X



トップページ武道
1002コメント248KB

高校柔道を語りませんか?part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:22.20ID:mLkZe54W0
柔道家の嫁がやたらとしゃしゃり出て サゲマン感半端ねーな
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/25(月) 12:57:35.66ID:QukQhO3L0
>>711
逆に勝っても内定にならないから出なかったんだと思われ。
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/25(月) 16:37:22.27ID:r061JvPm0
考えてみたらマスターズは世界ランク上位しか出れない大会だから、角田、羽賀、村尾は出場できないね。残念。
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/25(月) 18:21:19.46ID:zUTRF+mu0
マスターズ、2019 年からは世界ランク上位36名まで参加できるようになったみたいだから、
村尾は出られるはず
角田は48での獲得ポイント0だから無理か
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/25(月) 20:55:39.84ID:MslYKMk/0
ポイント以前に角田と長澤は大阪で試合中怪我したからしばらく出られないよ
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/25(月) 22:45:20.22ID:AwAjrlyv0
長澤は講道館杯でないあたり、
五輪は考えてないよね。
まあグラスら選ばれたのは良かったが。
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/26(火) 00:23:51.32ID:MZxjNp2+0
村尾選手はこれで厳しそうですかね。
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/26(火) 05:56:59.76ID:DmxiFPxL0
渋々も東海も推薦だろ
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/26(火) 08:33:17.04ID:e4BuPh1m0
同じ文武両道でもラグビーの福岡選手の方が上だね。
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/26(火) 09:03:28.38ID:hDrnBGuJ0
原沢はマスターズには出るのか?
大阪は最重量級が揃いも揃ってロシア人にやられたが
あれじゃ五輪の惨敗は目に見えてるな
あのロシア人原沢には負けてるから、やっぱり原沢しかダメなんかね。
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/26(火) 17:02:30.46ID:SzCqy+1e0
ソネちゃんは来年の全日本女子選手権出るかね?
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/26(火) 18:50:14.98ID:AH/XwsJx0
原沢はタソエフに勝っているかもしれんが、ザアリシビリには負けているからな-
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/26(火) 20:09:32.27ID:vam/mBNf0
五輪にロシアは参加しない可能性が高い(ドーピングの問題) 個人としての参加は有り得るがどうだか
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/27(水) 11:06:17.55ID:Gb8aj9A50
そういや上のほうで松村が全日本で池田に負けた話でてたけど、池田って東京予選で小川に
勝ち、講道館でベイカーに負けたんだよな?やっぱベイカーって高校生のときはかなり強かった
んだな。
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/27(水) 11:32:56.08ID:NkzPg7Pq0
え?松村だの池田だのそんな話したっけ?
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/27(水) 19:37:03.21ID:gV/PzHe00
おいおい
ついにボケ老人まで出るようになったか
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/27(水) 21:54:28.43ID:EXNpVJup0
GS大阪に出場していた友清光選手は高校柔道ではどんな感じだった?
実はまったく印象に残っていないのだけども
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/27(水) 22:27:46.72ID:hZdLjSmW0
大牟田のポイントゲッターでかなり強かったよ。選手権でも規格外の活躍だった。ただしシニアで活躍するとは思わなかったよ。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/27(水) 22:41:41.69ID:EXNpVJup0
>>741
ありがとう 大牟田のポイントゲッターだったんだ 
やっぱり高校時代から強かったのか
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 01:36:13.18ID:QUD3R84T0
>>740
個人戦はあまり勝ててる印象なかったかなー
県内の81の決戦でいつも日体大の浦兄と戦ってて勝ったり負けたりだった覚えがある。
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 01:45:38.42ID:wT41aa7m0
>>741
でも中学時代は県大会1コケ 高2の新人戦も南部予選で負けてた
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 02:38:49.94ID:1ytcMzme0
桐蔭は面白いメンバー構成だけど相模が勝つのが濃厚だと思うよ。
中野(-100)、持田(-90)、平野(-73)、秦(-66)、五十嵐(-60)と流石に小さい。
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 10:16:45.70ID:G96Iu3we0
>>744
中学の時は何キロ級の選手だったの?
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 12:08:04.88ID:VjHR+d4M0
平野は面白い選手だとは思う。
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 16:39:47.18ID:LJsaiVQL0
中野、持田次第だね。複数抜ければ
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 20:28:36.54ID:HCtq/TTi0
友清は、マネージャー兼選手でしたね。高校時代は。たしか73キロ級のときもあったかな。
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 21:35:40.46ID:c7uVMAhW0
大牟田は、西田、友清の二枚看板。

しかし、友清、田中、竹市。
大牟田の81キロは、素材の良さ、育成のシナジーが凄まじいな。
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 23:34:04.92ID:79shx7bm0
>>535
強くなるだけが柔道じゃないんですよ
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/28(木) 23:34:15.88ID:79shx7bm0
>>535
強くなるだけが柔道じゃないんですよ
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/29(金) 16:23:19.07ID:8tOdEIDj0
藤原と友清という、81の同級生ライバル対決が東京五輪以降は起こりそうだね。
3歳年下の竹市はここに絡めそうかな。
ただ上背ない動くタイプだから、若いうちに頂点狙ってほしいね。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/29(金) 18:21:44.27ID:3nMQGElK0
今年の黒潮旗、女子昨年優勝の富士学苑不参加だね。
やはり指導者不在で難しいんだろうね。
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/30(土) 09:31:37.34ID:lplv6hqN0
>>753
高校時代に藤原に勝ってインハイを取った天理の笠原は最近どうなの?
小中高と全国制覇してきたけど、あまり評価されてないよね。
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/30(土) 16:12:33.26ID:G6FNfrZO0
>>755
全日本ジュニア優勝
世界ジュニア銀
全日本学生体重別3位
藤原、友清に遅れを取ってるね。
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/30(土) 16:27:15.43ID:gOlZryda0
藤原、友清、笠原の同級生3人はライバル意識も強くかなり強い。
東京五輪以降、ここに竹市あたりが絡んでくるのかな?
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/30(土) 17:01:18.74ID:h7nsxfnN0
友清って大学に入って急激に伸びた感じ。高校時代も九州王者にはなるもインハイでは笠原に敗れて初戦負け。ただ大学では1年時にジュニア優勝 2年時に学生王者 3年時にユニバーシアードと講道館優勝。これって凄いの?
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/30(土) 17:32:01.10ID:kR7QRoRV0
インハイと言えば藤原は個人は優勝はしてないけど団体で超級の一位二位を下してるんだよな
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/30(土) 19:39:06.68ID:cFxHM2jj0
藤原は二年生で、インハイ個人優勝してるが。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/30(土) 21:37:44.13ID:H49UmvPu0
>>758
高校時代は並の選手だったのが、大学時代に一気に開花した感じ
たいたい講道館杯で優勝するというのは、シニアでもトップクラスだから
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/30(土) 23:05:51.33ID:w0J3EbyG0
>>757
今は笠原より渡邊の方が期待できるんでわ?
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/01(日) 15:30:04.79ID:tkhd0MjT0
高校時代、まさに81の絶対王者。サイボーグと言われて怪物小原が、
まさか4つも下の友清に負けるとは。
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/01(日) 16:36:44.90ID:nlcA4ajK0
次男が全日本柔道連盟の2020年カレンダー貰ってきてた。
高校生3月は斉藤立
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/01(日) 18:33:47.55ID:y05N8hAW0
81は藤原か永瀬だね。佐々木も強いし魅力的な柔道するが、日本代表としては現在は不安な柔道スタイル。
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/01(日) 22:24:23.11ID:hfpAzK220
怪物おじさん名前いっぱい書いてみたおじさん因縁おじさん
事実おじさん全て同一人物説
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/01(日) 22:32:52.02ID:sJhofpiU0
怪物おじさんはまだマシだよ。オリンピック板の方には長文ヤワラとか、キチガイが多い。
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/02(月) 00:25:35.55ID:wBQb1xjH0
笠原は体重別団体で友清や筑波の田中にも負けてた。藤原と友清にかなりリードを許してるね。
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/02(月) 09:54:58.35ID:YTCxI0qA0
オリンピック版のスレのURLいただけますか?
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/02(月) 18:21:29.85ID:2RiF8Pt90
相模対桐蔭は、エース対決ならどちらが勝つか分からない。

他の4枚では体格、経験的に相模だよね。

ただ桐蔭の軽量三枚が引き分けもぎとり、持田、中野が実力発揮したらもつれる。高松桐蔭はそういう展開ができるチームだから、やはり分からないわ。桐蔭勝つ展開だって十分にある。番狂わせは去年含めて何回も起こしているし、特に勝ち抜きはね。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/02(月) 20:10:49.16ID:CbFGsvoH0
>>758
次の五輪の代表候補筆頭格のような実績じゃないの。同級に藤原いるけど。大学2年で学生
体重別制したらまあ若手のホープだろ。同級でいえば江畑とかも大学2年で制したけど失速
したな。長澤も大学2年のときだっけ。
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:16.46ID:HUOT1yX/0
学生体重別ってシニアで活躍し出すと出ないから優勝してようやくスタートって感じだろ
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/02(月) 20:53:24.51ID:jlsy7CqV0
大学トップレベルは学生体重別はあまりでないかな。まあ講道館杯にでるための
大会みたいに位置づけだしね。
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/02(月) 21:50:44.43ID:jKx0Iouo0
千葉県大会
今年は木更津、習志野、千葉経済、浦安と横一線。ポイントゲッターの力量か。
やはり木更津総合強し!
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:51.29ID:UDNJiL930
習志野、今年は強いねー。
木更津にオーダー次第では勝つかも。

経済も粒揃い!
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:15.66ID:q+Yi0rKP0
大学二年で学生王者ならたしかに楽しみだよね。長澤、春山あたりもね。

その意味だと、大学一年で講道館杯王者の、羽賀、井上、粟野、穴井、村尾なんかはすごいよね。
高3で優勝の鈴木、高松、石井もすごい。
高2で優勝の阿部なんかは異次元。
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/04(水) 01:14:31.84ID:iEoo5oM00
もう笑えてくるわ
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/04(水) 13:14:50.88ID:nmrm3ThX0
ここまで強い選手だと、たしかに笑うしかないわ。
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/04(水) 16:21:17.99ID:9juwb5zf0
いや

またいっぱい名前書いたなあ(笑)と思ってね
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/04(水) 18:14:23.27ID:mSJodx/t0
中矢、高藤、斎藤兄は高3で、講道館杯決勝にいったっけ?
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/04(水) 19:41:26.60ID:IXRwjHzb0
よっ名前いっぱい書きましたおじさん!
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/04(水) 19:41:54.01ID:IXRwjHzb0
よっ名前いっぱい書きましたおじさん!
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/04(水) 20:33:55.59ID:ChCPLAtD0
千葉県は木更津、習志野、浦安、千葉経済と団体も強いし、近年個人の優勝者も輩出してるから凄いわ。東京の方が厳しそうだけど
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/05(木) 15:06:19.55ID:EiHeDPHT0
なんだかんだ言って、木更津総合1強。
浦安はいつも3位。ベイカーとウルフが特別だっただけ。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/05(木) 17:57:38.72ID:PLcohocb0
たしかに8年前はベイカー、石神、ウルフの三枚が抜けていたからだね。

あと、今年は中野、菅原、中山、中村ではだれが1番強いのかな?やはり体格では劣るがシニアレベルの中野?
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/05(木) 19:25:54.15ID:q5lEazF+0
中村が一番だろうな。
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/05(木) 21:10:12.97ID:ym9ykuSR0
当時は、石神、ベイカー、ウルフが必ずポイントとっていたと思うよ。
最後のインハイは、前から、ウルフ、石神、村田、ベイカー、女良の順番。
これは、ウルフ、石神がとれば、その時点で勝ちが決まる、先に決めるオーダー。
その意味で、絶対的2枚を前に持ってきて、副将ベイカーが100%一本勝ちする
狙いだったよね。

まあ今では、直接対決では、たぶんウルフが勝つだろうね。
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/05(木) 21:12:45.43ID:dFkF4xUm0
>>794
石神個人はよくわからんやつに初見で負けたよね。確か。
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/05(木) 22:34:11.01ID:r5DFMY8H0
>>795
石神は秋田工業の無名選手に負け
その程度の実力ってことだよ
全国出ても初戦負けレベル。
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/06(金) 02:25:53.29ID:rSaWiZ780
國學院横山て消えたよな。強かったのに残念
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/06(金) 06:24:41.76ID:/mdy5pst0
村田の代までは浦安一強だったんじゃない?千葉は…近野監督になってスカウトが変わり一気に千葉のトップになった。毎年エースを作るし軽量も強い。
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/06(金) 08:51:27.84ID:as+orCT30
近野監督は優秀だよね。
いつか、母校の国士舘、
同級生が監督の作陽に勝ってほしい。
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/06(金) 15:42:15.16ID:jB+hc5h60
浦安は竹内さんが残って、飛塚さんが中等部に移った方が良かったような。
竹内さんは優秀だよね。この前の新人戦も団体戦で男女優勝だから。
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/06(金) 19:29:39.99ID:ncPVYPcC0
>>777
このスレの多くの住民はたぶん五輪板にも書いているでしょ
ただ、むこうのスレはワッチョイ付きだから識別しやすい
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/06(金) 22:24:42.29ID:5Cjm7gFw0
春の予選、東京はどこが勝つかな?
荏原と国士館の争いになりそうだが。
荏原は大型も中量級も揃いなかなか。
国士館も、大型揃いで、中量級も揃い層は厚い。

代表戦になれば荏原かな。
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/07(土) 00:49:18.05ID:7s59p+/T0
>>803
江原そんな大駒いたっけ?海堀だと岡田はキツくない?
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/07(土) 09:14:52.39ID:U24pme850
>>794
当時の浦安メンバーは凄かったな
全員が2年のインターハイで上田、阪本、奥村がいる大成に勝ったのは印象的だった。
ていうか大成は中学だと無敵だが高校はパッとしないイメージだな
上田より下は安田か東部くらいしか印象ないな
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/07(土) 10:32:07.22ID:k0l/QgV10
飛塚監督はゴリゴリのフィジカル柔道だったから指導できるのかな?強引に奥襟もって小外でなぎ倒す柔道だった。現役時代は近野にも勝ってた。近野は巧さもあるし寝技も強かった。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/07(土) 12:37:31.37ID:y0Y0v8tU0
あのときは、浦安2年だけだったね。
先行オーダーで、前半に石神、ウルフを投入。続いて捨ての女良、鎌田、大将にベイカー。石神が秒殺、1年ウルフも勝ち切る。女良、鎌田は予想通りに2人とも一本負け。そしてベイカーが勝ったよね。

ベイカーは個人も81で三位。永瀬に優勢負け。
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/07(土) 12:55:34.12ID:GG7IXvZM0
>>807
うぜぇから書きこむな消えろ
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/07(土) 15:14:15.67ID:NeuPTYeF0
>>804
同感。荏原は今年は海堀と木下の二人しか今のところは思い浮かびません。醒井は確かに体は大きいですが、逆に国士舘にはやりやすい選手だと思います。
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/07(土) 17:44:02.88ID:skuAjeU80
一二年だけで、大成黄金世代に勝つんだから、あの時の浦安は強いわ。
次の年は三冠!
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/07(土) 18:13:58.28ID:skuAjeU80
国士館は、岡田、磯田、入来院の大型が強いな。
90キロの東京第二支部王者の岡部も伸びている。
5人目候補は下記。
津嘉山:全中73王者。東京第二支部66準優勝。
小田桐:インハイ73三位。東京第二支部73チャンピオン。
須 山:中学時代からレギュラー。東京第二支部81で準優勝(優勝は荏原木下)
小 谷:東京第二支部 90キロ二位。
金 澤:中学時代のエース。東京第二支部 100キロ二位。(優勝は岡田)
下 村:大型。東京第二支部 100キロ超級三位。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況