元々、神奈川の中学ってクソだった。関東ですら戦えないレベル。(個人では活躍するのがたまにいるが、団体では全く)
2005年ころから潮田中、保土ヶ谷中がレベル上がり始め、今では戸塚中、六角橋中、横浜中など、神奈川代表校は全国、関東でかなりの成績をおさめるまでに成長した。
せっかく中学の強化に成長したのに他県流出が醜い。
重黒木、小川、杉本、志良堂、柏崎、 遠藤、
門川、金田、正木、大窪。
だけじゃなく野中、貝塚。強豪校主力みんな神奈川出身だよ。

横浜と相模は神奈川で勝てても全国では勝てない。
神奈川のレベル低下で実は大きな問題なのが長くNo.2に君臨してた横浜商大の没落もある。
いつも桐蔭に負けて全国出れなかったが、この二校がトップランナーとなり、全体のボトムアップにも寄与してた。
一体なにがあったの商大?