X



トップページ武道
1002コメント540KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ead2-CguE [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/31(水) 21:44:34.64ID:Ow3ssvtZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実110
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1561786652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0727名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sr5b-hMen [126.133.12.117])
垢版 |
2019/08/24(土) 23:04:44.48ID:sHR6G1Dzr
一時空手は体育化されたからそん時に色々失った
本部朝基は失う前の技術がこのまま消えるのは惜しいってんで色々残したって説明してるんだが
ジークンドーのビートみたいな技術もあったりなかなか興味深い
0728名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMeb-atve [122.130.224.162])
垢版 |
2019/08/24(土) 23:17:11.66ID:c2weyFOXM
>>727
ジークンドーのビートって何ぞ?
0729名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/24(土) 23:26:26.43ID:+wl4bGPg0
>>727
>一時空手は体育化されたからそん時に色々失った

え、体育化程度で失うなんて社会状況的に早々ありえないんだけど。体育化される前の唐手やってる人は
バレたら琉球政府から弾圧されて実刑食らったり、一族連座でお家取り潰しとか? よっぽどの事あったんだよね?

>本部朝基は失う前の技術がこのまま消えるのは惜しいってんで色々残したって説明してるんだが

本部は具体的に何を色々残したの?
0731名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 08:06:32.59ID:EyEvxchX0
197 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/05(木) 10:29:40.55 ID:dOFQ6K1c0
ところで、三戦は一生に渡って練習しなければいけない、とか自分に酔っ払ったこと言う先生とか修行者とか居るけど、
あいうえおの五十音や掛け算の九九は確かに大切だし、それを習得してないと文字読んだり計算したりが出来ない。
でも、だからといって大人になっても五十音や掛け算の九九を一生に渡って大事だ大事だ練習するバカどこに居るのよ。

宮城長順や許田発重は2人が20代のころに師匠である東恩納寛量が亡くなって、結果独立する形になったけど
宮城や許田は三戦を一生練習するどころか、裸になって体をパンパン叩かれる三戦は20代まで終わってる。そっから先やっていない。

今の道場は60歳とか70歳の爺ちゃんでも道場主でない限り、門下生である限りは上着脱いでパンパン叩かれてる。
しかも叩く意味も叩かれる意味もあいまいだし、筋肉を無駄に緊張させたり間接に負担をかけて捻ってロックしたりさせてる。

異常な光景だと思うよ。肝心の開祖格が20代でやめてるのに、後世の人たちは老人になってもわざわざ締めたり叩いたりなどの
体に負担をかける行為をやり続けなくちゃならない。しかも得られるものが先生も自分もよく分かってないのに。
無駄に心臓や肺を圧迫したり筋肉や関節に無理な負担をかける行為を何十年続けるつもりなんだろうねあの人たち。
0732名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 08:16:49.27ID:EyEvxchX0
139 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/02(月) 23:13:48.28 ID:f/7dRs0c0
でもさ、俺は思うんだけど、宮城が亡くなってから60年以上経つんだよね。
三戦は打撃に耐えるための稽古ではない!って言うのは構わんけど、じゃあ何のためにやってるのかは誰も分からず
みんなお手上げ状態。しいて言うなら「俺はいま武道っぽい練習をしてる!」っていう雰囲気に浸るためくらいか。

でもさ、もし宮城没後から現在に至る60年の時間を使って「打撃に耐える」というテーマを一心不乱に
剛柔流の人たちが研究していたら、おそらく今頃はそれなりの技術が発達したと思うんだ。

筋肉を締めて耐えればいいのか、骨格を利用して衝撃を逃がせばいいのか、胴体の部位によって痛覚はどれくらい違うのか
衝突時に呼吸は吸う、吐く、止めるのどれが一番打撃に耐えやすいのか。重心の操作、意識の操作、突きと蹴りの場合の違い。
ラクビーや相撲などを見て研究したり、中国拳法の練功法から何かパクれる技術ないか探して見たり。

多分、研究過程で修行者達はかなり内蔵を損傷したり時間やお金などの犠牲も払うと思うけど、
でも60年かけて研究すれば、おそらくある程度打撃に耐える実用的な技術が今頃生まれてたんじゃないかと思うんだ。

「打撃に耐えるための稽古じゃない!」と言って、さりとてじゃあ何の稽古なのかの追及もせず実用化も目指さず
ぐだぐだのまま今に至るよりかは、マシだったんじゃないかな、とは思う。何をもってマシとするかは難しいけどさ。

別に剛柔流をディスってるんじゃなくて、三戦の締めを首里手の正拳突きや呼吸法に置き変えても同じことなんだよね。
なんとなく古伝っぽい、武道っぽい、っていう理由だけで深い技術の掘り下げを手付かずにしてきちゃった今の状況というのは
どの流派であっても変わりない。いくつかの会派は、わき目も振らずこじつけ作業をしてたから、他の道場や会派と違って
呼吸法だの締めの技術だの突きの威力だの、色々と主張できるかもしれない。でも、そのひとつやふたつの会派とか先生とかが
居るからって、他の多くの会派の技術が底上げされる訳じゃない。というか、それは虎の威を借る何とやらで、あまりに空しい。
0733名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 08:31:07.16ID:EyEvxchX0
何で三戦の意味が分からないかというと宮城が教えなかったから。

何で宮城が教えなかったかというと師匠の東恩納が教えなかったから。

何で東恩納が教えなかったかというと三戦について大した知識も技術も持ってなかったから。

何で大した技術や知識もってなかったかというと中国伝来などではなく沖縄で創作したものだから。

何で沖縄で創作したものに技術や知識がないかというと沖縄では拳法における技術が育つ環境になかったから。

何で沖縄では拳法の技術が育つ環境がないかというと対人稽古というものをやらず1人で型やって自己満足するだけだったから。

何で1人で型やって自己満足するのが主流だったかというと、そもそも型は踊って自己満足を得る舞踊から発生したものだから。

「沖縄固有の武芸にして田舎の舞方(メーカタ)なるものが、
いわゆる唐手の未だ発達せざる時代のそのままであらう。」

琉球新報「沖縄の武技」 大正3 年(1904)1月17日号掲載 寄稿者:安恒安里
0735名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-5EZm [49.98.152.149])
垢版 |
2019/08/25(日) 10:35:53.89ID:9lULJJ5nd
寸止めやればやるほど弱くなるんだから、伝統空手なんかやらなきゃ良いだけやん

伝統空手はやるだけ無駄と言う現実www
0736名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:24:40.34ID:EyEvxchX0
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    これで分かったろう?
     (l     し    l)   型の動作は教える事が出来ても型の中身は大して無いから教えようが無かったんだ
     l    __   l     だから現在みんなの道場に大した技術が伝わっていない。仕方なく創作して型に技術をこじつけてる。
      > 、 _      ィ     古伝の技術なんてハナっから幻想なんだ。そんなものを生み出す歴史がそもそも沖縄に無かったんだ。
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
0737名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-atve [119.240.143.23])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:28:05.14ID:4k3Pn1yFM
>>736
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    これで分かったろう?
     (l     し    l)   またエア手のホモ猿の病気が始まったってことさ
     l    __   l     
      > 、 _      ィ     馬鹿の考えを資料にこじつけても説得力なんて出るわけない資料から導き出された訳じゃなく資料に思い込みをこじつけただけなんだから
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
0739名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:34:36.00ID:EyEvxchX0
5分と経たず食いついてきて草
0740名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2743-5EZm [222.0.166.7])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:39:25.39ID:DrAAmcsm0
>>738
いやいや、
寸止めやるくらいなら散歩した方が強くなるよw
0741名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 7f30-Y18i [153.194.205.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:42:45.68ID:ZA0duOQc0
さてここで型を重視する沖縄拳法にて新境地を開いた
菊野克紀氏の言葉を紹介しましょう〜

「手合わせ稽古会にきてください!!」

年数回、不定期ですが、全国各地で開催!!
参加費用も2000円(会場代+児童福祉施設への寄付)のみ!!

さぁ〜、実践派の型アンチ君達は自説を証明すべく、
どしどし参加してしよう!!
0742名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:46:56.90ID:EyEvxchX0
>>735
無駄というのはプラスにもマイナスにもならないという事で
やるだけ弱くなるなら無駄を通り越して害悪の方が正しいかと

単純な言い回しの問題だけどね
伝統空手はやるだけ有害とかの方がこの場合は正しいんじゃないかな?
0743名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 7f30-Y18i [153.194.205.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:47:40.29ID:ZA0duOQc0
>>741
あ、ごめん
参加費用1000円だったわ
0744名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 7f30-Y18i [153.194.205.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:48:19.99ID:ZA0duOQc0
>>742
じゃ、型アンチの君、手合わせ稽古会の報告よろしくねー
0745名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-atve [119.240.143.23])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:53:19.24ID:4k3Pn1yFM
>>739
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    これで分かったろう?
     (l     し    l)   またエア手のホモ猿の病気が始まったってことさ
     l    __   l     
      > 、 _      ィ     草とか実に野球しか知らないなんゲイホモ野郎らしいな
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
0746名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:58:35.21ID:EyEvxchX0
>>744
俺は肯定派だって何度も言ってんだろ
ちゃんと書き込み読んでんのか

>>745
おちんぽみるくとお前だけだよ、俺に欠かさずレスしてくれる仲間は
0747名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:04:05.40ID:EyEvxchX0
687 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/04(月) 19:27:05.47 ID:lXgH7tJm0

ああ、先に書いとこうと思ったんだよな。
言い訳で一番多い常套句。これ↓

>あったかなかったか、ホントのところは誰にも解らない。

歴史の話にしても技術の話にしても、都合が悪くなるとこうやって
都合よく思考停止するんだよね。あったか無いかも何もさ。分かるだろ?

例えば上で本土の学生が約束組手や自由組手を整備した話。
この一見だけでも分かると思うんだけどね、現実を認める心の強さがあればさ。

約束組手ひとつ満足に教えられないから本土の学生が作ったのよ。これが何を意味してるのか。

船越の自由組手を、糸州の自由組手を、安里の自由組手を、宮城の自由組手を、花城の自由組手を、
東恩納の自由組手を、喜屋武の自由組手を、一体だれが目撃したの?

上に居る人間の高弟や門下生だけでも合わせて500人以上は軽く突破するぞ。

たまたま、500人以上もの門下生が唐手家達の組手を目撃しなかったんでしょうかね?

たまたま、唐手家達が自由組手や約束組手を教えなかったから、本土の学生が作ったんでしょうかね?

違うよ、自由組手どころか約束組手すらしたことない唐手家が大半だったから、今現在大した技術伝わってないんだよ。

心の弱いやつは、ここまで説明しても「あったかなかったか、ホントのところは誰にも解らない 」とか自分にウソつくのかな? 情けない。
0748名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8747-NeWL [218.222.153.50])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:06:31.60ID:YlvsrzTW0
>>728
ジートの書き間違えじゃない?
たしか遮るとかそんなの
0749名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:07:43.88ID:EyEvxchX0
121 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/25(金) 15:08:34.77 ID:Cz+TyxbS0
>>117

朝基は約束組手や分解を残さなかった。あの十二本組手にしたって、そもそも何の型の分解かすら書いてない。
朝基以外の系統であの十二本の組手が稽古されてないってところからして、朝基のオリジナルなのは間違いない。

同時期の唐手家達はああいうのを残してない時点で、勘のいい人は「約束組手なんてシロモノすら無かったレベルか」って気づくんだけどさ。

で、その十二本の組手を作った朝基だけど、別にそれを重視する訳でもなく、それ以外も作らず
分解も残さなかった。なぜか?

>おそらく掛試しの経験から、旧来の唐手の型は対戦形式の勝負では役に立たないと判断したんじゃないかな?

これが答えで、ようするに「先に」自由組手を経験してしまった本部からしたら、約束組手とか分解というのは
非現実的で絵空事に思えたから、本腰を入れて作る気が起きなかったんだと思う。現実を見てたって訳。

本を売るため、付録的なものとで組手を何本か作ることはあっても、実戦を経験した人間から見れば必要性が湧かなかったんでしょうな。
0750名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2743-5EZm [222.0.166.7])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:13:38.32ID:DrAAmcsm0
堀口が証明して、くれたので、
寸止めはやるだけ無駄ね。
0751名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MM4f-Y18i [61.118.142.47])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:35:17.25ID:MqeUk8k6M
>>746
どうでもいいや、行ってレポよろ
0752名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:48:13.35ID:EyEvxchX0
>>751
お前が行ってレポしろよろ
0753名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:00:59.75ID:EyEvxchX0
87 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/07(水) 22:23:54.01 ID:YABf1oii0
何回か例え話で書いたことあるけど、ドジョウ掬いの踊りだよ。

いい? ドジョウ掬いの踊りは、水田でドジョウをさんざん取ってきた達人が
技術の集大成としてドジョウ掬いの踊りを作ったんじゃないのよ。

ドジョウ掬いという踊りは、ただドジョウを掬う作業をモチーフにして作っただけなんだ。

だから、あのドジョウ掬いの踊りにドジョウを掬うための深淵な意味なんてつまってないし
いくらドジョウ掬いの踊りを極めたところで、本当に水田に行ってドジョウを掬うなんて
出来ないのよ。あくまでドジョウを掬う所作を模しただけの踊りなんだからさ。

型も同じで、深淵な意味なんてないの。唐手も同じなの。
ようするに「闘い」というものをモチーフにした、表現しただけの踊りなの。
ドジョウを掬う動作をモチーフ(あるいは農作業をモチーフ)にしたのと一緒で、
型は武術っぽいものをテーマに作った踊り(舞方『メーカタ』)が発祥なんだから、
戦闘として使おうとするのがそもそも間違い。ドジョウ掬いを実際の水田で試しても上手くいかないのと一緒。
0755名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MM4f-Y18i [61.118.142.47])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:09:21.41ID:MqeUk8k6M
>>752
型肯定に見せかけたアンチのお前がいけよ
型より組手の実践派なんだろ??
菊野克紀が待ってるぜぇー
0756名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:12:54.80ID:EyEvxchX0
>>755
型肯定に見せかけたアンチのお前がいけよ
型より組手の実践派なんだろ??
菊野克紀が待ってるぜぇー
0757名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:15:03.09ID:EyEvxchX0
81 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/22(月) 02:36:12.19 ID:DxIHEHU10
宮城の突きはどういう威力の突きだったのか? 分かりませーん

宮城の突きの威力を生み出す身体操作の方法は? 分かりませーん

宮城の組手はどういうスタイルだったのか? 分かりませーん

宮城は十三の使い方についてどう教えていたか? 分かりませーん

クルルンファーは? セーパイは? 三十六は? 分かりませーん

三戦で行う締めや呼吸は他の型でどう応用し組手でどう作用すると教えていた? 分かりませーん

たかだか50〜60年前まで生きてた人なのに、これだけ不明ってのは不自然すぎるよね。

でも、もし「型にも本人にも大した技術が備わっていなかったから、実演も説明も出来なかったから」だとしたら?

それなら全てつじつまが合うし納得もできる。

誤解のないよう書いとくけど、宮城をディスってるように見えるけど
これが船越であっても喜屋武であっても上地であっても糸州であっても、同じことだからね?

宮城の名前を他の名前に変えても、どういう突きの威力でどういう組手スタイルで型の使い方をどう教えていたのか
軒並み不明尽くし。それが唐手という世界です。こんだけ不自然な現実が揃ってるのに、まだ唐手の型には意味が詰まってて
唐手の先人達も唐手の達人で強かった、とか思い込みたがる現実逃避大好きな輩が集まる世界、それも空手界です。
0759名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MM4f-Y18i [61.118.142.47])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:42:40.93ID:MqeUk8k6M
>>756
どこが型肯定だ??
アンチのくせにコピペ何レスも貼り付けてんじゃねーよ。
0760名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:51:04.91ID:EyEvxchX0
>>759
おい、ID:4k3Pn1yFMの悪口言うのやめろよ! 猿真似のコピペAA貼ってばっかでもいいじゃねーか!
0761名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df22-fSQp [61.194.15.193])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:10:40.09ID:VCMUF5V10
空手には型とコントどちらかしかない
0762名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2743-5EZm [222.0.166.7])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:21:59.53ID:DrAAmcsm0
寸止めやると、アルツハイマーになって、コペピ張り付けしかできなくなるんだよ
www
0763名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:24:56.66ID:EyEvxchX0
>>762
ID:4k3Pn1yFMのどこがアルツハイマーだってんだよ! いい加減にしろ!
0765名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:10:15.76ID:EyEvxchX0
簡単なモノならコピーしやすい。

例えば、韓国人や中国人が日本の剣術の道場に来て見学したとき「スリアシ」という言葉を聞いた。
地面を摺るようにようにして進んでいる。「どうやらあの歩き方がスリアシというのだな」それくらいは分かる。

だけど、見学や伝聞ではそれが精一杯。
すり足の足運びの間合いや重心のかけ方、どの場面で使うか、それに伴う呼吸や意識の使い方は、などなど。
そういったモノは実際に入門しないと分からない。だからマネられるとしたら、地面をするような歩き方だけってことになる。
ようするに、動作、それも歩く程度の簡単な動作なら入門しなくてもマネる事が出来る。

これが連続する動作、例えばもし剣術の型とかになると、いかに見学してたとて最初から最後までひと目で憶えるのは至難の技になる。
まして目の前でやってくれるとも限らない。途中までやって後は見せない、なんて可能性すらある。
だから入門もしてないのに剣術の型を持ち帰るのは、動画を簡単に見れる現代と違って大昔では実質不可能。

だけど、スリ足程度なら持ち帰れる。何が言いたいか?

空手の世界に話を戻すと、その代表格が三戦。

俺は剛柔流の開祖(東恩納寛量)は中国に行ったことは行ったけど、常識で考えて入門したとは思えない。
中国に行ったのは拳法修行ではなく大方貿易の商売などで行ったってのが本当のところだろう。
ただ、武術は好きだったから(そうでなければ沖縄で道場なんか開かない)、中国行ったときに見学くらいは
許されたかもしれない。あるいは遠めから盗み見るくらいは出来たかもしれない。

突きを出しながら行って帰って終わる型。どうやらそれをサンチンというらしい。
その程度ならコピーできるだろう。呼吸とか重心とかは置いといて、大まかな流れくらいは分かった。
それを自分なりに作ってみて、沖縄で教えたのが俺は剛柔流のサンチンだと思う。

サンチンやったことある人なら分かると思うんだけどね。基本だ基本だ言うわりには、練習した感はあるけど
深い理論はないし他の型とも理論的に結びついてない。それもそのハズ、根本が見よう見真似で作った不安点な
シロモノだから、完成度が低いのは仕方ない。コーホーって呼吸したり叩かれたりしたら、練習した感はするけどね。
0766名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:11:07.67ID:EyEvxchX0
今でも唐手の型と同じ中国拳法の套路は見つかっていない。

でも、三戦だけは似てる。ただし、十三とか三十六とかスーパーリンペーとか。
別に那覇手の型に限らず首里手の型であっても、型の挙動数が多ければ多いほど
中国拳法の套路とは似なくなってくる。

三戦だけ似てるのは、構成が簡単だったから。見学者が剣術の型を持ち帰れないのと同じ理由。
0767名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:20:04.66ID:EyEvxchX0
74 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/22(月) 01:59:15.23 ID:2vL4NR+K0

剛柔の三戦なんかは易筋経取り入れているんだよ

75 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/22(月) 02:05:26.62 ID:DxIHEHU10>>74

そう思いたいのなら、どうぞ。

実際に道場に行って三戦習ったことある人なら分かりますよ。

「あ、これ想像してたよりも深い理論なんてねーや。実戦とリンクしてない」って。

でもそんな現実認めるのが嫌な人は、「きっと三戦には深い意味が込められてるハズ!」とか思って
筋肉の連動がどうとかを自分でこじつけるし、権威にすがりたいなら昔の歴史ある技術、例えば易筋経とかを
ひっぱってきて、こじつけて現実逃避したりする。それほど意味が込められてないものを練習してる自分、なんて認めたくないもんな誰しも。

易筋経なり筋肉の連動なりを、自分が三戦にこじつける分には否定しない。ただ三戦に元から備わっているという現実逃避だけは見苦しい。
0769名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 17:27:36.57ID:EyEvxchX0
>>768
別モンだね

サンチン自体が、中国拳法の三戦と名前が一緒、動作が似てる、だから中国拳法の三戦が伝わったんだ!
とかって短絡的な考えする人多いけど。上でも書いたように、別に入門せずとも見学だけでサンチンなんてパクれるし
何となれば本人が見学せず又聞きで拳法やった事ない人から聞いただけでも三戦なんてのは作れる。

簡単だからね。

日本人だったら、剣道習ったことなくても剣道というのがどういう感じのものか大まかに知ってる。
こういう風に両手で目の前に構えて、メン、ドウ、コテ、ツキ って叩く。あるいは突く。

正しい構え方がどうとか持ち方がどうとか振り下ろし方がどうとか、そんなの関係ない。
こういう風に構えて、こういう攻撃をして、そんで戦う。ってのを知ってればOK

剣道と同じように、そういう大雑把な三戦の知識を東恩納は琉球に貿易に来た別に拳法やったことない中国の商人にでも聞いたんじゃないかな。

で、こういう風に両手を構えて、一歩ずつ歩きながら突いていって、行って帰って終わり。蹴りは無し。
場合によってはカーハーと呼吸音を出しながら何かやるらしいよ? って程度の知識を聞き入れて
そんで作ったのが唐手のサンチン。だから気の概念も呼吸の概念も何を練るのかも何を見につけるのかもスッカラカンの
形だけ中国拳法を真似て作ってみましたー! っていうサンチンが出来上がって、そのまま特に発展せず現在まできちゃった。

だから中国拳法の三戦と違って沖縄唐手のサンチンには何も詰まってない、詰まってないから教えようがない、教えようがないから
現在みんなの道場でやってるサンチンも大した理論も技術的な整合性も無く、仕方なしに個人個人が意味をこじつけてる真っ最中。
そのこじつけた候補のひとつが、まあ易筋経なんだろうね。
0770名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 17:28:17.44ID:EyEvxchX0
うがった見方をすれば、摩文仁が戦前に出した「空手研究」という本の巻末に易筋経が掲載された事を受けて
きっとおそらく剛柔流や糸東流で行われてるサンチンにもこの易筋経とかいうのの影響があるのかも?! という
涙ぐましい願望を持ちたかったのかもしれない。

転掌と中国拳法の小念頭との共通性が・・・!とか夢見てるのと一緒で、まあ笑えるのを通り越して気の毒になるわ。
別に易筋経だろうが小念頭だろうが、うらやましいならパクって型にこじつけちゃえばいいのにねえ。
無いモノねだりでうらやむクセに、あるある詐欺をしてフタを開けてみたらやっぱりありませんってのが一番見苦しい。

とっとと易筋経を習いに行って、とっととサンチンにこじつけちゃえばいいと思うんだが。
なんで元から唐手のサンチンにあるとか夢見たがるんだろう?
0772名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 17:48:28.36ID:EyEvxchX0
あー、あとジークンドーのビートだかジートだかってのも魅力的に映るんだろうなあ
だからこれはナイハンチにもきっとあるある詐欺とか、本部も使ってた詐欺をしたがるんだろう
0774名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:12:51.24ID:EyEvxchX0
認知症を笑うものは認知症に泣く
0775名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2743-5EZm [222.0.166.7])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:18:07.57ID:DrAAmcsm0
>>774
と、認知症が申しておりますw
0776名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-atve [119.240.143.23])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:23:21.50ID:4k3Pn1yFM
>>760
この甘えっぷりがホモ丸だしだな
俺に投げてもおまえの思い込み宗教は普及しないよ

お前と違ってホモ猿でもエア手でもないし思い込みを資料とこじつけたりルーツガン無視もしないから
本部の組み手を根本的に履き違えたりしないぞ

つーか全方位敵にするとかおまえテコンダー朴かよww
0777名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:33:32.16ID:EyEvxchX0
みんな俺の書き込みから目が離せないようだな。関心感心w
0780名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 19:13:06.88ID:EyEvxchX0
281 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/27(日) 08:49:43.21 ID:wX1m+AUZ0
>>268
>空手詳しい人に訊きたい。
>一人形の利点って何よ?

まず相手が要らない、それによって自分のペースが確保できる、相手と対峙する恐怖がない、
自分が怪我したり相手を怪我させたりする危険性も無い、相手が居ない故に自分の弱さと直面しなくて済む

器具を必要としない、故に金もかからない、朝でも夜でもいつでも出来る
場所も適当なスペースがあればどこでも可能、室内でも屋外でもOK

人種や性別や年齢を問わず誰でも出来る、適度な運動量なので普段運動不足の人にも可能、
痛い思いも怖い思いも疲れる思いもせず、それでいて武術の練習をしているんだという自己満足感を得られる

こんだけのメリットがあって、デメリットといえば実際の殴り合いで強くなれない、くらいのもの。
そのデメリットにしても、常人が一生のうちで何回殴り合いの機会に遭遇するのかを考えれば安いもの。

さらに型は芸として祭りや式典の場でも可能だし、先生気取りで弟子に教えられる、という副次的な効果を得ることも出来る。

こんだけの利点があるんだから、そりゃ伝統にもなるわ。
というか、そこに「実戦性」という要素が加わると、相手を必要とする事から上で挙げたメリットの大半が消失する。
なまじ型を実戦的な動きで創作すると、検証や証明をしなきゃいけなくなる可能性すら発生してしまう。

琉球唐手にとって実戦や対人稽古なんて百害あって一利無しだったんじゃないかな。

291 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/27(日) 13:13:27.67 ID:69Y9PhHhO
>>281
船越義珍が組手に反対した理由が分かったわ
0781名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 19:25:26.17ID:EyEvxchX0
3年前も今も、淡々と事実を書いてるだけだから内容に違いはない。
故にコピぺになるなのは許して欲しい。別に新しく書いてもいいけど
言いたい事の内容はまったく同じになってしまうのよ。

だって「1+1は2だよ」っていう当たり前の事実を書いてるだけだもの。
コピペしなくても結局「答えは2だよ」って事実になるから、まあ同じ事なんだよね。

今まで俺が主張してきた沖縄唐手や型に関する事実を元に「やるだけ無駄」「廃絶しろ」と切り捨てるのがアンチ。
事実を元に「意味がないなら意味をこじつけよう、使えないなら使えるようにしよう」と廃絶ではなく存続の方向で
前向きに提案してるのが俺。つまり肯定派。

何度言ってもアンチ扱いされていい加減頭にくるわ。
ただただ純粋に昔の唐手家は組手弱いし型にも大した意味はないって事実を指摘してるだけだろ。何でそれがアンチ扱いになるんだ。

夜勤行ってくるからスレ盛り上げといてくれよ。じゃあな。
0784名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MM4f-Y18i [61.118.142.47])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:05:34.17ID:MqeUk8k6M
>>777
駄文だわ、長いわ、読んでねーわ
0785名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2743-5EZm [222.0.166.7])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:28:06.29ID:DrAAmcsm0
認知症が書いた中身空っぽの長文なんて読むわけないじゃないですかね?www
0786名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-atve [119.240.143.23])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:43:31.21ID:4k3Pn1yFM
やってないのが丸わかりのホモが
的外れの思い込みに書籍資料をこじつけてる間は
長文でヒステリックに連投しても誰もまともに向き合っちゃくれねえよ
0788名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/26(月) 01:08:04.16ID:E3VoMYuu0
>>784
あ、いいっスよ別に? 貴方に読んでもらいたいとは一ミリも思ってませんから(笑)

>>786
そんな事言ってまた5分と経たずレス返してくれるんだろ?
分かってるよ、お前が俺のファンだって事は。
0790名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MM4f-Y18i [61.118.142.47])
垢版 |
2019/08/26(月) 09:33:46.98ID:QlX+/F96M
>>789
こういうの荒らし言うんやで
0791おちんぽみるく (ワッチョイW e70e-dVJG [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/26(月) 10:07:33.36ID:ZnrxZKzL0
>>775
冗談で認知症言ってるかもしれないけど俺は笑えないなあ
真面目な話、ボクシングやキックボクシングなどの顔面をグローブで殴る格闘技は脳をぶっ壊すよ
具体的には記憶障害、性格が変わる、歯止めがきかなくなる
知り合いのボクシングやキックボクシングしてた人間の一部だけど明らかに症状があった
普段は温厚なのに他人に急にキレる、暴言を吐く
財布などの貴重品を何回もなくす
といった感じ
認知症のような症状

アンチが型を無駄、組手も意味ないとか言って遊んでるうちは可愛いもんだけど、勘違いして下手な気持ちでボクシングやキックボクシングやらないほうがいいよ
人生かける覚悟が必要だし、もしそれらが空手並みに普及したらとんでもないことになる
障害者だらけになるという意味で
0792おちんぽみるく (ワッチョイW e70e-dVJG [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/26(月) 10:11:19.77ID:ZnrxZKzL0
>>769
お前剣道知らんだろ
15年やってたから言うけどやってる人間とやってない人間は明確に違うわ
見よう見まねじゃどうもならん

お前の妄想を事実とか言うなよ
てめーの駄文全てがそれで成り立ってるって自覚しろよ
0794名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87da-SwZp [218.227.74.2])
垢版 |
2019/08/26(月) 14:08:21.38ID:Eq4kfUlG0
>>792
というか、そいつ剣道どころか中拳も沖縄空手も経験すらした事ない妄想厨だね
これほどの駄文は、いままで見たこともないわ
0798名無しさん@一本勝ち (スップ Sd7f-Q/ge [1.75.228.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/26(月) 22:10:37.60ID:LJ8Tlpknd
>>796
世にある空手道部はほぼ寸止めルールだぞ?
0800おちんぽみるく (スフッ Sdff-dVJG [49.106.217.56])
垢版 |
2019/08/27(火) 03:21:46.15ID:20Uy4A+ud
>>799
堀口選手は素晴らしいファイター
尊敬できる男だ
寸止め?やって彼のようになれるならやりがいも出てくるだろうね

敗北のことで彼を揶揄してるの?チャレンジに失敗はつきもの
それをのりこえる姿がスポーツの醍醐味だろ

あなたは何を成し遂げた?何にチャレンジしたの?
失敗を知らないやつは成功も知らないし努力もしらない
あんたの言動があんたの価値を表してるね
安全なところから偉そうなことしか言わない口だけ男
軽蔑すべき人間ってね
0801名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW a7a7-a+3i [180.44.197.18])
垢版 |
2019/08/27(火) 04:03:30.29ID:3XGxK0cm0
寸止めの弁護したいわけではないが、
じぶんはフルコン出身だったので、
寸止めのもっている距離感、動き、当て勘、視野、とか羨ましかったよ。
フルコンやるよりは機敏で、タイミングもよく図るし、突き蹴りがシビアで精度を求められる。

フルコンは、突いた蹴ったが押せ押せになってだんだんダレてくる。緊張感もない。
耐えているだけで、鈍感になってくる。相手を見なくなる。
構えも、インアウトが無いのと左右ロー中心だから半身を忘れてくるし、
ステップワークが活きないルールのせいでどんくさい立ちかたになる。

やり直すなら寸止めがよかったよ、もう今からでは出来ないけどね。
0802名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2743-5EZm [222.0.166.7])
垢版 |
2019/08/27(火) 05:42:25.89ID:z28jMfK60
寸止め堀口って那須川に続き、連敗して、勝った事ないやん。
やるだけ無駄って寸止めの話だよね?w
0803おちんぽみるく (スフッ Sdff-dVJG [49.106.217.56])
垢版 |
2019/08/27(火) 06:10:38.70ID:20Uy4A+ud
>>802
人のことはどうでもいいじゃん?
あんたは何に勝ったことあるの?w
なんもないんでしょ?w
そりゃ勝負すらできない臆病者だろうしねw
0804名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7f-5EZm [1.75.250.113])
垢版 |
2019/08/27(火) 06:13:48.72ID:G5PJmEdNd
>>803
そういったあんたはカブトムシにも負けたの見たよ
www
0805おちんぽみるく (スフッ Sdff-dVJG [49.106.217.56])
垢版 |
2019/08/27(火) 06:14:41.05ID:20Uy4A+ud
>>804
頭大丈夫?
0806名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7f-5EZm [1.75.250.113])
垢版 |
2019/08/27(火) 06:16:24.23ID:G5PJmEdNd
>>805
認知症じゃない?w
0807名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8747-NeWL [218.222.153.50])
垢版 |
2019/08/27(火) 07:57:25.54ID:+p9ZaPYM0
>>801
申し訳ないけどステップいかしたか組手するフルコンの選手も結構いるし、あなたのレベルの問題では…?
まぁ伝統派の方がそこら辺は向上したかもですけど
0808名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8747-NeWL [218.222.153.50])
垢版 |
2019/08/27(火) 07:59:50.44ID:+p9ZaPYM0
伝統派やってたからって堀口選手みたいになれるわけじゃないしなぁ…
クレイジービー?の選手が伝統派の道場に出稽古してるみたいでdeepの試合出ててけど、イマイチあの組手の動き活かせてなかったし。
0810名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7c2-oZtw [124.99.158.83])
垢版 |
2019/08/27(火) 11:39:52.41ID:1+BlOtpo0
MMAの堀口は伝統空手の突きが一発も当たらずパニックになりKO脱糞で負けた

RIZIN18 朝倉海 vs 堀口恭司
https://m.youtube.com/watch?v=OC-WwLSu5Js&;t=520s

UFC 堀口 vs ジョンソン
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26127740
見所は9:00〜

ジョン・ジーンズ vs マチダ・リョート
https://m.youtube.com/watch?v=smDFsF3PY4I
0812おちんぽみるく (ワッチョイW e70e-dVJG [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/27(火) 18:43:28.17ID:I+4XHhQm0
>>811
そりゃアンチは空手をやったこともないし格闘技をやったこともないただのオタクだから
0814名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2743-5EZm [222.0.166.7])
垢版 |
2019/08/27(火) 21:27:20.41ID:z28jMfK60
寸止めには寸止めなりのね〜??
0817名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMbf-Y18i [153.236.36.106])
垢版 |
2019/08/27(火) 23:31:18.02ID:ca5Da3RdM
>>799
なれの果てが堀口なら凄いわ

あと、リョート・マチダの存在は無視か??
堀口以上に伝統派の人なのに
0818名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW a7a7-a+3i [180.44.197.18])
垢版 |
2019/08/28(水) 01:28:38.52ID:lKI2BXgl0
>>807
まぁ、お遊びレベルだね。
0819名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-olSi [153.232.83.162])
垢版 |
2019/08/28(水) 01:32:43.33ID:SwcMMxSh0
>>792
三行。学習能力ないのか?
0821おちんぽみるく (ワッチョイW e70e-dVJG [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/28(水) 10:40:22.50ID:X8DIXwQj0
>>819
つまらんからレスすんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況