X



トップページ武道
1002コメント715KB

芦原会館パートW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 08:32:18.24ID:8Qazjr6c0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 18:35:05.93ID:XtYSadG10
>>13
極真会館芦原道場時代の空手は「捌き」一辺倒ではありません
あくまで極真空手の基礎を培ってからの捌きとキックボクシング
(キックと言っても顔面攻撃を寸止め今で言うマスボク)だそうです
このキックボクシングを教えている事に大山が怒って
大会重視の大山と大山空手時代を追求する芦原と最初のバトルだったそうです
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 18:43:04.91ID:XtYSadG10
>>13
つまり極真時代から芦原空手を学んだ黒帯は
80年代の極真ルールにしか対応出来ず
最初から捌きは約束捌きです
(アメリカで試合を許されていた二宮、吉田以外は)
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 19:38:24.91ID:ob1yZkhr0
>>16回答どうも。80年代の組手にのみ対応といっても、それはそれで激しい組手だった訳ですし捌きの研究には貢献したかと。ただ最初から芦原空手のみ学んだ場合は「約束捌き」ですか。。他流試合で攻撃を捌く場面を見てみたいです。
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 19:40:50.67ID:3m87ptz60
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 19:51:57.76ID:jvZiGDad0
今となってはサバキは教え方も実践も正道会館が一番上手いと思うよ
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 21:33:16.18ID:5KQ4vpWT0
キックやってるんだけど、サバキは闘う際の「基本戦略」としては使い勝手がいいのよね。

つまり、反射神経やコンビネーションの優劣だけを競うのではなく、「誰が相手でも大体こんな感じで動く」という軸ができる。

もちろん、自由攻防の訓練は必要不可欠だし、当たり負けしない体力は大前提なんだけど「あれこれ迷わずに済む」というのかな、そんな便利さがあります。
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 23:09:46.90ID:wN70TxJJ0
安倍晋三の欲しがっている

緊急事態条項の理由が

「災害時に首相が災害対策の対応を柔軟に直ぐに出来るようにするため」
は、嘘だな。

今、安倍晋三がバリバリ陣頭指揮を取っていなければおかしい。
そしてそれが思ってるほど進んでいなくてイライラしてる位で無ければおかしい。
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/22(日) 07:13:12.63ID:DinSqsib0
>>20
それ、いえてる。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 10:11:36.23ID:aj3cccDB0
石井さんが大阪支部で稼いだお金であの会館ビルが建てられたって本当ですか?
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 14:19:07.03ID:SrgaGALa0
>>23
まあ、相当貢献されたのは事実です。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 20:47:10.93ID:Ce+NcYYZ0
今まで政府トップのウソを黙認してきた首都の主要メディアも、いい加減に「このままでは国がまたろくでもない壊れ方をする」と目を覚ましたらどうなのかと思う。子どもや孫が心配じゃないのか。
元日本軍人のように、日本が焦土になってから「負けると思っていた」などと他人事のように回想しても遅い。

安倍治世で当座の利益を得られるのは、いま首都の大手メディアを含む大企業の上層部にいる人間だけで、組織の中堅以下の人間にとっては長期的に見てリスクの方が高い。
年金による株価維持が象徴するように、当座の利益確保のために将来を犠牲にしている。中堅以下の人間は危機感を持たないといけない。

企業の上層部と一般社員とでは全く立ち位置が違う。会社は同じでも利害関係が全然違う。同じ会社の偉い人だから、上司だから、と従い続けたらどうなるか。
ジャングルで餓死した兵士と、戦後ものうのうと生き延びて国会議員にまでなった辻政信らの「エリート将校」の戦後の違いを思い出してみるといい。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 22:38:17.06ID:WLThs0rt0
>>23じゃあ独立は正解ですね。でないと一生ミツグ君だった
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 22:44:49.00ID:WLThs0rt0
空手は二宮さん、商才では石井さんが秀でていたがどちらの弟子にも去られたと。。悲劇には違いないがどこか必然だった気がしないでもない。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 22:58:18.37ID:ueWKXmLe0
石井が独立したとき、中山猛夫や二宮博昭、前田比良聖らも一緒に抜けたのは何故?
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 23:44:21.40ID:f+NLJGeG0
安倍に安全保障を任せた結果、米軍需産業のカモにされ、北朝鮮との和平交渉でも蚊帳の外に置かれ、ロシアや中国からも見下された。
テロ対策強化を謳い、警察や司法を抱き込み、やったことといえば、政権批判の口封じと友達の優遇、不正取引とその隠蔽。誰が首相をやっても、安倍よりはましでしょ。
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 00:16:14.75ID:x4mpy5kT0
前スレで芦原先生の異常な猜疑心について語られてたけど、二宮さん追い出したのもそれが原因じゃないの
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 00:18:38.16ID:upEK2Bdb0
親子揃って小島に騙されてるんだよ
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 02:40:42.55ID:FUPVSE3t0
>>28
遠くの本家より自分が育った分家に帰属意識を感じるから。

弟子たちは石井さんが金に困ってたのも知ってたし恩義も感じてた。
一方で先代は中山さんたちに例の調子で「石井が金のことを言い出したからあいつを信用するな」とささやいたりしてた。
当時はまだ極真会館芦原道場だったが、関西の弟子たちは会員数の未申告や黒帯の認定に関する池袋とのきな臭いいざこざも知っていたから反発した。
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 02:53:28.45ID:FUPVSE3t0
>>30
そうだよ。間に入って話をややこしくしたのがコジマ

芦原=世界的に空手ブームなのにデンバーからの送金が少ない。俺が池袋に対してやったように、あいつも会員数を過少申告してるんじゃないか?
二宮=アメリカでは日本ほど会員は集まらない、空手ブームじゃなく、ブルースリーのカンフーブーム
芦原=あいつは試合のビデオを出そうとしてた、俺がやめろと言ったのに
芦原=昔あいつは黙って池袋へ行って本部の弟子になろうとして、俺に連れ戻された過去もある
コジマ=二宮は離婚でカネコマでっせ、腹に一物ありまっせ
芦原=二宮は信用できない!
二宮=悲しいです、サヨナラ
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 07:05:49.79ID:4cN6abLB0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 12:35:50.70ID:YTKcc82j0
ことさらサバキなんてやらなくても和道流とかJKA総本部とかあるからな
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 15:19:10.40ID:qLsIojVn0
>>36
これが現館長が観戦する総本部で行われたという現実、、、
今の館長は何教えてるんだ?
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 19:54:08.57ID:FUPVSE3t0
伝統ある空手の型も、各流派がああでもないこうでもないと独自の解釈を繰り広げ、まるで古文書。

そんなことに時間を費やすならミット打ちした方が良いわな。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 20:00:36.77ID:WniiIt/T0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 21:45:07.16ID:lV+5Bh770
総本部に昔指導員としておられた松下さんは現在はいらっしゃらないのでしょうか?
体はそんなに大きくなかったですがとても強く
そして優しい人でした
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 21:51:56.86ID:GEwm1f/80
>>36
申し訳ないけど、これなら大道塾かキックやった方がいいよね

よほどの才能がない限りちゃんとした指導者のもとでちゃんとした手順ふんで練習しないと技術が身につかんよ
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 22:03:00.80ID:wARunXl9O
>>32
一番弟子の二宮ってひとも正道にいるよね?
先代はよっぽど嫌われてたのか。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 23:51:36.27ID:/HHtEY0H0
>>43
でもさぁ
キックのジムてきっちり指導して
くれるとこ少ないよ
名目ジムなら女性優先、男子はアマチュアで
結果が出るまでほったらかし
少人数制の芦原の方がいいじゃん
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 00:01:51.39ID:yEdnVSU/0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 01:42:00.81ID:D9j/vWdy0
>>45
それ言い出したら芦原なんて顔面稽古は殆どの支部でほったらかし
危険だからやるなと言い出す老害までいる
芦原での指導なんてどんだけ下手でも弱くても黒帯取ればやらされる
少人数制と言ったら聞こえは良いが要するに素人集団
頭部へのダメージは後遺症が深刻
顔面やりたいなら経験者が指導監督するキックに行った方が良いに決まってるだろ
芦原の師範代連中なんて顔面童貞ばかりだぞ
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 02:59:19.48ID:QQlCBONX0
せっかく芦原独自の自流大会が迫ってるのに
大石くんも菊川ちゃんも新極真の試合にしか興味が無い時点でこの流派終わってるわ。
自流大会を40過ぎた緑帯のおじさん連中に任せて
一線級の選手は外部のフルコン大会にしか参戦させないんだからな。
自流大会の方は色帯出しときゃ後から色々言い訳出来るからリスクなくていいって浅はかな考え。
英典自体が大会に興味が無くてルール説明回でもボケーっとしてたら、誰も付いていく気が起きないのは当然。
そもそもこいつ三年前くらいは芦原では絶対大会は開かない、大会に出たいなら他の空手でもしたらいい、と平気で審査会で言ってたのに前言撤回早すぎだろ。
各支部長はまともに顔面指導も出来ないのに生徒に恥かかせらんないよな。

とにかくこの団体はどこに向かってるのか全く分からん。
だから会員数の異常なペースの減少が止まらない。
芦原は間違いなく総本部の建て替えで借金膨らんで返済出来ずに近々潰れるわ。
審査会も合宿も参加人数が少な過ぎて大した収入源にならない状態。八方塞がり。
全ては2代目と職員の驕り、慢心、殿様商売のツケが来たんだよ。
もう親の遺産食いつぶしたろ、今のうちに道路工事のアルバイト先でも探しとけよ、坊ちゃん。
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 07:31:50.78ID:YN8kN5Ib0
いまの国会は、政府がウソをつき、そのウソを野党が暴き、けれども与党が政府のウソを追及することを邪魔し、マスコミがそれを「野党が反発」だけで済ませているから野党の追及が弱いと思わされている。
もし、マスコミがきちんと政府のウソを与党の卑劣な妨害を報道すれば追及がもっと進む。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 09:10:28.45ID:hPtRmbrB0
西山道場が芦原会館総本部を名乗って活動しそう。西山さんが三代目館長就任
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 11:41:37.86ID:hIbpvC+o0
>>45
今時道場っていう場所自体流行らないよ、練習のシステムが時代遅れ。一年真面目にキックやった方が確実に強くなれる。
どの武道も2段以上は名誉段、強さより組織への貢献が大事。
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 12:48:57.87ID:hIbpvC+o0
>>48
さすがにエースが試合出ないってのはないんじゃない?第一回の優勝かっさらうというシナリオは普通の流派ならやると思う。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 12:49:38.46ID:s0KGriiy0
松井VSバリエントスが全て 押忍
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 12:54:06.00ID:yMcsVsqQ0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 13:19:38.86ID:D9j/vWdy0
>>53
顔面無しの部があればワンチャン出るかもな。
総本部の面目潰しやれば面白い。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 19:09:07.76ID:4RP/PmH90
>>47
ちゃんとした知識や技術がない中で顔面ありを下手にやろうとするのはすごく危険だからある意味すごく的を射た意見ではあるw

しっかりした指導者監修のもと、顔面ありをやるのが一番の理想ではあるけど
顔面ありの知識やしっかりした経験のある指導員が何人所属してるのかって考えると厳しいよね

ボクシング、あるいはキックを併習しながら
顔面ありの中に普段練習してるサバキをどう落とし込むか自分で考えざるを得ないのが現実だけど
10代半ば〜20代くらいならともかく、仕事や家庭を持ちながらそこまでやるってのも中々難しいと思う
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 21:18:03.52ID:4j8dPE0b0
極真館が真剣勝負ルールとかやり出した時も思ったけど、顔面有りやるからボクシングジムで稽古しましたって、じゃあ普段実戦を想定していますの建前でやってる道場の稽古は何なのという事になりかねないと思う。既に実戦空手なんて言葉は死語だけど。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 21:39:28.54ID:P4VIgWY80
>>58
上段上げ受け!
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 22:18:09.38ID:a53q7Sjb0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 22:47:56.75ID:NYqd7yC/0
世界大会開催→日本惨敗→国内崩壊の線はかなり濃厚だろう。
総本部を海外に移してヒデノリは名誉職、三代目は外国の優秀な選手兼指導者にするというのは如何。
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 23:52:48.16ID:hIbpvC+o0
>>58
昔、真樹日佐夫が空手ではムエタイに勝てないと言い切っていたからね。ちょっと顔面やったことある空手経験者は、同じ体格のキックやっている人に勝てないと気付くはず。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 23:58:19.47ID:4RP/PmH90
>>58
フルコンルールの試合というものが何でもありの実戦空手を追求する上での試しの場の一つだったはずが

良くも悪くもフルコン空手というスポーツ、競技として成熟しちゃったんだよね
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 00:35:12.79ID:3dIbHsVU0
基本も移動もぶっちゃけいらないんだよね。
そんな事に貴重な稽古時間を割くならシャドーとミットをやり込んだ方が確実に強くなれる。
昔先代芦原は極真の基本から不必要な物を廃止し、型も伝統型を廃止した。
それと同じように裏拳だの脾臓打ちだのは現代では廃止した方が合理的なのだが、、、
それやると空手じゃ無いと言われるからやめなられないよな
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 07:10:58.12ID:fcjkHYM70
>>64
芦原の型はもっといらねーよ。
あれ見たら実戦的かなんてすぐわかるw
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 07:56:58.89ID:FSwDdpK20
>>66
特にダメと感じる点は?飛び後ろ回し蹴り以外で。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 08:06:48.28ID:BMVRXqXK0
>>64
競技としての空手を追求するのなら完全に同意する
極論、基本稽古に関しては空手の象徴としての正拳中段突き、正拳上段突きと動的ストレッチ兼バランスを養うために前蹴上げ、横蹴上げくらいで十分だと思う
移動稽古もシャドーの一環としてスパーで組手構えで実際に使うコンビネーションを数パターンおこなうくらいでいい
まあそれなら最初からキックやグローブ空手をしたらいいって話にもなるけど


幼少の子どもの教育や大人でも健康維持としての空手を考えたり空手の武術的な部分を掘り下げたいなら基本や移動稽古はしっかりやるべきとは思う
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 08:20:58.32ID:ioYrzVQU0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 08:39:54.42ID:fNjwGyd80
つまり芦原も松井極真も
国際正道の後追いする訳ですね
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 10:06:20.35ID:iETPLzfx0
中段のコンビネーションしかやっていない人間が顔面有りに対応できるはずもなく。
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 11:20:23.18ID:fNjwGyd80
芦原からキックに移籍した俺から言わせて貰うと
組手の型の上下の打ち分けはすごいと思う
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 12:18:29.64ID:NAJJZ4hi0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 12:23:10.23ID:BMVRXqXK0
それが良しと出るか悪しと出るかはまだまだこの先次第でわからないけど

松井派の新ルールや正道のフルコンプラスみたいに
フルコンルールをさらに発展させようとしたり
掛け逃げ・相撲空手といったフルコンのよく叩かれる要素をなんとかしようと考えてるのはすごい
全空連ルールへの参入はどうかと思うけどね


英典館長は今さら他流の何年前の後追いしようとしてるのか
独自ルールも大道塾の格闘空手時代ルールの劣化版だし

松井や石井と英典館長とでは頭のキレが違うと思わざるを得ない
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 13:44:20.27ID:XErgPkQ20
>>74
そもそも、実績も器も違うでしょ!
顔面意識してくださいとしか指導しない館長ですからね。
残念なのが一貫性の発言はこれだけで
その他の発言は一貫性がないから信用できない方だよな・・・。
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 14:06:01.12ID:BMVRXqXK0
>>75
空手選手としての実績で言えば松井が圧倒的だし

言い方は良くないけど経営者としては石井はとんでもなくすごいよね
功罪はあれどK-1で一時代を築いたし

もはや言っても仕方ないけど、中元さんや原田さん、松本さんといった先代の高弟を会館から離さずに
古いと言われようともサバキ路線を進めて独自の立ち位置を保ち続けれてたら
規模縮小とかはあれどここまで衰退することもなかったかもしれない
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 14:48:52.08ID:rr/Khzfn0
>>76
残ったのがフルコン一辺倒の西山だったからねえ
秀典くんはオヤジがさんざん煮え湯を飲まされたコジマに本を書かせてトラブったし
本当に頭が悪いと思う
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 17:08:29.38ID:38/8fcDB0
>>76
石井和義は大山倍達ですら『ウチ(極真)にはああゆうのは居ないねえ・・・』
『油断してると極真はそのうち石井の所の門番になるぞ!!』
とぼやいたり檄飛ばしてたそうだしね
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 18:05:53.63ID:7EMKnC7c0
実戦空手の稽古をやるよりボクササイズのワンツーやってる方が強くなれるという現実
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 18:08:36.32ID:iETPLzfx0
>>79
それはない。

空手でもワンツーはある。
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 18:39:53.81ID:O46kGuxS0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 18:42:47.90ID:fcjkHYM70
>>67
ダメと感じる点?全部だよ。ジャパンアクションクラブの練習みたいだ。少なくとも武道とは思えん。逆に何がいいんだ?
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 19:32:47.76ID:mSAW/4ZI0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 20:24:04.21ID:YeVDbfdd0
芦原会館発足当時はあの型は革新的だったんじゃないの、確かに後ろ回し蹴り多すぎなのと無駄に種類が多いとは思うけど
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 21:32:24.40ID:a0sBrcqw0
>>84
教則本もビデオも指導マニュアルも、当時は本当に革新的だった。US大山をはじめ、真似する連中が続いた。
しかし世の中は進化する。歩みを止めている間に、最先端だったものは時代遅れに成り下がった。
空手の世界もトップは頭の良さが必要なんだよな。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 21:46:04.72ID:fcjkHYM70
>>84
発足当時??何年経ってんだよw
飛び後ろ廻しを蹴るということは最初の廻し蹴りと2発目の後ろ廻し蹴りはわざと空振りする設定なのかそれとも自分の蹴りで2発顔面に当てても相手が余程タフで倒れない設定なのか、そうじゃなければただのアクションの練習だよな。動画視たけどあれは非現実的だわ。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 22:21:36.53ID:zq5emO6O0
>>86
身体能力を高める為だ
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 23:21:40.84ID:zk13ka8+0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 00:14:02.41ID:tfewo/S30
>>87
体操教室でも通っとけよ
会館発足当初ならまだ分かる
今の芦原会員の平均年齢は50歳辺りだ

後ろ回しの乱発なんかやってたら腰いわして身体能力下がるわ!
40代前半の英典館長ですら飛び後ろ回し全然飛べないんだぞ!
30代の時に出した型のDVDですら飛べないんだから今は察しろ
空手で飯食ってる人間が出来ない型をサラリーマンにやらすなよ

英典館長については
一時期型も改良していくとか審査会で言ってたのも嘘だった
芦原では大会はやらんと言ってたのも嘘だった

途中で方針変更があるのは仕方ない
だがなぜそうするに至ったのかの経緯説明を各支部長にしないのは組織の長として如何なのか

こういう事が積もり積もって会員が離れていったんですよ?
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 00:36:12.89ID:z1Ro6ibP0
西山道場だけでなく、芦原会館全体として試合に出場したり
大会を開催すること自体は賛否両論だけど悪いことばかりではないと思う

ただ、今さら大会を開催やら何人かを出場させても現実問題
技術も知識、人員も他流の何年遅れかわかったもんじゃないよね…
思い切るには遅かった感は否めない
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 01:16:37.26ID:9Bs9JxUo0
コンビネーションも訳わからん、個人でシャドーやった方が練習になる。コンビネーションを使わないスタイルの人もいるのにそういう人が何発も出した最後に無理矢理肘打ちで終わらせている姿は何か痛々しかった。
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 03:19:19.76ID:YyAgmLKA0
芦原会館の背中に文字のある道着はカッコ悪すぎ!
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 03:20:11.23ID:YyAgmLKA0
何故か芦原会館から独立した団体も約束のように背中に文字を入れるよな!
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 07:51:40.97ID:lxyzo6X10
>>93
この世界は物まね野郎ばっかなんだよ
そもそも組織名の「○○会館」も全部極真の猿真似
集会所やパチンコ屋じゃねーっつーの
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 07:54:38.26ID:gUrBkOZc0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 10:14:47.33ID:pmg2mgD30
あの2代目にはついていけない
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 10:20:31.81ID:kOepvpGk0
>>97
だね。ほんと薄っぺらい方だよな・・・。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 11:20:12.99ID:9D4MLKy60
>>98
審査で一人一人へのアドバイスが
「顔面意識して下さいね〜」のみ
明らかに審査日前日の接待で二日酔いでやる気なし

後は最後に極真か合気道のYouTubeでも見てたら誰でも知ってるレベルの事を
一つ二つ聞こえない小さな声でボソボソ
決してスーツは脱がず、もったいぶって技は見せない

毎回これ
こんな審査しかしないやつに審査料プラス毎月の上納金
審査日以外技術的なフォローは何もなし
ボランティア指導員に顔面の指導を要求するが、防具費や技術の支援一切無し
連絡が有るとしたら連盟費についてのお知らせとグッズ販売、寄付金の要求のみ

先代からの信者以外残るわけがねーんだよなあ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 12:58:30.31ID:+0lMRNQh0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 15:16:09.17ID:XcyMpabk0
シャーッ!という気合いもなんかなぁ。

エイとかエイヤ!のほうが俺的にはいい。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 18:21:27.21ID:9Bs9JxUo0
確かに道着はダサい、新規入門者の妨げになってたりするかもよ。
試しに背中ロゴありとロゴ無しを出したらどっちが売れるかやってほしいな。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 20:11:10.16ID:ClQWMlK00
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 21:17:36.48ID:Ay4ck8qV0
>>103
出た当時はカッコ良かったんだがな。今で言う柔術着の文字感覚では?
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 22:11:58.23ID:3y9C+8GB0
主観的な話だけど、オレ個人としては背中の文字入りの道着は結構好きだったりするw
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 23:51:14.45ID:MMdccDVV0
ガード下がってたら減点ですか?
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 23:54:27.88ID:MMdccDVV0
すみません、途中で画面に触れて投稿されました。「顔面意識」って事は、腕でガードする体勢が下がって来て顔面がら空きになったら大幅に減点ですか?
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 00:05:30.49ID:4KuUIMgY0
>>109え、運次第?意味不明なんですが。顔面がら空きで殴られたと仮定しても、同時に胸や腹にいいパンチ入ってたらそちらを優先して評価って事ですか?まあ確かにどちらを評価されるかは運次第かもしれませんね
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 00:19:06.61ID:jF31asdU0
>>110
下段払いする時やパンチの際に片手はガードしていればいいんだよ。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 00:19:13.68ID:FOjvs5eE0
>>110
そこらへんホンマにいい加減ですよ
自分のお気に入りの(いい飲み屋紹介してくれる)スポンサーには何も言わず

上納金少ない支部の言いやすいやつには、「お前極真やりたいんか!ガード上げとけよ顔面ガラ空きや」
「喧嘩で顔面殴らない人はいません、顔面イシキシテクダサイネ」
こうしてちょくちょく極真ディスリも交えながらね


名前は出せんが二代目になってから一人も捌けなかったやつが二段になったのを目撃した。
三段を受けた支部長もまともに一人も捌けなかったのに何故か合格、、、この人は相応の上納金で貢献しとるからな、、今の二段以降は強さより金金金ですわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況