>>27
>「水平に押す」って何ですか? 
>上体を反らすのが目的な以上、押す=全て斜め上に押す、ですが・・・・
>分けて扱ってる意味がわかりません。

押す目的は相手の上体を反らすためではなく、後退させるためではなかったのか。
反らせたりするのは後退させるための手段にすぎない。
だから効率的に押せる方向を考えるために二つに分けた。

簡単に押されないためには足を前後に大きく開く必要がある。後ろの足をつっかえ棒にするためだ。
この場合、後ろ足の接地面と胴体の中心(胃か心臓くらいか?)を結ぶ直線を考える。
この仮想直線に対して直角に力を加えると相手を持ち上げる力が大きくなる。
水平に押すと後退させる力は大きいが持ち上げる力は小さくなる。

普通は足裏と地面との摩擦が大きいので水平に押しても動かない。
だから持ち上げて体勢を崩すしかない。
そのために有効なのは仮想した直線に直角に力を加える、しかも、接地面から離れた箇所(肩)を押すと力のモーメントが大きくなる。
つまり肩を斜め上に押し上げるのが効率的だということになる。

以上のような思考実験をするため分けたのだが、理解して頂けただろうか。