>リンジャーは少林寺である必要をあれこれ語るけど、上でも珍しくもない練習法を少林寺
>ならではみたいに思ってたり、人づくりとか少年野球に負けてそうな材料ばっかだからね

逆に言うと、少林寺ならではってものがないから、無理やり挙げたような材料しかないんだよな
今時武道格闘技の選択肢はいくらでもあるし、習う目的によっては武道以外の習い事も競合になる
昔と違って皆忙しいし、昔は習いにいかないとわからなかったことも習わなくてもわかる部分は多い

新聞の発行部数のように目に見える原因があってジリ貧になってる訳だ
新聞の水増しみたいに、休眠でどうこうしてるかまでは知らんがw

上で「問題意識とか変化とかを考えはじめたら、それは少林寺ではない」と書いたら、本部や教範は応用変化を大事にしてるとかアホなレスがあったのを見ても、構造的な問題を深く考えようとする人もいないだろうね