>>566
だから、法形や構えは即実戦用にし無くてはならない。
で、練るための基本やワーク、鍛錬を制定し、家での宿題にしておく。隙間時間で自主稽古して貰う。(最初はキチンと教えて、写真資料や動画資料渡して何回も見させる)
自習していれば、道場では二人組んで受け返し法形習を合わせるだけで使えるようになる。

基本をほとんどし無いから、体に座標が無く、動きを意識化できないから、法形細かく指導し無くてはならなくなり(それも、実戦用でも無いのに細かく様式を押しつける)、法形だけでアップアップで乱取り応用できなくなると言う次第。