X



トップページ武道
1002コメント431KB

高校剣道を熱く語る141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 12:28:41.35ID:5eeL1VVt0
普通に考えて九学は後半岩間と鈴木交代でしょ
大濠中3つが龍濱地小畔なのに西口にすら負けた岩間起用するはずがない
遅くても7回戦でお役御免
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 12:32:08.31ID:GY0kFRDU0
>>386
去年は藤島兄に勝ったんだけどね。
今は藤島兄が勝つね。
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 12:33:05.56ID:SGkbLoic0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 12:43:33.07ID:ZlnYpSs60
>>386
ガチで勝ちに行って平尾にも経験積ませるなら
先鋒 山平→平尾→仲村
次鋒 鈴木
中堅 荒木
副将 Jr.
大将 相馬
の順で行くべきよな。
西口に負ける岩間か
手塚フルボッコ敦賀五人抜きの仲村だったら間違いなく後者のが使えるしな、、

まぁもうポジションは交代できないし岩間は絶対外さないんやろうけど、、、
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 13:13:37.21ID:V+n7lUtz0
仲村は国士舘行って大暴れして欲しいな
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 13:49:00.98ID:LT3vu/Le0
大濠って二回戦で本庄第一
四回戦育英にインハイ予選勝った東洋大姫路
その次は福岡舞鶴か佐野日大の勝った方とやるのね
ベスト8まで決して楽な組み合わせではないね
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 13:57:32.68ID:5eeL1VVt0
>>391
虎まで回らないと思うよ
楽ではないけど龍濱地小畔が厚すぎて大将までたどり着けない
佐日の龍が伸びてればまだ希望があったけど無理そう
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:20:39.34ID:LT3vu/Le0
>>392
なるほど
逆に九学はパート決勝で福岡常葉、桐蔭学園、龍谷の勝ち上がったのと当たるね
昔は龍谷桐蔭はシード校だったのに、九学倒す力ないんだろうか
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:27:04.58ID:yJ0hEcb/0
俺アラサーおじさんだから
桐蔭の没落ぶりには本間涙でる
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:34:03.17ID:N6SnMU280
>>393
九学は楽勝パートにいるからね
龍谷は佐賀3番手
桐蔭は2年主体の神奈川3番手
常葉も1年2人主力の福岡3番手
強い高校が3番手クラスしかいないとか笑うわ
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:37:51.41ID:LT3vu/Le0
>>396
九学も大将相馬は強いけど、山田星子重黒木ほどではないと思うし、中堅米田副将岩間は絶対的な強さじゃないと思うから、前半戦で足元すくわれないか期待してたけど、やはり無理か
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:40:15.18ID:S/oRcDzX0
>>374
龍に関してはもう実績充分だしインハイあるから、岡本に実績託そうってことじゃね。
俺は序盤から浜地使うのが意外だったわ。
弱い対戦校でも岡本引き分ければ龍、浜地と試合できるんだから負けても良い経験になるね。
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:40:52.79ID:S/oRcDzX0
そういや玉竜旗って補欠と交代した選手ってまた出られたっけ?
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:42:08.09ID:S/oRcDzX0
あと今1年の九学で補欠入れるとしたら鮫島なん?
1番手だけどチビだから副将やってた感じ?
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:44:02.20ID:LT3vu/Le0
>>398
序盤戦から強い高校と当たるから龍を次鋒に置いたのでは?
先鋒岡本は初日2日目まで使って、最終日は西口に代えると思う
龍浜地小畔
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:45:25.12ID:LT3vu/Le0
>>401
続き
は同じくらいの強さだし、浜地小畔は中堅副将でいい仕事してたから、適正なポジションだと思う
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 14:59:52.90ID:N6SnMU280
>>398
なわけ
岡本は4,5回戦まで使って交代の矢野か西口の温存要員
つか今の時点で岡本だって大学決まっとるわ
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 15:00:27.87ID:N6SnMU280
>>399
なわけ
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 15:02:19.39ID:N6SnMU280
桐蔭学園やっと田中使うのか
どうせ大して伸びてないだろうが一応チェック...
相模はどうせ初戦札幌日大に負けて終わりだろ
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 16:37:23.63ID:N6SnMU280
>>407
まあ札日も大した事ないから分からんがなw
濱田外崎の仕上がり具合次第
相模は飯嶋薄使ったら絶対勝てると思うんだが...
去年は井出とか佐々木出てたのに今年出さないとか何でなんだろ
二人とも高卒で警察か消防でも受けんのかね?
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 16:41:39.22ID:LD/25rwa0
重黒木の後輩の潮田大将2人共潰れてて草
杉本は育英で伸びてくれよ〜
猪俣は何で伸びなかったんだろ...
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 16:41:56.20ID:S/oRcDzX0
>>403
俺も温存要員だとは思ってたよw
あ、もう大学決まってるんだ
推薦じゃないからそのへんの事情全然分かんないわ
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 16:42:28.08ID:S/oRcDzX0
>>404
さんくす
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 16:44:36.67ID:LD/25rwa0
鹿児島商業は富山と木村やらせたら負けるから前衛人で足止めせんとね
渡邊兄弟を政岡がサクッと倒して田中が新谷止めて濱田が鈴木倒して藤田と2人で木村を止めるしかない
都道府県の試合見た感じ富山は木村に相性悪い
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 16:46:35.14ID:N6SnMU280
>>410
全国上位の強豪校は今の時点で決まってるからねー
岡本は地元の広島大あたりAOで受けりゃいいと思うんだが(八頭加藤とかいるし)果たしてどこ行くのかな
専修か近大あたりかな
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 16:58:42.84ID:nzRDcLEH0
小畔の下の名前ってすなおって読むのか
すごい読み方だな
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:10:57.74ID:i/rqoEB40
かなますって誤植やろ
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:13:54.69ID:N6SnMU280
>>415
それな
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:28:26.75ID:8iTe5L/u0
>>415
かなとだよな
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:29:14.42ID:8iTe5L/u0
門間か葵陵鈴木ってどっちが強いの?
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:30:05.88ID:hQjUHWaY0
>>403
今年の大濠の連中って大学どこ行くの?
岡本が決まってんなら全員決まってるよな?
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:35:49.76ID:/ozPKEo70
今更だが
門間光児(もんま・ひかる)
こうじじゃないよ。
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:53:57.28ID:N6SnMU280
>>418
普通に鈴木
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:56:34.17ID:lArL3/hw0
>>367
選抜ベスト4 魁星旗ベスト4
玉竜旗ベスト8 IHベスト16
玉竜旗は無双した黒石にやられてた
IHは高輪に負ける番狂わせだったな これでIHはかなり混沌としたと思う
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 18:57:57.34ID:2/0ToTaD0
なんで桐蔭はこんな没落しちゃったんだ。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:04:49.73ID:yJ0hEcb/0
>>424
インハイ予選個人の
八百長で印象悪くなった

それのせいで
ガチの強い選手が来なくなった

冨田から雨谷の交代

この3つくらいかなー。
悲しいね。
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:11:33.87ID:LD/25rwa0
池田龍って去年の島原前田みたいだな
きっちり毎回与えられて仕事するし職人だね
確か前田魁星旗玉竜旗合わせて25勝くらいしてた気がするけど龍もそれくらい行きそう
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:14:36.40ID:GI/7Hxyp0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:15:33.31ID:LD/25rwa0
>>425
冨田から雨谷にチェンジなったのがデカい
メンツは毎年悪くないのに神奈川すら上がれないんだし
それでも毎年安定して有望な入学者がいる
進学面で釣ってるんだろうけど
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:30:36.75ID:MHzX0PUG0
全国から有望株が集まるスター軍団の座は九学に奪われたけど関東関西の強い中学生はいまでも来るし育成次第ではベスト4狙えるよ
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:33:17.66ID:N6SnMU280
>>429
県ベスト4はね
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:45:46.84ID:vJeINllH0
>>429
入学時の有望さなら今でも関東上位クラスなのになぁ
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:47:44.28ID:bAj5BwdS0
>>426
この間の九州大会の決勝、インハイ予選の第一戦、結構大事なとこでポカしてる印象なんだが
あと岩間は基本交代しない予定で副将にしたんだろ
米は岩間と相馬の二枚看板と心中するつもりかな
経験積ますにしても平尾はこの間の試合見た感じ強豪相手には使えなさそうだし、仲村入れて欲しかった
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 19:49:25.84ID:yJ0hEcb/0
>>430
そやねん。コレ大きいね
昔はその世代の怪物がきてた。

今は県4とか
県チャンピオンでも
そんな騒ぐレベルやないとか

今の休学の集まり方が
まんま当時の桐蔭
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:07:12.99ID:N6SnMU280
全九州鈴木副将でいい感じだったし副将交代あり得ると思うぞ
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:11:09.78ID:N6SnMU280
>>433
いや狙えて全国じゃなくて県ベスト4って意味やwww
中学県ベスト4クラスなんて桐蔭に行かないよ
まあトップクラスの中学生は進学しなくなったけど中堅クラスは毎年入ってくる
全国ベスト4とかはね
田村→田中→菅野がそう
全国8安定して取れるメンツが毎年揃ってる
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:11:56.67ID:vJeINllH0
そもそも上位に上がるまでにそこまで岩間に出番が回ってくるのかどうか
ベスト16〜8くらいに入って交代なければ流石に最後まで続投しそうな気がするが
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:14:13.85ID:bAj5BwdS0
>>434
まあ確かにあり得ん話ではないと思うがそれなら
最初から副将に鈴木置いて岩間を前線で使うはず
玉龍旗の抜き試合で変える予定ある選手を副将に据えるのはハイリスクだし、使えないと分かった時には時すでに遅しになってる可能性も高い
つまり米は岩間を信頼して心中するつもりなんだろう
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:15:26.25ID:0PiMIEC90
>>432
龍って九州大会の決勝ポカしたっけ?平尾に2本勝ちじゃなかった?
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:26:09.70ID:N6SnMU280
>>437
まあ確かにな
7回戦の常葉戦まで回って来なそうだしな
平尾まだ全国上位で戦えるレベルじゃないから仲村に直前チェンジして欲しいな
選抜同様また相馬の負担が大きい大会になりそうだね
去年の重黒木みたく最後まで持つかな

>>438
決勝2年峯松に引き逆胴打たれた
九学戦は準々決勝だぞ
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:26:40.77ID:LT3vu/Le0
>>438
九学は準々決勝
決勝は明豊の先鋒に一本負け
ポカするからこそ次鋒でのびのびやらせるんじゃないの?
中堅浜地副将小畔でリカバリーできるし
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:27:57.20ID:mZ4KAR9q0
大濠濱地が全九州みたいにゾーン入ったら相馬まで行かれる
龍も安定して強いから荒木で止められなかったらキツすぎる
小畔も虎も体力同じ状態なら相馬に勝てんだろうが相馬が不利な持久戦なったら分からん
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:28:43.24ID:mZ4KAR9q0
>>440
勝ち抜きだから正直先鋒でも変わらんと思うが
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:33:09.55ID:+Q6rPMf70
龍はポカというより勝って当たり前みたいな期待が大きいから引き分けでも負けみたいな感じになる
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:36:32.70ID:N6SnMU280
小禄や興南が全国ベスト4に入る事は未来永劫あるんでしょうか
毎年養分の如く四大大会序盤で消えますが
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:36:53.66ID:+Q6rPMf70
そもそも桐蔭の剣道が時代に置いてかれてる気がする
国士舘も葵陵もそう
横打ち後打ち当て逃げが横行してるこの時代に正剣貫くのがマイナスに働きすぎてるように思う
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:43:05.88ID:LT3vu/Le0
レッツさん玉竜旗は何故ライブ中継してくれないんだろうか
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:46:32.76ID:pgL0/u+b0
器量は少し変わってきてる気がする木村見てるせいだろうけど笑
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:48:39.69ID:zOCx/ebC0
九学が大濠に勝つには鈴木が西口に勝って龍に引き分け、荒木が濱地に引き分けが必須な気がする。
Jr.は小畔には勝てそうだが濱地には多分負ける。γは龍濱地小畔誰に当たっても負けると思われるので、、、、
二年コンビが相馬の負担を軽くできるかやな。
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 20:53:08.28ID:zOCx/ebC0
>>439
今の九学の最善の策は、ポジション変えれないからγ7人から外して鈴木副将in。空いた一枠に仲村入れて先鋒を山平平尾仲村の順で使う事やね。まぁ絶対こんな起用米はしないだろうけど
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:05:53.24ID:N6SnMU280
>>445
葵陵は
2017選抜魁星旗準優勝玉B16IHB8
2018魁星旗B16?8?玉三位
2019選抜三位
と安定して結果出せてる
正剣が強みの高校が正剣やめたら強豪校じゃなくなると思うぞ
それこそ湖北や日大、茗渓に負ける
桐蔭学園相模国士舘は正剣以外に原因があると思うわ
明らか2014,2015,2016あたりの剣道より見劣りするし
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:12:04.44ID:Docfuzbi0
去年は福岡旗が福岡出身選手まで及ぶことを学んだよね今年は対策できてるかな。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:13:52.19ID:l5Nr9hsh0
葵陵は遅野井直とか山下の時代は正剣過ぎないで程よく高校生らしいヤンチャさが残っててちょうどよかったけどね
その後は何故だか投げ技流行ったり小綺麗過ぎる剣道になったりよくわからない
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:37:56.11ID:GY0kFRDU0
>>450
門間を団体から外せる勇気があるならγも外せるはずじゃ…。
なぜそんなにγにこだわる…。

と思いますわ。
仲村の方が勝算ありそうだけど。
田岡の誤算もとい米田の誤算だよ。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:40:24.15ID:htYStOfw0
>>451
単純に稽古不足ちゃうかい

桐蔭稽古楽っていうし
やっぱキツイ稽古が大事なんじゃね?

国士舘はマジで知らん
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:42:23.96ID:OocpT7RZ0
桐蔭は何だかんだで冨田先生が凄かったのかな。昔は道連上位組との相性が凄く良くて大柄な選手は豪快な剣道。小さい、線の細い選手は間合いや攻めの巧さを生かした剣道で常に大将クラスはトップレベルに仕上げてたのに。今は何もかもが中途半端。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:42:51.89ID:PtpP3exU0
>>455
稽古楽な上にロン毛かい。
気に入らん。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:54:12.68ID:m02OOhNJ0
>>445
そんなの勝てない言い訳に過ぎないですね!
高校剣道で勝つために正剣を封印してる選手は多々います。
高校剣道とは何が何でも勝たなければならないのです。
正剣で勝つのが理想ですけどね!
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 21:58:28.30ID:2aYVXe4D0
>>447
中根がコーチとして入ってきたことでこれから少しずつ変わるかもね
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:00:19.26ID:N6SnMU280
>>459
昇竜拳主導が一番強くなると思うがね
中根は上手く昇竜拳から吸収して欲しい
雨谷や久保田みたくならんように
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:01:27.57ID:oAanMpEz0
ココイチの本番に強いし九学
ココイチの本番に弱い大濠

これがすべて
一度や二度じゃない。
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:07:44.26ID:LT3vu/Le0
>>454
よほど部内戦や錬成会での戦績が岩間選手の方が優れているとか?
そうでないと保護者が黙ってないと思う
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:10:36.09ID:13dxihZ90
>>453
葵陵って剣風よく変わるよね
平岡とか鴻巣までは荒々しい剣風なのに遅野井直の時代からは割りかし豪剣よりになって山下の代では落ち着いた感じになって今は綺麗な剣風って言われるようになった
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:15:20.46ID:htYStOfw0
>>463
荒々しい剣風と豪剣は
何が違うんでしょう?
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:23:07.70ID:vJeINllH0
>>445
その考えはわからなくもないけど国士舘は絶対そもそものレベルも落ちてるわ
葵陵もタイトルこそ取れなかったものの2017は正剣集団ながら戦績は世代でも上位だったしマイナスに働いてはいるかもしれんけど決定的な要因になるほどではないと思う
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:23:25.21ID:W+esdUV60
来年の桐蔭は
伊藤(千葉、逆井中)
本村(神奈川、戸塚中)
岩崎(千葉、幕張本郷中)
久川(神奈川、桐蔭学園中)
田中(神奈川、六角橋中)
河西(東京、秋多中)

それに一年が。
菅野、寺前、藤本、渡邉か。

メンツとしては恐ろしいな。

>>374
大蔵はガタイだけで実力的にはちょっと。
そういや、いば少の林が九学行ったけど完全に調子乗ってないか?3年間補欠すら無理かと。

>>456
冨田は指導3年目でインターハイ出場。しかし全国入賞はそこから10年かかってる。まあ指導者としてはレジェンドだな。
雨谷体制になってから2年連続で選抜インハイ県予選突破できず。こりゃヤバイかもな。
かつての阿蘇、PL学園、和歌山東も指導者交代がうまくいかなかった。ダメと思われた高千穂がいきなり優勝したこともあったけど。
桐蔭に残った雨谷、高瀬、渡辺三男が指導力ないんかな。対して外に出た平井、山下、渡辺次男や、中学教員の中島、大学職員の田中達也、村上雷多が優秀。

>>433
確かに。結果出せなかったが田島の代なんて、ホント今の九学的な集まり方。

俺、アラフォー県立高校で全国出たんだが九学ボコしたら、田舎の我が高校に飛行機乗って米田軍団が出稽古に来たよ。ガラケーで写真撮ったな。
相性良くてボコしたんだが、その時は、生徒への接し方など米田はとても良い指導者とは思えなかった。
翌年もボコして、顧問が気持ちよさそうだった。
米田先生は昔は感情的で嫌いだったわ。今はそんなことなさそうだが。
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:27:09.64ID:LT3vu/Le0
大濠新入生の高田中宮本、今宿小柳、関中松尾は2年生の矢野より劣るのだろうか
九州選抜全国選抜等の矢野の試合を見る限り、引き分けの印象しかなくポイントゲッターになれるわけではなさそうと思った
松尾宮本小柳の誰かは国士舘に行った矢野のように一年で抜擢されるくらい強いと期待していたけど、まさか補欠にも入らないとは
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:31:03.31ID:mZ4KAR9q0
>>467
強いの4人いるし残り1枠はとにかく負けない選手って事で矢野なんじゃないか
松尾宮本小柳の方がポカしやすいとか
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:31:24.79ID:HSmryFL00
>>461
そうだな
どんな競技でも『本番に強い』に勝る強さはない
大濠が選抜の直接対決で負け、インハイ逃した時点で今年の九学との勝負はついてる
全九州優勝しようが玉龍旗でがんばろうがなにも覆らん
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:33:10.56ID:mZ4KAR9q0
先日のIH二部リーグや全九州の江口とか見てるとやっぱ1年ってこんなもんかと思った
1年のIH個人の元吉は今で言う田城相馬堤クラスを倒してるわけだからめちゃくちゃ凄いわな
葵陵から1年生個人は難しいだろうが来年の留場に期待する
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:34:33.12ID:mZ4KAR9q0
大濠サゲしたい九学オタキモすぎワロタ
玉竜旗負けた時の保険かけてるのホント草
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:45:00.60ID:N6SnMU280
>>469
一人芝居乙
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:46:19.75ID:LT3vu/Le0
>>469
九学が福岡だったら流石にインハイ15年連続出場はしてないだろう
誰の代は逃してると思いますか?
俺的には
竹ノ内の代の大濠(九学佐藤)
井手の代の第一(九学持原)
はほぼ確実にインハイ出場逃してると思うし、
國友黒石の福岡舞鶴若しくは藤岡権丈の第一(九学足達)
秀徳の代の大濠(下窪)
樫原の代の大濠(東郷)
勇の代の東福岡(真田)
は出場できるかできないかのボーダーラインだと思う
今の熊本のレベルではインハイ出場勝ち取るハードルが違いすぎると思います
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:11:53.75ID:JQ76zas/0
四大大会でも
インハイ>>>選抜>>玉竜旗>>>>魁星側
だからな。
そこには明確な格差がある。
最終決戦はあくまでもインハイだよ。
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:28:00.00ID:aOoxGAqf0
>>474
明確な格差とやらの根拠教えてプリーズ
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:29:06.90ID:Docfuzbi0
474に強く賛同
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:33:32.26ID:aOoxGAqf0
去年の今頃こんな事言う奴居なかったわ
福大旗全九州大濠が優勝して直接対決も負けたから玉竜旗もヤバいんじゃって思ってんだろwww
九学の奴らは優勝する気でいるよ
部外者の分際で大濠サゲしてどうなろうが九学が一番です〜みたいなの書き込んでんのマジでオモロい
九学ガイジと同じで虎の威を借る狐だなまったく
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:38:05.96ID:aOoxGAqf0
>>466
伊藤河西岩崎望月本村で荏田高校に4-1でやられてるあたり期待は出来んな
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:39:09.70ID:siwdTZGo0
>>453
俺は岩部ほど整った高校剣士を見たことがない
高校時の勇よりずっと好きだなあ
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:39:13.30ID:8CRhVzh40
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:44:08.14ID:JQ76zas/0
>>481
やなり高体連主催は格が高いよ。
民間大会より格が上
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:45:08.21ID:S/oRcDzX0
>>479
2年で黒木ニコって九学破ったときはバケモンだと思ったわw
ただ世代のレベルが高かったから戦績バラけたけど、史上最強候補でもいいと思う。
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 23:51:42.40ID:N6SnMU280
>>483
葵陵最高傑作は高倉か岩部のどちらかだと個人的に思うわ
岩部は器用さが断トツ
どんな体勢からでも技出せるしどれもキレが半端なかった
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/23(火) 00:10:22.45ID:RlUOzrnf0
>>474
魁星側?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況