X



トップページ武道
1002コメント470KB

通り魔相手に効果的な格闘技3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/13(土) 01:06:27.98ID:oAT8ce740
通り魔相手に効果的な格闘技は存在しません。
何故なら格闘技は多人数や対武器を想定していないからです。
あると言うならオフにでも出て証明をしてください。

前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1560093609/
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:18:51.61ID:VU6RFEf60
>>39
おれは消火栓の近くに陣取りますって言ったよね
あれって都合よく無尽蔵に水が出てきてくれるのんよ。
0044猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:21:33.01ID:7YvSCDOR0
>>42
京都アニメーションの場合無理だったんだろ
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:23:55.04ID:VU6RFEf60
消火栓がなけりゃ無理だわな
便所の水回りを頼みにしてある蛇口ぜんぶ捻ってザブザブ水遊びしとく以外にないわ
0047猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:26:41.34ID:7YvSCDOR0
>>放水の際は、ホース側の担当者は筒先(ノズル)を腰に保持し、けっして放水中は筒先を離さないように。
>>離してしまうと筒先が暴れ、体に当たり大けがをします。ホース担当はできれば補助・伝達・後方安全確認のためもう1人いた方が良いです。
>>建物内での初期消火は、外からの放水と違い放水すると煙や炎が壁や天井で跳ね返り、ホース担当者を襲います。

ID:VU6RFEf60みたいな妄想家が使うと被害が余計に拡大しそうだな
0048猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:28:28.00ID:7YvSCDOR0
ま、その前に一酸化炭素中毒で速攻死んでるだろうけどな
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:30:12.39ID:VU6RFEf60
あのさぁ。
医者でも弁護士でも自治体のホームページでも、「こうしてください」というには大変な責任が発生するのよね
「お前らのいう通りにしたら家族が死んでしまった」だとか後で責任追及されるハメになるからね
だから、なんでも消極的に消極的に。勇気なんて言葉は一切似つかわしくない文言が表記されるわけですよ。
女子供でも老人でも、ぜったいにどうにかなる方策を示す以外にないの。
元気でピチピチしてる男子がそれに従うなんてアホの極み
文系馬鹿にしてるとこういう反論にあいますけど解りましたか
0050猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:30:59.28ID:7YvSCDOR0
妄想家は自分にとって都合の良い条件しか妄想しない
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:34:00.54ID:VU6RFEf60
スカイダイビングだとかバンジージャンプとかバク転とか。
そういうの好んでやっちゃう人間とそこらの庶民と一緒くたにできるっての?
現におまえ、自分が構えた消火栓があばれたら怪我しちゃう自信あります?おれはないね。
自分の論争に都合よいように場面設定をコロコロ変えるのはいけないと思いますねぇ。
0052猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:34:35.80ID:7YvSCDOR0
知識も無い
論理性も無い
あるのは妄想だけ
0053猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:37:44.78ID:7YvSCDOR0
ガソリンや油に水かけるとか言ってる時点で池沼も池沼
そんなレベルの知能の奴が武道武術言ってんだからなあ
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:38:19.24ID:VU6RFEf60
へー。
消火栓ひとつまともに放水できなかったらそりゃ死ぬのみだよね
たとえヘタこいて怪我してでも痛みに耐えて水を撒くべきだよね
窮地ってそういうもんじゃないの?
全治3か月に陥っても死ぬよりはええわいって話だろ。こんなの論理性以下の功利主義のレベルの話だけど?
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:40:26.60ID:VU6RFEf60
ガソリンや油に引火した炎が、
ヌレヌレの自分の周囲に迫るかどうかを検証してくれよ
ホースで自分の周囲10メートルへ放水したらどうなるかの一点のみに絞ってくれ!
おれの場合は細かい話は考えてない。
やってみねーとわからない主義なんでね。おまえのオフの誘い(失笑)も含めて
0056猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:41:37.69ID:7YvSCDOR0
黒煙にまかれて死ぬわボケ
0057猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:45:27.43ID:7YvSCDOR0
大体京都アニメーションの場合消火栓を扱う暇すら無かったんだろうが
このボケ名無し何言ってんだ
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:46:29.45ID:VU6RFEf60
いまお前が話しているのは、
このムリヤリデタラメを通していままてピンピン生きてきた人間の言葉なんだよw
死ぬかもしれない体験は両手に余るぐらいしてるぜ
だけどなぜだか生きてる 
それでも俺の言う事より、理路整然と説明されたほうの意見を信じるんだろ?馬鹿げてるね
それよっか、空気の問題は南米生まれの先生が言ってる。たぶんあっち熟読した方が意味ある
らせん階段にそって一酸化炭素がいっきに上昇したのが3階の19人の死因だべ
0059猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:50:01.99ID:7YvSCDOR0
避難経路が燃えたから大量に死人が出たんじゃねえか
お前は常に便所にいる便所虫なんかよ(笑)
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:50:03.15ID:VU6RFEf60
したら、火災の異変を感じたとき即座に、まず最初に窓をブチ割れ
それが再優先のライフライン確保術ってことかもしれんな
オマエも俺も未熟っちゃ未熟だろうが、どうにもフテくされて固まってるうちはダメだ
新しい情報に敏感になれ
自分の世界をひろげろ 疑問をもて じゃなきゃ自分の立ち位置が変わらん
立ち位置が変わらんと景色が変わらん 退屈すっぞ
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:51:14.80ID:VU6RFEf60
つねに便所にはいねーが便所の近くが行くのに楽だし好きかもな!www
0062猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:52:12.06ID:7YvSCDOR0
化学系の火災を水で消す←池沼
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:54:43.90ID:VU6RFEf60
水で消すじゃねー

水で炎の接近を防ぐだ
相手の言質を改変して何食わぬ顔は文系世界では御法度ってわけだ
おれはそういうの見逃さねーよ
0066猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:56:51.43ID:7YvSCDOR0
>>64
黒煙にまかれてすぐ死ぬわボケ
0067猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:57:59.64ID:7YvSCDOR0
コイツ何年生きてんだろうなあ
ろくに勉強もしてこなかったしガソリンと言う世の中にありふれた物質に接する機会も無かったんだろうな
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 05:58:50.94ID:VU6RFEf60
決め付けんなタコ
33人人命が失われたが
自己防衛に成功した人物もすくなからす居る
おまえがふっかけた話題はコレ
出来た人と出来なかった人の違い。
もちろん運もある たまたま居た場所とタイミングで判断はまったく違ってくる
超複雑系の科学だ
0069猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 05:59:46.04ID:7YvSCDOR0
水で炎の接近を防ぐ?寝言を言え
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:00:25.91ID:VU6RFEf60
論点すりかえて論点ボカして逃げ口上
文系ナメてっとすぐ正気に引き戻されてタコ殴りぜ
そんなにガソリンが怖けりゃガソリン1滴見かけたら道ゆずって土下座しとけタワケ
0071猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:00:37.52ID:7YvSCDOR0
>>68
あなたガソリンや油に水かける原人なんでしょ?
0072猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:01:15.81ID:7YvSCDOR0
>>70
お、タコ殴りにすんの?オフでやってみろよ
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:05:23.14ID:VU6RFEf60
オマエは消防士さんの習い覚えてるイロイロについて無意味だと断言してるみたい。
防護服を着ているとして、こんかい火災を鎮圧した上に消防士の殉職はナシだ(よな?)
方策を練って覚えておき、しかも装備も万全ならやられるどころか鎮火も自己防衛も可能だって事だ。
0076猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:06:30.45ID:7YvSCDOR0
爆然×
爆燃○
0077猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:07:34.78ID:7YvSCDOR0
また東邦大学理学部は、爆発が閉鎖された狭い室内空間で起こった場合の影響について、以下のように説明している[3]。

火炎が伝播
燃焼によって引き起こされる温度上昇によって室内の気体の体積は一気に膨張しようとする
閉鎖空間の圧力は急激に高まる
圧力に耐え切れなくなった弱い部分、例えば扉や窓ガラスが割れ、そこから一気に高圧の気体が噴出する
これらがわずかな時間で起こり、大きな被害をもたらす。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:08:48.71ID:VU6RFEf60
だれもが燃えるものを成すすべなく指くわえて見てたわけじゃねーだろうに。
学ぶ気持ちってそこに在るんだろ?
現にいま放水している消防士が自分が焼け死ぬ心配とかしてっかな?
この一点、論点ずらさずにすべて否定できたら大したもんだが、無理じゃん。
0079猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:09:18.92ID:7YvSCDOR0
水のシールドで爆燃を防ぐ!!!!!!!!!!!!!
超能力対戦かっけえええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0080猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:11:25.48ID:7YvSCDOR0
大学院出ても中卒土方でも知ってるレベルの知識しらないとか大学行った意味無かったね
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:11:48.46ID:VU6RFEf60
>>28
>まず窓を、わざわざ用具で割るのは、外壁伝いの煙突現象で既にクレセント錠が過熱しているリスクが有るからです。

>窓を割るのはバックドラフトを回避するためです。

コレはおれ自身の知識じゃなくて借用。
なるほどーってなるまで熟読玩味する時間が要る
おまえはハナからその気がないから無視する
けどおれはとりあえず知識として頂いておく。
0082猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:13:46.80ID:7YvSCDOR0
馬鹿丸出し
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:15:57.01ID:VU6RFEf60
>>79
オマエて料理とか、、、、
天ぷらとかフライとかぜんぜん作りきらないよね?
まちがって炎が上がってびっくりした経験とかもないだろうし
ガソリンはおろかジッポのオイルがどういう風に燃えるかも実体験してなさそうだわ

あのね、とりあえず温度の上がりにくいジメジメには延焼はしませんのです
わかりやすくいうと水を撒きたての植木とか。そういうのはすぐには燃えない。
さらに水を放水し続けたら焼滅とかしない。だって熱量の問題ですから。
ガソリンがボンボン燃えるっていったって、少量のモンでそこまで暴力的に燃えない。
オマエのイメージしてる世界って、せいぜいバーベキューの木炭がなかなか水で鎮火しないって程度だと思うわ
0084猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:16:00.35ID:7YvSCDOR0
妄想書くなつってんのにクソうぜえな
0085猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:17:09.43ID:7YvSCDOR0
>>83
お前天ぷら油入った鍋が火付いたら水かけんの?
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:19:26.84ID:VU6RFEf60
水道つうのは破損すれば水害レベルの水が撒き散らされるシロモノ
ガソリンの火でどうにかできたら逆に儲けもんだっつうの。
おまえ吸収なのに水の怖さわかってないの?馬鹿じゃん
0087猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:20:00.11ID:7YvSCDOR0
>>86
お前天ぷら油入った鍋が火付いたら水かけんの?
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:20:34.16ID:VU6RFEf60
>>85
アホじゃん
そんなもん燃えてる本体は放置して、壁や床に延焼するのを防げよ
いろいろ勉強なってんな、金払え馬鹿が
0089猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:21:41.37ID:7YvSCDOR0
文系でも旧帝大出たとか嘘でしょ
0091猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:24:27.15ID:7YvSCDOR0
いや、国立でそこまで知識も無い知り合い居ないんだわ
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:25:31.54ID:VU6RFEf60
唐の時代の玄奘法師はインドいって全部ロンパして帰ったっていうけど
俺なんてまだまだヘッポコじゃがねぇ。
悔し紛れに話をねじまげてゴネたってそうはなれんわな
0094猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:32:05.19ID:7YvSCDOR0
国立出身って理系文系関らず一般的な最低限の化学知識は大体持ってんだよね
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:35:11.62ID:VU6RFEf60
ああそりゃそーでしょうね。
わしゃあマスタ出たっつってんだろタワケ
統計学もやったよ。メジアンとかモードとか…どうでもえかったけど。
0096猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 06:38:07.49ID:7YvSCDOR0
やってもなんも意味無かったね
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 06:38:51.66ID:VU6RFEf60
大勢のゾロゾロ行進してるような様を説明したとこで自分に関係あるまい?
俺にできねーやつと心中する趣味はねぇの。
統計学はバカ集団を釣ってからかうためにあるだけなんよ
そういうことじゃねんだわ。命に係わるときに大学で教われる知識なんてぜんぶクソの役にも立ちません。
護るほうの知識はまったく皆無だと言っていい。
獲得したい人へ甘い汁だかニンジンだかを吊るしているだけだったよな。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 12:44:53.08ID:UNa5xJoM0
>>55>>64
ガソリン爆発なめすぎだよ
京アニの死者の大半は一酸化炭素中毒だから
水なんか悠長に撒いている暇はない
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 13:16:06.80ID:vUcoKrLH0
俺は自衛消防の講義で習ったんだけど消火栓の水を噴霧上に展開させて煙の侵入を防ぐというやり方はあるらしいな
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 15:36:22.47ID:u6kCq7z10
あの状況じゃサンチンと呼吸法でも無理だ。
0102猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 17:00:28.38ID:7YvSCDOR0
水とか言うとる奴化学火災知らんのやろな
小中の時にマグネシウム燃やす実験とか参加しなかった引き籠りなんかねえ
0103猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/20(土) 17:01:25.61ID:7YvSCDOR0
小学生の時に硫化水素燃やす実験とかね
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 17:29:24.47ID:vUcoKrLH0
>>102
俺のこといってんのか?
今回は一階でガソリン爆発起こったけど二階以上の延焼部は普通火災だろ。
消火栓があれば煙は防げたかもしれないし,火災ごとに用途の違う消火器のことも知っとくべきだな。
http://www.unnan119.jp/204.html
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 23:35:11.98ID:VU6RFEf60
>>98
おれ一酸化炭素でやられるかもって前のレスでエクスキューズしてあるぞい
あれは避けようがない 一瞬にして意識失うんだろうし
010730
垢版 |
2019/07/21(日) 03:34:06.99ID:zSOLSnsd0
>>74
この記事の書き方だと誤解する人が多そうなので補足しておきますと、ガソリンは沸点こそ低くても比重が大きいので上階までは拡散しません。

なので上階で引火爆発は起きないです。

ただ炎と一酸化炭素は比重が小さいですし、また窓をあける(破る)と外部酸素が追加されますから燃焼時間自体は長く、原則的に上階最大の想定敵は延焼と一酸化炭素のほうになります。

>>79
ということで相手は爆燃(フラッシュオーバー)とはやや異趣なのですが、まず多量の水分はH₂OですからOがCOと反応してCO₂を形成します。

よって一酸化炭素を緩和する作用が有ります。

また窓があいて(破れて)いれば比重の小さな一酸化炭素は基本的に空気の流れに従い、ルートの直撃さえ避ければ選択的に人を襲うこともないです。

怖いのは鎮火後も長く空間に残存している一酸化炭素の性質ですが、同時にやはり軽いので、スロップシンクなどの下凸物に顔をうずめていれば短時間ならやり過ごせます。

しかしときどき対流が起きて低空をなめることが有るので、油断せず放水も続けます。

火勢に対して水がどうか。
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20170131-00067202/
南米西部〜北西部の山岳諸国では日本のフィーリングとはケタ違いの火災が日常的というか風物詩ですが、山火事に遭った場合のフォーマットもできています。

山は二酸化炭素をとりこみ酸素を産生する場ですから火力がケタ外れですが、それでも山火事に遭ったら、火事の進行方向に下り坂の小川に横たわれとされています。

斜めに寝るのは、炎は軽いですから、水流に対して上方へ若干ふくらんで動いて行くからです。

事実この方法で、日常的に人々が火事から生還しています。

つまり多量の水は使い方次第で炎の縁に、有効的に機能します。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 18:06:40.40ID:qctD0P0b0
爆燃爆燃と鬼の首とったみたいに言ってるが
現に至近距離から火をつけた張本人が焼死せずに大ヤケドで済んでるやん
ガソリンによる炎の拡散は最初の数秒から長くても十数秒
あとは炎の猛威は上昇気流にのって上方向へと集中するわけだよ
だからいちはやく窓から階下へ避難した人の防衛センスは高い

ついでに言うと、、あまりタラレバの話をするのは被害者にたいして気がひけるが
上層階にスプリンクラーの一個でも設置されてれば事態はかなり違っていた
https://youtu.be/OEPSsrz06HQ?t=141
0112猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 18:14:19.43ID:QGrG66qm0
>>上層階にスプリンクラーの一個でも設置されてれば

スプリンクラー付いて無かったとか正しいソースどっかあんの?
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 18:43:17.64ID:qctD0P0b0
猿田って情報の選別ができないんかね
偉い人のいうことも馬鹿のいう事も一様にぜんぶ真に受けるんだよね
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 18:46:17.81ID:qctD0P0b0
>>113のリンクでいうと赤い字のヤツが
ガソリン火災にスプリンクラーじゃ無理、、、とあるが、それは最終行にあるとおり「黒煙でやられる」という意味だよ
しかし、火の手が強まる前に作動することで結果的に黒煙の量も減り、延焼のスピードも落ちる
ということは、鎮火すればもちろん助かるうえに、逃げる時間が稼げるという意味にもなる
情報の活用って結局読み手のオツムの出来次第なんだよ
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 18:48:25.54ID:qctD0P0b0
>現に至近距離から火をつけた張本人が焼死せずに大ヤケドで済んでるやん

この部分を避けずにちゃんとコメントしとけよ
いっつも都合の悪いところだけ飛ばして読んでるじゃん?
だから議論の対象にならない。ゴネるだけのやつと言い争うのはめんどくさいだけ
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 18:51:04.43ID:qctD0P0b0
>>114
んでそのソースに「スタジオにスプリンクラーはなかった」と書いてあるじゃん
そこは都合が悪いから読めませんか?

議論においては、勝ち負けと優勢劣勢ということばかり考えて話をするな
それだとただの論争になる 論争とは不毛なほうのヤツだ 国会議員がよくやってるほうのヤツだ
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 18:51:35.84ID:5fUx5stf0
これで40近い初老というから驚きだわ
教育って大事だなー
0120猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 18:57:54.42ID:QGrG66qm0
>>115
お、権威主義者か?
0121猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 18:59:28.30ID:QGrG66qm0
606猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ワッチョイ 7d5c-t6yW [202.229.249.123])2019/07/19(金) 14:13:58.98ID:s8NDxAMV0
主観と客観の違いをぐぐって勉強しておくと良いよ

で、誰々が言ったからとか誰々がやってるとかはエビデンスとして非常に質が悪い物で最低レベルと言う事は理解出来るかな?
だからそれよりまだマシなレベルのエビデンス、つまり自分の動画出したりオフで証明しろって言ってるんだが
0122猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:01:04.74ID:QGrG66qm0
>>118
お前がソース出すのが遅いからスプリンクラーがあったかどうかを自分でソース持って来たんだけど
馬鹿じゃねえの
0124猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:04:41.78ID:QGrG66qm0
自分にとって都合が悪いとかそれこそ思い込みの馬鹿だろ

112 猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2019/07/21(日) 18:14:19.43 ID:QGrG66qm0 [3回目]
>>上層階にスプリンクラーの一個でも設置されてれば

スプリンクラー付いて無かったとか正しいソースどっかあんの?


お前がソース出さないのでスプリンクラーのあるなしについて正しいソースを持ってきてやったんだよ
すぐ自分にとって都合の良い考えにすり替えるな、思い込み馬鹿は
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 19:05:13.08ID:qctD0P0b0
>>121
誰々が言ったから正しいってのはむしろリンク貼りまくってるオマエのほうの常套手段やろがw
強烈に責任転嫁してくるねえw
0127猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:06:46.75ID:QGrG66qm0
>>125
ハァ?ソースとして科学的に可能性の高いリンクしか張ってねえよ
誰々偉い人が言ったからじゃねえんだよ
0128猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:07:25.14ID:QGrG66qm0
科学ってわかりますかね?文系は
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 19:08:30.99ID:5fUx5stf0
何で高卒が科学とか理系面してるんだ?
0130猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:10:43.96ID:QGrG66qm0
日本の文系や私立って単に知力が低いから文系なんだよね
0131猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:20:34.22ID:QGrG66qm0
>>火の手が強まる前に作動することで結果的に黒煙の量も減り、延焼のスピードも落ちる

それは事実だが人が死ぬだけの十分な黒煙出てるんじゃねえのか?
で、どんだけ被害者へらせんの?まさか完全100%とか言わないよねスプリンクラー完全万能説唱えるのか?
0132猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:23:07.81ID:QGrG66qm0
https://youtu.be/OEPSsrz06HQ?t=141

お前が持ってきたこの動画
こんなに燃え上がったら十分一酸化炭素中毒で死ねるよねえ・・・
0133猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:24:14.99ID:QGrG66qm0
このように文系の馬鹿はミスリードしようとします
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 19:44:09.20ID:5fUx5stf0
高卒が理系って何の冗談だ?
寝言は寝てから言え
0135猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 19:56:52.60ID:QGrG66qm0
あ、高校レベルですら理数系行けなかった雑魚か
0136猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 20:07:11.36ID:QGrG66qm0
で、具体的にスプリンクラーが上階にあったらどんだけ助かってるんだ?
まあスプリンクラーが3階だけにあって1階と2階には無いって設定もおかしいけどな
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 20:10:21.10ID:qctD0P0b0
ゴハン食ってきたらもう必死
ミスリードしますて、、、
この世は賢明かつ勇敢で運に見放されていない人間が生き残る仕組みなのよ
器具だけで全員救えるんなら消防署は即廃止だろが
あの世に行くほうのが卒業生かも知れないが
0138猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 20:11:58.96ID:QGrG66qm0
>>137
はよスプリンクラーが上階にあったらどんだけ助かってるか答えろよ
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 20:18:09.00ID:qctD0P0b0
発生してない事案をおれの見積もりで何人助かるって決めつけてもしょーがなかろう
あくまで最初にかいたように「事態はかなり違っていただろう」までしか言えまへんな
0141猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 20:20:45.79ID:QGrG66qm0
>>139
あれ?なら何でスプリンクラーが効果的って言ってるんですかあ?
発生してない事案ですよね
0142猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/21(日) 20:21:34.43ID:QGrG66qm0
>>「事態はかなり違っていただろう」

発生してない事案なんだからそれも言えませんよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況