X



トップページ武道
1002コメント540KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ead2-CguE [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/31(水) 21:44:34.64ID:Ow3ssvtZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実110
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1561786652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/01(木) 04:36:13.74ID:5IwzJpmC0
だよね
そもそも>>2は空手の歴史もよく知らないアホが自分の妄想だけで書いた駄文だしなあ
0005名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d26-L8x0 [118.106.145.166])
垢版 |
2019/08/01(木) 08:10:39.23ID:HJcVnV4a0
青葉真司は親から虐待された障害者でアスペでA型でデブ
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る
そして炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
青葉の自宅アパートにはカップラーメンが散乱してるはず

青葉真司の特徴
・A型
・父親は農家(先祖は百姓)
・メガネ障害者(子供の頃はメガネをかけてない)
・アパートのテーブルの上にカップラーメンとコンビニ弁当の容器がそのままになっていた(2012年コンビニ強盗の家宅捜査で)
・デブ
・眉毛の真ん中から外側の部分が無い。おそらく毛がすごく薄い(学生のころの画像)
・前歯の右側(右手側)が前に出てる(左右非対称)
・エラが張ってる(かなり大きい)、髪の毛は直毛、目が二重、身長180センチ、下唇が太い
・運動オンチだけど力は強い
・趣味は電車(撮り鉄)とアニメ(響け!ユーフォニアム)とゲーム
0006名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d26-L8x0 [118.106.145.166])
垢版 |
2019/08/01(木) 08:11:26.17ID:HJcVnV4a0
A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛が直毛(真っ直ぐ)
B型=遊牧民族
O型=狩猟民族、縄文人
縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる

メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者

オタクは障害者が多い

鉄道オタク=アスペ障害者が多い、アスペ眼鏡が多い
アニメ、声優オタク=障害者が多い
ロリコン性犯罪者=メガネ障害者が多い

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき
0007名無しさん@一本勝ち (オッペケT Srdd-AMgB [126.133.0.63])
垢版 |
2019/08/01(木) 20:04:22.77ID:FzI+E42Ir
っまここまでの流れ見てても型アンチは考え方がおかしいのが多いからそんな連中には型なんて意味ないと思ってて貰った方がこちらとしても助かる
本当の所をわざわざ教えてやる義理も義務もないからな
0009名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM4a-bszW [49.129.184.231])
垢版 |
2019/08/01(木) 22:39:24.45ID:gUNsjuGpM
>>7
漫画のコピペ繰り返すくらいしか出来なくなったしな
0011名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/02(金) 01:14:30.22ID:yagLHL8Z0
ナイハンチの波返しには何か重要な意味が!

ナイハンチのカギ突きには何か深淵な意味が!

サンチンの呼吸と締めには何か奥深い意味が!

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない。
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ   本当に意味があるなら現代でも伝わってるよ。
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ  
  \>ヽ/ |` }            | |  失伝したんじゃなくて、元から無いんだよ。
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |  だから現在貴方の道場でも伝わっていない。
    \. ィ                |  |
        |                |  |
0012名無しさん@一本勝ち (オッペケT Srdd-dfB4 [126.132.3.174])
垢版 |
2019/08/02(金) 01:16:35.53ID:hNINfxA0r
>>11
まず空手始めようなエア手のホモ野郎
0013名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/02(金) 01:21:50.67ID:yagLHL8Z0
ナイハンチの波返しには重要な意味があるって有名な○○先生が言ってました!

ナイハンチのカギ突きには深淵な意味があるって有名な○○先生が言ってました!

サンチンの呼吸と締めには奥深い意味があるって有名な○○先生が言ってました!

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない。
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ   本当に意味があるなら貴方の道場にも伝わってるよ。
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ  
  \>ヽ/ |` }            | |  有名な○○先生は創作した技術を古伝と称してるだけだよ
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |  だから現在貴方の道場には同じものが伝わっていない。
    \. ィ                |  |
        |                |  |
0014おちんぽみるく (スフッ Sd4a-bpOS [49.104.33.47])
垢版 |
2019/08/02(金) 02:25:46.79ID:fytl7caFd
前スレより繰り返し言われてるけど、「形しかしない空手家」なんて存在しないんだよなあ

色帯の時代に「その場基本」「移動基本」「基本形」「約束組手」「利かせて一本組手」「自由一本組手」「巻き藁突き、蹴り」「ミット打ち」をある程度できるようになって初段、それから「自由組手」を行える

長らく組手から離れていたら「約束組手」などで目を慣らすし、やはりどれも必要な訓練だよ

アンチは空手の練習体系を知らずに妄想でアンチってるんだよかあ
というか、アンチが一番形に夢を見ている
つまり「形オタ」とは「形アンチ」のことだったわけか!\(^^)/
0015おちんぽみるく (スフッ Sd4a-bpOS [49.104.33.47])
垢版 |
2019/08/02(金) 02:29:58.55ID:fytl7caFd
これからは
「形オタ=形アンチ」
という認識で語りましょう

形肯定派は実践者がほとんどなので形に過剰な夢を持っていない
0018名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 2630-cjKB [153.194.205.162])
垢版 |
2019/08/02(金) 06:52:51.27ID:fVhOXDB10
>>16
でも、アンチの妄想するような「形しかしない」訳じゃないな。
0020名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-H6sg [126.193.18.81])
垢版 |
2019/08/02(金) 08:12:26.95ID:xQieDf+Zp
>>19
それ言うなら板のローカルルールよめよ。
0023おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 09:25:59.52ID:b59OCL5i0
>>17
利かせて一本組手はワロタわw
基本一本組手の間違いね
0024名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 09:37:12.38ID:b59OCL5i0
>>16
俺は松濤館流だよ
道場には小型のサンドバッグと、屋外に巻き藁がたくさんあった
サンドバッグやミットは軽く打つというより、「力を入れすぎてガチガチになっていないか」「打突時にきちんと関節が閉まっているか」「体勢が崩れていないか」に注意して打っていた
だから「軽くぺチぺチ」ではない
空手の突きは格闘技のパンチと違って体当たりみたいなものだから、そこをしっかりしとけば威力は十分出る

ただ、グローブとは相性わるそうだけどね
0025おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 09:48:57.19ID:b59OCL5i0
>>16
たしかに自由組手をやらなくても初段をとれる場合もある
でも、それになんの問題がある?そもそも黒帯自体になんの価値もないよ
組手はどうしてもある程度危険が伴う
女性、ケガできない人や性格的ににやりたくない人もいるだろう
そんな人は無理してやる必要は全くない
自分のペースで空手を楽しめばいい
ボクシングだって、ボクササイズを楽しむひとはたくさんいるしね
もちろん組手をガシガシ楽しむのもいい
それぞれのやり方で続けられるのが武道のいいところだし、ガチ勢以外を排除するのは結局のところコンテンツの衰退にしかならない
0026名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8d-W2AE [110.163.216.215])
垢版 |
2019/08/02(金) 12:30:43.58ID:MN2duDx/d
>>24
わざわざ屋外に巻藁?
小型のサンドバッグって何キロ?
体勢とか関節とか別にペチペチやってる奴らでも意識するし、何の否定にもなってないんじゃ?
>空手の突きは格闘技のパンチと違って体当たりみたいなものだから、そこをしっかりしとけば威力は十分出る

そこが過信というか、空手しかやってない奴らの壮大な勘違いで、原理は同じなんだよね
むしろ体当たりを意識すればするほど弱くなる

>ただ、グローブとは相性わるそうだけどね
しっかり突き込めば、グローブも素手も大して変わらないよ
それで威力が格段に落ちるようなら、そもそも打撃の間合いに入り切れてないだけで技術の問題
まあ型ではどうにもならないし、型の余計な動きのクセのせいでその辺が弱くなってるフシもあるね
0028名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 13:55:45.29ID:b59OCL5i0
>>26
お前さん関節を締める理由わかってる?
空手の突きは体当たりって書いてあるけど、体重が拳から逃げないように関節を瞬間的に締める
ぺチぺチとは違うんだよね
あと、俺は多少はキックボクササイズの経験あるけど、お前さんは偉そうだね
なんの格闘技を何年やってるの?

グローブの長所はまず防御に使えること、そして遠心力を使えること
空手の突きが槍だとすればグローブのパンチは棍棒みたいなもん
加えてバンテージで拳を固めるから、力まずにパンチを打てるってこと
短所は筋力や体重で明確に威力が変わってくる

空手の突きの長所は体重を乗せるので質量が軽くても綺麗にはまれば威力が出せる
短所は捨て身に近いので防御が不安ってことかなあ

お前さんこそ大言のわりにあまり経験に乏しい感じだね

あと、巻き藁があったのはそこが持ち道場だったからってのが大きい
一家で空手教えてるような一族が先生だったから
学校とかは基本ないしね

サンドバッグなんキロとか、オタクかw
重さなんかどうでもいいだろw
0029おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 13:56:52.66ID:b59OCL5i0
>>27
悪いけど、お前さんのほうがオタクっぽいよね
黒帯って映画?は知ってるよ
0030おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 13:57:52.56ID:b59OCL5i0
>>28
キックボクササイズじゃなくてキックボクシングね

でも、キックボクササイズ楽しそうね
0031おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 14:02:42.55ID:b59OCL5i0
>>26
お前さんは基本をおろそかにしてたからパンチもどきの突きしか打てないんだよ
へたくそなんだから黙ってなよ?
0033名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8d-W2AE [110.163.216.215])
垢版 |
2019/08/02(金) 15:23:55.60ID:MN2duDx/d
>>28
>空手の突きの長所は体重を乗せるので質量が軽くても綺麗にはまれば威力が出せる

ちなみに威力が出せているという判断基準はどこにあるんだ?
パンチングマシーンで比較してみたら?
自分の思い込みの浅はかさがよく分かると思うけど
0034おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 15:35:54.77ID:b59OCL5i0
>>32

昔の話なんだけど
それに小さめって言ってるよね?
そんなしてマウントとってるつもり?幼稚やなあ
0035おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 15:37:47.91ID:b59OCL5i0
>>33
パンチングマシーンかあ
280キロくらい?機械だから調整によるとは思うけど、その機械ではたいてい一位だから弱くはないんじゃない?多分
0036おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 15:42:23.49ID:b59OCL5i0
>>32
なんの図星かわからんけど、お前さん自分に合わないサンドバッグたたいて「俺ツエー!」とか思ってる素人なんだけ

目的や自分の体重に合わないサンドバッグ使っても意味がないしむしろ悪影響やろ
むしろ軽いのが汎用性高くてよい

あと、サンドバッグ叩かないとパンチ力とかが上がらないと思ってるのはあんたの勘違いだと思うよ
大事なのは形と感覚
関節や筋肉を鍛えるのはその後
0038名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8d-W2AE [110.163.216.215])
垢版 |
2019/08/02(金) 15:52:11.03ID:MN2duDx/d
>>36
自分の体重に合わせるというけれど、明確な基準があるの?

>あと、サンドバッグ叩かないとパンチ力とかが上がらないと思ってるのはあんたの勘違いだと思うよ

そんなこと一言も言ってないけどなぁ
型ヲタは文字が読めないのか読解力がないのか、どっちなんだ?
0040おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 16:06:52.64ID:b59OCL5i0
>>39
批判もなにも、ぺチぺチとか意味がわからないです
0041おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 16:10:28.75ID:b59OCL5i0
>>38
サンドバッグの重さに執着するから、それがパンチ力にあてはめたいというお前さんのアホ思考だと深読みしすぎたな?
読解力を語るならお前さんはよほど勉強できるんだろね
国語の偏差値どのくらい?俺は68〜72しかなかったからあんたはそれ以上かな?
0044おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 16:56:17.34ID:b59OCL5i0
>>43
たしかに、軽く打ち込むと言われてぺチぺチと書いてしまったようだ

俺は軽く打ち込むのを批判していない、というか元はあんたが「伝統派は軽くしか打ち込まない」と批判しているみたいだね
試合では軽くしか打ち込まないよ
0045おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/02(金) 17:56:07.81ID:b59OCL5i0
>>42
どうでもいいけど、高校で「空手部」ってあるのかな?
うちは「空手道部」だったから
誰か教えてクレメンス
0049名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMba-cjKB [153.154.248.78])
垢版 |
2019/08/02(金) 21:15:09.08ID:XagNEJS3M
>>19
お前が読めや
0052名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ca08-GQQj [115.65.30.151])
垢版 |
2019/08/02(金) 22:33:01.35ID:H8XKJml00
お前らより型を修練してきた選手でも、組手だとこんなもんだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=c3S46Hyv-kQ

型が組手に役に立ってるっていう論理は無理筋だな
0053名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spdd-H6sg [126.35.193.10])
垢版 |
2019/08/02(金) 22:42:46.27ID:wVXu5umGp
だから何?
型競技の選手が組手をやってみた。
と言うだけの話。

このスレの一体誰が型だけやっていれば組手もできる。
何て主張した。
脳内で勝手にそう言ったみたいに妄想すんなよ。

そして、結論でているのならこのスレで書く必要ないな。
議論にならんから。
0055名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ca08-GQQj [115.65.30.151])
垢版 |
2019/08/02(金) 22:44:34.10ID:H8XKJml00
>>53
型だけやっていれば組手もできる。
なんて言ってない
型は組手に役に立たないと言っている
0056名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spdd-H6sg [126.35.193.10])
垢版 |
2019/08/02(金) 22:48:26.55ID:wVXu5umGp
ああそう。
それがお前の結論なのね。
良いんじゃないの?
疑問系なら返答も出来るが、既に結論持っている人間に一々レスするつもりもないよ。
0057名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spdd-H6sg [126.35.193.10])
垢版 |
2019/08/02(金) 23:02:49.09ID:wVXu5umGp
>>54
まだ、世界王者になる前の学生だった頃の喜友名ね。
いわゆる組手選手の組手じゃなく型の選手の組手だけど良い組手じゃん。

姿勢が崩れないので技の伸びは組手のトップ選手達に比べて短いけれど、逆に極めが強く当たりも強い。
俺にとっては一つの理想だな。
0058名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/03(土) 11:59:21.92ID:X9PLdaWt0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  あ〜〜、喜友名ね。知ってる知ってる。
           ノ(  )ヽ 
           <  > 
0059名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM4a-bszW [49.129.184.231])
垢版 |
2019/08/03(土) 13:49:34.25ID:R9S3qgpwM
>>58
おまえはまず空手始めろやホモ猿
0060おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/03(土) 14:17:02.25ID:Xgwej9OR0
>>55
そりゃそうだ
組手=空手ではないのだからなんの問題もなし 
今さら当たり前のことを言ってなんになるの?

形と組手は空手において別の要素を鍛練する訓練なんだから
組手がエライとかそんなんもない
むしろ「組手は形に役に立たない」
これでもよい
0061名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ aad2-/KdC [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/03(土) 15:41:23.42ID:Kq5XxYr20
>>60
つまり、型はやるだけ無駄だと言う事だよね。

組手と言うのは空手の理想の戦い方を具現化したものだろう。
その組手に役に立たない型はどう考えても無駄だ

もちろん、本来は型の動作で戦うのが空手だと思っていた時期もあったんだろう
でも、実際にやってみたら全く使えないと言う事がバレちゃったんだよね。

無駄なんだけど、先人の妄想を完全否定すると可哀そうだから、仕方なく型という文化を残しているだけ
これが現実
0062名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM4a-bszW [49.129.184.231])
垢版 |
2019/08/03(土) 16:22:33.07ID:R9S3qgpwM
>>61
おまえ殴り合いに慣れること以外何一つ学んでないんだな
0066名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM4a-bszW [49.129.184.231])
垢版 |
2019/08/03(土) 18:49:18.91ID:R9S3qgpwM
>>63
出稽古マンは試合こそが実戦だと思ってるから
0067名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/03(土) 19:14:32.68ID:X9PLdaWt0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  キミ達は他にやる事がないのかね?
           ノ(  )ヽ 
           <  > 
0069名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/03(土) 19:38:22.42ID:X9PLdaWt0
12 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/19(月) 19:23:14.35 ID:RmOp6J9T0
>形は現実にあっていない技で構成されているのが問題って言っていた師範がいたな。

これはとても大事な意見でね。よく考えて欲しいんだ。
現実にあっていない技というのは、そもそも「実戦性」を前提に考えるから
「あっていない」となる。

でもさ、何でわざわざ現実にあっていない技で型の動作を構成する必要があるのよ?

誰が好き好んで現実にあっていない技で構成しようとするんだ?めんどくせえ。

そうじゃなくてさ、むしろこう考えて欲しい。

現実(実戦)にあっていない技で型を構成した、のではなく
現実(実戦)なんてものは創作時から念頭に無かったから
現実(実戦)にあっていない技で動作が構成されているのは当たり前

こう考えた方がよっぽど自然な流れだし、理にかなってるのよ。

型が使えるかどうかっていう問題はここにあるんだ。議論になるとき、それは必ず
型が実戦を想定して作られたことが前提で、しかし使えないから議論になる。

でも、初めっから殴り合いなんて考慮せずに作った(演武や舞踊目的)なら
非現実的な動作も、現在みんなの道場に深い技術がまったく伝わっていないのも、全て道理なんだよ。

この考えを何べんも言ってんだけど、多くの人は受け入れてくれないんだよな。難しいことじゃないのに。
0070名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/03(土) 19:43:50.79ID:X9PLdaWt0
大正3 年(1904)1月17日 琉球新報

「沖縄固有の武芸にして田舎の舞方(メーカタ)なるものが、
いわゆる唐手の未だ発達せざる時代のそのままであらう」

by 安里安恒
0071名無しさん@一本勝ち (スップ Sd4a-BTXu [49.97.107.140 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/03(土) 19:50:17.53ID:mBInxjj9d
>>70
型があるから発達しないって事かな?
0072名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/03(土) 20:04:09.68ID:X9PLdaWt0
>>71

神話をモチーフにした踊り、漁業をモチーフにした踊り、男女の別れをモチーフにした踊り
そういう踊りのジャンルの中で、武術をモチーフにした踊りがあって、男女の別れの踊りの動作を何度やっても
別にナンパが上手くなる訳じゃないし女と付き合える訳じゃないけど、武術をモチーフにした踊りの動作は
踊りじゃなくてリズムを変えようが(あるいは細部自体を変えようが)、やれば武術を鍛錬してるような気分に浸れるし
何となれば自分は少し強くなったんじゃないかという錯覚すら得られる。

だもんで、舞踊に端を発する武術をモチーフにした踊りが時代を経るにつれ個別に練習する一派として分かれて
それがいつしか 一つの踊り → 一つの型として生まれ変わって伝承されていった

創作された時点で舞踊が発端だから闘争の技術なんて詰まってないし、創作された時点で1人で踊る(型を打つ)のが基本だから
対人での研究なんて発想がない。空気相手に突いたり蹴ったりじゃモノ足りない人は巻藁を突いたりチーシやサーシを振って満足した。

いずれにせよ舞踊に端を発してる時点で「1人で行う → 自己満足」が基本であり、それは型に生まれ変わっても同じだった。
また舞踊は人前で見せれるという芸としての副産物があり、それも唐手に受け継がれて型は祭りや行事の出し物の一種として行われることはあっても
実際に痛い思いや怖い思いをする対人を立てての稽古なんてする人はほとんど居なかった。そのままず〜〜〜〜と現代まで来てしまったから
型が生れた時点で技術が詰まってないし、世代を超えて伝承される間も技術を育む土壌が無かったから、現代貴方の道場にも大した技術が伝わっていない。

失伝したんじゃなくて元から無いんだよ。
だから現代になって偉い先生とか、それこそこれを読んでる貴方も含め慌てて創作した技術を型にこじつけて何とか体面を保ってるというわけ。
0073名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/03(土) 20:44:41.58ID:X9PLdaWt0
元々素手ではなく武器(道具)を持った踊りの方が歴史は古い
沖縄で有名なところでは棒踊りとか薙刀を使った舞とかな

琉球武術も素手の型より武器を持った型の方が先であり歴史は古い。これは相当古い。

武器は武器という時点で殺傷力が保証されてる。沖縄武器術も対人稽古の歴史はないが
しかし武器という時点でやはり殺傷力は保証された。

だけど後発として作られた素手の型(元は素手の踊り)は、武器と違って殺傷力という面で保証が無い。
踊りとしてなら別にそれでもいいんだけど、「舞」ではなく「武」という位置づけでやってこうとした一派にとっては
殺傷力の位置づけ(あるいは実戦性としての位置づけや歴史)が無いという点が痛い。さりといてわざわざ対人稽古してまで
技術を育もうとかいう気はさらさら無い。だけど練習する上で威力がある、という担保は欲しい。

そこで対外的に実戦性、技術を育んだ歴史の裏づけとして「これは中国から伝わった武術ですよ」と中国拳法の権威に丸投げをして
中国人がすでにこの型(套路)を作った時点で威力とか技術とか実戦性は織り込み済みですよ、って事にした。
その証拠に、この型の名前は中国拳法っぽい名前ですよ、ってことで以後素手の型の名前はほぼすべて中国風の名前にして
武器に対して素手による殺傷力や技術及び実践性のバックボーンとして中国色を前面に押し出すことにより誤魔化すことにした。
現存する武器術の型はほぼすべて○○のサイや○○の棍など中国風の名前は無い。逆に素手の型はほぼすべて中国拳法風の名前に偏ってる。

余談として本当に使えるかどうか?という場面になったら「唐手に先手無し」「鍛えてるのにあえて頭を下げて非暴力に徹する」ことで
逆に賞賛を集める、というテクニックも発見され大いに活用された。
0074名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/03(土) 20:50:08.75ID:X9PLdaWt0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  こんな感じで自論を500レス近く延々展開したいんだけど、いいかな?
           ノ(  )ヽ 
           <  > 
0081名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 2630-cjKB [153.194.205.162])
垢版 |
2019/08/04(日) 01:52:43.29ID:1+BurJjr0
>>77
https://youtu.be/MBOsleTT4k8

なーんで単独型があーるのかなぁ??
0082おちんぽみるく (スフッ Sd4a-bpOS [49.106.213.118])
垢版 |
2019/08/04(日) 03:48:15.41ID:vkiqLwrld
>>61
組手と言うのは空手の理想の戦い方を具現化したものだろう。

↑お前さんは空手がわかってないね、なんでよく知らないのに偉そうに語るのか理解できない

全空連組手の試合形式がポイント制になり、それで勝利するためにつきつめられただけ

だから全空連内部でも、そのためにつきつめられた技術が空手の本質に合致しているか議論は絶えないんだよ
それに対する反論が協会の一本勝負、極真のフルコンタクト、防具付など
どれが空手らしい試合なのかは常に模索している
とりあえずお前さんザーメンで顔を洗って出直してきなよ、ばーか!
0083名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/04(日) 07:31:06.93ID:3kwhFkyz0
>空手の本質に合致しているか議論は絶えないんだよ

           ∧ ∧
          (・∀ ・)  空手の本質ってなあに?
           ノ(  )ヽ 
           <  > 
0084名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ aad2-/KdC [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/04(日) 07:44:29.12ID:PMW4QkSl0
>>82
全空連の試合に不満なら出場しなければ良いだけ

じぶんなりの空手を追求すればよいさ

協会も偉そうな事いってるけど、しょせん全空連の中の一つの流派でしかない。
全空連から出てく気概もないくせに、俺が一番なんだとかw

これが空手精神なんですかねえw

ただ、女々しいだけでしょ?
0086名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 07:56:02.36ID:+At7O9Dn0
>>84
俺は全空連の組手してたけど、別にそれが空手の本質とも理想だとも思ってない
あくまでルールのあるゲームと思ってる
けど、そのルールを守りつつ勝利を目指すことに価値があるって思っているからやるわけよ
俺はアンチと違って単なるマニアではないし、空手の本質は別にあるといっ自分の空手を追及したいなんて
0087おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 07:57:10.88ID:+At7O9Dn0
ひとことも言ってないよ
0088おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 07:58:43.21ID:+At7O9Dn0
>>85
そもそも、空手の本質は戦いではないのでお前さんの勉強不足
あんたみたいなバカばっかりだから議論が進まない
0089おちんぽみるくおち (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:05:39.30ID:+At7O9Dn0
>>83
自分で考えなよ

個人的には
中国より伝えられ沖縄地方で育まれた、巻き藁やカーミなどの鍛練具、形、武器によって訓練する武術
果たして、その訓練によって形成された人間そのもの
と思ってるけどね
0090名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM35-bszW [118.109.191.124])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:14:52.44ID:YEsewrWSM
>>83
おまえは空手やってから首突っ込めよホモ猿
0091名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:17:32.33ID:3kwhFkyz0
>>89

ということは、全空連の組手が中国や沖縄地方で育まれたのなら本質として認めるってこと?
0092おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:24:02.83ID:+At7O9Dn0
↑で強調したいのは、あくまで「訓練」と「結果」が本質であって「目的」がないという点

剣道なら「相手を斬る」
柔道なら「相手を投げる」
が目的だが
空手は「相手を突く、蹴る」が目的ではなく、それが抜けているという恐るべき武道なのである
だからこそ「これが空手の戦い方」というのは存在しないとも、逆に人間の数だけ無数にあるともいえる

加えて、目的が抜けているからこそ現代の人間がそれを加えようとして議論し迷走しているわけ
0093おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:24:48.64ID:+At7O9Dn0
>>91
>>92を読め
0094おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:29:25.60ID:+At7O9Dn0
>>91
「組手」は補助訓練として否定しないけど、空手の本質とは違う
0095名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:30:09.40ID:3kwhFkyz0
>>93を読んだけど答えになってないな

全空連の組手が中国や沖縄地方で育まれたのなら本質として認めるってこと?
0096名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:34:04.48ID:3kwhFkyz0
>>94
現在の全空連の組手が本質かどうかという話ではなく
全空連の組手が中国や沖縄地方で育まれたのなら本質として認めるかどうかを聞きたい
0097おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:35:40.13ID:+At7O9Dn0
>>95
答えてる

どう転んでも組手は空手の本質にはならない
だから全空連の組手が中国だろうが沖縄だろうがエロマンガ島で育まれようが、空手の本質にはならない

実際沖縄の伝統的空手連盟も様々な組手はしているがそれについてはなんの拘りもみられない
0098名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:39:14.54ID:3kwhFkyz0
>>97
納得

ただ、細かい話になるけどそれは空手の本質じゃなくて唐手の本質じゃない?
0099おちんぽみるく (ワッチョイW 1d0e-bpOS [60.42.70.146])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:46:17.98ID:+At7O9Dn0
>>98
それは、そう
唐手から空手道になるときに日本武道のイズムが入ったわけだし
個人的には、「追究する」という部分が加わっただけで本質的には変わらないと思っている
0100名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/04(日) 09:03:47.55ID:3kwhFkyz0
まあ、確かに唐手を空手に変えた船越がそもそも組手を容認してないし
同時代に本土で普及してた唐手家も似たり寄ったりの状況。
それより以前に空手の表記が散見された沖縄でも組手は一般的ではなかった

高弟の代で唐手を空手に改め同時に自由組手も模索したのなら空手における組手と本質との関連性は強くなるが
そうでない以上、やはり唐手と空手は地続きと捉えるべきかもなぁ。

追求する過程で組手というものが発生することはあっても、発端が組手そのものを追及していない以上は
それこそ型を捨てるなりして空道とか、あるいは日本拳法みたいにガラっと変えない限り、唐手も空手もカラテも本質は変わらないかもな。
0103名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-8GsD [153.232.102.221])
垢版 |
2019/08/04(日) 09:38:41.09ID:3kwhFkyz0
以上のやりとりを踏まえた上で、

セーサンだろうがナイハンチだろうがパッサイだろうが
大した技術が込められてこなかった歴史を受け入れて
みなさん型における技術の創作こじつけ作業を頑張りましょう! 応援してます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況