最近良く聞くけど外受けとか下段払いとかは、そもそも指導員のいう事を
間に受けてやってちゃダメ  それそのものが役に立たない訳ではなく
本当は外受けの軌道はバケツを描く様には動かさないし、下段払いも
ヒンジの様には払わない それでは崩せない
実は相手の攻撃との接触点が直線に動くように誘導するのが正解で、
見えない直線を描く動作であることが重要
そうすると受けられた相手は「何故か」キレイに崩されてしまう

ココも実際「サバキ」を構成する本質の一端なのに、最近では
指導員すら知らない人が多い 残念