>>379
そういう個対個じゃなくてさどうやるかが大事っしょ
深く組んで転がすのはちょっと体の捌き応用編だから

も一度書こう柔術って
必 ず 一 手 っ て ん じ ゃ な い ん だ

必 ず 一 手 順 で 済 ま そ う っ て の は 素 人 考 え 休 む に 似 た り だ よ た だ の 言 葉

実 際 に は 一 つ の 型 で 一 〜 三 手 順 か か る ん だ

こ こ 大 事 だ よ こ こ だ け が 大 事 だ よ 覚 え と こ う
んで深く組んで転がすには二手必要っす二手目が速過ぎるから柔術って速いんだよ剣よりかね
一・二とゆっくり分けてやってもとめらんないけど

柔術って一手目で接点不動で体だけ捌くか体の捌きと手の捌きが別方向かのどっちかだ体の捌きに手が順うって少数派だよ
そこでもう相手と関係性が変わってるから二手目との間隙になんか入れやしない
あとは二手目からが正しきゃ転がる正しくなきゃ転がんない一手目で全部都合つけようってこたあないこれが全て

>>380
まだ未熟っすよフェンシングスタイルっきゃ大小使えねっす
八角棒術なんてあったんすか知んなかったっす
ハンデ戦よさそっすねやってみよっと

>>383
彼日本語苦手みたいっすよ取りとめんない反感舌足らずに表現すんのが限界らしっす

>>385
無理でしょトシくってるし頭固いし
せいぜいイニシアティブって感じじゃね荒らしの
>>386
あたなほどじゃないと思うよ