X



トップページ武道
1002コメント335KB

【江戸柳生分流】天心流スレ20【宝蔵院分流陰派?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 19:03:54.79ID:CXLHmCcv0
【天心流兵法 捏造流派疑惑について】

本来天心流の鍬海氏は以下のように伝系を主張していた(2014年7月)。

・国富忠左衛門→国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門→石井家三代→中村天心

そして江戸末期に国富五郎衛門から香具師の石井家に伝承された時をもって関東の剣術となった。

しかし、水月塾支部長殿の調査によって以下の事象が明らかにされ、「国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門」という伝系が創作・捏造の可能性が非常に高くなってきた(2017年7月)。

・幕末の国富家、さらに福本藩の士籍に「国富五郎衛門」という人物は存在しない。
・国富家は幕末まで代々「忠左衛門」しか名乗らない上、国富姓も福本藩にはその一件のみ。(=分家はなし)
・国富家の子孫の方が現在でも関西に在住している。

これに対して、突如天心流兵法は自分達が天心流の「江戸伝系」であることを主張し、上記の伝系の捏造疑惑は問題にあたらないと反論した(2017年8月)。

しかし繰り返すが天心流の元来の主張では、関東にはじめて天心流が伝わったのは
幕末から明治にかけての石井家の代である。(天心流公式サイトリンク http://tenshinryu.net/about.html ) ※魚拓採取済み

尚、水月塾支部の調査発表以前は、国富忠左衛門の名を代々が襲名していたことは明らかであったものの
幕末最後まで国富「忠左衛門」の名が受け継がれていたことは不明であり、
水月塾支部の調査によってはじめてその事実が判明した。
天心流兵法の発表は、その調査結果を受けているにも拘らず、
新主張では、福本藩の忠左衛門家とは別の国富家の系統を発生させてしまっていることになる。
しかし、五郎衛門らその別系統の存在の証拠は一切提示されていない。

以上により、天心流兵法の主張する幕末期の福本藩の国富忠左衛門家の系譜に誤りがあること、
それに伴う捏造疑惑はいまだ解決をみていないものである。
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 19:07:21.52ID:CXLHmCcv0
【仮説】江戸柳生分流天心流兵法を名乗る団体は明治期以降創流の「現代流派」天心一刀流の系譜にあたる天心流であって
「天心独明流」や「三日月藩・福本藩の天心流」とは全くの無関係であり下記の同名異流の三流派はそれぞれ別物である。

1. 天心一刀流(天心独明流)
 東京国立博物館蔵「天心一刀流秘伝書」流祖は伊藤(伊東)一刀斎景久、天心独明流(一刀新流トモ云)の流祖は根来獨身斎重明と
 記載されているので、天心一刀流は天心流兵法とは無関係であると考えられる。故に四代として中村天心の名など繋がらない。

2. 天心流(三日月藩)
 国際水月塾支部長の調査によると、
・国富家は代々嫡男しか忠左衛門を名乗れない(→兄弟親戚に同名はない)
・国富姓も福本藩にはその一件のみ(→分家はない)
・幕末の国富家や福本藩の士籍を数千人を調べても国富五郎衛門の存在が確認できなかった
 以上の事から国富家の系譜を受け継いでると主張しながら国富家の歴史をことごとく間違えている天心流が主張する、
 国富忠左衛門(→国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門→)石井家という伝系の( )内が創作・捏造の可能性が非常に高いと判明した。

3. 天心流兵法(元、石井家伝天心一刀流)
 古剣法保存会という紙切れに記載されていた「浪中刀」という技法を有する、天心一刀流のこと。綿谷雪の武芸帳の流派名鑑に
 「天心一刀流第四代 中村天心 東京都三鷹市」と記載があるが現在の江戸柳生分流天心流兵法では中村天心は第九代となっており、
 鍬海前師家が「剣術に関しては天心一刀流を名乗る」と宣言したことから伝系について更なる疑惑が生じた。

【検証】天心流は江戸柳生どころか福本藩の天心流と縁もゆかりもないだけでなく、
歴史的には剣術の流派であったはずの天心流が、抜刀術を主とする型構成に変異していたり、
川村氏や井上氏の所有する天心流目録とは技や伝承が全く一致しないこと、
三日月藩・福本藩は討幕派なのに対して、天心流兵法は裏柳生を称し、葵御紋を使用する等、
数々の歴史的事実との矛盾を露呈しているため、
「伝系の正当性を証明できないのに、却って開き直って色々怪しい伝承を付け加えてる団体」「真っ当な古流というには根拠がない怪し過ぎる団体」と指摘されている。
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 19:10:49.18ID:CXLHmCcv0
【天心流の伝承にのみ残る文献資料には見られない歴史主張例】

「時沢弥兵衛は徳川家康公が伊賀越えを行った際に、同行、警護した者達の頭であった」

しかし、国富忠左衛門の死亡年月日は、柳生宗矩の死後ほぼ100年後の1741年で
伊賀越えと忠左衛門の死は159年も差があり、時沢弥兵衛と国富忠左衛門は絶対に出会うはずもなければ
二人には何の因果関係もなく、天心流が主張する江戸柳生分流との系譜に大いに疑問が呈された。

>天心流兵法流祖 時沢弥兵衛は代々同名を継いだ事です。
>流祖が何代目の時沢弥兵衛なのかはわかりません

と、自流の流祖のことにもかかわらず何代目かわからないなどと、後付けの苦しい言い訳で逃げている。
ちなみに時沢弥兵衛、国富忠左衛門、さらには関東に天心流を伝えたといわれる石井恒エ門までも皆が皆、
三家ともが代々同名を継ぐ者で構成されたという、偶然にしてはあり得ない不自然な伝系のために、
史実との矛盾や時代的齟齬を誤魔化す作為があることが指摘されている。

※国富家とは異なり、時沢家が代々同名を受け継いだことを証明する史料は一切発見されていない。
あくまで天心流兵法独自の新主張である。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 19:15:04.11ID:CXLHmCcv0
【宝蔵院流詐称疑惑〜宝蔵院流陰派(宝蔵院流中村派)に関して】

【江戸柳生分流?】天心流スレ10【浴想伝天心流】より
http://hayabusa6.2ch...gi/budou/1497706433/

>宝蔵院の話しが出てきて思い出したけど、昔水道橋の尚武堂に中村氏の写真が飾ってあって、そこには宝蔵院流中村派って書いてあったんだが

>尚武堂使ってた人なら覚えてると思うんだけどね
>中村派とは珍しいと思って電話で問い合わせたら、天心氏いきなりきれてギャーギャー言い出して、電話切ってしばらくしたら折り返しがあって
>酩酊しててすいません
>て謝られたんだけど、当時からあそこはみたいな話しは聞いてたんで、やっぱりなと・・・

>尚武堂のおばちゃんに聞けば写真覚えてるんじゃないかな

→天心流兵法関係者の調査により、大阪大学に所蔵されている国富忠左衛門筆の「天心流直鑓」の伝書が発見された。
しかし、天心流兵法が伝承していると主張している槍術は
宝蔵院流胤栄との交流により伝えられた「宝蔵院流陰派」である。
また、かつては宝蔵院流「中村派」を名乗っていたとの指摘もある。

→宝蔵院流の十文字槍・薙刀術に対し、「直鑓」という矛盾と、
そもそも天心流の直鑓が伝えられていないこと(失伝?)

もっとも重要な点は、国富家の天心流に伝えられていたのは上記の伝書の通り、
「天心流直鑓」にもかかわらず、一体いつ何処で宝蔵院流陰派(または中村派)と称する槍術が発生、入れ替わったのか疑問が呈されている。
因みに、宝蔵院流関係の古伝書目録史料には、宝蔵院流陰派や中村(天心)派についての記載や存在を証明するものは一切存在していない。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 19:16:42.54ID:CXLHmCcv0
【天心流が公開している流派の成り立ちの変遷と矛盾について】

2011年12月15日の公式ブログより

>流祖時沢師は柳生宗矩公に新陰流を学び、後に分流を許されて独自の兵法を編み出し
>これを天心流と名付けて弘めたと云われています。

2014年7月30日の公式ブログでは

>時沢師は、宗矩公の工夫された二百数十の技法を整理して天心流を編み出したといわれています。
>ですから新陰流分流でありつつも、その技法は何より宗矩公の独自の新陰流なのです。

前者は、後に分流を許されて(時沢師が)独自の兵法を編み出した
後者は、宗矩公が工夫された二百数十の技法を(時沢師が)整理して天心流を編み出した宗矩公独自の新陰流

と独自の工夫をした部分の主語が全く変えられており完全に矛盾をきたしている。

このように「江戸伝系」の新主張や、時沢家が代々同名を世襲するという新主張以外にも
その度に根拠を提示することもなく、一貫性なく都合に合わせて自説を改変していることがわかる。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 19:17:57.53ID:CXLHmCcv0
【天心流が公開している流派の成り立ちの変遷と矛盾について2】

2012年4月27日の公式ブログより
>もっとも林崎以外にも居合の語を用いる流派は御座いますし、
>当流遠祖であります柳生宗矩公も伝書の中で「居相」と漢字は異なりますが用いております。

2014年7月30日の公式ブログより
>伝書には遠祖を宗矩公ではなく柳生石舟斎としていたようなのです。
>宗矩公はどちらかというと真祖とでも表現すべき存在といえます

2012年では宗矩公を遠祖と言っていたにもかかわらず、
2014年には石舟斎が遠祖になっており宗矩公は真祖に変わっている。
僅か2年の間に設定が改変され、遠祖を宗矩から父親である石舟斎=宗厳に繰り上げ、
天心流の系譜に遠祖=石舟斎 真祖=宗矩公 と柳生家の高名な人物を取り込むことで江戸柳生設定を強化したように思われる。
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 19:53:12.24ID:J3eMEPno0
真祖wwwww
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 20:40:16.68ID:VT5VHuZy0
マッチーに捨てアカで動画送ってみたww
見てくれるといいな
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 20:42:58.67ID:VT5VHuZy0
>>1
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 05:35:34.52ID:P2eXTzUy0
>>1
スレたて乙
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 06:37:33.68ID:Rerdx49s0
くわみんがBB弾切れたのびっくりした

何か騙された?
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 10:31:28.54ID:48CTGGTz0
町井は大人しく刀剣販売だけしとけや!
天心流に完敗やなwwwwwwww
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 12:28:17.92ID:qIpPeW/10
>>12
多分だけど撃つ人がそこそこ上手いなら何回かやれば当たるんじゃないか?
当たれば切れるし
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 12:49:04.89ID:rLej6pYV0
>天心流にとって、上泉公はどういう位置づけなのやら

元祖
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 12:55:16.36ID:nfajerau0
>>9
リプのふんわり居合初心者はお前か笑
今後は天心流にノータッチでいくのかな町井
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 17:50:48.43ID:EnQEQ9UE0
>>15
むしろその事を証明したんじゃね?
マッチーなんぞだけではなく誰でも出来る見せ物って。
それを今までマッチー以外の誰かが実際やってみなかったってだけで。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 18:06:13.76ID:zigc7lKq0
>>19
あり得る
オレも模造刀でやって当たれば真剣なら切れるって事だからね
マッチーもクワ民も当ててるだけだし
真剣は傷むからやりたくない
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/04(金) 18:07:22.89ID:ITsLZBh00
bb弾斬ったのか
町井意識されてるねー
さっさと戦えよ
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/04(金) 18:25:10.14ID:076w9umQ0
町井に代わってTV出演して欲しいよね
天心流ってフォロワー多いし
かっこいいから
町井はエラはってるし火病だし
モザイク入れないとダメでしょw
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/04(金) 19:06:21.83ID:TocTIDf/0
>>18
吉村さんは夢想神伝流吉村派三代目として活動していたが最近になって新流派を立ち上げたようだね
Twitterで町井と絡んでたので修心流スレではよく名前が出てたよ
若くてイケメンだし腕もいいから今後の活躍に期待だね
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/04(金) 20:18:20.01ID:076w9umQ0
>>23
寄り目でキモいよ
どこがイケメンなの?
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 00:57:35.88ID:STUetsy30
とうとう船中刀法ってのまで出てきて草
抜刀術より他にやることがあるんじゃない?
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 02:19:19.06ID:M7mRiQn70
イケメンっていうなら吉沢亮クラス連れてこい
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 02:20:17.84ID:qTI6mAYr0
吉村くんはヒモ男募集してた釣り垢の女に応募してたぞw
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 08:34:39.31ID:VLcCqgKo0
その内スカイダイビングしながら抜刀するよ
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 11:58:51.77ID:mDRYmgYH0
既にスカイチャンバラであったよ
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 13:46:22.22ID:7EzH55rA0
2014年には既に思い出してたっぽいな
ttps://twitter.com/tenshinryu/status/444624141245612032
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 14:36:14.68ID:HrXjTsEn0
>>32
相変わらずシチュエーションが細かいw
馬上技とか便所技までありそう
脱糞雷鳴抜きとか
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 15:26:55.41ID:VRxvw37J0
彩ちゃんは早く目を覚まして、ちゃんとした団体に行った方が良いのにな
あんな手首コネコネしてたら痛めちゃうよ
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 17:49:27.59ID:rYyGNWrZ0
その内江戸時代に漂流したロシア人から伝わったシャーシュカとかやりそう
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 18:52:09.71ID:NhMT+6aW0
手首をクルクル回すなんて
剣術では有りえないよな
回してる時に弾かれたら詰むからね
剣舞か殺陣
大道芸なら有りなんだがなw
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 20:15:20.79ID:MJq8U1Kr0
亀田大毅がチャンピオン相手に手詰まりになって来て、相手を持ち上げたり腕ぐるぐる回したり飛び上がったり
天心流見てるとあの試合思い出すんだよなぁ
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 22:31:35.27ID:qIGnjw3b0
>>25明らかな釣りやろ

たかだか五段とかのおじいちゃんを「ビデオ学習」した程度の実力で流派立ち上げちゃってる痛い奴だよな

通信講座やってる程度の奴が新流派立ち上げられるなら
この世は開祖だらけだよ

彼を見てるとマッチーも天心流もマシに見えてくる不思議
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 23:27:59.90ID:2c1UgcfY0
YouTubeでお薦めされたから見たんだけど
ニコニコ動画に大量にいるタイプのオカマみたいなオタクばかりで引いた
オタク割引でもやってたのか?
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 01:36:32.42ID:dgEUor6F0
その連彩ちゃんとタッキーのてんちんりゅーオンラインのCM見た?
キョドりすぎやろw
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 20:40:10.30ID:zeVi6Yr80
>>40
わざとダメダメにやってる風を演出してるけどあれじゃあオンラインに申し込むヤツはいないわなw
オレのオススメには天心流をリスペクトしてるガキンチョの動画まで出て来てカオスってるわ
あと、やたらちゅんちゅんのダンス動画が出て来るが必ず見てまう
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/07(月) 17:10:00.13ID:h13qx/tK0
天心流と並ぶ捏造疑惑流派の竹内流備中伝スレで

>岡山県の竹内家(竹内流)さんが
>同じく岡山県の国富家と同じ道を歩むことになってはならんのだよ
>放置しておくと大変なことになるんだ

国富家の話題が出てるんだが、天心流の国富家と岡山の国富家は関係あるのか?
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/07(月) 18:39:45.28ID:lW90O/M/0
フリー素材なんだろ
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 01:21:09.41ID:BZWnuegd0
>>42
イコールだよ
国富家は明治以降も健在で天心流の国富家として戦前の記事に載ってたりするんだが
テンプレにもあるけど幕末に失伝の危機になったから香具師の石井家に受け継がれたって伝系を捏造したのが今の天心流兵法ってことでしょ
元はただの同名異流の中村天心流(天心一刀流)だったのが
天心流の存在を知って悪知恵働いちゃったんだろうな
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 01:41:30.37ID:BZWnuegd0
テンプレの日本語がちょいわかりにくいが
・幕末まで当主の名前は代々国富忠左衛門
・明治以降も国富家が天心流を伝えてた
って二点が水月塾支部の調査ではっきりしたから、
天心流の伝系が真っ赤な嘘ってことがバレて詰みなのよね

苦し紛れの江戸伝系説も前提となる国富家の情報が捏造だとバレてるから言い訳にもなっていないという
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 13:38:30.88ID:vuV1WPHM0
藩を持たない浪人がやりそうな内容
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 14:29:16.21ID:SIca1kEs0
>>50
この形の座礼は普通に有る
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 14:37:48.89ID:6MedRHbf0
>>51
何で敢えて右手を先に付けるの?
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 14:53:00.95ID:6MedRHbf0
>>53
初めて聞いた!
因みに故実とかにあるの?出展を教えて欲しい!
ある意味大発見だけど、今までに通説では無い概念を
出してくると、いくら流派によって礼法は違うと言っても
徳利の尖った所で酒を注いではいけないって新マナーみたく
一気に胡散臭くなるからな!!
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 15:00:42.05ID:6MedRHbf0
しかも、右手を預けるって理合があると
天心流の殆どの座技の理合が瓦解すると思うのだが…!?
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 15:25:04.76ID:h+2f4D8B0
>>50
肘を床まで付ける所はある。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 16:45:32.66ID:h+2f4D8B0
>>47見たら、左手が先な件。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 18:11:37.53ID:aJaCHQrf0
小笠原流なら左手から置くだろ
まぁ天心流の言ってる事なんか中村天心の思い付きで二転三転するんだからまともに受け取っても無駄だぞ
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 18:48:22.16ID:SIWkm2r50
天心流くんもこんな風に侍フリーランスとでも名乗って、殺陣を披露してればこんなスレが立つこともなかったんやなって 
下手に古流なんて名乗るべきじゃないね  https://twitter.com/sasuke329sinobi
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 19:20:46.14ID:BZWnuegd0
天心流の居合は柳生宗矩がすべて編み出した設定だぞニワカども
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 19:59:31.06ID:MggRlq8+0
>>61
いいねー!
それなりに稽古やトレーニングは必要だと思うけど、見てて清々しいのは〇〇流だの言ってない点
ミソジサラリーマンもゲームとかアニメのアクションアクターやってるし今後のことを考えるとそっち系のアクターのが仕事も来るしアンチも発生しなかっただろうなw
色々ともう遅いけど
正座床滑りも素人にさえ床じゃないと無理ですよね?言われてて草
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 20:04:01.46ID:MpAn8Z730
でなんでここキモオタしかいないの?
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 20:59:19.46ID:4Lf49Q9e0
九曜流居合平法のハゲ宗家と
狐面のブス嫁のステマが痛すぎる
関わると巨額詐欺の被害に遭うよ
忠告しとく。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 21:35:10.80ID:C+IBRBXf0
天心流とか みんみんぜみとかネットもゴミクズばっかりだな(笑)
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 00:00:52.14ID:bvJgzI9g0
まぁ、天心流が問題なのは流派としての経歴位で、実力的にはチョット手を加えればかなり強くなると、とみ新蔵さんも言ってるからな
形骸化してる古流の中でも、そう言ってもらえてるのは大したもんだよ
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 00:12:52.69ID:m/CpcRlc0
はいはい、とみ新・てんちんで漫才でもやってろよ
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 01:10:38.72ID:uiNtGuqv0
>>69
いくら分かりやすい釣りとはいえ、ちょっと出来悪すぎ
もうちょっと練りこんでから書こうな

それにとみ爺さんは自身も時代劇画作家だが、元々時代劇画作家の
平田氏の弟さんでもあるから元より想像力は豊かなんだよ
そっとしといてやんなさい

ネタを他人に振るんじゃないよ 迷惑かかるでしょ
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 10:38:06.07ID:FsdkBjb50
と言うより、今の日本の中で形骸化した古流しか認識できていないのに、剣術を語るとは…
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 11:12:02.88ID:1NqRC+Hc0
町井勲や渓流の名前を出すよりは新造のが説得力あるから話題反らしに使われやすいんだよな
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 11:58:18.15ID:FsdkBjb50
少なくとも町井氏や渓流氏は古流から学んでいるけど、とみさんは想像のみじゃないか。

説得力ならば昔の日本人の知恵からの方があるのでは?

古流を知ってる人ならば、現代人の想像では絶対に古流に勝てないのを知るゾ。

ホントに業前見ていても痛感するけどな。想像武術はツッコミ所満載だ。淘汰されていないから。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 13:26:14.48ID:EC/XokiG0
>>69
強い弱いを語りたいならスポチャンか剣道でもやればいいのに
現代において古武術で強さなんて明確に測れないだろ
。ある程度は真剣で斬り合えば強いだろうな、と想像はできるだろうがあくまで想像だしな

あと強さは本人によるもので流派で強い弱いはさほど関係ないぞ
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 14:03:18.88ID:1NqRC+Hc0
いやいや、大体、向き合うと強い弱いは判るでしょ
あと、スポーツと違って負けたら次は無い前提で作られた剣術が、型の保存会に成り果ててる現状を新造さんは憂い出るだけでしょ
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 15:28:19.21ID:X7xqqEod0
>>76
形が無いのは致命的だよ
想像武術は形無しだから
忖度クソ蛆虫信者しか居ないw
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 15:44:01.07ID:FsdkBjb50
カタは技術を合理的に教える為のモノだから、じっくり技術を教えられる所なら無くても良いのだけど、一般の人がカタを見てその技術が見えない様なら、そこは古流を騙る捏造流派だよ。

天心さんもとみさんもそういう捏造古流だけを見て、パクったりダメ判定しているからイタいんだ。

だから、皆言ってるじゃあないか。

捏造流派からパクってる時点で、嘘確定だよ。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 18:39:53.70ID:UboxUYMo0
支部がどんどん増えてるけれど定着率はどうなんだろう
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 19:23:02.42ID:L+JHjy1T0
>>76
お前が言わんとしてる事はわかるが、だから先にあくまで想像でしかないと書いてるのだが
なんだこの文盲は?
まあまともな頭があればいつまでもとみ新の事を出さないわなw
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 17:48:39.86ID:KDqDTQHh0
#捏造流派 の特徴
既存の流派を貶め
差別化を図る為に
変な様式を設ける
例 一本差しで稽古するのは
おかしい!一本差しは
町人や博徒のスタイルだ!
うちは二本差しで稽古だ!どや!
#天心流 二本差し+扇子
#九曜流居合平法 二本差し+短刀
無学文盲の厨二が考えた新ルールw
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 21:23:54.21ID:uzYNCieX0
https://youtu.be/5scTWCeQnGo

「天心流は徳川の秘密警察!!」(ドヤァァァ)in イタリア
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 21:54:07.40ID:KDqDTQHh0
>>83
でた!裏柳生設定!
柳生と無関係なのにw
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 23:46:27.89ID:69b7+z840
頼むからせめて国内に留めておいてほしい
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 00:49:21.61ID:ma4ER0xs0
恥ずかし過ぎるな、素人のチャンバラで #天心流
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 10:11:36.59ID:cuSU2W7v0
でも外人にはウケるんだろうな
伝統流派の先生たちももっとネット広報頑張れないものか
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 10:32:39.95ID:MKaCVHee0
>>87
まともな頭してたら刃物や人を傷つける技術を取り扱う以上
責任取れなくなるような拡散は出来ないと思う
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 11:47:39.95ID:STmtLNSp0
香取神道流とかなら海外でもメチャクチャ人が集まるよね 1500人の門弟で半分が外人でしょ? やっぱり派手(?)さは必要だね
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 11:53:26.90ID:STmtLNSp0
でも示現流とかにも外人いたし、日本でも明らかにマイナーな本體楊心流や風伝流、竹内判官流ですら結構海外支部に人がいたしなぁ 必ずしも見栄えが必要な訳ではないのかも
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 12:13:18.00ID:4m3V6RdL0
日本人だろうと外国人だろうとホンモノを学びたい人は居るわけでそういう人に伝統は伝えられるべきだろ
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 17:26:47.72ID:4m3V6RdL0
>>92
天心流のこと?それとも現存してる居合道全般のこと?
後者ならホンモノはあるよ
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 17:34:57.04ID:ho0SIaU/0
ないよ。どこも身内で褒め褒めしあってるだけ
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 18:06:19.52ID:Yke3hKnl0
>>94
技が古来から伝承されてるのだから本物だろ。
英信流とかさ。代々の伝系の正しさが本物か偽物か見分ける為に重要なんだし、褒め合いしてるかどうかなんてどうでもいい
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 18:22:51.27ID:Z3tolrxD0
>>94こういう、系譜が確実にわかってるものさえ
「形骸化していて本物とは呼べない」とか言っちゃう人いるよな

こういう人がゴリゴリの自分ルール条件下のことを
「実戦」とか言っちゃうんだよな
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 19:14:58.85ID:jKYxIcJ00
伝承していることと実践的かどうかは別物だし、伝承していることと現代に創作されたものも別物
評価軸を混同するとおかしなことになるよ
転珍流は現代の創作でかつ非実践的だけど
0098https://www.youtube.com/channel/UC3yVzUpUdlo92SR8nw4Wd4A
垢版 |
2019/10/12(土) 19:46:17.60ID:5fRqnFIa0
>>95
江戸時代の初期に一回失われて
明治維新ぐらいにもう一回潰された

戦国時代前後の中世が最も優れた時代
伝承も完全ではないし
居合道に関してはほぼほぼ捏造
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 20:05:08.24ID:ShzOp0GN0
>>98
ねえねえ
「ほぼほぼ」って何ですかア〜ア?www

「ほぼ」じゃ駄目なんですかア〜ア?www

最近流行りのクズワードw。「ほぼほぼw。」

※超ウケるんですけどwww
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 20:07:09.72ID:VfxTWgO70
>>98
「ほぼほぼw。」

ムガクモンモー底辺DQN御用達のクズワードw。

日本語を破壊するエセ日本人はさっさとくたばれw。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況