X



トップページ武道
1002コメント612KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13d2-0b5X [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/08(日) 20:25:32.63ID:MJZxCgJA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実111
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1564577074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0592名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/02(土) 13:50:51.23ID:vumBqXMA0
615 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/12(日) 12:01:33.67 ID:+xjbLrZg0
たかだか数十年前まで存命していた各流派の開祖達がどんな組手をしてたのか分からない
なんていう時点で胡散臭すぎるでしょ

にも関わらず型は実戦の結晶だの技術の結晶だの、凄い凄いともてはやすのだけは得意
そんなに凄いなら開祖達はそれを使って組手したら良かったじゃん

型の通りの動作で攻防しなくても「型で体のこういう使い方を養うと、組手でこういった違いが出る」という風に
教えれば良い。各流派の開祖達がそういう風に門下生達に平安で養った身体操作、パッサイで養った身体操作
サイファで養った身体操作、クルルンファーで養った身体操作などを生徒達に組手形式で教えた形跡が無い

身体操作の部分を分解に置き換えてもいいよ。分解の部分を軸とか重心に置き換えてもいい。

各流派の開祖達は「この型で身につけたこのワザは組手でこういう風に作用する」と口で教えることもせず、見て盗めってことで
実地指導で組手で教えることもない。つまり型を組手に生かす因果関係を開祖達自信が実証も門下生に出来ない体たらくなのに
(出来てたら現在こんなスレ立たず、型で何を養い組手にどう活かすか論理的に整備されどこの道場でも教えられてるハズ)、
なぜかみんな思考停止して、型は凄いとか先人の知恵がつまってて使えるとか、昔の唐手家は凄かったとか盲目的に言ってる。

型が凄いのではなく、昔の唐手家が凄いのではなく、型に色んな攻防や身体操作をこじつけて構築作業をしてる現代の空手の先生達が偉いし凄いんだ。
0593名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f30e-6BDJ [220.109.167.216])
垢版 |
2019/11/02(土) 13:53:15.35ID:5YNJu9BF0
>>590
お前が言うなカスってよく言われない?
0594名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/02(土) 15:55:42.29ID:iU52bfP0d
>>591->>592
お前が俺の思うダサい奴だな。


>>593
よく言われるようなダサいことしないからないね。
君はよく言われてる?
0595名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/02(土) 16:17:11.10ID:vumBqXMA0
現実をつきつけられて言葉に詰まると人格批判に走る。型オタの行動は昔も今も一緒だな。
0596名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/02(土) 16:41:52.52ID:iU52bfP0d
>>595
単なる言葉遊びと実体験のない薄い内容をもって型を語るのがダサいことに気づけないのがお前の悲しさよ。

使えるのが試合形式の内容であり、護身という点では必ずしも相手を倒す必要もない。

近代格闘の薄い知識と勝手な型の使用法で見ても分かるはずもない。
もっと言うなら型を使用するセンスはお前には元々ない。
だから、型をしっかり練習せず、しっかり教えてくれる師につかず、表面上しか見れないなら、型が使えないと思うには仕方がない。

しかし、お前は型が使えないと語るには色々不足してる。
そのお前がカッコつけたように語るんだからどう見てもダサいだろ?

はい、論破。
0597名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/02(土) 16:47:09.92ID:vumBqXMA0
>>596
>単なる言葉遊びと実体験のない薄い内容をもって型を語るのがダサいことに気づけないのがお前の悲しさよ。


各流派の開祖達の組手がほとんど確認されておらず、ほぼ全ての型の分解も教えていない現実を、言葉遊びの一言で誤魔化すのはどうかと。

まあ、思考停止してる人には何を言っても無駄だとは思いますけどね。
0598名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/02(土) 16:52:07.75ID:vumBqXMA0
無知を愚かだとは思わないが、真実を知ってなお判断を誤るは愚の骨頂

俺は「失伝してしまった技術を復元させる」なんていう時間の無駄をみんなにして欲しくないし
「沖縄唐手」や「古伝の型」なんてものにもみんなコンプレックスを抱かなくていいんだよと
そうこのスレで主張してるだけなんだが、、、。なぜだか悪物扱いされるんだよな。

それどころか型は無駄なんて一言もいってないし、昔の唐手家がウソツキとも言っていないし
みんながやってる型へのこじつけ作業も否定してないし、むしろ奨励してるほどなんだが・・・。

いったい何が気に入らないんだろう??? これは本当に疑問だ。
俺ほど空手と型と君たち修行者たちのタメを思って善意でここまで書き込みしてる人なんてそうそう居ないんだがなぁ
0599名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/02(土) 17:01:05.55ID:vumBqXMA0
それどころか、現実を知ってそれでもなお型を捨てたくない人にむけて
みんなが型に夢見ているような分解なり身体操作なりの存在価値を付与するには
どうすればいいか? という時間短縮及び効率的な方法を提案しているし
弊害のある型(例えば三戦)についての今後の対策なども提起してる

自分で言うのもなんだけど、肯定派の人たちから見れば益になる事ばっか言ってるのになあ?
罵倒の言葉こそあれ、感謝の言葉が全然無いのは理解に苦しむ。
肯定派はやっぱおかしい人が多いのかな。まだ否定派の人たちの方が理知的かつ論理的で話が通じる。
0601名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7b-BmSD [110.163.10.79])
垢版 |
2019/11/02(土) 19:18:41.82ID:/rxzcFDgd
>>596
で、お前は立ちコロ出来るの?
0603名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:51:56.28ID:iU52bfP0d
>>598
勘違いだな。
悪者にすらならん。
お前の自説は薄っぺらの知識で判断・理解した弱い型の分析に過ぎない。
ダサいと言ってるだけだ。

>>601
立ちコロなんぞ普通にするよ。
さすがにユーチューバーみたいなジャンプはしないけど。
https://youtu.be/7q2vlsP6NmY

つうか日本の型競技のチャンプは身体能力や筋力かなり強いのは知ってるのか?
0604名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/02(土) 21:08:42.00ID:vumBqXMA0
>>603
>お前の自説は薄っぺらの知識で判断・理解した弱い型の分析に過ぎない。

なるほど
では貴方の厚みのある知識でチンテーのこの後ろにピョンピョン飛ぶのは
武術的にどんな意味があるのか解説してくださいな?w

https://youtu.be/OVNCjpXJmlQ?t=62
0605名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7b-BmSD [110.163.10.79])
垢版 |
2019/11/02(土) 21:09:34.23ID:/rxzcFDgd
>>603
普通に?って何回出来るの?
0610名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f30e-6BDJ [220.109.167.216])
垢版 |
2019/11/02(土) 22:45:17.60ID:5YNJu9BF0
>>601
立ちコロなんぞ大した筋力要らないからクリーン何kg出来るくらいに質問変えてあげて
0611名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/02(土) 23:36:18.95ID:iU52bfP0d
>>610
お前もだけど、型を理解せずにそういうトレーニングするやつはたぶん型を何も分からないまま終わるよ。

パワークリーン何s何回とか近代格闘の知識や筋トレは西洋式のもので、型の練習で得る武術的身体の錬成には基本必要はない。


型を理解し、空手の技をしっかり学んだ上で、型の練習で得た威力や技を壊さないで伸ばす筋トレなら意味はあるだろうけどあくまで分かった上でな。

さっきの立ちコロ何回とかもだが、すぐに結果を求める奴らは型の練習の意味分かりませ〜んと言ってるのと同じだから。

古流の練習に武器術があったり、剛柔流のカーミやチーシやサーシ、金剛圏の練習も西洋式の筋トレで触ってしまうと意味はなくなる。


ちなみに俺は立ちコロは週に2回、ゆっくり10秒かけてを5回くらい。
意味が分かる奴ならこのトレーニングは十分だと思うがね。

さて、面白い返信、皆で待ってるぞww
0612名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/02(土) 23:38:59.40ID:iU52bfP0d
>>611
「パワークリーン何?」は文字が出なかったけど何kgで読んでくれ。
0613名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/02(土) 23:51:07.33ID:vumBqXMA0
>>611
読んでるだけで恥ずかしくなるなぁ。なんなんだろこの感覚?
0614名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:01:41.18ID:uCAHojWqd
>>613
俺の文章はお前さんの物知り顔に書いた感じの過去のを真似してみたんだよww

さすが本家は分かるんだね。
似てるよね。

恥ずかしくなる?
それは同族嫌悪的なものじゃないか。

あと、俺含め他の奴がお前の文章読んだときの生理的になんか受け付けない感じだと思うけど、お前の上から目線の訳知り顔の薄い内容の文章は俺より恥ずかしいからなwww
0615名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ baec-S17+ [123.217.42.223])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:06:38.26ID:67FhWtaV0
>>608
そうそう。もうね、突けば「ドスッ」という音が聞こえ、
相手が唸って倒れるのが見えるくらいがいいよね。
こっちが空中を睨めば、怯んでる相手が目に浮かぶ。
戦える、どころか一つの形を打てば、周りには数人倒れてるんだ。
しかも自分は無傷でね(笑)。
想像上のカマキリと戦ったバキなんか目じゃないぞってね。
0616名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:10:38.52ID:i6p9WBHv0
>>613
>俺の文章はお前さんの物知り顔に書いた感じの過去のを真似してみたんだよww

どこら辺が?
0617名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f3ec-S17+ [220.104.206.131])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:13:19.16ID:PRAMet260
道場ではできないけど、一人で練習するときは、形は全裸でやらないと。
0618名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:20:32.75ID:kfoPBWHnd
>>616
ありすぎてどことか部分は言いにくいが、>>576 とか、>>578 もなかなかキモいよ(^人^)
0619名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:25:08.39ID:i6p9WBHv0
>>618
いや、例えば>>611の何行目が俺の書き込みの何行目を意識してるのか例に出してくれないかな?
0620名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:26:08.84ID:i6p9WBHv0
あ、それと忘れないうちに>>604の質問にもスルーせず答えてね
0621名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/03(日) 01:08:07.13ID:kfoPBWHnd
そういう細かいところにもっていく時点で大筋の話で俺には勝てないと言ってるのと変わらない。

まあ、最初から敵にはなり得なかったが。

型を愛する人生を送れるよう祈ってるぞ。
ボーイ。

因みにチンテの最後の後ろに二回飛ぶのは知り合いの松濤館の奴は知らないと言ってたが、あれは技ではない。
あれはサンチンの時の肩や腰、背中バンバンに近いが身体の調整だ。
武術的なな。

このサイトの統一体の発想と同じだ。
http://shinshintoitsuaikido.org/about/founder.php

正しく型をやれば分かる。

じゃあなボーイ。
もう少し手強くなれよ。
0622名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 01:10:31.56ID:i6p9WBHv0
>>621
>そういう細かいところにもっていく時点で大筋の話で俺には勝てないと言ってるのと変わらない。

やっぱり吹かしでしたかぁ。がっかりです。

>あれはサンチンの時の肩や腰、背中バンバンに近いが身体の調整だ。

ほう、何を調整してるんですか?
0623名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd5a-mexv [49.104.22.54])
垢版 |
2019/11/03(日) 01:26:47.50ID:kfoPBWHnd
お前のキモいところはな、大したことないのに上から目線で書くところだよ。
それが分からないのが恥ずかしい奴と思われちゃうだよ。

あと、回答してくれたら礼くらい言うマナーをパパママから教わらなかったのかボーイ?
そこは悲しいところだから同情するわwww

あと、お前にぴったりの質問に回答してくれる人探してきたぞ。
ウィキ先生だ。
しっかり教われ。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Chinte
0624名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 01:29:51.32ID:i6p9WBHv0
>>623

おやおや、他人任せで自分の言葉では説明できませんか。これもがっかりです。
0625名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 01:34:30.03ID:i6p9WBHv0
ああ、やっと>>613の感覚の正体が分かったわ
知ったかぶりをして、なおかつそれが周囲に気づかれてるのに
バレてないと思って調子に乗ってる人を見るのと同じ感覚だわ
これは恥ずかしい
0626名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7b-BmSD [110.163.10.79])
垢版 |
2019/11/03(日) 03:12:57.61ID:3kv6ysuRd
>>610
全然違うトレーニングだしエアプ確定だな
0627名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7b-BmSD [110.163.10.79])
垢版 |
2019/11/03(日) 03:20:58.69ID:3kv6ysuRd
>>611
>ちなみに俺は立ちコロは週に2回、ゆっくり10秒かけてを5回くらい

動画上げて
0628名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 07:59:03.33ID:i6p9WBHv0
型の肯定派ってどうしてID:kfoPBWHndみたいなヤツが多いんだろうな?

反論したいけど根拠が無いからもったいぶった事を言うだけ。
内容を突っ込んで聞くと、誤魔化したり他の先生の理論を持ち出して丸投げ。

>>582のように最低限でも自分の言葉で語れるやつの方が同じ肯定派でも「まだ」マシだわ。
0629名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 08:01:22.99ID:i6p9WBHv0
134 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/02(月) 22:35:51.40 ID:f/7dRs0c0
昔、武道板で芦原空手のサバキのテクニックについて書いてる人が居てね。
それを見た剛柔流の人が「芦原空手でやってるようなサバキのほとんどは剛柔流に昔からありますよ?」
とかレスしててね。なんかもう恥ずかしくなった記億があるんだよ。ウソつけボケってね。

当時松濤館流も剛柔流もやってる型が違うだけでいざ約束組手や自由組手になると内容は大差無かったろ
サバキ以前に掴んだあるいは掴まれたらどうしていいか対処に困るレベルだったろってさ。

全国各地の道場見たわけじゃないけどね、ただサバキのテクニックのほとんどが昔からあったとかフカすのは酷すぎた。
そんなんあるなら芦原さんはわざわざ自分で試行錯誤して作らねーよ。あるある詐欺もいい加減にしろ。

昔と違って今の道場では剛柔流もさまざまだろうから、色々取り入れたり研究したりしてやってるだろうけどね。
ただ本質は変わらない。何か優れたものがあったら「ウチにもあるある」何か痛い点を疲れたら「いや、それは違う違う」。

どうして、素直に「それはウチではやってないね」「それは確かにその通りだね」って認められないのかな?
なにも現実世界でバカ正直に認めろとは言ってない、ネットの匿名の掲示板の中でくらい見栄を張らず本音を言えないもんかね?

俺がスレで書いてきた問題点や疑問点は、現在の空手界の人間にとっては耳の痛い事実ばかりだと自負してるけど、否定派以外の人は
認めないんだよな。別に肯定派の人だって、その通りだと認めつつ、これから型を良くしていこうっていうスタンスだって取れるハズなのに。
何でかなあ。見栄とかプライドが邪魔すんのかなあ?努力も根性も居らない、ただ現実を認めりゃいいだけの話なのに。何で出来ないんだ?
0630名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bad2-Yh9p [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/03(日) 08:21:08.20ID:+COFycxn0
>>611
>型の練習で得る武術的身体

まず、この定義が何なのか意味不明だから答えようがない

そもそも、人間は筋肉で動いているから筋肉を鍛える事はメリットしかない。
型の動作も筋肉で動いているから筋トレしないと型の試合で勝てないよ。

筋肉以外に特別な力が手に入るとかでも妄想しているのだろうか?
漫画の読みすぎだよ型ヲタ君w
0632名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 09:09:19.71ID:i6p9WBHv0
>>630
>そもそも、人間は筋肉で動いているから筋肉を鍛える事はメリットしかない。
>型の動作も筋肉で動いているから筋トレしないと型の試合で勝てないよ。

そうなんだよな。これなんだよなあ

このスレのタイトルみたいに「筋トレはやるだけ無駄」って言ったら
バカと思われるか相手にされないかのどっちかだよ
それだけ筋トレの因果関係や科学的根拠はハッキリしてる

型も同じで、大して意味がない事実をまず認めて、その上で型に「筋トレ」並みに明確で科学的で実績のある根拠を
こじつけない限り肯定派は反論すべきじゃないんだよ、どんな悔しくても。根拠ないのに感情論で反論するからバカにされる。
0633名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa72-GPhb [111.239.228.41])
垢版 |
2019/11/03(日) 09:27:32.01ID:PnI0ATdia
>>630
アンタ、筋肉筋肉言うてるけど、筋肉だけで空手、柔道、その他格技が上達する分けないじゃろうが。

武術的な身体操作というのは、例えば膝の抜きとか浮き身のことだ。これは筋肉はほとんど関係がない。
0634名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7b-BmSD [110.163.10.79])
垢版 |
2019/11/03(日) 10:18:24.41ID:3kv6ysuRd
>>633
膝を抜くだけなら関係が無いが、突きを相手に当たった時点では筋肉は必要だよ
型しかやってない奴には分からなくて当然だが
0635名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ baec-S17+ [123.220.244.148])
垢版 |
2019/11/03(日) 10:21:44.45ID:Kf1mrg5r0
誰も説明できないね〜。
基本として教わる左右交互の正拳突き、あれも人によって言うことが
ばらばらだねえ。ここの人たちはどう教わった、またはどう思っている?
打撃限定の競技では突く手と反対の手はガードやディフェンスに使うのに、
なんであんな練習をするのかについては、先生によっても言うことは色々。
0637名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2eec-S17+ [153.202.65.15])
垢版 |
2019/11/03(日) 10:43:13.46ID:KdvUw1xE0
>>636
それ、多くの人が言うことだけど、うーん、なんか説得力ないね〜。
ボクサーの練習では回転力が上げられないわけじゃないしね〜。
空手ではわざわざ脇まで引き手する意味が、その説明じゃ不十分だね〜。
もっと納得のいく説明できる人いないかな〜。
0638名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bad2-Yh9p [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/03(日) 11:35:09.55ID:+COFycxn0
>>633
あのね。
膝の抜きも抜く事態は筋力いらないけど、瞬時に足で支えるわけだ
それには筋力がいるんだよ。
逆に言うと、筋力がないと膝の抜きがしっかりできないんだよね。

もう一点
膝の抜きなんて武術的〜って自慢するまでもなく、他のスポーツでもやってること
0639名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bad2-Yh9p [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/03(日) 11:38:32.80ID:+COFycxn0
>>636
正拳突きをやってないボクサーでもしっかりと足腰使って突いてるよね。
むしろ、空手家よりパンチ力が強いんだよ。

何故だか分かるか?
空気ばかり突いて理論倒れしてないからだよ。

初めから組手の構えで練習すれば良いものを
勿体ぶってその場突きをやらせる理由なんて本当はみじんもないんだよ。
0640名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bad2-Yh9p [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/03(日) 11:43:31.65ID:+COFycxn0
引手をしっかりやるのは、極めが傍からみて分かりやすいから

この一点だけなんだよ。

空手の型はパントマイムなんだから、今突きました!今蹴りました!
相手が倒れました!っていうのが傍からみて分かりやすくないとダメなんだ

極めがあると、パンチ力が上がるってわけのわからない事いってる型ヲタいるけどさ
そんなものは全くでたらめでむしろ、パンチ力を殺しているんだよ。

少林寺の演舞にしろ、演舞系は大体ピタッと止まるでしょ。
そうしないと技が極まったかどうか傍からみて分かりにくいでしょ。
これが真実なんだよ。
0641名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c7ec-S17+ [122.16.57.198])
垢版 |
2019/11/03(日) 16:17:44.60ID:SwcFsE4t0
>>639 >>640
いや〜、もっと説得力ないね〜。
0642名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 16:40:34.44ID:i6p9WBHv0
そういや過去スレで引き手の話題になったとき、やけにもったいぶったヤツがからんできて
さんざん焦らしたあげくの答えが「引き手は相手を掴んで引き寄せつつ、もう片方の手で
突くことにより威力が2倍になる!」とか言ってたな。みんなにそれって隠されていた空手の
受け売りそのまんまじゃん!って突っ込まれてあわてて消えたけど。
0643名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2eec-S17+ [153.227.114.248])
垢版 |
2019/11/03(日) 16:54:32.32ID:+7bEhVTv0
ああ、置物だっけ?にして打てとかいうやつ?
隠された空手もけっこうすごい本だけどな。
掴んでのパンチは大道塾がいち早く認めるルールで試合をやったな。
まあなんらかの理由づけには聞こえるね。
何も考えずただ回転力って言われてもねえ。理由の説明できる先生は
たぶんいないんじゃないかな。おれも説明できないから考えるしかない。
0645名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 17:20:48.80ID:i6p9WBHv0
>>643

ワッチョイの後ろの文字列変わってるけど、貴方>>637書いた人?
0646名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6747-+m6i [218.222.153.50])
垢版 |
2019/11/03(日) 17:36:25.07ID:ipikqRSy0
型の用法を現代格闘の理論とか流行りの武術っぽく話すからややこしくなる。
百年単位前のものにそんなの通用するわけないのに……
そもそもそんな大それたものはないんじゃないか?
型は後世に技術を残すための苦肉の策だと思う。そりゃ珍しい技法も中にはあるだろうけど、珍しいだけなんじゃないかな。
0647名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6747-+m6i [218.222.153.50])
垢版 |
2019/11/03(日) 17:37:26.37ID:ipikqRSy0
まぁ年とってもできるケガしててもできる(かもしれない)し全く無駄ではないだろうけど、そのことはもう出てるね。
0648名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6747-+m6i [218.222.153.50])
垢版 |
2019/11/03(日) 17:39:03.93ID:ipikqRSy0
まぁ煽りが多くて、型が好きな人は腹が立って色々話作って反論してるのかね
0649名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sreb-pfj8 [126.133.7.161])
垢版 |
2019/11/03(日) 17:39:41.55ID:KINwoPnyr
現代空手の基本技なんてピンアン初段の技を見た目通りに抽出したのが殆どだからそんなに意義も何もないけどね
一口に引手といっても打つ前の構えの事と打つ際の反対の手の動きと打った後の手を素早く元に戻す動作の三つの意味あるから分けて考えないとね
それぞれ意味あるけどリング上でボクシングの試合するならどれもほぼ無用ってかやっちゃいけない動きになる(素早く戻すは有効だけど)
路上のケンカだと話は変わって来るけども
0650名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7b-BmSD [110.163.10.79])
垢版 |
2019/11/03(日) 18:01:10.73ID:3kv6ysuRd
>>647
組手だって75歳の部とかあるし、
型しかやってない人より断然強いんじゃない?
0651名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6747-+m6i [218.222.153.50])
垢版 |
2019/11/03(日) 18:25:05.40ID:ipikqRSy0
>>650
まぁそれはそうですね。
ただどの75歳も組手できるかっていうとそうではないじゃないですか、それは型も一緒ですが
0652名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 18:38:08.34ID:i6p9WBHv0
>>643

もしもーし>>643さーん!
ワッチョイの後ろの文字列変わってるけど、貴方>>637書いた人ですか?
0653名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c7ec-S17+ [122.26.214.48])
垢版 |
2019/11/03(日) 18:59:19.80ID:VVc/is0o0
そういえば相手をつかんで引き寄せるのと相手を押すのを
左右の手で交互に繰り返す練習だ、という説もあったな。
もともとは相撲のつっぱりに似たもので、開手から相手を掴むのが
いつの間にか最初から手を握って拳にしたものに変化した、という。
0654名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6747-vgqu [218.222.153.50])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:02:42.63ID:ipikqRSy0
>>653
初めて見ましてが、面白いですね
0655名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:16:28.64ID:i6p9WBHv0
足を平行に構えての連続したその場突きのってのは本土に来てからスタンダードになった練習でしょ?
沖縄の場合、本土のように大人数で日常的に稽古するなんて無かったし、マキワラを突く時も基本は前屈だった

本土に来た当初の稽古の記録もしっかり残されてるが、掴んで引き寄せるのが目的なんて教えていないし
最初は開手だったなんて記録も残っていない。後世の人間や先生が、自分の説に有利なように都合よく「こういう説がある」
みたいな言うんだよなぁ。言う方も言う方だけど信じる方も信じる方だよ。なんだかなぁ。
0656名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:18:46.97ID:i6p9WBHv0
>>653

で、ワッチョイの後ろの文字列変わってるけど、貴方>>641書いた人?
0657名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6747-vgqu [218.222.153.50])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:19:11.28ID:ipikqRSy0
>>655
そりゃ沖縄で元々どういう稽古してたなんて現代でちゃんと知ってる人がいないからでしょう
0658名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:22:38.13ID:i6p9WBHv0
>>653
存在が証明されない以上は無いと判断されるのが通例です。あしからず。
0659名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:30:40.70ID:i6p9WBHv0
まあ、船越に実際に習った人がまだまだ存命なのに、当時の沖縄の稽古の様子が分からない
とか思考停止してる時点でアレっすけどね

別に船越に限らず、船越と同時代に生きた沖縄の人間やその関係者なんて腐るほど居るけど
唐手の練習といえば、型と巻藁。あとは一部でチーシかサーシって程度ですしねえ。
ようするにその程度しかなかったと。

1960年ごろの郷土の雑誌で儀間が昔は型をやってモノ足りなかったら巻藁突いて終わってた
みたいなこと書いてたけど、ようするにみんなが夢見てるような唐手の世界は期待しない方がいいよ。現実はきびちいw
0661名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sreb-pfj8 [126.133.7.161])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:42:51.08ID:KINwoPnyr
その場基本は本土に来てから産まれた練習法で現地ではやってなかったとか
正拳突きや巻き藁も身体の正面で打つのではなく基本半身で打ってるしこれは写真も残ってる
古流空手は基本半身拳法だけど本土に来てからおかしくなったってのはある
0662名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2eec-S17+ [153.163.217.231])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:50:31.40ID:NZJL6gRe0
それでは、新しい解釈というとで。
ただ拳を交互に突き出すだけじゃつまらないから(笑)。
このインチキデタラメ説によると、外受けした手を開いて返しながら
相手の腕をつかんで引き寄せる、その時に脇まで引っ張る練習をする。
手の甲が上を向いたままだと体に引き寄せた時に脇が空くから自然と
手の甲が下に向くように回転させる。その時に運足を加えると相手が
崩れる、という妄想を広げることができますね。
またその時に外受けしたのと同じ側の足で前蹴りしてからその足を後ろに
運んで、手の方は相手を引きつつ反対の手で下突きを入れると、
セーパイの後半に出てくる動作そっくりになりますね。
0663名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 19:57:57.23ID:i6p9WBHv0
>>662

そんな事より、ワッチョイの後ろの文字列変わってますが、貴方は>>637>>643を書いた人ですかあ〜?

もしかして都合悪い質問しちゃってますか〜?
0664名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/03(日) 20:13:23.71ID:i6p9WBHv0
なんか、その場突きでの引き手の意味をやけにもったいぶって
他人様の答えにダメ出ししてるヤツが居たから・・・

もしかしてな〜、まーた隠されていた空手読んで「掴んで引き寄せる」「据え物にして打て」
とかに騙されて影響されちゃったヤツが来たのかな?

と思って、>>642で釘を刺したら急にダメ出してる彼の歯切れが悪くなっちゃったね
さんざんダメ出ししてたから、彼の答えを聞きたかったけど先に>>642で答え言っちゃったからもう現れんかもしれんね。
0666名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2eec-S17+ [153.163.217.231])
垢版 |
2019/11/03(日) 20:21:58.37ID:NZJL6gRe0
据え物にして打たないのが正解と言いたいわけですか。
でもどちらも正解か不正解か分からないわけです。自分の体の中に答えを
見つけるしかないわけですね。その場突きが後から出てきたものなら、
形の方が古く、先にあったということになるんでしょ?
基本稽古や移動基本は形を細分化したものとも言えるわけで。
0668名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2eec-S17+ [153.163.9.181])
垢版 |
2019/11/03(日) 20:43:31.93ID:ZtXf/hon0
そうですね。自分の中にでは次第に自己流になっていってしまいますしね。
空手の動作の色んな疑問はそのままでなく理解をしてからと思うんですが。
基本と移動は形の細分化で形の個々の動作をうまくしたり強化したりと
思ってますが、間違ってますか?
0669名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa72-GPhb [111.239.219.35])
垢版 |
2019/11/03(日) 20:47:21.23ID:1B418fama
>>653
へえ面白い!次回道場でやってみよう
0671名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Speb-ktpb [126.35.201.101])
垢版 |
2019/11/03(日) 22:31:24.99ID:05BxxIQup
アドバイスお願いします。
最近、沖縄空手を習い始めました。型、約束組手、武器術が主で自由組手は行いません。
とても充実した練習内容で楽しいのですが、疑問に思うのが、空手の戦い方なんです。

以前は、キックボクシングを習っていて、戦い方(リズム、間合い、戦略等)をYouTubeなど動画でいつでも見ることが出来ました。

沖縄空手の戦い方を恥ずかしながら想像出来ず、シャドーのように風呂上がりに笑、やろうかなと、思っても身体の動かし方が分からないのです。

何か、戦い方のヒントになる動画、書籍、など知っている方がいましたら、教えて頂きたいです。
0673名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 2f4b-ktpb [210.146.97.166])
垢版 |
2019/11/04(月) 00:00:59.72ID:WIU0uUWC0
>>672
はい、自由組手はやらない道場なんです。
0674名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW f30e-LNzi [220.109.167.216])
垢版 |
2019/11/04(月) 00:06:35.59ID:FSLwCwid0
>>665
そもそも掴む間合いならわざわざ拳で殴る必要ないしね
0675名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW f30e-LNzi [220.109.167.216])
垢版 |
2019/11/04(月) 00:09:08.58ID:FSLwCwid0
>>626
真面目に(体重の1.5倍程度)クリーンやってて立ちコロ出来ないような奴がいるとでも?
それこそエアプだろ
0676名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb2-3hZw [119.240.142.58])
垢版 |
2019/11/04(月) 00:15:19.06ID:k/5G24DYM
>>673
型分解もやらんの?
0678名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW cbc7-2W8Q [180.131.119.97])
垢版 |
2019/11/04(月) 06:41:46.66ID:xmiHOh190
【スーパークレイジー君★川越あすぽんおばさん】池袋ギャルデリらら浜松ハンパじゃない伝説静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山イキすぎハイスタイル町田ヤリスギ越谷君とサプライズ学園八王子ペロンチョヤリスギ横浜厚木すぐ舐め立川もっと欲しい金沢城咲エル
0679名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/04(月) 07:01:57.00ID:KZtcG4770
>>662
なんだか長々とセーパイがどうとか分解書いてるけど

https://www.youtube.com/watch?v=g_-tS0FjtGM
これが顔面ありのガチの殴り合い↑ このたった20秒の動画の中で貴方のいう
相手の突きに合わせて外受け技をしてその手を返して相手の腕を掴んで引き込んで〜
ってセーパイの分解が出来る場面何箇所あった?
上の動画が都合悪いなら以前紹介したこっちの動画でもいいよ https://youtu.be/EZ7YRewmbFg?t=55
0680名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-pyKh [153.232.83.162])
垢版 |
2019/11/04(月) 07:05:01.21ID:KZtcG4770
俺は隠されていた空手の分解とかシルエットクイズで解釈した分解とか
そういうのは稽古としてはありだと思う。ただしそれがさも実戦で使えるのを前提に
語るのはやめた方がいいと思うなあ。中には使える人や使える分解もあるかもしれんけどね。
0683名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bad2-Yh9p [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/04(月) 08:30:19.05ID:Jdd8jqZf0
>>673
キックをやっていたのなら、仮に空手道場で組手をやったとしてもレベルが低くてタルいので
やらなくても良いと思いますよ。

大体、打撃系でもルールが少し違うと想像以上に勝手が違ってきて混乱します。
だから、キックに専念して空手は武器術とかやって武器の振り回し方とかやって楽しめばよいと思いますよ。

しかし、サイとかトンファーとか護身用に持ち歩くにもちょっと現実的ではないですねw
0684名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2eec-S17+ [153.227.168.179])
垢版 |
2019/11/04(月) 11:05:39.74ID:Wc3XC++f0
>>679
形の練習で実際に強くなるかとか、形の練習が戦いで使えるかの話はしてないですよ。
形そのものに興味を持っているだけです。
>>680
あなたの言う通りですよ。おそらく「使える」ものってほとんどないでしょうね。
0685名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW f30e-LNzi [220.109.167.216])
垢版 |
2019/11/04(月) 11:10:05.60ID:FSLwCwid0
>>681
ジャークまでやれと言ってるんじゃないしプルだけなら割といるよ
1.2、3倍くらいでもいいけど
0686名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7b-BmSD [110.163.10.79])
垢版 |
2019/11/04(月) 13:21:20.87ID:sFGLB+JKd
>>685
で、お前はもちろん立ちコロ出来るんだよな?
0688名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3a7c-0B+f [219.106.163.158])
垢版 |
2019/11/04(月) 19:02:37.09ID:eCfQ9vys0
すかすかのウェイト知識でマウント取り合ってるのが如何にも武板って感じだよな
ローどころかハイクリーンでも体重1.5倍と言ったら全国どころか初心者レベル陸上部にもザラにいるレベル
ウェイトリフティングでいうプルってのは補助種目でやる懸垂のこと
立ちコロは自重や手足の長さによって負荷が変わるのでチビガリ胴長短足ほど有利

このスレの連中って運動部経験すらろくになさそう
0690名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW f30e-LNzi [220.109.167.216])
垢版 |
2019/11/04(月) 21:20:14.62ID:FSLwCwid0
>>688
ハイプルとかラックプルはなんて言ってんの?
0691名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2316-qV4/ [118.86.41.125])
垢版 |
2019/11/04(月) 22:18:45.09ID:J5k5aepp0
官報による通名・帰化人の名前
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/1307829.html


空手創価学会員や暴力団関係者の整形前のエグい顔↓(参考例)

https://i.ytimg.com/vi/XwdJXEPtbw4/hqdefault.jpg

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggDjdcubuc.K_yNabIFT2qeQ---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-14191411054

https://i.ytimg.com/vi/sWWyrbVTdvA/maxresdefault.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況