者を洗脳するのに型稽古否定をしたから、その頃からのお爺ちゃん信者が型稽古アンチなんて訳のわからないことをやってんだよな。


本山は、そこを修正したのについていけない
ま、少林寺拳法全体で見ると、ポコハラムみたいなもんなんだろうけど
0640名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb08-t8kh [124.45.178.244])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:03:21.17ID:1zKl/Drj0
ちなみに新極真の世界王者になった島本は、
日替わりでジャンピングスクワット1000回、
拳立て1000回(コブシでの腕立て)、
腹筋1000回
をこなすらしいけど、型ヲタは型を毎日何回やってるんだ?
0641名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-smjc [49.106.207.25])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:17:48.66ID:pRu2b8Wxd
>>629
パターンの刷り込みが有効であることを認めたね?
これまでは刷り込みなんて意味ないとか書いてたね。
型でも単純な突き蹴りの型もある。
それこそコンビネーションみたいなピンアン二段や撃砕とかね。
お前、プロが身体に刷り込むコンビネーションやパターンの練習して結果出しているのは認めて、単に全ての型は認めないのはお前の不勉強だと露呈しているのに等しい。

負けを認めろ。
お前らアンチが具体的なマネルケイプみたいな選手出した時点で敗北してんだよな(笑)

まあ敗北を否定していいぜ。
真の勝者は寛容だからな。

私は見逃してやろう。
ただ、他の型肯定派からはキツイ追及されるだろうな(笑)
0642名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-smjc [49.106.207.25])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:20:40.53ID:pRu2b8Wxd
>>640
他のチャンピオンもそんだけしているのか?
してなかったらなれないのか?
0644名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-NL89 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:43:35.22ID:5gMdFgDq0
>>641
あっそ、書いてもないことをダラダラと
嘘も書き続けたら事実になるわけじゃないよ
0647名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-NL89 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:45:30.67ID:5gMdFgDq0
>>636
誰も言ってない
別の話だというだけ

型から抽出した技が妄想技なんて書いてないから

じゃあじゃねぇよ
0650名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-smjc [49.106.207.25])
垢版 |
2020/01/01(水) 16:41:14.53ID:pRu2b8Wxd
>>648
http://kakutolife.biz/mma/post-1470/

http://mmaplanet.jp/13809


私はお前みたいに妄想しか言わない情弱じゃないからね。
お前はソース出さずに口先だけなんて楽でうらやましい。

家のお母さんにもこんな感じで偉そうに「ご飯は部屋で食うから部屋の前に置いとけ。」みたいに言ってるのかな?(笑)

パソコン前からたまには離れたらどうかね?
0652名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/01(水) 17:20:04.24ID:1eSblZnDd
>MMA用にアレンジできたということではなく、型を組手に落し込めるようになってきました。
これはMMAだけでなく、実際の戦い、喧嘩といえばおかしいですけど、
ルールのない戦いでも僕は同じ動きをします。それができるようになったんです

菊野のこの発言はかなり矛盾してるんだよな
試合での構えひとつとっても、型の姿勢や立ち方とは違うし、実際にパンチやキックを出す時は普通にMMA選手と変わらないし

これを信じて型を何時間もやるような信者がいるならば、哀れとしか言いようが無い
型ヲタは、一生、型を組手に落とし込む事など出来はしない
0655名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f0e-N0L+ [125.204.56.134])
垢版 |
2020/01/01(水) 17:49:23.14ID:1y600tUg0
>>645
>空手って型をやることが目的なのか?
その通りだと思うけどね。そして基本の突き蹴りも型から抽出した
型の技だ。型アンチが型を意味ないというのなら、基本技も意味のない
ものになるはずだがね。まったく論理に破たんがないのに、型アンチは
別の話だとか、論理が飛躍してるだしか、それしか言うことないんかいw

>>647
それなら、「型の練習には意味がある」と言ってるようなもんだけどw
言っとくけど型の練習って、最初から最後までえんえんとやるだけじゃないからね。
特定の部分を抜き出し、何度も同じ技を練習するのも型の練習だから。

>>649
せやね。だからアンチが型が意味ないというのを否定はしてないよ。
でも、型から抽出した基本技も多少しか役に立たないなら、それはもう
やる必要ないわなw
 ベースはボクシングで作れば良い。意味不明な基本を練習して
空手を名乗る必要もない。
0656名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/01(水) 18:10:25.22ID:hn5TKs8e0
ボクシングで作れば良い


↑こんなことを言う奴がボクシングをやってるとは到底思えないし、こんな性根でボクシングが身につくわけもない

早い話が見るだけオタクの戯言なんだよな
型稽古アンチなんてのは
0658名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/01(水) 18:29:27.13ID:1eSblZnDd
>>655
>特定の部分を抜き出し、何度も同じ技を練習するのも型の練習だから。
その型が使えないからこそ、流派や競技ごとで基本動作が違うんだよね
それが型だって言うんなら、空手以外の練習でも型って言えるよね
0659名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/01(水) 18:36:55.73ID:1eSblZnDd
>>655
ボクシングでベースが出来ているやつは空手の基本なんてやる意味がないのは当然だろう
現に朝倉は伝統派空手なんぞ手を出さなくても堀口を下している
0662名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-smjc [49.106.207.25])
垢版 |
2020/01/01(水) 19:09:56.24ID:pRu2b8Wxd
ふむ、どうやらアンチは2つ勘違いしてる。
型から学び、身体操作など身に付いたらそれは型のおかげからなのだ。
堀口選手は型での身体操作を活かして総合の試合の対応練習をしており、お前の推すマネルケイプに勝っている。菊野選手はナイハンチを使ったコンビネーションを練習してる。
巌流島の試合でも連戦連勝してる。
お前の無知を正当化するなハゲ。

>>651
>>>641
>型でやってる動作はコンビネーションとは言わない。遅過ぎてとても実用に耐えない
本気で型でコンビネーションの練習になると思ってるなら、型でコンビネーションの練習してるトップ選手でも貼れよ

型が重要だなんて言ってないと書いてるが、お前の質問は型でコンビネーションの練習してるトップ選手の例を挙げよだろ?
短期記憶さえ自信ない情弱がどの口で偉そうに語ってんの?
なんかどうでもいい格闘技の知識でキャパオーバーしてるから型の話どころか知識が入らないんだね。
かわいそう(笑)
0663名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/01(水) 19:15:46.88ID:1eSblZnDd
>>662
>菊野選手はナイハンチを使ったコンビネーションを練習してる。

ナイハンチの型にコンビネーションなんか無いし、
菊野だってコンビネーションの練習を型でわざわざやってないよ

そもそもナイハンチって知ってる?
0664名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-+uvR [49.98.159.54])
垢版 |
2020/01/01(水) 19:18:45.38ID:1eSblZnDd
>>662
>堀口選手は型での身体操作を活かして総合の試合の対応練習をしており、お前の推すマネルケイプに勝っている。

これのソースは?
ステップやタイミングは組手競技と関係はあると思うけど型の動きでは断じてない
0665名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/01(水) 19:21:16.00ID:hn5TKs8e0
>>659
朝倉兄弟は、禅道会空手だよな。
しかし、マネルケイプにあっさり敗北

やっぱ、型をキチンとやって鍛えた、
亀田兄弟、那須川兄弟、堀口、町田兄弟の方が強いんだよな。
0667名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b0e-Tuga [114.184.158.30])
垢版 |
2020/01/01(水) 19:24:16.07ID:hn5TKs8e0
>>661
アントニオ猪木(伝統派空手の道場主)

前田日明(空手道場の先生の推薦でプロレスから総合格闘技)
沢村忠(剛柔流師範の家系でデビュー時五段)

の時代から、日本人で型で強くなってない打撃系って殆どいないんだが
0668名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f0e-N0L+ [125.204.56.134])
垢版 |
2020/01/01(水) 19:24:49.96ID:1y600tUg0
>>656
ん?俺はボクシングやってるなんて一言も書いてないが?
空手の基本が「多少ベースを作るのに役立つ」って言ってたから
多少なら別の格闘技をベースにすればぁ?と皮肉っただけねw
逆に言えば、空手の基本がベースを作るのに役立つというなら、
基本を抽出した型は役立つと自ら力説することになるぞw

>>657
基本も同じね。誰も基本の動作で戦えない以上やるだけ無駄だよねw

>>658
>空手以外の練習でも型って言えるよね
いえませんw なぜなら空手以外の競技の基本技は空手の型から
抽出された技ではないので。

>>659
だから、そういう人は空手をやる必要がないと言っている。

>>660
だから、空手なんかやるだけ無駄って言えば?と提案しているんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況