間違えるのは仕方が無いんだ
断言口調で言い切ってしまうこともあるだろう

でも、
・青パトと警察が連携しているという不自然な話
・職質対策では、大げさであろうともそれくらいの警戒心で護身具を携帯すべき
本来は別個である2つを結びつけて正当化しようとするからいけないんだよ

半分間違ってって半分正解って、そりゃ関係ない2つを結びつけたらそうなるよ
つまり前半分は間違っていたってことでしょ
SSRで職質対策を重視しているのはわかったよ
だから後者の、それくらい大きく捉えて心に置いておくべきことってのは間違ってないんだ

どうして、間違えたり或いは誤解されやすい表現についての疑問で、そこを正当化したり他人の発言だからとワンクッション挟もうとするかな
断言口調で言い切ったんだったら、自分もその考えを全面支持してたってとらえられる


青パトは警察ってくらいまで言い切ったのなら、それは完全に知識不足の間違いだ
青パトと警察がつながっているという感じでいったのなら、誤解されやすい表現だったのか「アンチ」の無理矢理な曲解の可能性も出てくるが

とりあえず「青パトから連絡が行って警官が職質する」という場合が『ない』ことは証明できない
それが悪魔の証明ってやつで、典型的な詭弁だ
目先の議論に負けたくなくて、でも不利な側がやりがちだけどね
その時点で論理的には詰み