昔の唐手家は対人稽古したことなくて組手がクソ弱かった
型は元々踊りが発祥なので動作に武術的な深い意味なんて最初から込められてなかった

だから型は生まれ時から大した意味はないし、
組手したことない唐手家達では意味のない型にその後意味をこじつける事も満足に出来なかった

それを誤魔化すために「使い方が失伝した」とかフカしてるわけw

・・・で、↑この現実を何回言っても型肯定派や型オタの人たちはどうやら理解したくないらしいんだわ

だけどね、理解しないならしないでいいから、奥深い技術があったけど失伝した、と夢見ててもいいから
元から大した意味が無かろうが元から大した意味があったけど失伝してようが、結局のところ

型 は 使 え な い こ と に 変 わ り な い 

わけなのだよ。OK?

ならもうやる事は1つで、結局のところ現代の空手家がやるべき作業は型へのこじつけ作業一択なのだよ
そしてこじつけるならこじつけるで、効率の良いこじつけ方をした方がいい
そんな訳で優しい俺は>>949-950という誰がどうやっても結局この答えに行き着くよね、という
指針を提示してあげたのに、まるで反応が無い。まったく肯定派の諸君、君たちにはガッカリだよ。