>>27さん「型の動作は相手との絡み、掴み、崩し、投げが大部分で〜〜」

>>34さん「型はどう解釈してもいい、どのようにこじつけてもよくて〜〜」

正反対の意見ですねえ。この時点で冷静な頭を持ってる人は分かるよ、先入観や思考停止だなって。
どっちも型肯定派だろうけど、どっちも個人の都合の良い妄想を前提にしています。

>27「型の動作は相手との絡み、掴み、崩し、投げが大部分で〜〜」

そっか、じゃあ糸州は平安初段の下段払い追い突きの動作に
どのような絡み、掴み、崩し、投げの意味を込めたのかな?

>>34「型はどう解釈してもいい、どのようにこじつけてもよくて〜〜」

そっか、じゃあ糸州は平安初段の下段払い追い突きの動作に
どのような解釈やこじつけを残したのかな?

あ、たまたま第一動作じゃ都合悪いなら、第二動作や第三動作でもいいですよ?
たまたま平安初段じゃ都合悪いなら、二段でもいいし、三段でもいいし、他の型でもいいですよ?
たまたま糸州で都合悪いならほかの唐手家でも全然構いませんよ。それでも都合悪いのならイイ加減目を覚ましてくれ。