少林寺の道院は当たり外れが大きい
技術力の差、指導力の差が激し過ぎて
ダメな道院はトコトンダメ
ムラが激し過ぎて統一組織として機能していない

その点、昔の極真は統一が徹底していて
どこの道場、どの指導員にあたっても同じ技、同じ動き、同じ教え方でハズレが無かった
いつ行っても、何処に行っても連続した統一された同じ稽古が出来た
実は極真が凄かったのは強い弱いではなくこれ
人によって違う、道場によって違うというのが無かった
恐らく、この発想ができたのは大山倍達が外国人だったからなんだろう
他の空手流派や少林寺、柔道、剣道には見られない特色だ

ただし、これは大山倍達が存命していた頃の話
今の分裂後どうなってるかは知らない

スマソ