X



トップページ武道
1002コメント354KB

日本拳法のスレ part.10

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 4d5c-lqpg)
垢版 |
2019/08/26(月) 00:03:33.32ID:LcBJPo3l0
日本拳法のスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1429608149/
日本拳法のスレ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1460881546/
日本拳法のスレ Part.3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1470125232/
日本拳法のスレ Part.4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1475225518/
日本拳法のスレ Part.5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1486969219/
日本拳法のスレ Part.6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1507669959/
日本拳法のスレ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1529041747/
日本拳法のスレ part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1542085647

日本拳法について語るスレです。
次スレは970を踏んだ方が立ててください。

※ID、強制コテハン入れてみました。同様に次スレ立てる場合は本文一行目に以下の一文を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
日本拳法のスレ part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1553438461/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0815名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f344-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:36:30.43ID:8bzYLYoR0
まあ道場によっていろいろ差があるのかもしれないけど、
自分の大学では、週5で防具練習してたけど
パンドラになった人間は、OBを含めて見たことない。
防具練習は練習最後の30分くらい。
指導者が監督する中で、一本先取の試合形式で、どんどん交代していく方法。
参加する部員はだいたい10〜15人。
何かの参考になれば。
0816名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f344-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:57:50.87ID:8bzYLYoR0
>>815
追加
ただ、大学を卒業しても拳法を続けていた人がどれくらいいたかは知らない。
自分も今は続けていない。
30代40代にもなって同じ方法で続けていたらどうなるかはわからない。
0817名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW beff-GiLN)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:59:37.71ID:FSXuhviT0
鉄面付けててもパンドラになるなら他の格闘技はもっとやばくないですか?
0819名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8f08-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 05:39:29.28ID:Yq0Jj9mS0
敢えて相手に顔面殴らせる、それを耐えるような練習がある時点でな
0820名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr33-vkId)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:08:07.09ID:wqJW6R98r
日本拳法は、一般人の習い事には、相応しくないです。

やっぱ…防具がなぁ…防具の刷新が、日本拳法の普及の鍵を握ってると思います。

安全性を担保しないと、駄目なんだよ。
責めても…鉄面、ボクシンググローブを廃止にして大道塾さんトコのお面と拳サポで宜しいかと思います。

試合ルールは、今のままでOK
0821名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr33-vkId)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:17:23.05ID:wqJW6R98r
つづき
空道ルールは、日拳ルールより、実戦性が高いと思います。

けど…顔面の連打は、観てて非常に恐ろしくも感じます。

だからこそ…日拳ルールの方が、安全性が担保されてると私は思います。

後は、防具だけなんですけどね。
0823名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7391-NzN+)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:08:41.32ID:maHLcMHK0
空道のヘッドギアとグローブに適当なファウルカップとレガース
錬武舘の胴
今の時代はこんな組み合わせがいいのかなと思わないでもない
日拳の基本的な蹴りはすぐあばらやりそうだから胴は必要かと
ただし卒業してから7年ほど空道やってるけどスパーはほとんどマスだよ
日拳と親和性の高い競技だけど基本全力で頭部を殴り合う競技ってたぶん日拳くらいしかないと思う
0826名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8f08-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 12:24:45.47ID:wWPlvydy0
>>825
まさに俺もこの動画上げようと思ってたw
この流派、日拳と同じくらい顔面も殴ってるし、これくらい軽い防具でいいんだって事だよ
まあボディは最後の相手が海の膝蹴りで肋逝ってそうだから、胴はあった方がいいかもしれんけど
0830名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW beff-GiLN)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:52:17.89ID:cNxjaQI/0
少林寺拳法と日本拳法はどっちがつおい?
0835名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa1f-EHE1)
垢版 |
2020/05/11(月) 19:13:17.57ID:gEa20Lh7a
良くはないね
うちのところはジュニアクラス除けば30以上がほとんどで若手全然いないよ
そりゃおっさん連中が仕事のストレス発散するために好き勝手ボコスカやってりゃ辞めたくなるわ
0836名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW beff-GiLN)
垢版 |
2020/05/11(月) 19:19:35.58ID:Iug/H/IG0
全警察官・全自衛官に強制入会させればかなりの大所帯に。
0837名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa1f-BSrD)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:35:29.09ID:MQHlB/+Ga
いい迷惑だろ、国防や防犯なら他の格闘技やるわ。
0838名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa1f-BSrD)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:36:55.25ID:MQHlB/+Ga
古いんだよな、全てにおいて。
0839名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/12(火) 00:05:31.66ID:it3/ds2Mp
日拳の道着は柔道着でいいと思う
ズボンもゆったりで動きやすいし
0840名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea44-62XW)
垢版 |
2020/05/12(火) 06:39:33.06ID:Sa4ijfFQ0
毎日新聞と無名議員くらいしかかけつけない程度の
組織だしな...。

今後の発展はなさそう。
0843名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7e0b-h2zK)
垢版 |
2020/05/12(火) 12:23:36.01ID:6/QGyp2T0
日本拳法を本気で普及させるなら
・町道場の増加
・メディア出演による知名度向上
・防具を一部改良(マジックテープ式等)
・少年部のルール改正
はやらないとダメだな。町道場は警察が柔道剣道教室やるみたいに自衛隊にやらせてみるてもよいよね。習志野の第一空挺団は子供向けの道場やってる。
後は何より知名度が絶望的にない。まず格闘技や武道やろうってなった時に選択肢にすら上がらないもん。
防具は形は日本拳法らしさを残すためにそのままでも良いからもう少し簡易化できる所はした方が良いよね。
少年部のルールは変えた方が良い。少年部のルールとか劣化版空手でしかない。組討無いのは致命的。こんなの中学生の部活として採用してくれ!ってお願いしても空手と何が違うんですか?空手の方が知名度も安全性もコストも良いじゃんで終わりですよ。
0845名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23b8-IERH)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:00:23.39ID:TfA5dY7v0
>>844
少年用の面できたろ
2017年の総合選手権でこれからは
少年の部でも面を付けて試合をすると紹介されてたはず
0849名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr75-/mRz)
垢版 |
2020/05/13(水) 04:08:40.18ID:s3k3SfKzr
>>843
最低限の安全性が担保されないと、普及は有り得ませんょ。日拳経験者のブログとか読むと、グローブと鉄面が安全とか当たり前に書いたりしてますけど「嘘ばっか!」と感じます。

先ずは防具の刷新が先だと思うし、実践してる自分自身が、周りに日拳をお薦めしてません。

何度も言いますが、一般人の習い事に、日本拳法は、相応しくない。
0851名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa1d-CaAV)
垢版 |
2020/05/13(水) 11:04:01.26ID:61DMvu0za
何をもって日拳の防具が安全と言えるのか(笑)
鉄面や胴なんか強化プラスチックやポリウレタンがなかった頃の昭和の遺物だよ。
鉄面を安全と勘違いして重いグローブで叩きまくってどんだけ脳にダメージあるか。
ガチでやるならせめてデフェンス技術教えた上でやるのは指導者の責任だぞ。
社会人が格闘技やるのは仕事や私生活のモチベーション、パフォーマンスを上げる手助けになるものでなければならない。日拳は全く逆だよ。
社会人は仕事で支障きたしたら負けなんだよ、上の人と同じで俺も日本拳法は一般の社会人に相応しくないと思う。
0853名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 77b8-7kcB)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:50:46.84ID:RVtbMxKh0
>>851
日拳やったことないだろ
オマエ
0854名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa1d-CaAV)
垢版 |
2020/05/13(水) 17:13:21.47ID:rvrAHiVta
>>853
日拳しかやったことないだろ
オマエ
0855名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa1d-CaAV)
垢版 |
2020/05/13(水) 18:43:00.79ID:rvrAHiVta
>>852
いつまで時代遅れの稽古法してんだ、他は進化してんだよ(笑)
0856名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ebe3-XfUa)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:54:15.29ID:rfLEAE940
そゆこと。
徳大面使用禁止だとか正気の沙汰じゃない。
0857名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM23-7tKh)
垢版 |
2020/05/14(木) 14:12:47.02ID:EqAPkVGgM
>>856
そんなにいいもん?徳大式って
0859名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM23-7tKh)
垢版 |
2020/05/14(木) 15:33:13.64ID:EqAPkVGgM
学生時代、グローブ解いて詰め物したのはいい思い出
尚、効果は無かった模様
0860名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr75-/mRz)
垢版 |
2020/05/15(金) 06:47:53.70ID:hfhAU0lGr
>>857
徳大式、云々以前に、鉄面自体が負担が大きいから目糞鼻糞です。
後、関西が徳大式をコケにする事やったから、徳大の開発者が激怒して一部を除いて販売禁止にしたと言う、情けない顛末。

付き合いの長い、九櫻や明倫に空道式の防具の開発依頼した方が、無難です。

すさす
0861名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr75-/mRz)
垢版 |
2020/05/15(金) 06:47:53.73ID:hfhAU0lGr
>>857
徳大式、云々以前に、鉄面自体が負担が大きいから目糞鼻糞です。
後、関西が徳大式をコケにする事やったから、徳大の開発者が激怒して一部を除いて販売禁止にしたと言う、情けない顛末。

付き合いの長い、九櫻や明倫に空道式の防具の開発依頼した方が、無難です。

すさす
0862名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr75-/mRz)
垢版 |
2020/05/15(金) 06:47:54.00ID:hfhAU0lGr
>>857
徳大式、云々以前に、鉄面自体が負担が大きいから目糞鼻糞です。
後、関西が徳大式をコケにする事やったから、徳大の開発者が激怒して一部を除いて販売禁止にしたと言う、情けない顛末。

付き合いの長い、九櫻や明倫に空道式の防具の開発依頼した方が、無難です。

すさす
0863名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 530b-Vz1B)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:26:26.76ID:OBLVh8LL0
よく日本拳法パンドラなるって聞くけどマジなん?
当方2段でそこそこやってきたけど、あれって貸出防具で面のサイズが合ってないとか旧協会面使ってるとかじゃないの?
今まで面に攻撃くらってクラっと来たことなんて1度もないんだよな…
一体どんな練習してるんだ?
ちなみに使ってる面は徒手格闘の面ね
0864名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 77b8-7tKh)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:58:58.78ID:+Brt9vRr0
>>863
面のサイズが合っててタオル、マウスピース使えばまずパンドラは防げると思うなー
胴に強打もらって悶絶は経験あるけど
0865名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cdb8-KD4K)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:50:57.18ID:uMjCxAfD0
>>863
防具稽古のやり方が負けたら下がって次と交代する緩い練習方式だと負担は少ないと感じたけど
体育館とかで総当たり回り稽古3分10本とかだと弱い部類だとキツイね
横打ち、揚げ打ちと横と下からも角度付けて打ち分けてこられて貰い続けてると
能揺らされて効いてくる。真っ直ぐの拳だけだと衝撃的には楽だけど回し引きの
使い手の多い大阪の高段レベルが多い防具練習だと遠慮抜きになるとキツイキツイ

本数勝負と違って3分ぶっ続けての回り稽古だと流れが切れないから距離が自然と詰まって
近距離打撃戦になった記憶あったな。関東でやってたときと違って関西じゃ直だけでは
キツいぞとボソッと言われた。試合は組技強かったから近距離はむしろ望むとこだったけど
0868名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr75-/mRz)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:13:48.63ID:z7Z7YZZ3r
日拳は、首にコルセット付けて防練したら良いかもね。
0869名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bbb8-KD4K)
垢版 |
2020/05/19(火) 12:03:26.24ID:XagnKFxs0
余計、衝撃を逃がせんな
0870名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp69-7tKh)
垢版 |
2020/05/19(火) 13:37:12.02ID:wI3mU4Mlp
夏場は面ゲロするまで稽古させられたなー
きつい思い出
0873名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4f08-7tKh)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:14:35.03ID:MKB/i7eC0
>>872
それでも楽しかったもんだ
最初の頃エラソーにしてた経験者に夏過ぎくらいから勝てるようになってきてから楽しくなったなぁ
0874名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 02:13:03.72ID:vaWUjFxwp
みんな防具付けるときズボンの下にファウルカップ つける?
又当てだけだと守り弱くない?
0875名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srbb-PlVZ)
垢版 |
2020/05/21(木) 06:30:23.69ID:ORzGHlBcr
>>851
正しく正論だよ。 
貴方の言う通り!
0877名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-zglF)
垢版 |
2020/05/22(金) 07:16:44.55ID:D1mZg51ua
キックでもフルコン空手でも普通に社会人がやっているし試合にも出てる。
格闘技やっている以上ケガはつきものだが、仕事に支障出ない様、皆注意してる。
様は指導者と本人がどれだけ安全に対して意識しているかの問題。
もう平成通り越して令和になって格闘技も進化してんだからそれ相応の練習システムがどのジム、道場でもそれなりに出来上がってる。
仕事で疲れた日とか体調がいまいちの日とかでも同じ防具練習とかありえんわ。
0878名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8bb8-49AX)
垢版 |
2020/05/22(金) 10:39:36.62ID:dPPA27bN0
重機を扱う建設や工場とかの安全第一の現場仕事や運送業とかの業務に
従事してる人なんかは稽古も特に考えないといかんね
頭を殴られまくった稽古後に車で帰るのも本当は良くはないんだろけどね

現役の頃はボカスカ殴り合った稽古の後に家に帰って湯船に浸かって
能の血行を良くしてから風呂上がりに酒をガンガンやってたけど
多少なりとも能内が微出血してるのに愚かなことしてたもんだ
稽古後の風呂はシャワーだけにしましょう
0879名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fab-msEs)
垢版 |
2020/05/22(金) 10:41:45.25ID:SJM05Kkc0
昔の人達は「稽古後にまっすぐ歩けなくなる位で本当にやったと思える」と
飲みの席で冗談半分でいうけど、それ相当に怖い状態なんだよね。
0880名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4eff-WjiB)
垢版 |
2020/05/22(金) 17:37:51.72ID:JN5U2ykL0
どんなに防具を強化してもパンドラを完全に防止するのは無理なん?
0881名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9708-O5Ya)
垢版 |
2020/05/22(金) 23:09:47.06ID:ukD7hBoY0
>>879
防御が下手ってのもあるなそれは
0882名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fab-msEs)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:32:02.64ID:i7951WjP0
多少の攻撃は防具で受け流して前進が基本だしな。
日本拳法の試合で防御意識しすぎるとまず勝てんし。
0883名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-zglF)
垢版 |
2020/05/23(土) 08:53:35.92ID:a2z0HI9za
日拳しかやってない人は基礎練習の下手さにビビる。長くやっている人でも何の格闘技やっている人かわからんくらい土台が出来てない。
0884名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srbb-PlVZ)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:14:43.60ID:DundejCdr
>>864
貴方みたいに、問題無いって人も居れば、頚椎を悪くして頭痛やら具合の悪い人も居るのですよ。

間違いなく防具が原因で具合が悪くなった人は、かなりの割合で居ますよ。
0885名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 63b8-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:16:20.30ID:XcLq9xbT0
面がぴったりフィットしてれば問題ないんだけどなー
0886名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srbb-PlVZ)
垢版 |
2020/05/24(日) 03:34:22.91ID:p6yF/6L/r
>>885
フィットしようが、そんな話では無く、鉄面、グローブ着用を止めよう。って事です。

日拳を学ぶ全ての人間から、余計な危険を取り除いて、より安全性と実戦性を高める事が、社会体育として普及させる事に繋がり、武道を謳う以上、護身として更に技術が進化する事にも繋がると私は思うのです。

本当、皆で動けば日拳は変わると思うのですが…。
0887名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-zglF)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:32:09.45ID:NErxWYEga
鉄面は拳や脳のダメージだけでなく、スーパーセーフ殴る感覚で殴ったら肩の脱臼癖ある人は場合によって脱臼するか傷める。
攻撃側も余計に気を付けなければいけない厄介な防具。
0888名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5b91-Wo20)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:25:47.44ID:0NykaPWp0
鉄面だからこそ言葉は悪いけど殺すつもりで殴れるじゃん
逆に日拳の人ってマスをきちんとできる人ほとんどいないんじゃないの
普段マスで相手に合わせて強度を調整する練習やってて試合で初めて全力で殴り合うような体系の格闘技だとそこそこ長くやってる人の試合ですらバタバタしてる
日拳は徳大式みたいに防具やグローブに衝撃吸収材を使うことが正常進化だと思うわ
自衛隊、警察、連盟と協会は買えるんだっけ徳大式
0889名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8ab9-awlA)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:16:33.56ID:WhsAt5qI0
今は大学なんかだと適度にマススパーを取り入れたりして負担軽減しようとしてるとこ多いぞ
ただ今のスポーツ医学では頭部の防具は脳への負担を増加させるってのが常識だからやっぱり防具を変えん限り何ともって感じはある
0890名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-zglF)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:39:08.73ID:NErxWYEga
社会人が顔面もらいすぎたらアホになる。キックの有名な元選手の指導者の話。
30過ぎたら誰でもスピードや体力の衰えはあるが、日拳の稽古法では、一旦基礎に戻って練習する場がないよな。
基本稽古や、ミット、サンドバッグ、自力を取り戻す練習。日拳は何かあるか?衰えるだけかもな、酷いところは来ていきなり防具練習もあるみたいだ。
日拳は格闘経験ない自衛官にはよさそうだが。
0892名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-zglF)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:38.59ID:NErxWYEga
鉄面故にディフェンスが疎かになる。殺す気で殴れてもあり得ないくらいに自分ももらっている。一度ヘッドギアでやったらいい。
0896名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5b91-Wo20)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:06:55.97ID:0NykaPWp0
ブーイモくんもういいよきみ
伝統派空手の奥深さみたいなものには外野として興味はあるけど日拳スレをしつこく荒らすくせにスパーリングオフに誘われてもシカトとかつまらない
0897名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-zglF)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:01.43ID:NErxWYEga
5chの使い方を知らない老害は他の格闘技も経験した方がいいヨ。
0898名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-zglF)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:16:49.75ID:NErxWYEga
あっ、ブーイモ君ね。
0899名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:49:35.27ID:VsqVvOEsp
>>886
あの防具が無くなれば日本拳法じゃなくなるよ
それこそ落ち目の空道やその他フルコンと変わらなくなる
0900名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ db44-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:32.46ID:tna9VYX90
>>890
基本もミットもバッグも全部やってるっての。
お前の行った道場が最悪だったのかもしれないけど、それだけで全部をわかった気にならない方が良いぞ。

防御を習ったことがないという時点でお前が形もやったことのない白帯だってのはバレてるんだからな。
説得力なんかゼロだよ。
0902名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sac7-zglF)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:35.33ID:NErxWYEga
>>900
形が防御技術のうちに入るのか?
あれは形だけのああいうもんだろ。自分の技術を高めるため形をしようとは思わないよ。
初心に戻るため基本をやろうとも思わないな。
5chは使い様だから誤解も生まれるが。
0904名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ db44-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:43:48.49ID:tna9VYX90
>>902
例えば、相手の面突きを捌いて胴突きを返す動きがあるが、
これは形にもある動きだし、多くの道場でもこういうパターン練習はしてるだろう。
これは防御の練習だろ?こういう練習はしなかったのか?
0905名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8bb8-49AX)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:44:51.99ID:fMHyqRkY0
会の搏撃之形はそもそも、受けから攻めの拳技を体系化したものだけど
フル防具であれが全てできるかと言うと・・・

あの形は本来は受けて打って元に戻ってまた受けて打ってではなく
戻らずにぶっ続けで通して最後まで行うものと教えられやらされたわ
ぶっ続けた場合、自然に先に仕掛ける相手の周りをグルグル回るから
関西の拳法は円の拳法なんやと畳三畳あればできる稽古やから古い先生等は
坪稽古、一坪稽古言うんやと言うんやとやらされたなァ

でも、ああいう形こそ防具でやれるかはともかく初心者の内から
やらせるべきなのに4段受験になってやらせるってのもどーよとは思う
0906名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8bb8-49AX)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:50:28.85ID:fMHyqRkY0
偉そうに書き込んで高段と思われたらアレなんで追記しますけど
私は只のしがない二段程度なのであしからずw
0909名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srbb-PlVZ)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:57:42.68ID:x92Wynlur
>>899
いやいや…空道云々ではなくて、敢えて言うならば、日拳より空道が普及もしてるし、知名度の点でも上ですよ。

ワールドゲームの正式種目、ロシアでの競技人口を見たら一目瞭然です。
そして何より、大道塾創始者の東孝師範の柔軟な発想が今日の大道塾を築いたと私は思います。
それって、澤井宗家と通ずるものが有リます。

因みに…我々の日拳を創始した、澤井宗家も、技術の面、防具の面でもあらゆる面で改良点が見つかれば、変更して補って「キミたちが新しい「日本拳法」を完成させてくれよ!」って考えのお方だと私は思うのですがね。
0910名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 63b8-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 16:23:49.93ID:8DNwgsfy0
女子と実乱30分稽古して泣かしてしまった
もう相手してくれないだろな
0912名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MMfb-o5MM)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:55:38.38ID:gBn+kYa1M
通風拳法家君てどこの学校だったの?
動画わかりやすくて好きやわ
0914名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srbb-PlVZ)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:33:25.57ID:IZdl4/Gbr
試合に100均サポーターを着用(膝、脛、足首)しても違反になりませんかね?
@連盟所属
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況