X



トップページ武道
1002コメント496KB

少林寺拳法総合スレ29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/02(土) 09:26:16.75ID:VkEqb86J0
己こそ己の寄るべ己を置きて誰に寄るべぞ。
よく整えし己こそまこと得難き寄るべなり。
自ら悪をなさば自ら汚れ自ら悪をなさざれば自らが清し。
清きも清からざるも自らのことなり。
他のものに寄りて清むることを得ず。
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/02(土) 09:27:13.63ID:azbU1P360
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、
「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。

猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。



2get
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 12:35:29.58ID:bBOGWukr0
もし合気道の塩田剛三先生が格闘技の試合に出たら(船木誠勝)
https://youtu.be/GjXwYP-YFgE
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/08(日) 21:07:34.14ID:VfIA18Ai0
重複スレらしいので、次は番号一つ飛ばしに!
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/10(火) 05:30:17.28ID:LlE0O2M00
>>1
人は清き人によると清くなるし
悪しき人によると悪しくなるんだよ
虫歯になったら歯医者という他者に寄るだろう?
認めようよ
他者のおかげを。感謝しようよ
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/10(火) 09:00:21.69ID:YRaMIBdE0
>>7
歯医者に通う悪人が足を洗うか?
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/10(火) 21:23:03.27ID:oORbGgq30
転回連蹴りと後ろ回し蹴りは別物だや、見れば見るほど。

まあどちらも顔面ありじゃそうそう入るような代物ではないが

胴回しだって、空手ファンは好きだろうがK-1ファンは卑怯だと言っていた。
何故なら当たらなくても寝てれば叩かれないんだからとな
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/10(火) 22:09:23.47ID:8AE3r1fI0
>>9
誰に言ってんの?
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/10(火) 22:39:08.62ID:THP4Dhw80
そもそも極真館の真剣勝負ルールの寝技なんて誰が教えてんだろな。謎やわ
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/11(水) 00:37:37.57ID:AiJhR+a70
少林寺拳法の源流ってなんだろう、という思いで大学図書館の「少林寺拳法 その思想と技法」や 2ch の過去ログを見ていました。

開祖が祖父(宗重遠氏)から不遷流を学んでその素質があって陳良道師の白蓮門拳、文太宗老師の義和門拳を学んだというのが公式発表されているストーリーらしい。

技法上は古流柔術に当身(=剛法)を加えたものだとか、同じ縦拳を使うところから日本拳法の影響があるんじゃないかとか。

古流柔術の影響というのは説得力がある。動画で見る限り見た目の酷似した技が多いこと多いこと。
日本拳法の方は縦拳を使うからという理由がちょっと不足かなと思う。縦拳なんて「ドラえもん」のジャイアンだって使ってる。

実態としては、GHQの武道禁止令で巷にあぶれた修行キチの武道オタクが開祖の周りに集まった結果、乱捕りや第三種お神楽を通して(それが中国由来であるかどうかはともかく)開祖の技法と日本古来の技法がチャンポンになったじゃないか。

なんて妄想
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/11(水) 07:36:42.95ID:/VrRqiVc0
>>12

「似てる」とか「明らかに」では誰もが同意できるとは限らないし、まずは
現実に残っている物証とか、利害関係のない第三者の証言だけを
集めてみたら?

そのあとで、それらをつなぐ推測をするなら価値もあると思うけど、現実
を無視して最初から推測したら、それは妄想とか願望だよ

まあ自分でも妄想って言ってるけど、できて何十年もたつのに誰も
きちんと事実研究しないのはどうか

大昔にできた流派ならともかく、たかだか戦後でしょ?
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/11(水) 08:07:05.11ID:rUAnZVDI0
お前らほんまその話題好きやな

日拳だろうが中拳だろうが古流だろうがもうどうでもいいんだよ

少林寺やってる奴等も別にそんなの気にしてやってまへんて
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/11(水) 10:45:25.97ID:FAaSmxIU0
グラドルとして活躍してきたタレントの葉加瀬マイが、格闘家の那須川天心に馬乗り≠オていたことを12月10日発売の「フラッシュ」が報じた。格闘技界で無敗を誇り、神童≠ニも称えられる那須川も、葉加瀬のGカップの前には歯が立たなかったのか。

 記事によると、2018年2月、葉加瀬は那須川の自宅へ。その時、那須川の友人も居たようだが、酔いつぶれて寝ていたようだ。ところが、目を覚ました友人が見たのは、ほろ酔いの葉加瀬が那須川に馬乗りになり何度もキスをする姿……。


https://asagei.biz/excerpt/10334
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/11(水) 20:10:51.03ID:aewvVl030
>>12
>同じ縦拳を使うところから日本拳法の影響があるんじゃないかとか。

そんな些細な枝葉レベルじゃなくて当身の五要素とか「先」の概念とか突き蹴り受けや運歩法とかかなりの部分が影響を受けてるよ
少林寺にオリジナルの防具がなかった時代は日拳の防具流用してたしね
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/11(水) 22:19:43.18ID:D6nt/SLr0
日拳じゃなくて剣道の防具ね
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/12(木) 07:44:48.28ID:fjEweTrT0
>>16

>開祖のベースは祖父だろうけど、

祖父が免許持ちかつ開祖がその流派の免許持ちでないのは事実ね

開祖がそれなりに習ったか、あるいはまったく習ってないかは推測の世界

>大陸では、陳老師ではなくこの人に習ったと、思われ。

全部推測の世界
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/12(木) 14:54:59.23ID:xEJzQu0t0
開祖は防具としては面を嫌っていた。だから昭和はグローブと胴だった

まあ事故もあり、
受けや逆技も使えないということで素手と素面になっていくわけだが

面にせよ信条改訂にせよ道服禁止にせよ、
開祖の望んでなかった方向に行ってるのは間違いない。
ま、時代だと言われればそれまでだが
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/12(木) 18:13:10.16ID:ildpJnR/0
普通に考えれば、オープンフィンガーでライトスパー、
防具でガチンコ法形アンド受け返しってのがベストだとおもう。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/12(木) 18:42:01.71ID:HqU4PKZ90
90〜00年代、本部職員でもオープンフィンガー着けてる先生もいたね

今の面と胴もいいけど、
特定のルールにあまりこだわる必要もないと思う。どうせ一長一短あるんだし。

禅林学園ではフルコンルールやボクシングルールも授業でやってるよ
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/12(木) 19:27:55.52ID:pNO8XgPX0
>>20
いや日拳のだよ
剣道の胴とか蹴りとか受けちゃうとすぐ壊れるからね
別に隠すようなことでも何でもないし知ってる人は知ってる話
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/13(金) 00:10:25.08ID:E316ch6J0
グローブ、胴と、胴の前垂れ付けた写真が昔の本に載ってたような。そん後に胴も変わったんだろ。
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/13(金) 07:00:01.93ID:K5DJLPPY0
そういや戦後の物が無かった時代、胴の前垂れをグローブに加工するのが上手い先生がいたとか。縫うのか?わからん

多度津の少林寺の頃は良かった。家族的で。
広まってくると良いこともあるが、技も思想も薄まりがち
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/13(金) 21:43:51.73ID:L6k9gw4r0
事実研究を頑なにしないのは、古流柔術を一番動態保存してるだの、中国拳法の
核心を唯一伝承してるだのと言った脳内妄想を壊す結果が見えているからなんだろうな

オッサンになっても三次元の女を避ける二次元オタみたいなもんだ

目打ち金的の無敵論を唱えて大道塾で実証しようとしないのも同じ理屈
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/14(土) 10:35:57.43ID:RHjp94c40
右翼+宗教+武道=少林寺拳法

抗争となると武器や集団での活動もいとわないので、
素手による一対一の武道の立ち合いなどにそもそも興味がなかったのもうなづける。

武道団体として見ると不思議な団体だが、
右翼の愛国心と宗教の慈悲心が合わさった特異な団体。

組織が大きくなるにつれて、
また戦後が遠のくにつれてその過激さは次第に影を潜めていった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況