>>282
ワンツースリーフォーと連続で攻撃させない、ワンツースリーまでいっちゃったら勢いがつくからワンかツーで捌くってのは芦原先生も言ってた。
但し、芦原先生はそう言った後、そのシーン再現して、(ワンツーの間を示して)こことここに捌くタイミングがある、こうやって捌くって実際にやって見せくれた。
自分が審査の捌きに出た時、ソイツは池袋(極真)元茶帯だから気をつけろよって事前に言われたにも関わらず、やっぱりモタついちゃって、辛うじてサイドに入ってバック取りかけたところで先生が止めをかけた。
で、ok!最後はよく捌いたけど最初は危なかったなー。あんなに連打させたら止められないよって、もう一度その茶帯に攻撃させて、ホラ、ココ、もしくはココで捌く。
言いながらパパっといくつかのパターンで捌いて見せて、一発目か二発目で止められなかったらもう負けくらいの気持ちで捌かないとなーってってたな。
同じ状況再現して捌いて見せてくれたから、いやー、そんなのって思うことでも芦原先生の言う事には説得力あった。
今の審査会ではもうそんな指導というかアドバイスはないんだね…。