護身の1番の敵は、自分に都合の良い事ばかり考えること。
良いこと悪いこと、すべてをありのままに見つめて、対策を取るべし。
少林寺の技はこうあるべき、というのも居着きに過ぎない。
あと、重心、前重心とか、誘いとかいうのはあくまで練習の方便。
本当の技は、五分五分の重心から変化できなくてはいけない。
スパーオフとかの友好練習ならともかく、悪漢相手の護身ならやや前に体重掛けないと、心がへっぴり腰になる。
猫足立ちとかは、構えるものではなく、戦いの中での瞬間の態勢。
これは、試合や護身の経験無いと分からないけど。