X



トップページ武道
1002コメント259KB

【異端?】修心流居合術兵法 修心館【色物?】十一

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:44:47.41ID:EIIa2tza0
テレビでお馴染み、居合界の異端児、町井勲氏主催の修心流居合術兵法、修心館について議論するスレです。

修心流居合術兵法 修心館
http://nihontou.jp/syuushinryuu/
町井勲オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/isaom/
町井勲Twitter
https://twitter.com/IsaoMachii

前スレ
【異端?】修心流居合術兵法 修心館【色物?】十
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1558724729/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/23(火) 23:09:41.21ID:sARlsznT0
>>28
床をシバく稽古。
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 02:42:28.05ID:+vMq1qyf0
見る限り、練習通ってる生徒二人?
息子来てるならほぼゼロか。
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 04:37:36.85ID:BCNT3aWD0
マッチーにマジレスしても仕方ないけど
黒田鉄山や甲野の猿真似して習ったこともない体術、剣術や遊び稽古の劣化品創作するぐらいなら
試斬の創作稽古やってる方がよっぽど説得力あるわ。上の動画が凄いかはさておき
古流と違って抜刀道は近現代武道だからぶっちゃけ我流でもつけ入る余地かなりあるだろうしな
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 07:47:26.00ID:Si7JJhrP0
そんなに弟子少ないとは思わなかった。取り巻きさん達、すぐ入ってあげなよ。いつかじゃなくて今でしょ。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 07:52:21.12ID:bOoLe3Qa0
最初の方で話題になってるけど剣道も昔は撞木足や左右の半身が認められてたって本当?
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 13:38:27.88ID:UedUC1GL0
>>35
スレ違い
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 13:54:36.35ID:HlzOCvB60
>>35
本当。古流剣術の延長というか一環だったから多様性があった。戦前は正眼に真っ直ぐ構える先生なんていなかったって俺の師匠は言っていた。
競技ルール的に有利なスタイルに収束したってのもあるが、全剣連が権威主義的で大人の事情で「正剣」思想を作り上げた。
中山博道の弟子は冷や飯を食わされて羽賀準一は脱退したし、中倉清は連盟に残ったけど死ぬまで変剣呼ばわりされていた。
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 15:29:09.92ID:javL79hC0
おいおいもっとマッチーの笑えるネタ話をしようぜ
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 15:53:48.07ID:BCNT3aWD0
某有名剣道誌上で一介の有段者風情が中山博道の技術論堂々と批判してるの見た時は唖然としたわ
現代武道家独自の理合いや技術論こね回すのはいいが
古流や先人武術家に対するリスペクトまるで失くしてるのが現代武道の一面なんだよな
マッチーも例にもれず福沢諭吉や中山博道disって偉くなった気になってる増長カスだが
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 18:19:36.87ID:RvcdI1PX0
中山博道氏の技術自体は当時の剣士や軍隊からも認められているし弟子達が実戦で使ってるけど特に不便があったとは聞かないよね
マッチーの場合は実戦求めれば求めるほど実戦能力が低くなる技術に変質しているのが不思議
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 18:57:34.12ID:EYk/+YVC0
そもそもマッチーの想定する実戦ってなんだろう?
福沢諭吉disったり侍どうこう言ってるし幕末の動乱あたりのことかな?
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 19:29:37.61ID:kIs89ePt0
>>18
現代剣道的には、左足のバネを推進力にして「飛び込む」ため。
だが、

一刀流中西派(だったか??)は左膝裏を伸ばすことで
起こりの見えない推進力を得るため(らしい)

北辰系の武専の人に聞いたのは、踵を上げることで前傾を作り
足の指で床を掴むように構えることで、足の指を反らすだけで
勝手に体が前に出ていくので、これまた起こりがみえないんだ
そうな。

新陰流系でも両方の踵を上げて構える流派もある。
(これはなんでそうするか分からん。)

どちらにしても、マッチーにこんな運足の技術はないな。
あの足の居着いた自由組太刀見てるとな。
遠間からの飛び込みすらできないから剣道以下だよ

>>37
北辰一刀流系の武専の先生でさえ、現代剣道は自分たちの
ものとは全く違うって言うしな。
野間や小西酒蔵のとこの古老も全く違うって言うらしい。

剣連の言う正剣とはどっからもってきたのやら??
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 19:35:28.15ID:kIs89ePt0
>>42
あの自由組太刀みて・・・それはないわ

新撰組の竹刀稽古じゃ、真剣の闘争では
近間に思ってもビビってるから刀の当たらない
ところでブンブンやってたって反省で、
短い竹刀で体当たりするようにしろってやって
たんだぞ。
(山田派の直心影流がそういう竹刀稽古してる)
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 19:48:58.89ID:d9Cv6jPW0
型ならまだしも剣術?で
無抵抗の弟子をドヤ顔で打ちまくる師範なんて本当にヤダ。
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 20:38:56.21ID:wtGN3xOB0
そういや伊丹の修武館はマッチーのとこから近いよな
あそこは長刀と剣道と居合をやってるからマッチーにうってつけの相手じゃん
出稽古に行ってどこまで通用するか試せばいいのに
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 21:03:03.70ID:yXRVGMYX0
>>46
格が違すぎるやろwww
無理言いなやwww
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 22:43:16.52ID:kIs89ePt0
>>46
修武館(=小西酒造の道場)て戦前の真剣前提の剣道を
残す道場だもんなぁ〜
剣連とは違う古流由来の型を伝えてるらしいし。

実戦を掲げるマッチーがタノモーするには、
最適なんだがなぁ??
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 23:09:20.00ID:qxqLeqBR0
裸の王様には無理でしょ 雑魚弟子に威張ってるのがせいぜい
武道の人間は大道芸人としか思ってないよ。武道に対して失礼。
ただ、周りの人はわかってると思うな。
なにせ天心捏造流より門弟いないし。
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 00:09:02.42ID:+1gC0ixH0
>幼少より武道経験豊富であり、7歳時より始めた剣道の他、宝蔵院流高田派槍術、長刀、弓道も嗜む。

>当流は実戦古流居合として、関西はもとより、日本国内、果ては海外におきましても、屈指の実力派道場と自負しております。
>古流英信流の枝流である当流の業は、一部の形を除いては英信流そのものですが、他流と異なる特徴としては、物打を存分に活かし、遠い間合いに居ながらにして敵を倒す鋭い抜き付けと、他派では受け止めることが困難な重い振りにあります。
>その振りの重さは、上段に振りかぶるまでもなく、ほんの少し刀を動かすだけで、相手の刀を打ち落とすことができるほど強いもので、実際に身をもって体感いただければご納得いただけます。

これが本当なら修武館にも勝てるでしょ
関西の名門道場の名にかけて試合してくれないかな
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 00:45:34.75ID:nTe3NxWa0
もしまっちーが挑むというのなら
休みとってでも見学行きますよ?
大阪駅からの乗り換えて行けそうだし

まっちーの川西市?からなら自転車でも行ける距離ですしバスも電車もありますし
卍のようなことにはならないと期待できるもの
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 04:20:52.76ID:PlaSTN1Q0
拵え制作に2-3年待ちって頭おかしいのか…普通の店なら3ヶ月でやってくれるぞ
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 04:59:58.08ID:0ppE6ymC0
居合の世界には、連盟や段位を否定すりゃカッコイイって勘違いする、勘違いさせる奴もおるからね...
面白ろ過ぎるからどんどん創作流派作ってくれw
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 05:56:06.85ID:ZuZqjyux0
よーしパパ創作流派作っちゃうぞー!
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 07:27:55.46ID:mXpRHP0l0
>>56
舞術??侮術??
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 09:56:31.90ID:0ppE6ymC0
でかい組織の道場は末端の新入りに至るまで、現実的で身分や職歴のまともな連中しかいないイメージ。女もいいところの娘や管理職。チンピラ流派はそういう所も嫌ってそうだ。みんな何で食ってるのって感じだ。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 11:32:23.33ID:llRbtTaB0
>>54かと言って今の古流排斥な連盟はどうかと思うけどな
制定居合なんて所詮は剣道人のための入門用で
どう考えても矛盾してる動きとか有るしな
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 11:36:23.38ID:KMKK+7l80
>>56
ビリーバー乙
マッチーのは武術じゃなくて大道芸だからwww
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 15:19:31.08ID:hXX+bvlT0
>>52
本当だ正眼に構えてる

逆になんで正眼に構えないなんて嘘がひろまったんだ?w
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 17:11:57.53ID:FUq2oj+30
マッチの立会いって小学生低学年の剣道に似てるって思ってたら、幼少時に剣道やってたんだね。
あの立会い動画を見るに
多分、直ぐに辞めたんだろうな。

素人相手に出小手ばっかり
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 17:12:23.79ID:p+xGP6+B0
居合習ってたのも5年だけかよ(呆
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 17:17:01.54ID:gqkAjXXD0
>>52
>>62
戦前の正眼の構えは真っ直ぐではなかった。と言いたかった。現代剣道の正眼は直線的で不自然すぎる。
最早「正眼」自体死語になっていて、中段って言う高段者のほうが多い。
その中段で胸を張って正対して、ド真ん中を取って正面打ちを決めるのが「正剣」っていう思想は全剣連が作り上げた。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 17:57:32.99ID:D6LyuWCb0
マジな話なんでマッチーは「武道じゃなくて武術だから!」みたいなアピールしてたんだろ?
自分の技や品格に対するツッコミへの予防線?それとも本気で実戦とやらに通用すると思ってる?
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 17:58:58.29ID:1gMt7m3d0
>>65
正眼が死語とか完全に嘘だな。
今もいろんな戦い方する人いるから
あまり断言口調で喋らん方がいい。
自分の流儀に合わないものは否定するとか
マッチーと同レベルに見えるぞ。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 18:24:28.34ID:p+xGP6+B0
品格とかは武道には関係ないから武術だってマッチーは言い張ってるな


自分に無いものは認められないんだろうな
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 19:31:34.40ID:z/VeqtSs0
>>34
正直 お高すぎてw
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 21:44:21.46ID:HHY+0Gnl0
>>68
武道でも武術でもなんでもいいけど、江戸時代でも品格は関係あったんだけどな
知識のない町井だから仕方ないが
町井のお遊戯なんて大道芸でしかないんだから素直に大道芸って言えばいいのに
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 23:45:26.22ID:p+xGP6+B0
マッチーは5年しか居合習ってないから全剣連で言うと3段レベルで独立しちゃったんだなw
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 23:45:39.83ID:p+xGP6+B0
マッチーは5年しか居合習ってないから全剣連で言うと3段レベルで独立しちゃったんだなw
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 01:23:12.67ID:nQd7aqhB0
連盟居合の欠陥を見抜き若くして独立
高度な試斬で数多のギネス記録を樹立
しかもイケメン
そりゃ連盟居合の老害どもに嫉妬されますわ
居合界に一石を投じる若き挑戦者を俺は応援したいね
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 01:59:26.70ID:6jfoCBhl0
連盟の居合の問題点を更に強化した技法にしたり、居合術家を自称しといて目指すものは試斬のギネス
当初本当に応援していた人達は武道素人以外はみんな幻滅しているんじゃないの
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 03:25:55.44ID:nShELHi30
そのギネスも今回失敗したんだろ?
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 09:49:08.00ID:AsyNnXeq0
全居連の昇段ペースって早すぎないか?全剣連も5段までは怪しい奴いっぱいいるけど、だからこそ稽古して抜きん出ればいいのにな。どの流派でも無駄口叩かず人より稽古した奴が心身共に強い。技の屁理屈はその後の話だ。
でも一人の創始者の主観でしか評価されない流派はなんだかな〜
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 19:12:16.68ID:JPoL0fah0
>>78
全居で審査に落ちるのは至難の技。
あっという間に六段になり二年置いて錬士、
三年置いて七段。範士八段が大量にいる。九段十段も。
技量者がいないのに弟子を育てるもんだからスパイラル。
当然内容は剣連以下のレベルだよ。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 19:38:05.00ID:nShELHi30
全剣連は順調にいっても10年でやっと五段だからねえ

どう考えても練度は全然違う
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 22:06:20.49ID:uY/7A5kS0
お師匠筋のとこも受け流し動画だしてるけど、町井さんとこと比べてどうなの?
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 22:08:07.83ID:w36j2WXL0
全居連は五段まではほぼ100パー合格だぞw

マッチーはそこまでしか習ってないって事
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 23:03:47.89ID:AsyNnXeq0
6段受けるかどうかからが勝負なのに。若いやつらは飽きちゃうんだろね。そこで頭角現すこと無く難癖付けて独立()
マッチー連盟相手にしてないって割にはしつこいわ。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 23:06:20.85ID:nShELHi30
学歴コンプみたいなもんでまともな道辿ってきてない劣等感があるんだろうな
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 23:23:49.94ID:MJ97yT230
>>81
どれよ??
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 23:38:58.26ID:MJ97yT230
>>86
ああ、Twitterの最初に固定されてるやつ??
ぱくりの??
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 03:00:56.04ID:s4aoYOf90
マッチーと周辺と言うことで、しんぺんのことだけど、ジゲン流(示現流・自顕流・自源流を総称して表すbyしんぺん)といって背乗りが酷すぎると思う。何で、自源流と書かないのかな?自信ないのかなwww
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 06:22:10.39ID:01knNniw0
>>88
背乗りキムチをチェストしないとならぬな、しかしポエマーしんぺんて
ヤバイよな、色んな意味で。
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 13:51:53.82ID:ENS0GWsV0
あそこも古流然としたもっともらしいこと言ってるけど
捏造流派なんだよなって思うと途端に笑えてくるよな
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 21:05:02.32ID:LlZdQu6i0
は?
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 13:18:24.57ID:eL91wZPc0
修心流にも天心流にも
通信教育あってワロタ
通信教育受けた者どうしの技量を比べてみたい
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 13:27:40.45ID:sIl22h140
新興流派が出てくること自体は歓迎すべきだと思うんだよな。
捏造とか、他を貶める行為が良くないんだよね?

古武道が今の時代に新たな流派や研究会として新規勃興してること自体はほんとに有難く、素晴らしいこと。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 13:50:23.95ID:3dOm8NrE0
>>100正統な免許皆伝の人が興した流派ならギリ…古武道?
免許皆伝と言える達人が現代におるかは甚だ疑問だけど
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 15:20:00.61ID:sIl22h140
>>100
そこを追求するとリバイバルヒット的なことができなくなっちゃう

でも、現代のアーティストがクラッシックやるのは普通じゃない?
そういう感じで、古武道ブームを大切にしていったほうが、もともとある古武道団体にとってもよいのかなと
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 15:22:21.73ID:sIl22h140
>>103
ちゃんとコツコツやってる会もおおいんじゃないかな?

町井さんに関しては新流派興したのは歓迎。テレビでたのも歓迎。
人柄ヤバイ。ツイッターヤバイ。って評価

技術論は新流古流関係なく賛否あるのものだから評価外
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 15:40:52.06ID:tL/4want0
ニューウェーブ古武道流派
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 16:52:33.48ID:no/KflPu0
>>104
クラッシックは多少の変革はしつつも受け継いできている技術や機材がある上でアレンジとかフューチャーといったことがありアレンジャーはアレンジだとキチンと説明するしオリジナルに対してリスペクトがある
町井や天心がやってることはアレンジや独創のくせに連綿とやってきたと主張したりずっと受け継いできてる人を馬鹿にしてる行為
全く違うしキチンとやってる人からしたら存在が迷惑でしかない
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 21:55:36.27ID:heF3s5mi0
指導料のアホみたいな金額設定は本気で言ってるのか?
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 23:48:40.65ID:mn0vZh5/0
古流って明治維新以前に成立または流祖が明治維新以前に修行を終え維新以降に流派としてまとめたものを指すと思うんだけどな
仮にちゃんとした古流の免許持ってる人が新たに流派を興してもそれは古流の技術を取り入れた新興流派であって古流ではない
それ自体は別にいいんだけど古流を詐称する新興流派の団体が後を絶たないから新興流派全体が色眼鏡で見られているのでは
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 12:57:48.02ID:UKAG/k8F0
現代武道をなのったらなのったで、まったくよくわからなくなるよな。
剣術ですとか言われても…。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 13:45:29.41ID:3OCl5uV/0
>>109
本気やで。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 15:38:42.15ID:goEjcOUp0
大道芸はさすがに可哀そうだしせいぜい修心流抜刀道が無難だろ
大手も戸山流ぐらいしかないし古流騙るより商売やりやすいゾ
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 15:52:25.67ID:J3MN5d6j0
町井って英信流で干された後に抜刀道擬きの活動していたのが抜刀道関係者から嫌われまくってて結局、偽古流作ったって聞いたけど?
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 16:38:57.84ID:UKAG/k8F0
かばうわけでもないけど、新流派創始したんだから、偽古流ってわけでは。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 17:29:40.41ID:sPiduSeM0
昔のブログ見てたら他の抜刀の道場とも交流あったみたいだが今一切ないってことはやはり揉めたんだろうな
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 17:29:44.08ID:Y4iTjPrT0
昔のブログ見てたら他の抜刀の道場とも交流あったみたいだが今一切ないってことはやはり揉めたんだろうな
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 18:11:23.64ID:MVJlCED50
>>115
最初は英信流町井派で、後から独自流派ということになった
ただし今でも英信流云々と喧しく吠えるしなんだったら英信流タグをつけてツイートしたりする
関係者からすれば良い迷惑だろう
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 02:07:50.42ID:FJidGFUO0
中国人を守銭奴扱いしてるが自分もヤバすぎだろ
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 18:19:12.45ID:0K8jB9190
なんか町井さんはもういいや。Twitterとかで動画出してる団体の技とかのことを語れるスレはないのかい?
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 19:10:57.77ID:FJidGFUO0
確かにオワコン感はすごいな
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 20:22:55.40ID:1a3jqCjU0
中国人と半島人って仲が悪いんじゃなかったかな?
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 22:04:33.10ID:rAByHf5R0
>>126
いいね
動画を貼る用のスレってないからね
でも古武道動画に限定してしまうとマッチーはアウトだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況