X



トップページ武道
952コメント208KB

ノーギ・グラップリング総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/13(日) 00:59:44.72ID:kfLklQvN0
ノーギ・グラップリングに関するスレがないようなので立てました。
楽しく意見交換しましょう。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 09:18:14.56ID:sKtCIkEu0
ルールが大きく違うからなぁ
CACCも結局フォール狙いのスポーツだし
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 07:34:54.63ID:NT3nodbJ0
久々に見たがエア黒が柔術スレに行ってくれだので
嬉しい
いや、楽しい
ヒャッホー
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 07:40:45.92ID:NT3nodbJ0
>>754
わかるー
ラッシュガードはすぐ乾くからね
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 11:36:26.79ID:kIrIQMFW0
>>760
考えるだけ意味のない事
個人の力量とそれぞれのルールによると言うのが答え
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 10:44:13.81ID:DqhakiNS0
再開したし楽しいな
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:01:20.28ID:VmAMfrfi0
臭くなったラッシュガードは、薄めたハイターに漬けたら匂いが消えた 着てプールで泳いでも消えるがw
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 05:52:50.54ID:SIgtSloT0
洗剤2倍で
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 06:56:45.12ID:GsooXYKO0
引き込みは、体格のよい相撲のようなぶちかましからのパンチ連打には弱そう。まだ柔道が大外刈、腰投げでアスファルトに叩きつけたら勝ち目ありそう
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 11:23:15.62ID:hMHSf8Cg0
MMAを意識したグラとモダン&足関意識したグラとではだいぶ変わる MMAのジムの練習みてると同じグラでもMMAの選手はトップを取りたがるしグラだけの選手は引き込んでヒールを極めたがる 上手いのはグラだけの選手だけどね
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 14:52:11.90ID:SIgtSloT0
実戦がどうのとか他にスレがあるだろ
そこで
ぼ く の か ん が え る か く と う ぎ
談義でもしてなさい
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 16:35:02.06ID:YU1CV71O0
た の し い
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/05(日) 06:28:41.18ID:EZPgpiL30
グラップリングの方が将来的に人気出ると思う
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 10:42:50.15ID:/pLCDRgb0
GTF4
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 11:03:36.21ID:hUn5GLup0
どうしてパスガードなんてしないといけないのか
疲労しすぎるように思える

パスガードしなくても上の人がしばらく膠着状態に出来たら上が下をコントロールしてるんだから勝ちでいいじゃんって思う
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 11:17:29.20ID:IKYULoXg0
ガードの相手、パスしないで
持ち上げたらパスしたと同じ、
得点与えて
またスタンドからでイイのでは?

パワーボム自体は禁止でイイと思うが。

ついでに
亀相手のカレリンズリフト
→サイドスープレックス風投げ落としはイイの?
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 15:20:26.08ID:Y5rIVQ0F0
ボム禁止で立ち上がったらスタンドからにすれば立ちの攻防増えていいかもね
そんで足関は解禁でいい
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:47:07.67ID:2ansR+Qo0
足関節のない柔道でもやってろ
ポイント判定なんぞクソ喰らえ
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 02:13:16.52ID:sMGdPIYA0
>>776
キャッチレスリングみたいに1秒、もしくは3秒相手の両肩をマットにつけたら勝ちでいいと思うわ
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 11:59:50.87ID:a3Tz/w2q0
極めない限り勝ちはないから
上を取ったら勝ちとか他所行けば?
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 12:09:24.30ID:a3Tz/w2q0
つーかさ
なんでエア勢がルール作ろうとしてんだよ?
エア玄人が見て面白いかどうかなどどうでも良いのだよ
やってる俺らが楽しければ
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 12:40:32.33ID:z156U11a0
カブトムシタックルしてきた相手を
上からがぶり
そのまま持ち上げて
パワーボムで叩きつけてKOするのはアリ?

昔植松だったかがサンボの試合でやってたの見た記憶があるが。
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 17:26:07.79ID:p3p88EmT0
ホモはこっち来んな
迷惑だから格闘技版のホモスレへでも行け
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 22:19:34.44ID:GoK1o9IR0
この時期は、暑いので上を脱いでノーギをするのだが下履きを掴みそうになってしまう バトルパンツは掴んだら破れるが柔術の下履きだったら大丈夫なので、ノーギ大会も柔術下履きオンリーで掴み有りのルールでやらないかな 
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/08(水) 07:23:14.39ID:9yGb6Rgm0
エディブラボーならグラップリングだろ
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 00:24:38.27ID:lNjhHzzP0
テイクダウン、スイープ、パスガードみたいなポジション間での変遷にポイントが与えられるのと
マウント、バック、ニーオンみたいな特定のポジションを取る事そのものにポイントを与えるのが混ざっててなんだかモヤモヤする

柔術のルールがどういう意図で制定されたのかとか解説どっかにないかな?
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 00:57:17.74ID:aDUJzB4R0
マウント、パスガードには点を与える。
一方的にボコ殴り出来るから。
ただし実際にボコ殴りするのは禁止。
グラップリングだから。

ならばガードの相手持ち上げたら
点与えてイイんじゃねーの?
一方的に叩きつけてダメージ与えられるから。
ただし実際に叩きつけるのは禁止。
グラップリングだから。

でイイんじゃね?
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 01:04:49.07ID:aDUJzB4R0
叩きつけなくとも
壁なりに下のガードの相手の首
突っ込ませてもイイな!

ようするに
現状のルールは下の人間に甘いのでは?
ルールに守られてるのに勘違いして得意になっているのはいかがなものかと。
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 08:01:20.22ID:oYDkKbH90
パスガードしたら有利なのは間違いないけど
足が抜けてなくてもガンガン殴れるポジションあるよね
そういうのもポイントつけないと整合性がないように思える

https://youtu.be/bORIS2rdxZQ
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 08:08:39.15ID:8ssuMWq00
レベルで制限した方が良いけど投げもバスターもあるほうが良い
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 09:04:56.00ID:vVBuDjXH0
>>793
グラップラーズリーグは、バスター禁止だけど、ガードの相手を持ち上げたら持ち上げた方に得点が入るよね。あれは良いと思う。
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 10:50:07.38ID:oYDkKbH90
上取られたら殴られる、というのを考慮して

自分から下になったらテイクダウンされたことと同じ、ということにすればいいだけのことのような気はする
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 11:01:25.14ID:8ssuMWq00
蹴りがあることを想定してないからボクシング技術は素晴らしい訳よ
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 11:31:03.77ID:oYDkKbH90
そもそもの話
テイクダウンとスイープがポイントになるなら
最初、自分から下になった方がポイント取られないのはおかしいよね

上取ったら有利って価値観があるからテイクダウンとスイープにポイントがあるんでしょ
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 11:57:45.41ID:Kk6AseBV0
それなら昔の修グラのようにトップポジションに点を入れるようにする でもトップに点入れるとレス勝負になって膠着しやすいだよね 個人的にはポジション取らないスイープには加点いらない サイド、マウント、バック、ニーオン以外は加点いらない パスガード(アクション)よりポジションで加点した方がわかりやすい
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 12:22:07.32ID:8ssuMWq00
修グラは総合エントリーの人達のためのルールだからポジション意識は大切だった訳
今グラップリングが強いのは専業の人が多いよね
グラップリングはグラップリングで伸ばした方がいい
今更
モダン柔のような座り込み対決みたいなのはクソだから立ち技にアドバンテージがあったら楽しい
投げてKOとか熱いやん
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 12:22:37.35ID:8ssuMWq00
立ち技やってた人間の入口にもなるし
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 12:25:43.66ID:8ssuMWq00
試合見て面白くて強いのが出てこない限りもう流行るようなこともないんだろうけどね
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 12:46:56.30ID:8ssuMWq00
蟹挟みしてやんよ
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 12:49:27.37ID:10CkTVRZ0
引き込んだらペナルティとして相手に1点ってルールを加えたらどうだろう?
スイープには2点与えるルールは残すとして
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 14:45:16.59ID:NF6rDu7W0
MMAと違う形にするなら引き込み認めないとモダンはできないでしょ それよりポジションとらないスイープに意味はあるのだろうか
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 14:58:32.44ID:8ssuMWq00
ポイントは要らない
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 20:39:34.52ID:Kk6AseBV0
フォークレスリングみたいに立ち上がったら1 テイクダウン2 後は、サイド、マウント、バックに点入れても面白いかもね
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 23:25:45.51ID:qo6JMuj40
海外選手ステロイドまみれだけど、グラップリングはテクニックよりステロイド入れて筋トレしてルール把握したら、日本一すぐ慣れそう
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/11(土) 09:55:58.29ID:+JhN3c5Q0
あげる
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 06:01:29.44ID:2iuSwXhf0
つまり、ゴードン・ライアンによれば
テクニックが必要なのはノーギの方だってこと
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 10:11:20.35ID:40EN6x3P0
>>815
ノーギのほうが体格差はモロに出るだろ
この記事もゴードンの名前を出しただけで、意見は筆者のものだろうし
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 09:58:56.31ID:CdzQ64nh0
ゴードン・ライアンがgiに言及したインタビューって
giのほうでも世界取る宣言したちょっと後に「やっぱgiはクソつまらねえから止めるわ、初日に青帯からパンツ掴まれて動き止められてから嫌いになった」ってgiをけなした時くらいだな
俺の読んだ限りでは
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 22:22:10.18ID:JupEQPyX0
ギの方が体格差関係ないという主張もその反対も
個人が言っているだけだから
結局同じだろ
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/14(火) 03:27:36.99ID:3BnjJ0Th0
日本でもステロイドしてる、してない関係なく1番強いの岩本だろう。岩本腕丸太並みに太いぞ!あと強いの山田宗太郎テクニックより腕力
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 01:41:49.68ID:87XmxQ6d0
薬なくしたいなら多分オリンピックの競技にならないとダメだな
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 01:56:54.48ID:CastroJ+0
手首や足首ちょこまかテクニック使って絡ませるよりパワーでひっくり返したり、強引に締めた方が強いもんな。海外の強いグラップラーみんな鬼マッチョ!ステロイドありきだな
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 01:58:50.79ID:CastroJ+0
カルペ橋本が岩本に勝ったら、ステロイド関係ない証明出来る
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 15:22:38.89ID:Aa+DsoTE0
>>788
ホモじゃないけどこれやってみたいな
獣の本質みたいなのが理解できる気がするわ
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 21:58:11.26ID:1MLDx4D30
日本人と日本人がやって勝ったほうが海外の大会に出てたとして
それでステロイドやっている外国人に負けたらステロイドに負けたのと同じだよね
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 21:13:48.53ID:yP8XOCK40
たとえば
負けたり勝ったりしたのを数えてどっちが多いか調べないと本当の事はわからないということでいいわ

つまり、誰が誰に勝ったっていう、一例があっただけは何もわからないということ
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 21:15:09.62ID:yP8XOCK40
訂正
つまり、誰が誰に勝ったっていう、一例があっただけでは何もわからないということ
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 11:32:09.16ID:qMYTdUtn0
岩本性格的に真面目そうだからステロイドやらなそうだけど、あの腕の太さやばすぎだし、この前のZSTでも体格一人だけ違ったな!世羅と岩本筋肉量の差が半端なかった。
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 23:14:00.49ID:QBQd4rlu0
自分も含め思い返せば若い頃は皆不要なくらいマッチョに作ってたやん
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 17:03:08.25ID:ZpPCLEN30
筋トレの筋肉とステロイドの筋肉見たら、分かるじゃん!初期の山本KIDなんてモロステロイド
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 20:35:34.08ID:2pJ7cZPf0
やってたと思うけどモロステって感じじゃないよ
骨格前提だけど気を使ってたらあれくらいは作れる
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 00:25:42.78ID:qCQu0mir0
君絶対自分が正しいと思うと人の意見聞かないタイプでしょう。友達、女いないで、一人ぼっちでしょう。はい全部君が正しい終了
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 13:20:27.64ID:B3S2z/BO0
ステロイドって歳とっても強さ維持できるの
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 22:07:56.41ID:uIpdccXt0
>>816

> つまり、ゴードン・ライアンによれば
> テクニックが必要なのはノーギの方だってこと

これはスタイルや個人によるのではと
自分もノーギの方が動けてでかいやつでも楽ですね
ギは相手がデカかろうが小さかろうが掴んで絡めてきてというのが動きがなくつまらないです
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 08:34:32.95ID:aRxlhtaJ0
朝倉のYouTubeにグラップラー出して宣伝したらいいんじゃないか
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 11:10:40.72ID:rM9ts9uW0
中井さんのUFCの時の解説が聞けると思ったのにひとりはしゃいで解説してるのが耳障りで音消したわ
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/29(水) 17:23:08.21ID:qQxZE1sk0
朝倉ってグラップリング弱いの?
なおさらコラボしたら美味しいやん
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/29(水) 17:53:12.31ID:Y+VQph2g0
朝倉とコラボするとしてもテイクダウン強い選手じゃないと開幕おすわりになるだろうし印象悪そう
QUINTETのハイライト動画でも柔術勢が立ちを避けて即シッティングになるのダサいって書き込みそこそこあったし
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 13:44:30.57ID:ZRT3DEAb0
白帯のニワカなんでギありだとどうしても力に頼っちゃって掴んだり引っ張ったりするからかケガや筋肉痛が多い。
最近、ノーギやるようになって掴めないもどかしさはあるものの体が楽なことに気づいた。
もう、ノーギだけでいいかな。
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/15(火) 17:28:34.05ID:79RZ8uoX0
そういった感想持つ人はノーギ行くか若い人は総合行っちゃうんだよな。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/18(日) 06:27:01.19ID:/+rYb54i0
ステ見た目で判断出来るとかすげーバカいるな
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 16:15:57.15ID:CJWAIZDp0
オラ楽しくなってきだだよ
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 16:27:06.08ID:CJWAIZDp0
なんかさ上の方チョロっと読んだけど
グラップリングにポイント判定要らないよね
極められなければワンマッチならドロー
トーナメントならオーバータイムが主流になるでしょ
ノーギもいずれグラップリング化するでしょ
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 06:33:51.97ID:mtMLd/Sx0
ポイント無いと見てて面白くないよ
一本なんてほとんど極まらないし
結局テイクダウンやポジションで点を入れて、はっきり優劣をつけないと
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/22(木) 10:19:17.08ID:NI4+jZ7u0
極まらないから無理やり極めにいかせるようにルール決めていくんじゃないの
延長の極めっこで極まれば少しでもおおっ!っとなるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況